がま口バッグキットとは
がま口バッグキットは、口金(くちがね)というがま口の金具・生地・型紙などがセットになった商品です。キットと裁縫道具があればがま口バッグを作ることができるので、気軽に挑戦できるのが魅力。作り方の説明書が付いたものなら、手芸初心者でも安心して制作できるでしょう。ハンドメイドで作ったものなら、がま口バッグにより愛着がわきますよ。
がま口バッグキットの選び方
一口にがま口バッグキットといっても、口金の種類や型紙の有無などさまざまな違いがあります。まずは、がま口バッグキットの選び方をご紹介します。
口金の取り付けタイプをチェック 仕上がりや難易度から選ぼう
口金の取り付け方は「縫い付けタイプ」と「差し込みタイプ」の2種類。作品の仕上がりや難易度にもかかわる重要なポイントです。それぞれにメリットとデメリットがあるので、しっかりと特徴を見てから選びましょう。デメリットへの対策も合わせてご紹介します。
手作り感のある「縫い付けタイプ」
口金に穴がある、布を縫い付けるタイプです。縫い付けに失敗してもやり直しができるため、初心者向き。並縫いや本返し縫い、ジグザグ縫いなど好みの縫い方によって手作り感のあるバッグが完成します。
ただし、縫い目が見えるので、雑な縫い方をしてしまわないように注意してください。
まるで既製品のような仕上がりの「差し込みタイプ」
口金の隙間に接着剤(ボンド)を塗り、布を差し込むタイプです。布を差し込んだ後は、同じ隙間に紙紐をマイナスドライバーや爪楊枝などで差し込み、ペンチで閉じて固定します。縫い目が見えないので、まるで既製品のような仕上がりになるのが魅力。
コツが必要なので、初心者には難しく感じることもあります。接着剤を広げる際は爪楊枝を使用し、接着剤がはみ出してしまったら、焦らずにウェットティッシュで拭き取りましょう。接着剤が乾くまでは何度でも調整ができるので、落ち着いてやってみてください。
型紙があるキットを選ぼう 初心者も作りやすい
がま口バッグに使用する布の形を、なにもない状態から自分で型取るのは難しい作業です。自分で型紙を作るのも楽しみのひとつですが、慣れていない方は型紙がセットになったキットを選びましょう。
裁断は自分で行うので、手作り感は充分。型紙どおりに切り出せば失敗するリスクが減るので安心ですよ。
持ち手やショルダーストラップ付きが便利 お出かけにも使える
持ち手やショルダーストラップ付きのがま口バッグキットもあります。お出かけ用としてより便利に使えるので、ぜひチェックしてみてください。
また、ストラップの付け替えができるように、カンが付いている商品もあります。お気に入りの色やデザインのストラップに付け替えて、よりオリジナリティーあふれる作品に仕上げてみてはいかがでしょうか?
制作に必要な道具を事前にチェック 雑貨アーティストによるアドバイス
雑貨アーティスト・暮らしのリネン研究家
ここ数年、注目を集めているがま口バッグ。それに伴ってキットも豊富です。口金に縫い付けるタイプは縫い糸や針、口金に接着剤でつけるタイプは接着剤やペンチなどの道具が別途必要なので、セット内容と併せて始める前に確認しておきましょう。
がま口バッグキットおすすめ13選 楽しくハンドメイド!
ここからは、雑貨アーティストの上島佳代子さんと編集部で選んだ、おすすめのがま口バッグキットをご紹介します。

アトリエ ケーズケー『がま口バッグ 編み図付き毛糸キット』






出典:楽天市場
完成品サイズ | 縦16×横30cm |
---|---|
口金タイプ | ‐ |
型紙 | 無 |
持ち手・ストラップ | 有 |

INAZUMA『がま口ランチバッグキット』
![\【16日まで限定】当店通常価格3%オフ/がま口ランチバッグキットアンティークゴールドINAZUMAイナズマ持ち手持ち手[CK-121AG]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/craftkei/cabinet/itemphoto2/inz3/ck-121ag.jpg)
![\【16日まで限定】当店通常価格3%オフ/がま口ランチバッグキットアンティークゴールドINAZUMAイナズマ持ち手持ち手[CK-121AG]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/craftkei/cabinet/itemphoto2/inz3/ck-121ag_1.jpg)
![\【16日まで限定】当店通常価格3%オフ/がま口ランチバッグキットアンティークゴールドINAZUMAイナズマ持ち手持ち手[CK-121AG]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/craftkei/cabinet/itemphoto2/inz3/ck-121ag.jpg)
![\【16日まで限定】当店通常価格3%オフ/がま口ランチバッグキットアンティークゴールドINAZUMAイナズマ持ち手持ち手[CK-121AG]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/craftkei/cabinet/itemphoto2/inz3/ck-121ag_1.jpg)
出典:楽天市場
完成品サイズ | 縦12.5×横12.5×厚み8.0cm |
---|---|
口金タイプ | ボンドタイプ |
型紙 | 無 |
持ち手・ストラップ | 無 |

手作り工房 MY mama『大きめがま口グラニーバッグキット』






出典:楽天市場
完成品サイズ | 縦27×横42×厚み12cm |
---|---|
口金タイプ | ‐ |
型紙 | 有 |
持ち手・ストラップ | 有 |
タカギ繊維『がま口ミニバッグキット』
![がま口ミニバッグキット[GP-10(イエロー)]【パナミ手芸メーカー直販タカギ繊維】](/assets/loading-gif-831efa60fcaad8b543579bb1809cf3a0cded0accde7b020d68cf390d70415d6c.gif)
出典:楽天市場
完成品サイズ | 縦11×横14×厚み4cm |
---|---|
口金タイプ | ‐ |
型紙 | 無 |
持ち手・ストラップ | 有 |
小田あみもの『シャポットで編む石垣模様のがま口バッグ 手編みキット』






出典:楽天市場
完成品サイズ | 縦21×横25 |
---|---|
口金タイプ | ‐ |
型紙 | 無 |
持ち手・ストラップ | 無 |
手作り工房 MY mama『クラッチバッグキット』










出典:Amazon
完成品サイズ | 縦15×横23×厚み7cm |
---|---|
口金タイプ | ‐ |
型紙 | 無 |
持ち手・ストラップ | 無 |
手作り工房 MY mama『大きめショルダーバッグキット』






出典:楽天市場
完成品サイズ | 縦22×横30×厚み12cm |
---|---|
口金タイプ | 縫い付けタイプ |
型紙 | 有 |
持ち手・ストラップ | 有 |
ハマナカ『リーフ柄の引き上げ編みがま口バッグ(AMU-692)』






出典:楽天市場
完成品サイズ | 縦19×横28cm |
---|---|
口金タイプ | 編み付けタイプ |
型紙 | 無 |
持ち手・ストラップ | 無 |
メルシー『LIBERTYリバティプリント手づくりキット《がま口バッグ》タナローン生地 G-BAG』






出典:楽天市場
完成品サイズ | 縦17×横25cm |
---|---|
口金タイプ | ‐ |
型紙 | 無 |
持ち手・ストラップ | 有 |
手作り工房 MY mama『二口がま口ポーチキット』












出典:Amazon
完成品サイズ | 縦12×横19×厚み2cm |
---|---|
口金タイプ | ‐ |
型紙 | 有 |
持ち手・ストラップ | 有 |
清原『がま口キット クラッチバッグ』














出典:Amazon
完成品サイズ | 縦14×横24.5×厚み5cm |
---|---|
口金タイプ | ボンドタイプ |
型紙 | 有 |
持ち手・ストラップ | 無 |
オリムパス『スクエアがま口ポーチ』

出典:Amazon
完成品サイズ | 縦14.5×横18×厚み6cm |
---|---|
口金タイプ | ‐ |
型紙 | 有 |
持ち手・ストラップ | 無 |
メルシー『LIBERTYリバティプリント手づくりキット《がま口ショルダーバッグ》タナローン生地(G-SHOULDER)』






出典:楽天市場
完成品サイズ | 縦30×横30cm |
---|---|
口金タイプ | - |
型紙 | 無 |
持ち手・ストラップ | 有 |
「がま口バッグキット」のおすすめ商品の比較一覧表
そのほかの手芸アイテムもチェック 【関連記事】
裁縫セットは、ちょっとした繕い物やボタン付けをするためにも、ひとつは持っておきたいアイテムですよね。一度購入すると長い間使うことになるため、ハサミなど使いやすい道具がそろっているものを選びましょう。また、裁縫セットを使う頻度によっても必要なものは変わってきます。そこで、雑貨アーティストの上島佳...
レザークラフト作家のHARUさんと編集部が、目打ちの選び方とおすすめ12選をご紹介します。目打ちはレザークラフトや刺繍、裁縫などの手芸で使う道具で、目打ちを使うことで、作品の出来上がりに差が出ます。こまかい部分まで美しく仕上げたい人は、ぜひ一度使ってみましょう。
手芸やミシンでの裁縫のときに活躍するのがチャコペンです。型紙を写す、しるしをつけるなど用途はさまざまあります。一般的な鉛筆タイプのほか、マーカーやシャープペンタイプなどいろいろなタイプがあるため、生地の種類や色によって適切なものを選ぶとより作業がはかどりますよ。この記事では、レザークラフト作家...
雑貨アーティストの上島佳代子さんに聞いた、刺繍(ししゅう)キットのおすすめ5選と選びのポイントを紹介します。「刺繍を始めたいけどなにを買えばいいかわからない……」「刺繍キットにもいろんな種類や難易度があって、自分にはなにが合うのかわからない……」そんな刺繍初心者の方から、かわいい刺繍キットを探...
雑貨アーティストが選ぶ手芸用アイロン5選をご紹介します。手芸や洋裁などで作品のできばえを大きく左右するのはしわの管理。アイロンは、細かい折り目をしっかり押さえて作業効率をアップさせたり、しわのない美しい作品を作ったりするのに役立ちます。とくに手芸用アイロンは、細かい作業に向いていて、ハンドメイ...
自分に合った難易度のがま口バッグキットを
がま口バッグキットのおすすめ12選をご紹介しました。
がま口バッグキットは、自分に合った難易度で楽しく作れるものを探してみましょう。初心者の方なら、型紙や作り方が付属しているものがおすすめです。まずは作りやすいものからチャレンジしてみてくださいね。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2021/01/18 コンテンツ追加のため、記事を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 矢部栞)
雑貨アーティスト・暮らしのリネン研究家・コピーライター。そして時にカメラマンやスタイリスト、ライターとして、広告や雑誌、テレビやWebなど様々なメディアのニーズに応えるクリエイター。世界のリネンを巡る旅をライフワークに、リネンの歴史や現在のリネン産業についても造詣を深める。NHK『美の壷』のテーマ「麻」に出演。雑貨アーティストとして企業との商品開発や保育士・幼稚園教諭のための雑誌にも携わり、小学生の雑貨教室、母親のための雑貨教室、リネンの教室など、雑貨を通して暮らしを楽しむ活動も行っている。またワイヤーワークや木工、ソーイングなど様々な素材の作品をメディアやワークショップを通して発表するなど、多岐に渡って活動中。『アトリエ ペルメル』主宰。