世代を問わず愛されるけん玉の魅力
けん玉はシンプルながらとても奥が深い遊びとして、世界から注目されています。何歳からでもはじめられることから、子どもから大人まで世代を超えて楽しめるのが魅力。練習さえ積めば高度な技取得も可能であり、国内・海外問わず大会も開催されています。これを機に、けん玉の新しい魅力を体験してみては?
けん玉の選び方 初心者から競技用まで
けん玉を選ぶ際は、サイズ、メーカー、デザイン、価格、素材など確認するべきポイントが多数。またどんな状況で使用するかによっても選び方が異なってきます。失敗しないけん玉選びのためにも、順番にポイントを見ていきましょう。
けん玉の種類で選ぶ
どんな状況・目的でけん玉を楽しみたいかによって、自分に合うけん玉の種類が異なります。まずは目的別にどのような種類があるのかご紹介しましょう。
初心者にもおすすめの「競技用・検定用けん玉」
けん玉初心者でも安心して使えるのが、競技用けん玉・検定用けん玉です。日本けん玉協会が認定しているもので、協会の認定マークが入っているのが特徴。安価なけん玉も出回っていますが、皿や穴の位置、バランスが悪いなど使いやすさに難点があったりします。
それに比べ認定品なら素材や精度もこだわって作られたものが多いので、正しくけん玉の技が覚えられます。
技を決める!「エクストリームけん玉」
海外発祥のけん玉が、エクストリームけん玉です。「ストリートけん玉」とも呼ばれ、大会向けの高度な技や複雑なを繰り出せるよう設計されているのが特徴。自分がマスターしたい技によって、玉が滑りにくいもの、軽量なもの、グリップ力が高いものなどの特徴から選ぶことができます。
また、デザインも個性的でファッション性のあるものが多く、若い人達の購入も目立ってきています。ただし、日本けん玉協会の級や段位を取得するための認定会では使用ができませんので注意してくださいね。
カスタマイズできる「ケンダマクロス」
ケンダマクロスは、けん玉本体のパーツを自由に組み替えることができるのが特徴の、バンダイの製品。玉を受ける皿部分を交換すれば、自分に合ったレベルにカスタマイズできて便利です。初心者の練習にももってこいですよ。
素材はプラスチック製のものが多く、キャラクターなどのデザインも豊富なので、子ども用にもピッタリです。
軽さか安定感か? 本体の素材をチェック
けん玉に使われている素材は、おもにプラスチックと木製の2種類。プラスチック製のものは軽くて長時間扱っていても疲れにくく、カンタンな技が繰り出しやすいのが特徴。ただ、そのぶん安定感に欠けるというデメリットもあります。
一方、木製のものは重さはありますが、安定感と耐久性が高く、高度な技が取得しやすいです。それぞれのメリット・デメリットを把握したうえで、自分に合った素材を選びましょう。
技にこだわるなら糸の素材も確認を
けん玉に使われている糸の素材も、忘れず注目しましょう。けん玉にはナイロン製の糸かタコ糸が使われているものがほとんど。ナイロン製の糸は絡みにくく丈夫で、快適に遊ぶことができます。
タコ糸は価格は安いですが、滑りが悪く絡みやすいのが難点。なお、競技用けん玉には、ナイロン製の糸が使われているものが多いです。
カラーや柄にも注目しよう
誰もが一度は見たことがあるであろうスタンダードなけん玉の形のほかに、近年ではさまざまなデザインやカラーのものが存在します。玉の部分に柄が付いているものは、玉の回転の方向が目に見えるので技が決まりやすいです。
また、けん玉の汚れを目立たせたくないという方は、暗色のものを選ぶと長く使用できるでしょう。そのほかにも観賞用のユニークなデザインのものもありますので、自分好みのデザインを選んでくださいね。
検定や大会で異なるサイズ規定に注意
けん玉のけん(手で持つ部分)は16cmが一般的といわれていますが、その長さは検定によって指定されています。けん玉協会認定の大会ではけんの長さは18cm、エクストリームなどの大会では17cm以下との指定も。
競技大会への参加を目指すのであれば、使用するけん玉のサイズ規定もしっかり確認してくださいね。
ブランドの特徴もさまざま! 好みの一本を探そう
今では国内・海外問わずさまざまなけん玉ブランドが存在します。それぞれ特徴が異なりますが、大まかに国内ブランドのものは初心者や子ども向け、また技を取得したい方に向いているものが多いといえます。海外発のものは、技の成功率を高くしたい方に向いているでしょう。
けん玉の人気メーカーは?
日本国内メーカーでは、山形県のけん玉職人がつくる「山形工房」が人気で、「大空」ブランドが有名です。ストリートけん玉なら、「ケンダマクロス」が人気の「バンダイ」がおすすめ。海外メーカーでは、デンマークの「KROM(クローム)」やアメリカの「KendamaUSA(ケンダマユーエスエー)」が人気ですよ。
目指すスタイルに合わせて選ぼう おもちゃコンサルタントマスターからアドバイス
おもちゃコンサルタントマスター 、ヨガインストラクター
「日本の伝統的なおもちゃ」が、今や世界中に愛好家のいる「KENDAMA」へ。シンプルな形はそのまま、多様化するシーンに応じるように種類も日々増えています。目指すスタイルをイメージして、選ぶところから楽しみましょう。
けん玉おすすめ16選 大空など人気メーカーのアイテムも!
ここからは、おすすめのけん玉を16点ご紹介します。ここまでの選び方のポイントもぜひ参考にしながら見てみてくださいね。
山形工房『競技用けん玉 大空』
























出典:Amazon
種類 | 競技用 |
---|---|
本体の素材 | ブナ、サクラ |
糸の素材 | - |
玉の柄 | 無 |
サイズ | 18cm |
バンダイ『ケンダマクロス クロスホルダーセット ワイバーンヴォルテックス』






出典:Amazon
種類 | ケンダマクロス |
---|---|
本体の素材 | ポリエステル、ナイロン |
糸の素材 | ナイロン |
玉の柄 | 有 |
サイズ | 約26cm |
KENDAMA USA(ケンダマユーエスエー)『KAIZEN 2.0-Half Split』






出典:Amazon
種類 | - |
---|---|
本体の素材 | メイプルウッド |
糸の素材 | - |
玉の柄 | 有 |
サイズ | 18cm |
山形工房『大空 REShape イタヤカエデ-Japanese Maple-』
















出典:Amazon
種類 | 検定用 |
---|---|
本体の素材 | イタヤカエデ |
糸の素材 | - |
玉の柄 | 無 |
サイズ | 18cm |
山形工房『大空 REShape2』






出典:Amazon
種類 | 検定用 |
---|---|
本体の素材 | ブナ |
糸の素材 | - |
玉の柄 | 有 |
サイズ | 16cm |
バンダイ『ケンダマクロス サクラピンク』

出典:Amazon
種類 | ケンダマクロス |
---|---|
本体の素材 | PC |
糸の素材 | ナイロン |
玉の柄 | 無 |
サイズ | 26cm |
バンダイ『ケンダマクロス ドラゴンフレア』

出典:楽天市場
種類 | ケンダマクロス |
---|---|
本体の素材 | PC |
糸の素材 | ナイロン |
玉の柄 | 有 |
サイズ | 26cm |
幻冬舎エデュケーション『はじめてのけん玉』






出典:Amazon
種類 | - |
---|---|
本体の素材 | - |
糸の素材 | - |
玉の柄 | 無 |
サイズ | 16.5cm |
KENDAMA USA(ケンダマユーエスエー)『KAIZEN エキゾチック Purpleheart』






出典:Amazon
種類 | - |
---|---|
本体の素材 | パープルハートウッド |
糸の素材 | - |
玉の柄 | 無 |
サイズ | 18cm |
タミワ『TK 16 master』










出典:Amazon
種類 | - |
---|---|
本体の素材 | - |
糸の素材 | - |
玉の柄 | 無 |
サイズ | - |
クロム『KROM STROGO W.I.P.』
















出典:Amazon
種類 | - |
---|---|
本体の素材 | ブナ |
糸の素材 | - |
玉の柄 | 有 |
サイズ | 18cm |
オンダ『けん玉名人 匠』










出典:Amazon
種類 | 検定用 |
---|---|
本体の素材 | 天然木 |
糸の素材 | ナイロン |
玉の柄 | 無 |
サイズ | 約26.5cm |
キャンショー『けん玉 プロ仕様』










出典:Amazon
種類 | - |
---|---|
本体の素材 | けん・皿:カエデ、玉:パープルハート |
糸の素材 | - |
玉の柄 | 有 |
サイズ | - |
スイーツ ケンダマ『SPORT STRIPE Home Team』












出典:Amazon
種類 | - |
---|---|
本体の素材 | - |
糸の素材 | - |
玉の柄 | 有 |
サイズ | 16cm |
ダマケン『ストリートけん玉 バンブーモデル』














出典:Amazon
種類 | - |
---|---|
本体の素材 | 竹 |
糸の素材 | - |
玉の柄 | 有 |
サイズ | 18cm |
ダマケン『エクストリームけん玉 クラシックモデル』

出典:Amazon
種類 | - |
---|---|
本体の素材 | - |
糸の素材 | - |
玉の柄 | 無 |
サイズ | 18cm |
「けん玉」のおすすめ商品の比較一覧表
エキスパートのおすすめランキング【TOP7】 けん玉ランキング
この記事でご紹介した商品のなかから、おもちゃコンサルタントマスターの加藤理香さんがおすすめするランキングを7位から1位の順に発表します。けん玉を選ぶ参考にしてみてくださいね。
7位 オンダ『けん玉名人 匠』
6位 山形工房『大空 REShape イタヤカエデ-Japanese Maple-』
5位 幻冬舎エデュケーション『はじめてのけん玉』
4位 山形工房『大空 REShape2』
3位 バンダイ『ケンダマクロス クロスホルダーセット ワイバーンヴォルテックス』
おもちゃコンサルタントマスター 、ヨガインストラクター
けん玉をファッションとして楽しむには、フォルダーつきのBANDAI『ケンダマクロス クロスホルダーセット ワイバーンヴォルテックス』がおすすめ。首からさげる、カラビナでひかっける、といろいろ試せるでしょう。皿のサイズをカスタマイズできるのもプラスチックならではですね。
2位 KENDAMA USA(ケンダマユーエスエー)『KAIZEN 2.0-Half Split』
おもちゃコンサルタントマスター 、ヨガインストラクター
KENDAMA USA『KAIZEN 2.0 - Half Split』はKendamaUSAプロデュースなので文句なしにセレクトするファンも多いけん玉。練習しやすい2色の玉、考慮されたグリップ感など、技の習得が楽しくなる要素満載。ブランドを知らなくても納得の一品になるでしょう。
1位 山形工房『競技用けん玉 大空』
おもちゃコンサルタントマスター 、ヨガインストラクター
山形工房『競技用けん玉 大空』は競技のためのものなので、品質は保証済み。ファーストけん玉としておすすめです。扱いやすさ、美しさ、ともに間違いのない選択になるでしょう。
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする けん玉の売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場でのけん玉の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
けん玉の持ち方のコツ
けん玉の持ち方は、技によって異なりますが、基本の持ち方があります。3つの基本的な持ち方をみていきましょう。
お皿に玉をのせるときの持ち方 「もしかめ」など
「もしかめ」など、大皿、中皿、小皿に玉をのせる技のときは、親指と人差し指を使ってペンを持つように「けん」を持ちます。中指と薬指は、下部の皿にかけましょう。
けんを持つ技のときの持ち方 「世界一周」など
基本的な技である「とめけん」や、「日本一周」や「世界一周」など、けんを持つ技のときは、指先でけんを持ちます。このときの指の数は何本でもOKなので、持ちやすい指を使ってください。なお、しっかり握らないように注意してくださいね。
玉を持つ技のときの持ち方 「飛行機」など
「飛行機」や「灯台」といった、玉を持つ技のときは、玉の中央部分を指先で持ちましょう。このとき、親指、人差し指、中指の3本を使います。薬指と小指は、糸に引っかからないように曲げておきましょう。
そのほかのおもちゃもチェック 【関連記事】
男の子の好きな飛行機のおもちゃには多様な種類があり、どんなおもちゃが喜んでくれるのか悩んでしまうこともあります。この記事では、保育士ライターでベビーシッターのすぎ けいこさんと編集部が選んだおすすめの飛行機のおもちゃを17種類紹介します。選び方もあわせて紹介しますので、こちらもぜひ参考にして選...
おもちゃコンサルタントマスターの加藤里香さんへの取材をもとに、バランスゲームのおすすめ10選とその選び方を紹介します。崩れそうで崩れない、そんなハラハラドキドキ感がたまらないバランスゲーム。遊び方がシンプルで、子どもから年配の方まで一緒に楽しめるのが魅力です。手ごろな価格のものも多数市販されて...
子どものとき大好きだったミニカー。大人にとっても単なるオモチャではありません。バス、スポーツカー、パトカー、消防車など、車は今でも男の子の憧れ。そこで、大人と子どもが一緒に遊べるミニカーのおすすめ商品14選を、保育士の武田優希さんと編集部が厳選しました。選び方もあわせてご紹介します。
ボードゲームソムリエでボードゲームデザイナーの松永直樹さんへの取材と516名へのアンケート調査をもとに、2020年版ボードゲームおすすめランキング54選をご紹介します。 また、【子供と遊びたいもの】【大人が遊びたいもの】別のベスト10も紹介!ぜひ参考にしてください!
子どもの頃に手にとって遊んだ経験がある方も多いフラフープは、お腹周り、くびれ育成をしたい女性などに注目されるエクササイズアイテムとなっています。おもちゃコンサルタントマスター、ヨガインストラクターの加藤理香さんにフラフープの選び方や商品についての監修をしてもらうとともに、素材やサイズに注目し、...
レベルに合ったけん玉で楽しく遊ぼう
この記事では、けん玉おすすめ16選をご紹介しました。最後に選び方のポイントをおさらいです。
1)競技用・検定用けん玉・エクストリームけん玉・ケンダマクロスなどけん玉の種類で選ぶ
2)本体の素材・糸の素材・カラーや柄をチェック
3)検定や大会で異なるサイズ規定に注意
4)ブランドにも注目を
けん玉で楽しく遊びましょう!
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/11/04 コンテンツ追加のため、記事を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 矢部栞)
あそびとおもちゃ、ヨガを通して、をこころとからだを伸びやかに育むお手伝いをしています。 おもちゃコンサルタントとして、音あそびおはなしあそびのパフォーマーとして、全国各地に出向いて活動しています。おもちゃだけでなく、わらべうたあそびや手作りおもちゃなど、さまざまなあそびのコンテンツを展開中。 ヨガインストラクターとして、健やかなからだづくりや、親と子のふれあい、抱っことおんぶ、からだ遊びなどの講座も開催。 赤ちゃんから高齢者までを対象にして、「たのしい」「ここち良い」「だいすき」をテーマに活動しています。 おもちゃコンサルタントマスター、ベビーヨガインストラクター、マタニティヨガインストラクター、骨盤調整ヨガインストラクター、日本産精油アドバイザー、木育インストラクター、アクティビティインストラクター、プロジェクトワイルドエデュケーター、ネイチャーゲームリーダー、ぎふ木育指導員