手巻きタバコフィルターの役割とは?

Photo by Антон Воробьев on Unsplash
タバコのフィルターは意外と重要な役割を担っています。
タバコの葉を紙に巻いて吸う手巻きタバコ。葉本来の風味を楽しみたいと、フィルターなしで手巻きタバコを楽しむ方もいらっしゃいます。
なお、たばこのフィルターには、タバコの葉が口に入るのを防ぐための蓋としての役割、吸っているときに触れる熱を減らしてくれる役割、ニコチンの体内への流入を減らしてくれる役割、など見落としがちですが、大事な役割があります。
手巻きタバコフィルターの選び方
まずは手巻きタバコフィルターの選び方をチェックしていきましょう。ポイントは下記の3つ。
【1】フィルターの長さ
【2】コスト
【3】味
上記の3つのポイントをおさえることで、自分好みの手巻きタバコフィルターを作ることができます。喫煙環境コンサルタント・板垣政行さんのアドバイスもご紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
フィルターの長さで選ぶ

Photo by Khai Nguyen on Unsplash
ショートフィルターはタバコの葉っぱまで距離が近くダイレクトに味わえる。
タバコのフィルターの長さはショート~ロングまでさまざま。長さによって味が変わるので好みに合った長さを選択する必要があります。いろいろな長さで味の違いを楽しんでみるのもいいです。
味の強さや旨味を味わうならショートフィルター
フィルターが短ければ短いほど、たばこの味が強くなり、よりダイレクトに味わうことができます。タバコの旨味を強く感じたい人はショートフィルターを選びましょう。
なお、吸っている最中の熱は伝わりやすいので火傷しないように注意が必要です。タバコの味は強くしたいけれど、フィルターなしだと吸いにくいという場合にぴったりでしょう。
軽い味を好むならロングフィルター
ロングフィルターだと葉っぱまでの距離が遠いので、軽い味になります。ライトな味がお好みの場合はロングフィルターがいいでしょう。
また、なかには、自分好みの味になるようフィルターの長さを調節することができるので、短いフィルターを組み合わせて、オリジナルロングフィルターを作っている玄人の方もいらっしゃいます。
低コストなら細いフィルターを
フィルターの太さはすなわちタバコの太さとなります。細いタバコは葉っぱの量が少なく済むのでリーズナブルです。太さはおおよそ、レギュラー・スリム・ウルトラスリムの3つに分類されます。レギュラーが市販のタバコと同じ太さです。
市販のたばこに慣れている方がコストが安いからといって、スリムやウルトラスリムに挑戦すると、最初は違和感があるでしょう。
メンソールやフレーバータイプで味に変化をつける
味に変化をつけたいときなどはメンソールタイプのフィルターを選ぶといいでしょう。市販のタバコでもよくメンソールタイプがありますが、タールの味がやさしくなり吸いやすくなることから人気の高い商品となっています。
また最近ではバニラやベリーなどの香りを楽しむことができるフレーバーつきのフィルターも発売されており、さらに楽しみが広がっています。
雑味が気になるならチャコールフィルター
チャコールとは活性炭のことです。よくチャコールフィルターという言葉を見ると思いますが、このタイプのフィルターは、活性炭が雑味やにおいを吸収してくれるので、味がマイルドになるという特徴があります。
日本のタバコはほとんどがこのチャコールフィルターが使用されています。はじめての手巻きタバコなどには、これを使うといいでしょう。
手巻きタバコフィルターのおすすめ12選 強烈な清涼感、初心者絵も安心のスターターキットなど
ここでは、喫煙環境コンサルタント・板垣政行さんと編集部が厳選した、おすすめ手巻きタバコフィルター12選を紹介します。ぜひ参考にしてみてください!

ふだんメンソールを吸っている人にはぜひ、秋山産業の『Pure Slims Extreme Long Menthol Filter』 を。かなり強烈な清涼感を楽しめます。
タバコの葉を換えなくてもメンソール感が味わえる
タバコの葉を換えなくてもメンソール感が味わえるフィルターです。メンソールは強めでしっかりさわやかな味わいを感じたい人にはぴったりのフィルターです。一方、しっかりとしながらも吸いやすいと定評があります。
タバコの葉もメンソールタイプにするとさらに強いメンソールを楽しむことができるでしょう。好みに合わせて調節してみるのもおもしろいです。
タバコブランドGIZEHのスリムフィルター
ドイツのタバコブランドGIZEHのスリムタイプのフィルターです。同ブランドのレギュラーサイズよりも4mm長い19mmのエキストラロングタイプです。指で挟める長さがあって持ちやすいのが特徴です。
フィルターにはノリがついており、湿らせると巻紙にくっつけることができます。うまく手巻きができない人にぴったりのフィルターです。
タバコブランドZIGZAG製 短めのフィルター
フランスのタバコブランドZIGZAGのスリムフィルターです。長さは15mmと短めですが、やわらかな味わいを楽しむことができます。2つ並べて巻いて長いフィルターにするといった工夫もしやすいでしょう。巻紙やローラーで純正の商品を使っていれば一度試してみるといいです。
プレーンタイプなので手巻きタバコ初心者の方にもぴったりです。
活性炭フィルターで軽い吸い心地に
ドイツのメーカーactiTubeのタバコフィルターです。活性炭フィルターを通じてタールなどの物質を取り除いてくれるので、体への負担が軽減されます。また、使うことで煙の温度も下がりマイルドな吸い心地に変化。喫煙後に口のなかに残る苦味も大きく軽減されます。
黒(口側)と白(タバコ側)に色分けされているので判別しやすいのも特徴です。
取り出しやすく携帯性に定評があるフィルター
カナダやヨーロッパで販売されているタバコブランド「colts」の手巻きタバコフィルターです。取り出しやすいように、透明なチューブにあらかじめカットされているフィルターが6個ずつ収納されており、携帯にも便利です。
同ブランドではチャコールやメンソールなども発売されており、違うフィルターを組み合わせて味を楽しんでもいいでしょう。
※Amazonは10パックでのリンクです

まず最初は、GIZEH FILTER『ACTIVE CHARCOAL』。初心者からベテランまで幅広く支持される逸品です。
タバコブランドGIZEHのレギュラーフィルター
1920年創業のタバコブランドGIZEHのレギュラータバコ用フィルターです。直径8mmのタバコとほぼ同様のサイズ感なので、市販のタバコと同じような味や吸い応えを楽しむことができます。
また、チャコールフィルターなのでニコチンやタール、タバコのにおいを吸着し、マイルドな味を楽しむことができます。初心者も上級者も使えるフィルターです。

はじめて手巻きに挑戦するなら、シエンジロリン村『シャグ手巻きスターターオリジナルレギュラーセット』が便利でいいです。
手巻きタバコのスターターキット
これから手巻きタバコをはじめてみたい、という方にぴったりなスターターキットです。smorkingのシングルペーパー、rawのシングルローラー、そしてpureのレギュラータイプのフィルターがセットになっています。pureのフィルターは市販の紙タバコにも使用されている一般的なフィルターです。コスパもよく長めの18mmのフィルターでタバコも加えやすい仕様になっています。
パイプメーカー製の愛好家が支持するフィルター
1870年にオランダで始まったメーカービッグベン。パイプで定評のあるメーカーが作った吸い口サイズが9mmのダボ(パイプとマウスピースをつなぐ部分)用のフィルターです。多くのブランドで使えるので、愛好家の間では非常に人気が高いフィルターです。
紙筒のなかの特殊チャコールの孔がこまかく、ジュースやタールの吸着性が高いのが特徴です。
添加物フリー・無漂白のタバコフィルター
手巻きタバコ製品の世界的ブランドである、スペインsmokingのタバコフィルターです。添加物フリー・無漂白のブラウンフィルターで、ネットで巻かれており、巻きやすく、持ちやすいのが特徴です。吸ってみると、タバコの葉の味は濃く、吸い応えのある味が楽しめます。
強めのタバコが好きな方や上級者の方向けのタバコフィルターです。
直径5.3mmのエクストラスリムフィルター
オランダのタバコブランドMASCOTEの手巻きタバコ用フィルターです。直径わずか5.3mmのエクストラスリムフィルターで長さが19mmのロングサイズ。軽いライトな味を楽しみたい方にぴったりのタバコフィルターです。
合計750個ものタバコフィルターが入っているのでかなり長い期間にわたって楽しむことができ、コスパもいいです。
ナチュラルな材料で作られたスリムフィルター
1918年創業のブランドOCB製のタバコフィルター。フィルターの周りに巻かれた紙はもちろん、アカシアから採れた樹液で作られたノリが採用されているなど、ナチュラルにこだわったフィルターです。
直径は6mmとスリムながら、フィルター内の空気のとおりも良好で、タバコ本来の煙の量を吸うことができ吸い応えのある味わいです。
スモーキングのなかでは定番のロングフィルター
手巻きタバコ製品の定番メーカー、スモーキングのタバコフィルター。スリムかつロングタイプのフィルターで、スモーキングのなかではスタンダードなフィルターです。フィルターの周囲は紙で補強されており、つまみやすくなっているのが特徴です。
扱いやすいサイズで手巻きタバコ初心者の方にもぴったり。箱入りで大量に手に入るためコスパもいいです。
「手巻きタバコフィルター」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 手巻きタバコフィルターの売れ筋をチェック
Amazonでの手巻きタバコフィルターの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
フィルター装着で手巻きタバコの世界を愉しもう 喫煙環境コンサルタントからのアドバイス
かつて手巻きタバコはコストダウンの手段として人気でしたが、今では趣味の世界です。
シャグと呼ばれる専用の葉を紙に乗せてクルクル巻けばできあがりなのですが、パイプ用などさまざまな葉をブレンドして好みの味を作り出すのも楽しいもの。
今回ご紹介するフィルターは、その装着によって口中の火傷や葉の侵入などを防ぐ重要な役目を担いますが、喫味も変化しますのでいろいろと試してみてください。
そのほかのおすすめタバコグッズ 【関連記事】
手巻きタバコフィルターで自分好みのタバコを
今回は、喫煙環境コンサルタントの板垣政行さんと厳選した、手巻きタバコフィルターおすすめとその選び方をご紹介しました。タバコを楽しむ人にとって、フィルターを変えるだけで味や風味の変化が楽しめる手巻きタバコはたいへんおもしろいものです。せっかくさまざまなフィルターがあるので、いろいろ試してみるのもいいでしょう。
また、手巻きタバコは今回ご紹介したフィルターだけでなく、たばこの葉や紙にもこだわることができます。ぜひ楽しんでみてください。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
二輪メーカー脱サラ後、スキーや登山・アウトドア専門誌での企画・取材・執筆に加え、文芸出版社での文庫本解説・漫画評論などを手掛けてきたマルチライター。 同時に空気環境及び防災セキュリティ関連など硬めな領域でのコンサルタントでもあり、特に受動喫煙防止対策の測定コンサルとしては日本で唯一無二。 阪神淡路大震災ののち防災士・メンタルケアカウンセラー等の資格を取得、趣味は剣道・空手といった武道系と鉄道旅行。