「ネックゲイター」のおすすめ商品の比較一覧表
ネックゲイターとは ファッションアイテムとしても!

Photo by Benjamin Bunting on Unsplash
ネックゲイターは首だけでなく口元まで覆えるものも多い。
ネックゲイターとは、別名ネックウォーマーとも呼ばれる温かさを保つために首のまわりに巻く衣類のこと。冬に活躍するイメージがありますが、最近は温かくするだけでなく冷感素材のものもあり、夏のスポーツやアウトドアにも役立ちます。
通気性の優れた素材で作られているものや紫外線をカットする機能などさまざま。あなたが欲しい機能から選んでくださいね。
ネックゲイターとネックウォーマーの違い
ネックゲイターとネックウォーマーは、どちらも首周りの防寒対策として使われるアイテムになります。おしゃれなデザインが多く、カラー展開も豊富です。
ネックゲイターはネックウォーマーと比べて通気性やUVカットなどの機能性に優れている点がメリットです。求める機能性とデザイン性などもチェックしておきましょう。
ネックゲイターおすすめ14選 タイプや素材、着脱方法の違いなど
選び方要素で挙げたタイプや素材、着脱方法の違いなどをもとに、選び抜いたネックゲイターを紹介。選ぶ際には、どの季節に使用するのか、どのようなシーンで使いたいのかを決めてから、自分が快適に過ごせるようなネックゲイターを見つけましょう。
Motoboy『ネックゲートル(XTJ10)』
















出典:Amazon
Buff(バフ)『COOLNET UV+』
![[バフ]多機能ヘッドウェアネックカバーCOOLNETUV+ストレッチ透湿速乾抗菌防臭使い方10通り以上[日本正規品]353955:DORADOMULTI日本FREE(FREEサイズ)](/assets/loading-gif-ef97edf4d1acb90bd8ecfb171d4687ca923b13d386173426bfcb961097a710fe.gif)
出典:Amazon
EXIO(エクシオ)『ネックウォーマー』


















出典:Amazon
TSLA(テスラ)『ネックガード』
![(テスラ)TESLA保温フェイスマスクランニングマスクスポーツマスクフェイスカバーネックゲーターネックガード[通気性・UVカット・吸汗速乾]ランニングジョギング男女兼用YZB10-BLK_FREE](https://m.media-amazon.com/images/I/41nlazMyQBL._SL500_.jpg)
![(テスラ)TESLA保温フェイスマスクランニングマスクスポーツマスクフェイスカバーネックゲーターネックガード[通気性・UVカット・吸汗速乾]ランニングジョギング男女兼用YZB10-BLK_FREE](https://m.media-amazon.com/images/I/41-0C6YlgKL._SL500_.jpg)
![(テスラ)TESLA保温フェイスマスクランニングマスクスポーツマスクフェイスカバーネックゲーターネックガード[通気性・UVカット・吸汗速乾]ランニングジョギング男女兼用YZB10-BLK_FREE](https://m.media-amazon.com/images/I/41Fev1fUSoL._SL500_.jpg)
![(テスラ)TESLA保温フェイスマスクランニングマスクスポーツマスクフェイスカバーネックゲーターネックガード[通気性・UVカット・吸汗速乾]ランニングジョギング男女兼用YZB10-BLK_FREE](https://m.media-amazon.com/images/I/51rPjr0ZjcL._SL500_.jpg)
![(テスラ)TESLA保温フェイスマスクランニングマスクスポーツマスクフェイスカバーネックゲーターネックガード[通気性・UVカット・吸汗速乾]ランニングジョギング男女兼用YZB10-BLK_FREE](https://m.media-amazon.com/images/I/517VJDOj6RL._SL500_.jpg)
![(テスラ)TESLA保温フェイスマスクランニングマスクスポーツマスクフェイスカバーネックゲーターネックガード[通気性・UVカット・吸汗速乾]ランニングジョギング男女兼用YZB10-BLK_FREE](https://m.media-amazon.com/images/I/51CK7OJY6OL._SL500_.jpg)
![(テスラ)TESLA保温フェイスマスクランニングマスクスポーツマスクフェイスカバーネックゲーターネックガード[通気性・UVカット・吸汗速乾]ランニングジョギング男女兼用YZB10-BLK_FREE](https://m.media-amazon.com/images/I/41hF1S8dFFL._SL500_.jpg)
![(テスラ)TESLA保温フェイスマスクランニングマスクスポーツマスクフェイスカバーネックゲーターネックガード[通気性・UVカット・吸汗速乾]ランニングジョギング男女兼用YZB10-BLK_FREE](https://m.media-amazon.com/images/I/41nlazMyQBL._SL500_.jpg)
![(テスラ)TESLA保温フェイスマスクランニングマスクスポーツマスクフェイスカバーネックゲーターネックガード[通気性・UVカット・吸汗速乾]ランニングジョギング男女兼用YZB10-BLK_FREE](https://m.media-amazon.com/images/I/41-0C6YlgKL._SL500_.jpg)
![(テスラ)TESLA保温フェイスマスクランニングマスクスポーツマスクフェイスカバーネックゲーターネックガード[通気性・UVカット・吸汗速乾]ランニングジョギング男女兼用YZB10-BLK_FREE](https://m.media-amazon.com/images/I/41Fev1fUSoL._SL500_.jpg)
![(テスラ)TESLA保温フェイスマスクランニングマスクスポーツマスクフェイスカバーネックゲーターネックガード[通気性・UVカット・吸汗速乾]ランニングジョギング男女兼用YZB10-BLK_FREE](https://m.media-amazon.com/images/I/51rPjr0ZjcL._SL500_.jpg)
![(テスラ)TESLA保温フェイスマスクランニングマスクスポーツマスクフェイスカバーネックゲーターネックガード[通気性・UVカット・吸汗速乾]ランニングジョギング男女兼用YZB10-BLK_FREE](https://m.media-amazon.com/images/I/517VJDOj6RL._SL500_.jpg)
![(テスラ)TESLA保温フェイスマスクランニングマスクスポーツマスクフェイスカバーネックゲーターネックガード[通気性・UVカット・吸汗速乾]ランニングジョギング男女兼用YZB10-BLK_FREE](https://m.media-amazon.com/images/I/51CK7OJY6OL._SL500_.jpg)
![(テスラ)TESLA保温フェイスマスクランニングマスクスポーツマスクフェイスカバーネックゲーターネックガード[通気性・UVカット・吸汗速乾]ランニングジョギング男女兼用YZB10-BLK_FREE](https://m.media-amazon.com/images/I/41hF1S8dFFL._SL500_.jpg)
出典:Amazon
The Hatter(ザ・ハッター)『クールマックス マルチネックカバー』


















出典:Amazon
SHIMANO(シマノ)『SUN PROTECTION ネッククール(AC-064Q)』

出典:Amazon
MISSION(ミッション)『マルチクールネックゲイタ―』

出典:Amazon
UNDER ARMOUR(アンダーアーマー)『UAストームプルーフ ネックゲイター(1346687)』






出典:Amazon
Columbia(コロンビア)『タイタニウム ゲイター』






出典:Amazon
Xingmeng『ネックガード』














出典:Amazon
THE NORTH FACE(ザ・ノース・フェイス)『ネックゲイター』






出典:楽天市場
マーシュ『ZIPPER BOA NECK WARMER』






出典:楽天市場
CHARACK(キャラック)『ウォッシャブルネックウォーマー』






出典:楽天市場
BUFF (バフ) 『Buff COOLNET UV+』

出典:Amazon
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ネックゲイターの売れ筋をチェック
楽天市場でのネックゲイターの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
ネックゲイターの選び方 タイプ・素材・着脱方法など
ネックゲイターは直接触れても肌が荒れにくい天然素材のものや、夏用か冬用か季節や用途によって機能が違うものなど、種類が豊富。ほかにもデザイン性や使い勝手のよさなども見て、自分の目的に合ったものを選びましょう。
タイプで選ぶ
ネックゲイターの種類は、おもにふだん使いできる「タウンユースタイプ」と、冬向き、夏向きのスポーツやキャンプなどで使える「アウトドアタイプ」の2種類。それぞれどのような違いがあるのか、具体的に解説していくので参考にしてみてくださいね。
タウンユースタイプ
タウンユースタイプは風の冷たさや温かさを保つ部分が、おもに首まわりだけになっています。サイズも小さいため、バッグに入れて気軽に持ち運びができ、ふだん使いに向いています。防風や保温といった機能よりも手軽さを重視したいという方におすすめです。
アウトドアタイプ
アウトドアタイプは首だけでなく、口元や鼻の部分まで覆う形です。しっかりと首とその周辺を覆い、風や埃なども防いでくれるため、スポーツやアウトドアに集中することができます。息がしづらいと思いがちですが、通気性にすぐれているものが多いですよ。
素材の違いで選ぶ
ネックゲイターに使用している素材には、ウールやフリースなど保温性にすぐれているものがほとんど。それぞれの素材にどのような機能があるのか詳しくみていきましょう。
首元を快適にしてくれるウール素材
ウールとは、おもに羊毛のことで、衣類や寝具など幅広い場面で使われている素材のひとつです。天然素材のため肌への刺激が比較的少なく、「化学繊維が苦手」という方に向いています。
熱伝導率が低いため、暑いときには涼しさを感じ、寒いときには温かさを感じるというすぐれもの。使用シーンにあった快適さを保ちます。
保温性に優れたフリース素材
フリースとはポリエステルを繊維状にした素材のこと。軽量のため、アウターやインナーなどの衣類素材としてよく使用されています。
保温性が高い点がフリース素材の魅力のひとつ。汗をかいても蒸発させる速乾性も持ち合わせているのが特徴です。
着脱方法で選ぶ
着脱方法には頭から被る「スタンダードタイプ」と、首に巻いてからジッパーで開け閉めする「ジッパータイプ」があります。
スタンダードタイプは機能の効果を感じやすく、しっかりフィットする装着感のよさがあるのが特徴です。ジッパータイプは気温や運動に合わせてジッパーの開閉具合を調整できます。髪型やメイクの崩れが気になるといったシチュエーションでも使いやすく使い方も簡単です。
目的に合わせて機能性で選ぶ
冬の防寒アイテムとしても重宝するネックゲイターですが、目的に応じて機能性で選んでみるのも一つの選択肢です。
夏に使用するなら冷感タイプを選ぶ
ネックゲイターは冬に使うものと認識されがちですが、夏でも使用できる冷感タイプもあります。
通気性が高いものや汗を冷やしてくれるものなど夏のデメリットをカバーしてくれるため、夏冷感を感じることができるのでジョギングやアウトドアをより快適にしてくれるでしょう。
紫外線対策が目的ならUPF値が高いものを
日焼けが気になる方は、紫外線対策のできるUPF値が高いものを選びましょう。
UPF値とは、「紫外線保護指数」のことです。紫外線をどの程度遮蔽できるかを数値で表したものです、50プラスが最高値になります。紫外線対策で使用する場合には、どの程度遮蔽できるか確認しましょう。
自分の肌に合うものを選ぼう 登山愛好家からのアドバイス
フリーエディター&SUV生活研究家
ネックゲイターを選ぶときにこだわりたいのは、「肌に合うか合わないか」です。とくに冬は敏感肌になっているので、注意が必要です。肌の弱い人は、フリース、発熱素材、毛糸などの生地は避けた方がいいかもしれません。夏用のものは、吸汗速乾性の商品がありますが、汗を吸収し乾き過ぎることで体温が下がらず、かえって熱中症になる恐れも。使用時は注意が必要です。
ネックゲイターに関連するほかの商品情報はこちら
目的にあったネックゲイターを選ぼう! 編集部からひと言
ネックゲイターの選び方、ネックウォーマーとの違い、おすすめ商品をご紹介しました。
タイプや素材、着脱方法、夏用など選び方の要素がさまざまあり、季節や用途に応じて選ぶことができます。自分が快適に生活や運動をするためにも、なにを重視するのか見極めましょう。
あなたがほしいネックゲイターを選んでみてくださいね。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
自動車雑誌編集長を経て、フリーの編集者に。登山やクライミングが趣味で、アウトドア雑誌「フィールダー(笠倉出版社刊)」にて連載中。悩みは増え続けるアウトドア用品などの遊び道具の収納場所で、愛車のJeepラングラーもすっかり倉庫代わりに。昨今は車中泊にもハマり、住居をキャンピングカーに変えるか真剣に悩み中。