ザリガニの飼育水槽の選び方
ザリガニを飼育するうえでとくに重要なのが、ザリガニに合ったサイズの水槽を選ぶことです。ザリガニを1匹だけ飼うのか、2匹以上飼うのかによって、選ぶべき水槽のサイズは異なってきます。
また、脱走や共食いをしない工夫がされている水槽を選ぶことで、トラブルを回避することができます。
飼育するザリガニの数に合ったサイズの水槽を選ぼう
1匹飼いか2匹以上を飼うのか、飼育するザリガニの数によってそれぞれ適切な水槽のサイズがあります。とくに複数で飼う際には、まずなによりザリガニ同士の争いを防がなくてはいけません。そのためには個体同士が距離をおけるよう、ある程度のスペースが必要になります。
単体で飼う場合でも、小さすぎる水槽は水が汚れる速度も早くなるため、適切なサイズの水槽を選ぶことが大切です。
また、ザリガニは成長すると体長15〜18cmほどの大きさになり、浅すぎる水槽で飼うと脱走してしまいます。ふたがついている水槽か、なるべく深さのある水槽を選びましょう。
1匹なら30〜40cm水槽がぴったり
ザリガニを飼う場合は、30〜40cmほどの水槽がいいでしょう。30〜40cmの水槽であれば、プラスチック製、ガラス製ともに多く販売されていて、自分の好みや用途に合ったものを選べます。
ザリガニが大きくなるまでは30cm水槽で飼って、大きくなったら大きな水槽に買い替え、古い小さい水槽をほかの生きものを飼うときに使うということもできますよ。
そのほか、たとえ水槽にいるのが1匹でも、できれば水草以外に岩やレンガなどの隠れ家となるようなものを入れておいてください。ザリガニのストレスが軽減され、寿命をまっとうしやすくなります。
2匹以上飼うなら60cm以上の水槽が望ましい
2匹以上飼う場合には、大きくなったときのことを考えて60cm以上の水槽がおすすめです。ザリガニ同士が距離をおける大きめのものを選びましょう。60cm以上の水槽は、メジャーなメーカーではガラス製が多いですが、アクリル製の水槽も販売されています。
また、大きい水槽は水の汚れるペースが遅く、投げ込みフィルターを入れられるふたがついているものも多くなにかと便利です。また、大きめのプラスチック製水槽のなかには、仕切りがつけられるものもあります。ペアで飼って将来産卵をさせたいのであれば仕切りつきの製品を選んでもいいでしょう。
そのほかの機能で選ぶ
ザリガニを飼ううえで、水槽に搭載されているととても便利な機能があります。それらがついているかどうかもチェックしておきましょう。
ザリガニが逃げ出さないように水槽専用のふたがついているものや、キレイな水を維持するための投げ込み式フィルターを入れられるものなど便利な機能を持つものもあります。
ふたがついているか
ザリガニはハサミや足の力が強く、上部にふたをしないと水槽のふちやフィルターなどを足場にして脱走してしまいます。ザリガニを安全に飼うために、ふたがついているものを選びましょう。水槽によってはふたが別売りになっているものもあるので注意してくださいね。
なお、投げ込み式のフィルターの管を入れるために、小さな穴や隙間が空いているふたつきの水槽もありますが、そのような小さな隙間から逃げてしまう場合もあります。ネットなどを活用して脱走防止対策をしておきましょう。
フィルターの設置ができるか
ザリガニは魚にくらべ水を短期間で汚してしまう生きもの。そのためこまめな水換えが必要です。
フィルターは必要不可欠ではありませんが、投げ込みフィルターなど設置すれば水が汚れにくくなり、水槽の水換えの回数も減らすことができますよ。フィルターを使用しない場合は、えら呼吸ができるように水深5cmくらいになるよう水を入れましょう。
なお、大型のザリガニだと5cmの水深で体が出てしまうこともあります。体が出てしまうものは出ないところまで水深を深くしてください。「体が隠れる程度の水深」が適切な水位です。
水槽の素材もチェックしよう
ザリガニの飼育に適した水槽を選ぶとき、水槽の素材も重要です。水槽の素材は大きく分けて、プラスチックとガラスの2種類。それぞれ軽さや耐久性が異なります。
自分にはどちらの素材が合っているかを事前に確認しておくと、失敗が少なくて済みますよ。
プラスチック製
プラスチック製の水槽のメリットとしては、軽量でガラス製品にくらべて価格が安いという点があげられます。軽量なので水換えや掃除の際もラクにお手入れが可能です。
一方で、耐久性はガラスよりも弱く、ザリガニのハサミや足でこすれてキズがついてしまったり、時間の経過とともに白っぽくなってきてしまいます。
ガラス製
ガラス製の水槽は、プラスチックにくらべて見た目が美しく、耐久性が高くてキズがつきにくいです。投げ込み式のフィルターが設置できるよう、ふたに小さな穴や隙間がついている商品も多くあります。
最近では、より透明感のあるフレームレスの水槽も販売されており、水草やおしゃれな隠れ家を設置し、観賞用としてザリガニ飼育をたのしんでいる方もいるようですよ。プラスチックよりも重く、衝撃で割れやすい点がデメリットですね。
初心者はザリガニ飼育セットという選択肢も
子どもが川辺でザリガニを捕まえてきたり、夏休みの自由研究などで急にザリガニを飼うことになったという方もいるのではないでしょうか。
そんな方にぴったりなのが、ザリガニ飼育セット。ザリガニのエサや隠れ家、床石など必要最低限のグッズがそろっている便利アイテムです。まずはザリガニ飼育セットでザリガニを飼ってみて、飼育に慣れてきたら本格的な水槽に挑戦する、というのもアリです。
ザリガニ飼育水槽の選ぶときの重要なポイント 水辺の動植物専門家より
水辺の動植物専門ショップ「sensuous」代表
今も昔もアメリカザリガニは子供たちの憧れです。現在でも近くの池や沼で手軽に捕まえることができ、コツさえつかめれば飼育はもちろん繁殖までたのしむことができます。
水深が深い場合には、酸素の不足を防ぐためにエアレーションは必ず準備したいところ。逆に電源を使用しないときには水深は浅めにして、こまめな水替えをすることで水質が悪くなることを防ぐようにしましょう。
あたたかい水温の空腹感はけんかのもと。エサもしっかりとあたえるようにしてくださいね。
プラスチック製ザリガニの飼育水槽おすすめ6選 軽量で扱いやすい
軽くて扱いやすく、ザリガニの飼育以外にも使えてなにかと便利なプラスチック製のザリガニの飼育水槽を6商品ご紹介します。

鈴木製作所『たのしい生きもの PLA CASE 飼育容器』






出典:楽天市場
サイズ | 幅43×奥行34×高さ26cm |
---|---|
素材 | スチロール樹脂 |
特長 | 仕切りつき、耐熱温度:75度、耐冷温度:-20度 |
容量 | - |
重量 | - |
付属 | ふた(ドアつき) |
備考 | - |
ニッソー『プラケース特大』

出典:Amazon
サイズ | (約)幅44.5×奥行27×高さ18.5cm、扉サイズ:幅21.5×奥行12.5cm |
---|---|
素材 | ポリスチレン、ポリプロピレン |
特長 | 仕切りつき、耐熱温度:75度、耐冷温度:-20度 |
容量 | (約)13.5L |
重量 | - |
付属 | ふた(スライド式扉、ストッパーつき) |
備考 | - |
鈴木製作所『飼育容器 フラットプラケース』

出典:Amazon
サイズ | (約)幅36.5×奥行21.5×高さ15.5cm |
---|---|
素材 | 本体・ドア:スチロール樹脂、ふた:ポリプロピレン |
特長 | フラット仕様 |
容量 | (約)9L |
重量 | - |
付属 | ふた |
備考 | - |
マルカン『プラケースワイドビューフラット』

出典:Amazon
サイズ | (約)幅37.3×奥行25.2×高さ16.9cm |
---|---|
素材 | 天面カバー:PP・PS、本体ケース:PS |
特長 | コードスペースつき |
容量 | (約)6.5L |
重量 | 0.68kg |
付属 | ふた(透明ドアつき) |
備考 | 投げ込み式フィルターを入れることも可能 |
三晃商会『パノラマ L ホワイト』

出典:Amazon
サイズ | 幅37×奥行22×高さ24cm |
---|---|
素材 | 下部本体・天窓:PS樹脂、ふた:PP |
特長 | - |
容量 | - |
重量 | 0.85kg |
付属 | ふた(天窓つき) |
備考 | - |
アイリスオーヤマ『飼育ランド 3L』

出典:Amazon
サイズ | 3Lサイズ:(約)幅45.3×奥行30.3×高さ34cm |
---|---|
素材 | ふた・ハンドル:ポリプロピレン、本体:スチロール樹脂 |
特長 | 曲面フォルム |
容量 | - |
重量 | - |
付属 | ふた(透明) |
備考 | - |
ガラス製ザリガニ飼育水槽おすすめ4選 耐久性があり、キズがつきにくい
見た目が美しくスタイリッシュなフォルムで、耐久性も高いガラス製のザリガニの飼育に適している水槽を4商品ご紹介します。

ジェックス『マリーナ幅60cm水槽 SLIM』








出典:Amazon
サイズ | (約)幅60×奥行27.5×高さ36cm |
---|---|
素材 | ガラス、PS |
特長 | 奥行きスリム |
容量 | (約)51L |
重量 | (約)5.2kg |
付属 | - |
備考 | 2年保証つき、ガラスふたは別売り |
寿工芸『ガラスの水景』

出典:Amazon
サイズ | 幅30×奥行20×高さ14cm |
---|---|
素材 | ガラス |
特長 | フレームレス |
容量 | 7L |
重量 | 3kg |
付属 | ガラスふた、ガラスふた受け(2個)、ウレタンマット |
備考 | - |
エーハイム『グラス水槽』

出典:Amazon
サイズ | 幅60×奥行30×高さ36cm |
---|---|
素材 | ガラス |
特長 | オールガラス |
容量 | - |
重量 | 11.2kg |
付属 | ガラスふた(2枚)、グラスフック(6個)、下敷きマット |
備考 | - |
ジェックス『グラステリア 300水槽』






出典:Amazon
サイズ | (約)幅30×奥行20×高さ25cm |
---|---|
素材 | 本体、ふた:ガラス、ふた受けホルダー:PC、クッションマット:EVA |
特長 | フレームレス |
容量 | (約)13L |
重量 | 4.1kg |
付属 | ガラスふた、ふた受けホルダー、クッションマット |
備考 | 3年保証つき |
初心者におすすめのザリガニ飼育セット まずはじめるならこれ!
ザリガニを飼うことになったけれど、「飼育に使えそうなものはなにも持っていないし、なにを選べばいいのかわからない!」という方のために、1セットあればまずは安心の、とっておきの水槽つきザリガニ飼育セットをご紹介します。

キョーリン『ひかり ザリガニ飼育セット』

出典:Amazon
サイズ | 幅23×奥行15×高さ17cm |
---|---|
素材 | - |
特長 | - |
容量 | 3.5L |
重量 | 0.58kg |
付属 | ふた(取っ手つき)、えさ、隠れ家、底砂 |
備考 | - |
「ザリガニ飼育水槽」のおすすめ商品の比較一覧表
ザリガニ飼育水槽ランキング【TOP3】 専門家のおすすめ!
おすすめ商品のラインナップから、水辺の動植物専門ショップ「sensuous」代表の早坂 誠さんおすすめのアイテムをランキング形式に3点ご紹介します。ぜひ参考にしてみてくださいね。
3位 キョーリン『ひかり ザリガニ飼育セット』
水辺の動植物専門ショップ「sensuous」代表
キョーリンの『ひかり ザリガニ飼育セット』。お店に行くことができずに、なにをそろえたらよいかわからない方のためにはこのようなザリガニを飼育するためのセットがおすすめです。さらにステップアップしても、この入れものは案外無駄にならずに使う用途も多いはずですよ。
2位 ジェックス『マリーナ幅60cm水槽 SLIM』
水辺の動植物専門ショップ「sensuous」代表
ジェックス『マリーナ幅60cm水槽 SLIM』は、黒のフチでオーソドックスなタイプのガラス水槽ですが、ザリガニを長期飼育するならとくにおすすめです。キズがつきにくく、深さがあるため脱走も回避できます。
1位 鈴木製作所『たのしい生きもの PLA CASE 飼育容器』
水辺の動植物専門ショップ「sensuous」代表
鈴木製作所の『たのしい生きもの PLA CASE 飼育容器』は、プラケースのなかではもっとも大型のサイズで、大きな出し入れ口は使い勝手が抜群。置き場所さえ困らなければ、飼育スペースも充分確保でき、おすすめのひと品です。
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ザリガニ飼育水槽の売れ筋をチェック
Amazonでのザリガニ飼育水槽の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
そのほかの関連商品 【関連記事】
手軽で楽しく飼えるメダカですが、ちゃんと育てるならこだわりたいのが水槽。観察、掃除、手入れのしやすさはもちろん、メダカの生育にさえ関わってくる大事な要素ですから、いい商品を選びたいですよね。とはいえ、いろいろなメーカーから数多くの商品が出ているのでどれがいいのかわからない、という方も多いのでは...
メダカの飼育に欠かせない水草。水槽を華やかにするだけでなく、水質をよくしたり、酸素を作ってくれたりとなにかと便利なアイテムです。しかし、メダカの種類や飼育環境によって、適する水草は異なるため、どれを買うべきか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか?そこで、「水草水槽のススメ」などの著者であり...
熱帯魚や金魚を飼育するのに欠かせない水槽用ヒーターには、さまざまな特徴をもった商品があります。ワット数の違いや、水容量の目安や水温など、魚を飼育する環境にあわせた商品を購入する必要があるので、いざ購入しようとすると、どんなものを選べばいいのか迷ってしまう方もいるのではないでしょうか。本記事では...
水槽内の水温を下げる「水槽用クーラー」。冷却方法にチラー式やペルチェ式があるほか、ヒーターが内蔵されているものがあるなど、種類や特徴もさまざま。水槽のサイズや飼う生き物に適した水槽用クーラーを選ぶ必要があるものの、どのよう選べばいいか悩んでしまいますよね。そこでこの記事では、水辺の動植物専門シ...
水槽ライトは、アクアリウムをおしゃれに演出するだけでなく、水草の生育や水槽内の生物にも大きな影響を及ぼします。そのため、使う目的により必要なライトの明るさや性能も変わってきます。そこで、水辺の動植物専門ショップ「sensuous」代表の早坂 誠さんにお話をうかがい、水槽ライトの選び方やおすすめ...
まとめ
ザリガニの飼育は、なるべく大きな水槽やフィルターなども使用したほうが水質を保ちやすく手間も省けますが、ザリガニ1匹の飼育であれば小型の水槽でも充分飼育することができます。
お部屋にあまりスペースがない場合でも、興味があるのであればぜひ挑戦してみましょう。このページを参考に、あなたの飼っているザリガニに合う商品を見つけてみてくださいね。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
東京渋谷の水草・観賞魚販売を中心とした店舗「sensuous」代表。 水草職人として、観賞魚業界を牽引するパイオニア的存在の一人。 独立後の2001年より水草を用いた作品を専門誌やインテリア誌に数多く発表しており、朝の連続テレビ小説「あまちゃん」に登場した海女カフェ水槽を始め多くのテレビ番組セットや企画展、各イベントなどでアクアリウム作品を手掛けている。 2016年6~7月にはEテレ「アクアリウムとテラリウム」の講師での出演、 2017年・18年では水草と観賞魚の企画展「グリーンアクアリウム展」でのディレクションを担当する。 都内専門学校(アクアリスト専攻)講師。観賞魚飼育管理士アドバンス・愛玩動物飼養管理士2級・ビオトープ計画管理士2級・ビオトープ施工管理士2級。著書「水草水槽のススメ」