吸盤フックおすすめ17選|落ちない!おしゃれなインテリアにも

吸盤フックおすすめ17選|落ちない!おしゃれなインテリアにも

キッチンツールや輪ゴム、バッグやアクセサリーなどが掛けられる吸盤フック。使い方次第で収納スペースを増やせる便利なアイテムです。ここでは、おすすめの吸盤フックをご紹介。無印良品やレックなど人気商品もピックアップしています!また記事後半では、「吸盤フックが落ちない方法」についても解説。さらに、楽天など通販サイトの最新人気ランキングも載せていますので、売れ筋や口コミもあわせてチェックしてみてください。


目次

この記事を担当するエキスパート

収納コンサルタント・ライフアレンジニスト
有賀 照枝

株式会社ハート・コード代表取締役。 整理収納コンサルタント、ハウスクリーニング技能士(国家資格)。 30代前半の2年間で離婚、ガン闘病、多額の借金、倒産解雇等など一気に人生のどん底を経験し、整理収納理論に出会ってから人生が好転。 ご縁あって「部屋磨きは自分磨き・職場磨きはスタッフ磨き」をモットーに家事代行・整理収納関連事業で2007年に独立。 自身の経験からも環境を整えると色々なことが整ってくることを痛感しているので、個人や企業にコンサルティングやセミナーなど様々な形でその大切さをお伝えしている。 2012年から現場をよく知る家事・収納用品の説明ゲストとしてジュピターショップチャンネルに出演中。商品の企画、売り方の提案等にも携わっており、1日1億円以上の販売実績多数あり。 近年は、webメディアなどへの執筆活動と、整理に関する新たなサービスを色々と開発中。著書『「片付けが苦手な子」が驚くほど変わる本』(青春出版)。

マイナビおすすめナビ編集部

担当:生活雑貨・日用品
平野 慎也

「生活雑貨・日用品」カテゴリー担当。妻と娘が二人で料理をしているのをほほえましく眺めながら、息子と食べる担当になっている30代編集者。あると便利な日用品を買っても使わず、怒られているのは内緒。

◆本記事の公開は、2020年02月28日です。記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆価格、送料、納期やその他の詳細については、商品のサイズや色等によって異なる場合があります。◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆広告は「PR」と表記し明確に区別しています。

吸盤フックの選び方 付け方のタイプや耐荷重をチェック!

 

まずは、吸盤フックの選び方からチェックしましょう。

耐荷重をチェック

 

吸盤フックの使いやすさに関係しているのが、フックの耐荷重です。耐荷重より重いアイテムをフックにかけると、重さに耐えきれずアイテムごと落ちてしまいます。

そのため、使いたいアイテムに合わせた耐荷重のフックを選ぶことが大切。家庭用のフックでは、耐荷重3kg以上のものを選ぶと多くのアイテムを吊るせるため、より活用の幅が広がります。

吸盤部分が広いほどくっつけやすい

 

吸盤フックは、接着面が広いほど壁などにくっつけやすくなります。とくに、吸着力が増すことで、耐荷重までしっかりと重さに耐えられるようになるため、より自分のイメージどおりに活用できるしょう。

ただし、接着面が大きくなるほど、全体のサイズも大きなります。フック自体が邪魔になってしまうこともあるため、設置する場所に合わせたサイズを選ぶことも大切です。

取り付け方法で選ぶ

 

吸盤フックは、オーソドックスな貼りつけるタイプが主流ですが、プッシュ式やレバー式、回転式など、幅広い吸着方法のフックが販売されています。そこで、吸盤フックの取りつけ方にもこだわってみましょう。

たとえば、レバー式は高い吸着力に加えて、取り外しやすいというメリットがあります。壁へのキズのつきにくさなどもチェックし、使いやすいタイプのフックを手に入れましょう。

フック部分の機能性をチェック!

 

フック部分が360度回転したり折り畳めたりすると、使用しないときに邪魔になりません。また、フックの先端が太くなっており、掛けたアイテムを落下しにくくする工夫も。

また、洗面所やキッチンなど水回りで使用するなら、防水性もチェックしましょう。とくに湿気の多いお風呂場で使用するなら、防カビ作用のあるものや、サビにくいステンレス製がおすすめです。ほかにも、シャワーノズル用やスポンジ置き用など、用途を確認しながらチェックしてみてください。

インテリア向きのおしゃれなタイプも

機能性が高くシンプルなデザインのフックは、使いやすい反面味気ない雰囲気になってしまいます。そこで、見栄えを意識したユニークなデザインの吸盤フックにも注目しましょう。

また、目立つデザインのフックなら、壁やインテリアのアクセントにもなり、より魅力的な雰囲気になることも。実用性だけでなくデザインにもこだわり、自分や家族の気分を高めてくれるような吸盤フックを手に入れてみてください。

吸盤フックのおすすめ17選 無印やレックなど!

ここからは、おすすめの吸盤フックをご紹介します。

レック『プッシュ式 吸盤フック S』

レック『プッシュ式吸盤フックS』 レック『プッシュ式吸盤フックS』 レック『プッシュ式吸盤フックS』 レック『プッシュ式吸盤フックS』 レック『プッシュ式吸盤フックS』
出典:Amazon この商品を見るview item

ボタンを押して吸着力が復活する、強力吸盤フック

ボタンを押すだけで、吸着力が復活するという高機能吸盤フックです。超増殖吸盤を採用しており、プッシュ式の吸盤で赤い目印が出てきたら、再度ボタンを押すと吸着力が復活します。

使用できる場所も多く、フック部はステンレスを使用しているので、デザイン性にも優れております。

エキスパートのおすすめ

Yamazaki(山崎実業)『ウォールキッチンツールフック タワー』

収納コンサルタント・ライフアレンジニスト:有賀 照枝

収納コンサルタント・ライフアレンジニスト

幅広い場所で手軽に使える

設置方法が吸盤、強力マグネット、木ネジの3種類から選べるので、場所を選ばずフックを付けられます。なによりデザインがシンプル&スッキリしていて、4つまでキッチンツールを掛けられるのも魅力です。

冷蔵庫脇やレンジフード下の壁面などによく使うキッチンバサミやおたま、フライ返しなどのキッチンツールを掛ければ、使いたいときにさっと取り出せて、取り出すときのストレスも少なくなります。ごちゃごちゃしがちな作業台も広くなって、快適なキッチンになると思います。

レック『レバー式吸盤フック(中)』

しっかりと固定できるレバー式

落ちてこないように、きちんと固定できる商品です。本体についているレバーを下げることで、壁面にしっかりと張り付きます。力を入れなくても利用できるので、女性でも扱いやすくなっています。

また、使わないときはコンパクトに収納できる可動式フックとなっているところもポイント。キッチンやお風呂、玄関などさまざまな場所で活躍する商品です。

エキスパートのおすすめ

WOLFCRAFT(ウルフクラフト)『スプリングクランプサクション Lサイズ』

WOLFCRAFT(ウルフクラフト)『スプリングクランプサクションLサイズ』 WOLFCRAFT(ウルフクラフト)『スプリングクランプサクションLサイズ』 WOLFCRAFT(ウルフクラフト)『スプリングクランプサクションLサイズ』 WOLFCRAFT(ウルフクラフト)『スプリングクランプサクションLサイズ』 WOLFCRAFT(ウルフクラフト)『スプリングクランプサクションLサイズ』 WOLFCRAFT(ウルフクラフト)『スプリングクランプサクションLサイズ』 WOLFCRAFT(ウルフクラフト)『スプリングクランプサクションLサイズ』 WOLFCRAFT(ウルフクラフト)『スプリングクランプサクションLサイズ』 WOLFCRAFT(ウルフクラフト)『スプリングクランプサクションLサイズ』
出典:Amazon この商品を見るview item
収納コンサルタント・ライフアレンジニスト:有賀 照枝

収納コンサルタント・ライフアレンジニスト

ドイツ発!工具専門ブランドの商品

ドイツの工具専門メーカーwolfcraft(ウルフクラフト)の吸盤フック。フック先の形状が、洗濯ばさみのようになっています。フックといえば、モノを引っ掛ける形状のものが多いですが、穴が開いていなくて引っ掛けにくいものに使えます。

たとえば、キッチンであれば、レシピの切り抜きや食器洗い用ゴム手袋を挟む、リビングであれば写真やポストカードを挟んでインテリアにしても。もちろん挟むだけではなく、普通のフックとしても使えます。「挟む」必要があるものを掛けたい場合におすすめです。8色のカラー展開があります。

エキスパートのおすすめ

エイ・ベック『SPACE MAGIC メタルフック』

収納コンサルタント・ライフアレンジニスト:有賀 照枝

収納コンサルタント・ライフアレンジニスト

高級感のあるメタルフック

高級感ある吸盤フックをお求めの方におすすめです。 ゴールド、シルバー、マットシルバー、ブラックの4種類あるので、お探しの色が見つかるかも。

キッチンにはシルバー、お風呂にはゴールドという具合に場所別にフックの色を使い分ければ、使ったものを戻す目印もできて便利かもしれません。

フックはあまり目立たない透明やホワイトが多いので、メタリックのフックはあえて見せてお使いいただくと、ぐっとお部屋の雰囲気が締まると思います。

フックは180度回転するので、天井にも使えます。

『アニマルフック 吸着式』

『アニマルフック吸着式』 『アニマルフック吸着式』 『アニマルフック吸着式』
出典:楽天市場 この商品を見るview item

身近なアイテムをかわいく収納

動物の形をしたかわいいデザインが特徴の吸着フック。パンダなら腕、犬ならしっぽなど、動物によってフックの場所が変わっているのもかわいいポイントです。

動物の背中部分全体が吸着面になっているため、意外にしっかり張り付くのも魅力的。洗うだけで吸着力が戻る仕様になっており、見た目も実用性も兼ね備えた吸着フックです。

エキスパートのおすすめ

建築の友『吸盤革命・フック・大』

収納コンサルタント・ライフアレンジニスト:有賀 照枝

収納コンサルタント・ライフアレンジニスト

重いモノに使いたいときに

耐荷重が壁面使用時6kg、天井使用時21kgあります。天井使用時のほうが耐荷重が大きいものはなかなか見かけません。

洗濯物の量が多くて梅雨時期など室内に干さなければならないけれどスペースが足りない、なんて場合にも心強い味方になってくれると思います。

そのまま直接フックに掛けてもよし、2個使いして突っ張り棒などを渡して洗濯物を掛ける範囲を広げてもよいと思います。

無印良品『アルミフック・吸盤タイプ・小 3個入』

シンプルで使いやすい吸盤フック

アルミの自然な雰囲気とホワイトの吸盤という、シンプルで扱いやすいデザインの吸盤フック。壁やインテリアだけでなく、アイテムをかけても悪目立ちしないため、部屋の雰囲気を壊さずに設置できます。

フックのサイズは幅約3cmと小さいタイプで、コンパクトに使えるのもポイント。軽いものや小さいアイテムを引っ掛けておきたいときほど、便利に使えるフックです。

Fotosnow『木製粘着フック』

インテリア性を重視した木製フック

フック部分が温かみのある木製になっており、インテリアの雰囲気を損なわず使えるところが特徴。木目調の家具や収納用品によく合います。アクセサリーや軽いバッグなど、重さのないアイテムを掛けたいときに便利なフックです。

また、本体部分が透明なので、目立たないところもうれしいポイント。さり気なく収納スペースを増やすことができます。

オート『吸盤フック 中』

奥行きのあるL字型を採用

本体レバーを用いて中の空気を真空状態なることで、吸盤がしっかり設置面に付く仕組みのフックになっております。

レバーを本体に押し付けながら上に上げるとよりしっかり付けることが可能です。外す際も、レバーを引くだけで外れるという優れものです。

フックはL字型を採用しており、回転式のため、取り出しも簡単にできるのが嬉しいポイントです。

エキスパートのおすすめ

光『スーパーメタルタコ』

光『スーパーメタルタコ』 光『スーパーメタルタコ』
出典:Amazon この商品を見るview item
収納コンサルタント・ライフアレンジニスト:有賀 照枝

収納コンサルタント・ライフアレンジニスト

アウトドアと室内、どちらでも使用可能

アウトドア好きな方はよくご存じかもしれませんが、車とタープを設置するためのフックです。一般のフック同様、室内でも使用できます。

窓やガラスなどの光沢がある場所に穴をあけることなく設置して使えるので、オーニングやすだれに使用しても。

色もシルバーで高級感があり、店舗などのポップやタペストリー用としてもステキかもしれません。

ジボン『水貼りシャワーフック』

シャワーを固定したいときに使える便利アイテム

体や髪の毛を洗うときに、シャワーを固定したいと感じたことはありませんか? こちらの商品は、シャワーノズルをしっかりと固定できる吸盤フックです。

湿気の多い場所でも強力吸引できるよう、裏面には小さな吸盤が敷きつめられています。このおかげでずり落ちてしまうことなく、固定することが可能。3色から選択でき、浴槽の雰囲気に合わせて使用できます。

新越ワークス『ちょい置きフック』

スポンジや雑貨などをちょっと置きたいときに

吸盤フックは、モノをかける商品ばかりではありません。フックが上に向いている商品を使えば、ちょっとした小物置き場に。キッチンでは、スポンジやタオルなどを掛けておくときに重宝します。

しっかりと吸着してくれるのはもちろんのこと、飽きのこないシンプルなデザインも魅力的。吸盤フックの用途によって、便利に使える商品です。

エキスパートのおすすめ

小久保工業所『どこでも輪ゴム』

収納コンサルタント・ライフアレンジニスト:有賀 照枝

収納コンサルタント・ライフアレンジニスト

輪ゴムの収納に重宝する

輪ゴムを掛けたいのに、よくあるフックに掛けると輪ゴムがバラバラ落ちてきてストレスを感じる! という方におすすめなのが、輪ゴム専用のフック。

輪ゴム1本1本の取り外しができるので、どこのご家庭にもひとつあってもよいかもしれません。洗面所に使えば、髪ゴムなどを掛けておくことができ、便利に使えます。

何度でも貼って繰り返し使えるため、お気に入りの場所を見つけてあげてください。

大一鋼業『吸盤フック ちょこっと右へ60°モップホルダー』

大一鋼業『吸盤フックちょこっと右へ60°モップホルダー』 大一鋼業『吸盤フックちょこっと右へ60°モップホルダー』 大一鋼業『吸盤フックちょこっと右へ60°モップホルダー』
出典:Amazon この商品を見るview item

ジェルタイプなので凹凸な壁でもOK!

60度回すだけで真空になり、超強力吸盤になるモップホルダーです。超強力な吸盤なので、3キロまでの重さに耐えることが可能です。

カラーは白なので、目立つことなく様々な箇所に使用できます。また、使用方法も少し右に回すだけで簡単に取り付けが出来るのも魅力的です。

ミツヤ『強力吸盤フックボールド大 KHB-20』

ミツヤ『強力吸盤フックボールド大KHB-20』 ミツヤ『強力吸盤フックボールド大KHB-20』 ミツヤ『強力吸盤フックボールド大KHB-20』 ミツヤ『強力吸盤フックボールド大KHB-20』
出典:Amazon この商品を見るview item

凹凸面にもしっかり吸い付きます

密着ジェルを採用したフック式の吸盤なので、凹凸面にもしっかり吸い付き場所を選ばずにお使いいただけます。

ワンタッチだけの使用方法で、耐圧もあるので重いものをかけても心配いりません。水にも強いため、浴室でも使用することができます。

吸盤が外れて面倒な思いをした経験がある人に是非使用してほしい商品です。

レック『クリア 吸盤フック (大)』

レック『クリア吸盤フック(大)』 レック『クリア吸盤フック(大)』 レック『クリア吸盤フック(大)』 レック『クリア吸盤フック(大)』
出典:Amazon この商品を見るview item

取り付け簡単! ピタッと貼るだけ 吸盤フック

ステンレス材質をを採用したフックなので、サビに強く、水に濡れても安全です。お風呂場などの湿気の多いところでも安心して使用できます。

一般的なフックの使用方法なので、取り付けも簡単でどこでも使用しやすいのが特徴です。ちょっとしたものをつるしたい時に場所も取らず重宝します。

「吸盤フック」のおすすめ商品の比較一覧表

画像
レック『プッシュ式 吸盤フック S』
Yamazaki(山崎実業)『ウォールキッチンツールフック タワー』
レック『レバー式吸盤フック(中)』
WOLFCRAFT(ウルフクラフト)『スプリングクランプサクション Lサイズ』
エイ・ベック『SPACE MAGIC メタルフック』
『アニマルフック 吸着式』
建築の友『吸盤革命・フック・大』
無印良品『アルミフック・吸盤タイプ・小 3個入』
Fotosnow『木製粘着フック』
オート『吸盤フック 中』
光『スーパーメタルタコ』
ジボン『水貼りシャワーフック』
新越ワークス『ちょい置きフック』
小久保工業所『どこでも輪ゴム』
大一鋼業『吸盤フック ちょこっと右へ60°モップホルダー』
ミツヤ『強力吸盤フックボールド大 KHB-20』
レック『クリア 吸盤フック (大)』
商品名 レック『プッシュ式 吸盤フック S』 Yamazaki(山崎実業)『ウォールキッチンツールフック タワー』 レック『レバー式吸盤フック(中)』 WOLFCRAFT(ウルフクラフト)『スプリングクランプサクション Lサイズ』 エイ・ベック『SPACE MAGIC メタルフック』 『アニマルフック 吸着式』 建築の友『吸盤革命・フック・大』 無印良品『アルミフック・吸盤タイプ・小 3個入』 Fotosnow『木製粘着フック』 オート『吸盤フック 中』 光『スーパーメタルタコ』 ジボン『水貼りシャワーフック』 新越ワークス『ちょい置きフック』 小久保工業所『どこでも輪ゴム』 大一鋼業『吸盤フック ちょこっと右へ60°モップホルダー』 ミツヤ『強力吸盤フックボールド大 KHB-20』 レック『クリア 吸盤フック (大)』
商品情報
特徴 ボタンを押して吸着力が復活する、強力吸盤フック 幅広い場所で手軽に使える しっかりと固定できるレバー式 ドイツ発!工具専門ブランドの商品 高級感のあるメタルフック 身近なアイテムをかわいく収納 重いモノに使いたいときに シンプルで使いやすい吸盤フック インテリア性を重視した木製フック 奥行きのあるL字型を採用 アウトドアと室内、どちらでも使用可能 シャワーを固定したいときに使える便利アイテム スポンジや雑貨などをちょっと置きたいときに 輪ゴムの収納に重宝する ジェルタイプなので凹凸な壁でもOK! 凹凸面にもしっかり吸い付きます 取り付け簡単! ピタッと貼るだけ 吸盤フック
重さ 24 g 約100g 21g 30g 123g 約35g - 約10g - 35g - 65g - 29g 66g 68g 40.82g
サイズ (約)幅50×奥行35×高さ75mm 幅16.5×奥行3.5×高さ5cm 幅5.5×奥行3.5×高さ8cm 幅9×奥行4×高さ7cm 幅5.8×奥行6.3×高さ9cm P1:約幅75×高さ145mm、P2・P3:約幅42×高さ141mmなど 直径7.8cm 約幅30×高さ45mm 幅6×奥行5×高さ6cm 奥行37mm×幅55mm×高さ88mm 直径6.6×高さ4.3cm 幅12×奥行10×高さ5.5cm 幅5.5×奥行2.5×高さ11.5cm 幅14×奥行9×高さ3cm 高さ170x幅90x奥行38㎜ 高さ135x幅82x奥行35mm 幅35x奥行55 x高さ70mm
耐荷重 4kg 250g/1フックあたり 3kg 4kg 6kg 約0.3kg 天井:21kg、壁面:6kg 0.3kg - 約3kg 8kg - - 輪ゴム適応サイズ:直径35mm 3㎏ 21kg(天井使用)、6kg(壁面使用) 1kg
材質 本体:ABS樹脂、吸盤:塩化ビニル樹脂、フック:ステンレス鋼板、バネ:鋼線 スチール 本体:ABS樹脂、吸盤:塩化ビニール樹脂、フック:ステンレス鋼線 ポリアミド、塩化ビニル樹脂、スチール ステンレス、亜鉛合金、天然ゴム、合成ゴム ポリ塩化ビニル、鉄板、PET樹脂、ポリウレタン ポリカーボネート、炭素鋼、熱可塑性ポリウレタン、ウレタン系エラストマー アルミニウム合金、塩化ビニル樹脂 木製ペグ、プラスチック 本体:ABS、フック:ステンレス、吸盤:PVC - 本体:ABS樹脂、吸盤:スチレン系エラストマー - 本体:ポリスチレン、粘着層:特殊ポリウレタン・アクリル 本体:ABS樹脂、吸盤:ポリウレタン フック:ポリカーボネート、密着ジェル:ウレタン系エラストマー、吸盤:熱可塑性ポリウレタン 吸盤:トイレベロ樹脂、フック:ステンレス鋼線
商品リンク

※各社通販サイトの 2022年10月31日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年12月12日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年12月27日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年12月27日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年12月27日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年12月12日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年10月31日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年12月12日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年12月27日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年12月27日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年10月31日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年10月31日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年10月31日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年10月31日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年10月31日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年10月31日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年10月31日時点 での税込価格

通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 吸盤フックの売れ筋をチェック

楽天市場、Yahoo!ショッピングでの吸盤フックの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。

楽天市場:吸盤フックランキング
Yahoo!ショッピング:吸盤フックランキング

※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。

吸盤フックが落ちない方法

吸盤フックは、経年劣化とともに吸着力が弱くなってしまうことがあります。そんなときに役に立つ裏ワザや、吸着力を強くさせる方法をご紹介します。

吸着力を復活させる裏ワザ

加熱された鍋
Pixabayのロゴ

吸盤の吸着力が落ちてきたと感じたら、吸着面をチェックしましょう。油やホコリなどがついていると吸着力が落ちてしまうので、キレイにするだけでも吸着力が復活します。

また、お湯に吸盤をつけることで、使用により変形した吸盤をもとに戻し吸着力を復活させる方法も。この方法の場合、吸盤を入れてから加熱するとフックなどが変形してしまう場合があるため、充分に注意して行いましょう。

吸着力を強力にする方法は?

 

吸着力が弱くなる原因は、貼り付けたい場所に凹凸があることなど。そこで、設置場所をキレイに拭いておいたり、テーブなどで凹凸をなくしたりすることで、吸着力を強くできます。

さらに、専用のシールや接着剤を用意することで、吸着力を高めることも可能。ひと手間加えるだけで吸着力が上がるので、ぜひ試してみてください。

吸盤フックを使って収納場所を有効活用!

収納コンサルタント・ライフアレンジニスト:有賀 照枝

収納コンサルタント・ライフアレンジニスト

一般のご家庭で意外と使われていない収納場所は、壁面や鏡、扉、扉の裏側などの縦面です。吸盤フックを上手に利用すれば収納場所はまだまだ増やせます。

また、片づけが苦手な方の多くは、使ったものをダイレクトに戻そうとするので時間と手間がかかり、後回しにしてしまうために部屋が散らかるという悪循環になるケースが見受けられます。

ぜひ、吸盤フックを上手に利用してダイレクトに片づけられないモノの一時置き場として、またはよく使うモノはフックに引っ掛けて収納して、使いやすく戻しやすい仕組みづくりを考えてみてはいかがでしょうか。ぐっと快適に暮らせるようになると思いますよ。

【関連記事】そのほかのフックもチェック!

吸盤フックで効率よくアイテムを収納しよう!

吸盤フックは、幅広い場所に取り付けて使うことができ、棚などを用意しなくても手軽にアイテムを収納できるのが魅力のアイテム。とくに、タオルや掃除道具、調理器具などを手が届く範囲に置いておけるので、使う機会が多いアイテムほどフックがあるとより便利に使えるようになります。

一方で、耐荷重や吸着力により、せっかく購入した吸着フックでも使いにくさが目立ってしまうことも。そのため、本記事で紹介した選び方や商品を参考にして、かけたいアイテムや使う場所に合わせた吸盤フックを手に入れましょう。

◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部