猫じゃらしの選び方 猫が飽きない&喜ぶおもちゃは?
愛猫が喜んでくれるのは、どんなタイプの猫じゃらしでしょうか。ここでは、猫じゃらしの選び方のポイントを紹介します。
手動タイプ|愛猫と触れ合いたい方におすすめ
手動タイプの猫じゃらしは、飼い主が猫じゃらしを実際に手で動かして、愛猫が夢中になって追いかけて遊びます。
棒状のタイプは直感的に動かせて、愛猫も喜んでついてきてくれます。
釣り竿状になっているタイプは、手首を動かして竿から伸びた糸の先についた仕掛けを動かします。飼い主の動きはそんなに必要ないので、よりラクに遊ばせられます。
レーザーポインタータイプの猫じゃらしは、光の的を床や壁に当てて、愛猫に追いかけさせます。飼い主は寝ころんだままの状態でも操作できるので、体力がなくても愛猫と遊びたい方にぴったりです。
電動タイプ|遊びたいけど忙しい方におすすめ
いくらかわいい愛猫とはいっても、四六時中猫と遊んでいることはできません。しかし遊ぶ時間が1日に何度も取れないと、満足できるまで遊べないことでストレスを溜めてしまうことも……。
そんなときに活躍するのが、電動の猫じゃらし。自動で動いてくれるため、飼い主の手をわずらわせることなく猫がひとり遊びをしてくれます。音や光が出る商品もあり、猫の興味を引きやすいです。
ただし、留守番中や目が届かないときに遊ばせるのはNG。おもちゃの素材やひも、電池は異物誤飲のもとになりかねません。必ず遊ぶ姿を見守りながら遊ばせるようにしましょう。
猫の狩猟本能をくすぐる素材や形状を選ぶ
猫が猫じゃらしに食いつくのは、狩猟本能がくすぐられるからといわれています。できるだけ獲物に近いような形状や素材、動き、音をしたものを選ぶと、猫も夢中で遊んでくれるでしょう。とくに、天然の鳥の羽やウサギなどの毛を使ったタイプは猫の食いつき方が違います。カシャカシャといった音が出るタイプも、好きな猫が多いですよ。
注意点として、動物の毛を使用した商品は狩猟本能を刺激しすぎて誤飲の可能性が高くなります。必ず飼い主さんの目の届く範囲で遊ばせ、使用しないときは猫が取り出せない棚にしまっておきましょう。
耐久性が高く丈夫なものを選ぶ
100均などでも購入できる猫じゃらしですが、耐久性に不安があるものは安全面が少々心配です。猫は夢中になってしまうと、容赦なく爪や歯を使って本気でじゃれてきます。遊びすぎておもちゃが壊れると、誤飲などの危険にもつながります。
愛猫に長く猫じゃらしで楽しんでもらうためにも、飽きにくく耐久性のある素材で丈夫なおもちゃを選びましょう。日本製のもだとより安心です。また、猫がじゃれつく先端部分だけでなく、持ち手や紐の部分、接続部の耐久性もチェックしてください。
交換用パーツがあると安心
商品によっては、猫がじゃれつく先端の部分が交換可能なものがあります。先端が壊れてしまっても交換ができるので、お気に入りのおもちゃが長持ちします。
新しく1本購入するよりもコスパが高いので、おもちゃがすぐ壊れる、壊してしまう猫におすすめです。
数種類のセットだと飽きることなく楽しめる
猫は飽きやすい性格をしている子が多いので、猫じゃらしはひとつではなくいくつか用意しておく必要があります。
なかには複数の猫じゃらしがセットで売られている商品もあるのでチェックを。ローテーションして使うことで、それぞれを長く使うことが可能です。また、形状や色味、素材の違うセット商品は、ローテーションして使うことで飽きずに長く楽しめるでしょう。
猫じゃらしのおすすめ12選【手動タイプ】
まず、手動で動かすタイプの猫じゃらしのおすすめを紹介します。
先端が交換できるロングタイプ猫じゃらし
棒の長さを調整できるロングタイプ。最大で82cmもの長さになり、飼い主さんが動かなくても大きな動きで愛猫を楽しませることができます。
先端部分は交換可能なのもうれしいポイント。いくつか交換用にストックしておけば、壊れてもすぐ遊びを再開できます。比較的安価で手に取りやすく、コスパの高い商品をお探しの方におすすめです。
カシャカシャと音が鳴る金魚で狩猟本能をくすぐる
猫が好きな、天然の羽根を使用した、スティックタイプの猫じゃらしです。先端部分の羽根の付け根が金魚を模した赤い色のボール状になっていて、愛猫が目標としてとらえやすくなっています。
動かすと、羽根の部分がカシャカシャと音をたてるので、愛猫たちの狩猟本能を掻き立ててくれます。カラーリングもおしゃれなので、猫を飼っている友だちへの贈りものにもぴったりです。
10種類のおもちゃを付け替えられる猫じゃらし
10種類の異なるおもちゃをつけていろいろ楽しめる、釣り竿タイプの猫じゃらしです。
おもちゃの付け替えも簡単。竿は、持ちやすいようにソフトグリップがついていて、操作しやすいです。
また、竿の長さも38センチから90センチ程度まで、環境に応じて調整できます。しなやかにしなるので、おもちゃが自然な動きをするように操作できます。

耐久性の高いアメリカのロングセラー商品
アメリカでロングセラーとなっている猫じゃらし。カラフルなリボンを蛇のようにくねくねと動かして猫の興味を引くことができます。柄のプラスチック部分も折れづらく、ジョイント部分もしっかりとした構造で耐久性にすぐれています。
リボン部分は伸縮性があり、重量もほどよくあるので、工夫次第で生きているような動きが可能。緩急をつけながら動かすと、さらに狩猟本能を刺激することでしょう。
4本セットで飽きさせない
4本の猫じゃらしがセットになった商品。ローテーションして使うことで、猫が飽きることなく楽しめるでしょう。先端の尻尾のような部分には鈴が仕込まれており、音が猫の興味を引きます。鈴が露出していないので、引きちぎられる心配もありません。
棒の部分には弾力があり折れにくい、ポリカーボネイトを使用。耐久性が高いので、長く一緒に遊べますよ。
本物のエノコログサのようなしなりで愛猫も夢中に!
猫じゃらしともいわれるエノコログサのしなりを再現した遊び道具です。特性ワイヤーによる先端のしなやかな動きはまるで本物。我を忘れるほど猫を夢中にさせてくれるでしょう。
1セット3本入りでローテーションして使うことができます。また、比較的安価なので壊れてしまっても買い替えやすいのもうれしいポイントです。

13種類の交換用パーツ付きで飽きさせない
13種類もの交換パーツがついた猫じゃらし。気まぐれで飽きやすい猫でも、バリエーション豊富なおもちゃなら長く楽しんでくれることでしょう。
手元の竿は折れにくい上に伸縮が可能で、しまうときも邪魔になりません。手で持つ部分は滑りにくいゴム素材なので、猫が激しくじゃれても落としにくいですよ。
LEDポインターで投影して愛猫を遊ばせる
LEDのポインターを床や壁に投射して、愛猫を遊ばせる猫じゃらしです。本体のサイズがとても小さく収納に困りません。
投影する映像は、猫が喜ぶマウスと魚と犬の爪のシルエットです。爪とぎのところに投影するなら、愛猫たちは喜んで爪とぎもしてくれます。
鈴の入った天然のウサギ毛が狩猟本能を誘う
天然のウサギの毛を使った、狩猟本能を誘う猫じゃらし。鈴が仕込まれており、カラカラと音が鳴って愛猫の興味を引いてくれます。食いつきのいい猫じゃらしをお探しの方におすすめです。
まるで猿のような尻尾は150cmと長いので、動き回らずとも愛猫に大きな動きをさせられます。いろいろな動きができるので、飼い主さんも一緒に楽しめるでしょう。
天然素材で作られた安心の猫じゃらし
先端に羊の毛を100%使用している、天然素材にこだわった商品。猫じゃらしは口にくわえる機会も多いですが、天然素材で作られている商品なら安心。ふんわりとしたボンボンに、愛猫も夢中になってくれるでしょう。
また、柄の部分にも竹を使用しており、猫が興奮してかみついても心配ありません。素材や安全性にこだわりたい方におすすめの猫じゃらしです。
よくしなるナイロン製猫じゃらし
耐久性の高いナイロン素材の柄を使用した猫じゃらしです。よくしなって折れにくいので、ハードな遊びにも耐えてくれるでしょう。また、持ち手にはゴム素材が使用されており、握りやすくなっています。
先端部分は交換が可能で、長く使うことができます。交換用の種類の違うパーツも販売されているので、飽きたら先端部分を変えることもできますよ。
フワフワとボンボンの2本セット
2種類の猫じゃらしがセットになった商品。フワフワとボンボンの異なるタイプの組み合わせなので、ローテーションすることで飽きることなく遊んでくれることでしょう。
どちらの猫じゃらしにもウサギの毛が使用されており、猫の狩猟本能を刺激します。竿の長さは25㎝と短めなので、猫と至近距離でコミュニケーションを取りながら遊びたい人にぴったり。
猫じゃらしのおすすめ4選【電動タイプ】
続いて、電動タイプの猫じゃらしのおすすめを紹介します。
USB給電で自動で猫を遊ばせる電動猫じゃらし
電池やUSB給電で動作する、電動猫じゃらしです。忙しくて愛猫にかまってあげられないときにもぴったり。
本体から猫の目に負担ならないレーザーが発射されて、運動不足気味の愛猫でも楽しく運動できるでしょう。レーザーの動作範囲も、5段階にこまかく設定できるので、お部屋の環境に合わせられます。本体ボディーはインテリアとして置いておいても可愛いです。
忙しい飼い主にぴったりの自動猫じゃらし
猫の好きな動きを研究して、開発された自動猫じゃらしです。円錐状のボディーのサイド面に空いているたくさん穴から、猫が喜ぶようなタイミングで、羽根が出たり入ったりします。愛猫たちの狩猟本能を刺激し、飽きることなく遊んでくれるようになります。
飼い主が忙しいときでも、この自動猫じゃらしさえあれば、勝手にじゃれるので、運動不足の心配もありません。季節を問わず使えるので、寒くて遊んであげられないというときにも便利です。

センサー付きでどこまでも逃げる電動ネズミ
センサー付きの電動ネズミが動き回る猫じゃらし。ネズミの尻尾部分に猫じゃらしが仕込まれており、愛猫も思わず追いかけてしまいます。
センサーがついているので、前方に何か障害物があっても、自動的に避けて動くことが可能。もし壁などに衝突しても、自動的に向きを変えるので止まることはありません。障害物を避けながら不規則に動くさまは、猫の好奇心を駆り立ててくれることでしょう。
手が離せないときも愛猫を退屈させない電動式
自動で動いてくれる電動猫じゃらしです。テーブルなどに固定し、スイッチを入れると電動で上下に動きます。テレワークなどで飼い主さんの手が離せないときも、愛猫を楽しませてくれるでしょう。
紐の耐荷重は10kgなので、大きめの猫でも安心して遊べます。先端は手触りが柔らかいウサギの毛を使用しているので、狩猟本能がくすぐられることでしょう。
「猫じゃらし」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 猫じゃらしの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでの猫じゃらしの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
猫じゃらしを使った猫との遊び方
猫じゃらしの使い方はとても簡単です。愛猫の目の前に猫じゃらしの仕掛けの部分を持っていき、追いかけてきたときに捕まりそうで捕まらないような動かし方をします。
愛猫をじらすような動かし方をすると、より飽きずに楽しんでくれますよ。それぞれのタイプの猫じゃらしで使い方が異なりますし、愛猫によっても好きな動きが違うので、よく観察して楽しませてあげましょう。
手作りできる? 猫じゃらしの作り方

Photo by liang wang on Unsplash
猫じゃらしは、材料を100均などで購入してきて、自作することも可能です。作り方はとっても簡単。棒状のものに、ビニールの紐など、なんでも不規則に動いて興味をそそらせるようなものを取りつけるだけで、愛猫のおもちゃができあがり。
猫は、もふもふしたものや、シャカシャカと音がするものや、きらきら光るものが大好きなので、愛猫の好きなものに合わせて、自由に工夫して作ってみましょう。
キャットケアスペシャリストからのアドバイス
愛玩動物飼養管理士/キャットケアスペシャリスト
猫じゃらしは愛猫の好きな遊び方を考慮し、強度をあるものをチョイス。先端部分が取り換えられるものなら、コスパよく遊び続けることができます。一人遊びが好きな子には電動タイプもおすすめですよ。
そのほかの猫用品のおすすめはこちら 関連記事
猫を飼っている人にとって、愛猫がおもちゃで楽しそうに遊んでいる姿にはいつも癒やされますよね。猫が勝手に遊んでくれるおもちゃや飽きることなく楽しめるおもちゃが一番ですが、おもちゃによっては噛んで壊してしまったり、誤飲したりなどの危険性もあります。愛猫のためにも、安全性が高く、それでいて飽きないで...
ぬいぐるみや噛むおもちゃ、猫じゃらしなどかわいい子猫とのコミュニケーションにぴったりなのが、子猫用おもちゃです。この記事では、キャットケアスペシャリストの古川諭香さんにお話をうかがい、子猫用おもちゃの選び方とおすすめ商品、ランキングをご紹介します。子猫が安全に遊べるおもちゃを見つけましょう。記...
ふくふく動物病院院長の平松育子さんへの取材をもとに、2020年におすすめしたいキャットタワー21選をご紹介します。省スペースな商品や、高いところで遊びたい猫ちゃんにもうれしいキャットタワーも。記事後半には、通販サイトの最新人気ランキングのリンクがあるので、売れ筋や口コミをチェックしてみてください。
激しい遊びに耐える耐久性が大事
この記事では、猫じゃらしの選び方とおすすめ商品を紹介しました。
ひと口に猫じゃらしといっても、エノコログサの形をしたものだけでなく、さまざまな形状や素材のものがあります。選ぶときは、猫の激しい遊びに耐える耐久性も大切。電動式の自動猫じゃらしであれば、人間とは違った動きで猫を魅了するでしょう。
紹介した情報を参考に、ぜひ愛猫にピッタリの猫じゃらしを選んでみてくださいね。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
愛玩動物飼養管理士やキャットケアスペシャリストの資格を活かしながら、様々なWebサイトや紙媒体で猫情報を配信中。 産まれてから今まで猫がいなかった日はなく、現在は3匹の猫たちと生活中。「猫と人間が幸せに暮らす」をテーマに、猫が喜ぶ注文住宅も建築済み。