「ホワイトハウスコックスメンズ財布」のおすすめ商品の比較一覧表
ホワイトハウスコックスがおしゃれメンズに人気な理由 デザインと使い勝手のよさが評価されている
ホワイトハウスコックス(Whitehouse Cox)は、1875年創業のイギリスの老舗レザーグッズメーカーです。革財布のメーカーとしては、「エッティンガー」「グレンロイヤル」と並んで英国御三家と呼ばれており、耐久性とデザイン性から、革製品好きの人々にとても愛されているブランドです。年齢層が高めと思われるかもしれませんが、20代など若い層にも人気がありますよ。
ホワイトハウスコックスの財布の特徴は、上質な革の素材感を生かしたシンプルなデザイン。洗練されたアイテムが好きな方や、ビジネスシーンの場に使用される方にはぴったりです。取り扱い店舗は、百貨店やセレクトショップなど。通販なら手軽に購入できますよ。
ホワイトハウスコックスメンズ財布|折り財布おすすめ6選
ここからは、ホワイトハウスコックスのメンズ財布のなかから、おすすめ商品をご紹介します。「折り財布」「長財布」「コインケース」に分けてご紹介するので、欲しい形をチェックしてみてください。
Whitehouse Cox(ホワイトハウスコックス)『SLIM ZIP WALLET / BRIDLE(S3068)』


















出典:Amazon
Whitehouse Cox(ホワイトハウスコックス)『NOTE CASE/BRIDLE(S8772)』
![WhitehouseCox[ホワイトハウスコックス]CARDNOTECASES8772(ハバナ)](https://m.media-amazon.com/images/I/41Bseshy46L._SL500_.jpg)
![WhitehouseCox[ホワイトハウスコックス]CARDNOTECASES8772(ハバナ)](https://m.media-amazon.com/images/I/41GehbS8CwL._SL500_.jpg)
![WhitehouseCox[ホワイトハウスコックス]CARDNOTECASES8772(ハバナ)](https://m.media-amazon.com/images/I/414p6JYra3L._SL500_.jpg)
![WhitehouseCox[ホワイトハウスコックス]CARDNOTECASES8772(ハバナ)](https://m.media-amazon.com/images/I/51Wr-7VMQ3L._SL500_.jpg)
![WhitehouseCox[ホワイトハウスコックス]CARDNOTECASES8772(ハバナ)](https://m.media-amazon.com/images/I/41Bseshy46L._SL500_.jpg)
![WhitehouseCox[ホワイトハウスコックス]CARDNOTECASES8772(ハバナ)](https://m.media-amazon.com/images/I/41GehbS8CwL._SL500_.jpg)
![WhitehouseCox[ホワイトハウスコックス]CARDNOTECASES8772(ハバナ)](https://m.media-amazon.com/images/I/414p6JYra3L._SL500_.jpg)
![WhitehouseCox[ホワイトハウスコックス]CARDNOTECASES8772(ハバナ)](https://m.media-amazon.com/images/I/51Wr-7VMQ3L._SL500_.jpg)
出典:Amazon
Whitehouse Cox(ホワイトハウスコックス)『3Fold Purse(S7660)』




出典:楽天市場
Whitehouse Cox(ホワイトハウスコックス)『SMALL 3FOLD WALLET/BRIDLE(S1058)』






出典:楽天市場
Whitehouse Cox(ホワイトハウスコックス)『NOTE CASE/DERBY COLLECTION(S1958)』


















出典:Amazon
Whitehouse Cox(ホワイトハウスコックス)『3FOLD WALLET / ANTIQUE BRIDLE(S7660)』




出典:楽天市場
ホワイトハウスコックスメンズ財布|長財布おすすめ8選
ここからは、ホワイトハウスコックスの長財布のおすすめ商品をご紹介します。
Whitehouse Cox(ホワイトハウスコックス)『LONG WALLET / BRIDLE(S9697L)』










出典:Amazon
Whitehouse Cox(ホワイトハウスコックス)『ZIP ROUND WALLET/VINTAGE BRIDLE(S1774)』




出典:楽天市場
Whitehouse Cox(ホワイトハウスコックス)『LondonCalf(S2622)』


















出典:Amazon
Whitehouse Cox(ホワイトハウスコックス)『LondonCalf(S9697L)』






出典:楽天市場
Whitehouse Cox(ホワイトハウスコックス)『CLUTCH PURSE/DERBY COLLECTION(S1760)』


















出典:Amazon
Whitehouse Cox(ホワイトハウスコックス)『LONG WALLET/DERBY COLLECTION(S8819)』














出典:Amazon
Whitehouse Cox(ホワイトハウスコックス)『LONG ZIP WALLET / BAKER'S RUSSIAN CALF(S2622)』




出典:楽天市場
Whitehouse Cox(ホワイトハウスコックス)『LONG WALLET / OXFORD BRIDLE(S1160)』




出典:楽天市場
ホワイトハウスコックスメンズ財布|コインケースおすすめ5選
ここからは、ホワイトハウスコックスのコインケースのおすすめ商品をご紹介します。
Whitehouse Cox(ホワイトハウスコックス)『MINI ZIP PURSE / BRIDLE(S1941)』


















出典:Amazon
Whitehouse Cox(ホワイトハウスコックス)『COIN PURSE / BRIDLE(S5938)』


















出典:Amazon
Whitehouse Cox(ホワイトハウスコックス)『ORIGAMI COIN CASE / BRIDLE(S1902)』






出典:楽天市場
Whitehouse Cox(ホワイトハウスコックス)『MULTI PURSE / SAFARI(S9829)』




出典:楽天市場
Whitehouse Cox(ホワイトハウスコックス)『ZIP WALLET/REGENT BRIDLE(S1957)』




出典:楽天市場
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ホワイトハウスコックスメンズ財布の売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのホワイトハウスコックスメンズ財布の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
ホワイトハウスコックスのメンズ財布の選び方 長財布・二つ折り・三つ折り
財布を選ぶ時には、形状や革の種類など、いくつかのポイントがあります。1つずつポイントを見ていきましょう。
メンズ財布の形状で選ぶ
財布にはいくつかの形状があります。自分が使い心地のよい形状を選びましょう。
ホワイトハウスコックスの定番と言えば「三つ折り財布」
ホワイトハウスコックスの財布といえば、三つ折り財布「3FOLD WALLET S7660」です。デザインと実用性のバランスが整った1品で、カードや領収書もすっきり入れることができます。
半円フラップとカラーバリエーションで、使う人を選ばないのもポイント。迷ったときには、このなかから選ぶのもおすすめです。
必要最低限の収納がある「コインケース付き」の二つ折り財布
財布はパンツやジャケットに入れたいけど、小銭も入れたい、という方におすすめなのが「SLIM ZIP WALLET S3068」。ジップタイプになっており、お札や領収書などが飛び出すのを防いでくれます。
コインケースにジッパーなどはついてないので、スマートに硬貨を出せます。必要最低限の機能が揃っている財布です。
すっきりまとまる「コインケース無し」の二つ折り財布
コインケースが不要な方やキャッシュレス派の方には、「S8772 NOTE CASE」が向いているでしょう。カードを8枚も入れることができます。お札入れは仕切りがあるため、お札と領収書を分けて収納可能です。
使用している革は、ブランドを代表するブライドルレザー。洗練された質感は使い込むほど、大人の味を引き出せます。
ビジネスシーンでも使いやすい「長財布」
大人らしいスマートな財布をお求めならば、長財布がおすすめです。とくに「LONG WALLET S8819」は、質の高いレザーと無駄のないデザインで、スマートな印象を与えることができます。
収納力が高く、カードは8枚入り、領収書を入れられるポケットは3つあります。機能性にも優れた商品で、男性向けのプレゼントにも適しているでしょう。
使い勝手のいい「ジップ付き」の長財布
ジップ付きの長財布は、女性が使用するイメージが強いです。しかし収納力の高さや使い勝手の良さから、男性の使用が増え、メーカーもメンズ向けの商品を出すようになりました。
「ZIP ROUND WALLET S1774」は、中身が見やすいよう、大きく開くのがポイント。支払いが大人らしくスマートにできるでしょう。
小銭をスマートに持ち歩く「コインケース」
財布をすっきりさせたい方は、コインケースを併用することもおすすめです。ホワイトハウスコックスでおすすめなのが「COIN PURSE S5938」。上品で高級感のある見た目で、スーツとの相性もよいです。
もちろん、長財布でも使っているブライドルレザーを使用しています。使い込むほどに、あなただけの味が出てくるでしょう。
レザーの種類で選ぶ
革製品が好きな方は、レザーの種類にもこだわりたいですよね。天然素材ならではの質感や、エイジング(経年変化)を楽しめるのもレザー製品の醍醐味。愛着の持てる一点を見つけるためにも、それぞれの種類の特性をふまえて選びましょう。
定番の「ブライドルレザー」
ホワイトハウスコックスといえば「ブライドルレザー」。上質な牛革にロウやオイルを混ぜたブライドルグリースを浸透させた、耐久性が高くハリのある素材です。最初はブルームと呼ばれる粉状のグリースが付いていますが、使い込むと次第に馴染み、美しい光沢がでてきます。
伝統製法の「ヴィンテージブライドルレザー」
伝統的な製法で作り、革本来のナチュラルな雰囲気を残すのがヴィンテージブライドルレザーです。先ほどご紹介したブライドルレザーと比較すると、明るさはなどは抑えめで、渋めな印象。
カラーはネイビーナチュラル、コンカーナチュラル、ナチュラルの3種類があります。
しっかり使い込んだような「アンティークブライドルレザー」
アンティークブライドルレザーは、しっかり使い込んだようなアンティークブラウンを目指して作られています。通常革製品は経年変化で色などが変化していきますが、購入した日からかなりの渋さが魅力。
もちろん、使い込んでいくうちに自分だけの逸品に変するのも楽しめます。
型押しされた「リージェントブライドルレザー」
リージェントブライドルレザーはワイルドな印象で、格子型の型押しをがポイント。都会的な雰囲気があり、スーツ姿にもピッタリです。
ストロー模様の型押し「オックスフォードブライドルレザー」
ストロー模様を型押ししたのが、オックスフォードブライドルレザー。ルイ・ヴィトンのエピのようなデザインです。
カラーバリエーションはブラックとネイビーの2種類があります。
高級感を演出する「カーフ」
高級感を求めるのであれば、「カーフレザー」がおすすめ。カーフとは生後6カ月以内の仔牛からとった革のことで、肌目が細かく、触り心地がとてもやわらかいレザーです。
使われているカーフは、革の表面の陰影と濃淡が特徴の「シャドーカーフ」、ピグメントプリントが施された品のある「ロンドンカーフ」、幻のロシアンカーフをベイカー社が復刻させた高級レザーである「ベイカーズロシアンカーフ」の3種類。
どれも上品な風合いなので、高級感のある財布を求めている方はカーフレザーから選んでみてください。
しなやかな肌触りの「ホースハイド」
ダービーコレクションというシリーズで使われている「ホースハイド」。名前のとおり馬革で、しなやかなで肉厚な肌触りに虜になる方も多い素材です。
ダービーコレクションはベーシックな色のみの展開ですが、どれもホースハイドならではの重厚感のある質感と相まって、渋くて大人な印象を与えてくれます。馬革の質感や渋い風合いが好きな方は、ほかの人と一歩差がつけられるダービーコレクションをチェックしてみてください。
表情豊かな「サファリレザー」
サファリレザーは、やわからな手触りと、天然のシボが見せる革の表情が魅力の素材。自然のシボが独自の製法により強調されているため、型押しと違い革それぞれの表情を楽しむことができます。ふたつとして同じものがないアイテムとなるので、個性派の方にぴったりです。
素材の高級感を引き立てるカラー選びも大切
ホワイトハウスコックスの良さは、カラーバリエーションが豊富なこと。なかでもネイビーや黒など、スーツに合う落ち着いた色が人気があります。プライベートでも使いやすいでしょう。
個性を出したい方は、内装に好きな色を持ってくるのがおすすめです。とくに赤やブラウンは、外装とのツートンカラーが楽しめます。あなたのこだわりを見せてください。
シリーズ・ライン・コレクションから選ぶのもおすすめ
シリーズやラインで選ぶのも1つの手です。ワンランク上の財布をお求めの場合、馬革を使用したダービーコレクションがおすすめ。牛革より質感が柔らかく、使い続けると光沢が出てくるのが特徴です。
毎年クリスマスには、ホリデーラインが販売されます。個性的な色が展開され、定番とはひと味違う雰囲気が楽しめます。休めのものを選びたい方は、セカンドラインのセトラーシリーズが適しているでしょう。
機能面もチェックしておこう
財布は頻繁に使うものなので、機能も重要です。財布の整理が苦手な方は、ファスナーつきがおすすめ。中身が飛び出す心配がありません。スリムにしたい方はL字タイプ、容量を求める方はラウンドファスナーが向いています。
カードを多く持ち歩く方は、ポケット数を必ず確認しましょう。札入れやロングポケットが複数あると、領収書とお札を分けて入れられます。
ホワイトハウスコックスの財布の実際の評判や口コミは? 満足度は高い?
ホワイトハウスコックスは、実際評判はどうなのでしょうか。口コミや評判を見ると、おおむね高評価であることがわかりました。
ホワイトコックスの製品の良さといえば、英国職人によるハンドメイドであること。機械づくりにはない、人の温もり製品に出ています。ただ縫製のていねいさには個人差があり、耐久性に問題がない範囲で、縫い目が歪んでいることもあるようです。
またシンプルなデザインと使い勝手の良さもポイント。全体的な品質が高いことから、プレゼントで好評だったという口コミもありました。
ホワイトハウスコックスの財布の予算・相場 プレゼントしても買いやすい値段
ホワイトハウスコックスの財布の平均相場は、30,000~50,000円になります。ハンドメイドの財布としては、お求めやすい価格です。なかには20,000円代の製品もあります。
この価格なので、贈りものとしても喜ばれるでしょう。財布の形状や使用する革によって、価格が異なるので、相手に合った商品を選んでください。
ホワイトハウスコックスとよく一緒に検討されているブランドとは?
一緒に検討されるブランドを5つ紹介します。ぜひ参考にしてください。
まずホワイトハウスコックスと同じく、英国御三家である「グレンロイヤル」と「エッティンガー」。グレンロイヤルは遊び心があり、ココマイスターはワンランク上のフォーマルな印象が特徴です。
性別問わず人気のイタリアブランド「イルビゾンテ」は、デザインとカラーバリエーションにこだわっています。
日本製が気になる方には「ココマイスター」と「ガンゾ」がおすすめ。「ココマイスター」は高品質にこだわり、ハイランクのビジネスマンから支持があります。一方、ガンゾはていねいなつくりが特徴。レトロと品の高さが感じられる製品です。
天然のレザーの質感とともにときを重ねるエイジングが醍醐味のイルビゾンテの財布は、高品質でメンズ財布、レディース財布ともに幅広い世代に愛されています。この記事では、スタイリストの高橋禎美さんと編集部が厳選したイルビゾンテの財布のおすすめと選び方をご紹介します。
こだわりの革素材で人気のブランド・GANZO(ガンゾ)。本記事では、ファッションライターの平 格彦さんにお話をうかがい、GANZOのメンズ財布の選び方とおすすめ商品をご紹介します。ぜひ参考にしてくださいね。
高級革を使用したロンドン老舗ブランド財布のエッティンガー。男性へのプレゼントにも人気があります。この記事では、選び方とおすすめ商品を紹介。さらに通販の人気ランキングや口コミもあるので要チェックです。
長く愛用するためのメンテナンス方法をご紹介
財布をお手入れする際に必要なのは、汚れを落とすブラシと革を保護するクリームです。
まず財布の表面をブラッシングし、ほこりやごみを落とします。その後、クリームを指でほんの少し取り、財布全体に塗りましょう。指で塗りづらいところは、ブラシの端を使います。
塗り終えたら、しばらく放置して乾かします。最後にブラッシングと乾拭きをしたら完了です。
エキスパートからのアドバイス
ライター/編集者、[着こなし工学]提唱者
ホワイトハウスコックスを象徴する素材は「ブライドルレザー」。非常に人気なので、まずはブライドルレザー製の財布からチェックするのがおすすめです。ブライドルレザーは使い込むことで味感やツヤ感が高まるので、エイジングを楽しみながら長く愛用してみてください。
使い込むほど味が出るホワイトハウスコックスの財布
ホワイトハウスコックスの財布の選び方やおすすめ商品、メンテナンス方法について紹介しました。ホワイトコックスの財布は、シンプルなデザインと機能性の高さが特徴です。使う人を選ばないため、ギフトにも向いています。ぜひ自分に合った財布を選んでください。
ホワイトハウスコックスが使用している革は、天然の質の高いものを使用しています。使い込んだ味を出すためには、ていねいなお手入れが必要です。紹介した方法を使って、お気に入りの財布を長く使ってくださいね。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
メンズファッションがメインのライター/編集者/コラムニスト。 AllAbout「メンズファッション」ガイド。[着こなし工学]提唱者。 また、メンサ (JAPAN MENSA) 会員。野菜ソムリエの資格も保有。 出版社から独立後、計60近くのメディアに関わり、客観的、横断的、俯瞰的なファッション分析を得意とする。そんな視点を活かした[着こなし工学]を構築中。 最近の「マイナビおすすめナビ」の記事においては、商品選びのアドバイスなど、監修者として携わる。