「ゴミ袋ハンガー」のおすすめ商品の比較一覧表
ゴミ袋ハンガーの選び方 整理収納コンサルタントが教える
整理収納コンサルタントの瀬尾さちこさんにごみ袋ハンガーを選ぶときのポイントを4つ教えてもらいました。
【1】使う目的や場所を考える
【2】使う袋のサイズに合うものを選ぶ
【3】分別するなら複数の袋がかけられるものを
【4】お手入れのしやすさや、使わないときのことも考える
上記のポイントを押えることで、より欲しい商品をみつけることができます。一つひとつ解説していきます。
【1】使う目的や場所を考える
整理収納・防犯コンサルタント、住宅建築コーディネーター、防災士
ひと口に「ゴミ袋ハンガー」といっても、その大きさや形はさまざま。機能・サイズともに、どこで、どんな風に使いたいかが、選択するときの大きなポイントになってきます。
キッチンで調理をするときにでる生ゴミを入れたいのか、ペットボトルや空き缶などの資源ゴミを入れたいのか、リビングなどでゴミ箱として使いたいのかなど……。
まずは、どこでどう使いたいのかを考えましょう。
【2】使う袋のサイズに合うものを選ぶ
整理収納・防犯コンサルタント、住宅建築コーディネーター、防災士
ゴミ袋をセットして使い、ゴミの回収日にはそのまま出してしまいたいのか、レジ袋をセットして使いたいのかなど、どのサイズの袋をセットして使いたいかによって、ハンガーの形状や大きさが変わってきます。
「大は小を兼ねない」こともあるのがゴミ袋ハンガー。レジ袋をセットして使いたいのに、ゴミ袋をセットして使うタイプの大きさのものを選ぶと、セットした袋がずり落ちてしまうこともありますし、ゴミ袋を使いたいのにレジ袋サイズのものを選んでしまうと、小さくて使いにくいということも出てきますので、注意しましょう。
【3】分別するなら複数の袋がかけられるものを
整理収納・防犯コンサルタント、住宅建築コーディネーター、防災士
ゴミ袋ハンガーには、「スタンドタイプ」のものと「フックタイプ」のものがあります。
スタンドタイプのものは、レジ袋が何枚かひっかけられるように作られているものが多くあります。フックタイプは、キッチンの流しで使うように、袋が1枚だけかけられるように作られたものが主流です。
ゴミの分別にも便利な、ゴミ袋ハンガー。選ぶときには、あらかじめいくつくらいに分別したいのかを考え、その分の数の袋がかけられるものを選ぶと良いでしょう。
【4】お手入れのしやすさや、使わないときのことも考えて
整理収納・防犯コンサルタント、住宅建築コーディネーター、防災士
リビングなどで使う場合にはあまり汚れることはありませんが、キッチンで使いたい場合はゴミ袋ハンガーも汚れがち。樹脂製や金属製などお手入れのしやすい素材のものだと、気持ちよく使うことができます。
また、ゴミを出した直後は、ゴミ袋ハンガーを使わないこともあるかもしれません。使わないときにはコンパクトに収納できるものが邪魔になりにくく、便利です。
ゴミ袋ハンガーおすすめ10選 整理収納コンサルタントが厳選
ここまで紹介した、ゴミ袋ハンガーの選び方のポイントをふまえて、整理収納コンサルタントの瀬尾さちこさんに選んでもらったおすすめ商品をご紹介します。



サンアイ『天然木 折り畳める ゴミ袋スタンド』



2wayでタオルハンガーにも!
シンプルなデザインがどんなキッチンにもマッチ。ポリ袋をひっかけるだけでゴミ袋になり、また向きを反対にすればタオルハンガーとしてなど、アイディア次第でいろいろな使い方ができる汎用性の高いゴミ袋ハンガーです。
この商品も折りたたみはできませんが、無駄のないつくりで限られたスペースを有効活用できます。ふたつセットで購入し、ひとつはゴミ袋ハンガーとして、もうひとつはタオルハンガーとして使うと、キッチンがスッキリした印象になります。
ハンガータイプの商品は、プラスチックだとかけるモノによっては歪んでしまったり折れたりしてしまうので、この商品のようにスチール製だと丈夫で長く使えます。
どんな風に使いたいのか、まずはしっかりとイメージ 整理収納コンサルタントからアドバイス
整理収納・防犯コンサルタント、住宅建築コーディネーター、防災士
ゴミ袋やレジ袋をかけてごみを捨てるという、シンプルな用途のゴミ袋ハンガー。基本的な構造はどれも同じですが、大きさや素材、フタの有無など、特徴の小さな違いが使いやすさを左右します。
見た目がおしゃれなものもいろいろとありますが、ご自身のライフスタイルや希望する使い方に合うものを選ぶことが肝心です。
購入する前に、ゴミ袋ハンガーにどんなことを求めているのかよく考えてまとめてみましょう。求めることが備わっていれば、それがあなたにとっての最良のゴミ袋ハンガーです。
使いやすさや用途を考えてゴミ袋ハンガーを選ぼう!
整理収納コンサルタントの瀬尾さちこさんへの取材をもとに、ゴミ袋ハンガーの選び方とおすすめの商品についてご紹介しました。ゴミ袋ハンガーはさまざままな商品が出ていますが、まずはどこでどのように使うのか、また何を入れるのなど用途や使う場所を考えると、自然と形や選ぶべき材質が決まってきます。
また用途を限定せずに、アイディア次第で幅広く使えそうなゴミ袋ハンガーもあるので、自分の使いやすさや用途による形態・材質を考えて選んでみましょう。「あったら便利な」ゴミ袋ハンガー。これまで使ったことがないという人も、この記事を参考にぜひ一度使ってみてくださいね。
【関連記事】ゴミ袋ハンガーの関連記事はコチラ!
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
整理収納を出発点に、防犯、防災、住まいづくりなど、日常をより快適に安全な環境で 過ごしていただけるために、一般家庭から企業までのコンサルティング業務やメディアでの 慣習などを行なっています。 愛知県東海市と岐阜県多治見市のコミュニティエフエムで、ラジオパーソナリティとしても活動。