「大型犬ドッグフード」のおすすめ商品の比較一覧表
画像 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
商品名 |
MARS(マース)『ニュートロ ナチュラルチョイス 子犬用 大型犬用 チキン&玄米』
|
チャンピオンペットフーズ『ACANA(アカナ)アダルト・ラージ・ブリード』
|
日本ヒルズ・コルゲート『ヒルズ サイエンス・ダイエット 大型犬用 アダルトライト 1~5歳』
|
ロイヤルカナン『サイズヘルスニュートリション マキシ アダルト 大型犬の成犬用』
|
ロイヤルカナン『マキシ エイジング 8+(大型犬専用フード 高齢犬用)』
|
MARS(マース)『ニュートロ ナチュラルチョイス ラム&玄米 中型犬~大型犬用 エイジングケア』
|
日本ヒルズ・コルゲート『ヒルズ サイエンス・ダイエット アダルト 大型犬用 成犬用 1~5歳』
|
日本ヒルズ・コルゲート『ヒルズ サイエンス・ダイエット シニア 大型犬用 高齢犬用』
|
MARS(マース)『ペディグリー 大型犬用 ビーフ&チキン&緑黄色野菜味』
|
チャンピオンペットフーズ『ACANA(アカナ)パピー・ラージ・ブリード』
|
Nestle(ネスレ)『ピュリナ プロプラン 中型犬・大型犬 成犬用 筋肉バランスのサポート チキン』
|
商品情報 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
特徴 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
内容量 |
3kg
|
11.4kg
|
12kg
|
4kg
|
3kg
|
4kg
|
12kg
|
12kg
|
10kg
|
11.4kg
|
12kg
|
原材料 |
チキン(肉)、チキンミール(グルコサミン、コンドロイチン源)、玄米、粗挽き米、レンズマメ、モロコシ、ラムミールなど
|
新鮮骨抜き鶏肉(13%)、 鶏肉ミール(12%)、七面鳥肉ミール(11%)、赤レンズ豆、丸ごとグリンピースなど
|
トウモロコシ、エンドウマメ、トリ肉(チキン、ターキー)、コーングルテン、ビートパルプ、トリ肉エキス、動物性油脂、セルロースなど
|
肉類(鶏、七面鳥)、とうもろこし、とうもろこし粉、動物性脂肪、小麦、米、コーングルテン、加水分解タンパク(鶏、七面鳥)など
|
肉類(鶏、七面鳥)、米、動物性脂肪、小麦、小麦粉、とうもろこし、コーングルテン、加水分解タンパク(鶏、七面鳥)など
|
ラム(肉)、ラムミール、玄米、粗挽き米、米糠、オートミール、エンドウタンパク、タンパク加水分解物、鶏脂、ビートパルプなど
|
トウモロコシ、小麦、トリ肉(チキン、ターキー)、動物性油脂、コーングルテン、トリ肉エキス、植物性油脂、ポークエキスなど
|
トウモロコシ、小麦、トリ肉(チキン、ターキー)、動物性油脂、トリ肉エキス、コーングルテン、亜麻仁、エンドウマメ、植物性油脂など
|
穀類、肉類(チキン加水分解物、チキン、ビーフ等)、大豆、油脂類(パーム油、大豆油)、タンパク加水分解物、ビートパルプなど
|
新鮮骨抜き鶏肉(16%)、鶏肉ミール(15%)、七面鳥肉ミール(14%)、赤レンズ豆、丸ごとグリンピース、新鮮鶏臓器など
|
チキン、米、小麦、家禽ミール、牛脂、脱脂大豆、とうもろこし、コーングルテン、たんぱく加水分解物、フィッシュパウダー、卵など
|
エネルギー |
365kcal/100g
|
337.5kcal/100g
|
313kcal/100g
|
397kcal/100g
|
388kcal/100g
|
355kcal/100g
|
368kcal/100g
|
364kcal/100g
|
345kcal/100g
|
337.5kcal/100g
|
400kcal /100g
|
商品リンク |
※各社通販サイトの 2022年2月14日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2022年2月14日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2022年2月14日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2022年2月14日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2022年2月14日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2022年2月14日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2022年2月14日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2022年2月14日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2021年9月6日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2022年2月14日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2022年2月14日時点 での税込価格
|
大型犬用ドッグフードの基本的な選び方を見ていきましょう。ポイントは下記の5つ。
【1】年齢やライフステージに適した商品を選ぶ
【2】良質なタンパク質が主原料のものを選ぶ
【3】関節や骨をサポートする成分もチェック
【4】粒の形状や味もチェック
【5】コスパのよいものを選ぶ
上記の5つのポイントをおさえることで、より具体的に欲しい機能を知ることができます。一つひとつ解説していきます。
大型犬は、成犬(15カ月齢~)になったときの体重が生まれたときの約70倍と、体重増加率が高いのが特徴です。生後2カ月齢までは急激に成長しますが、その後は骨も含めてゆっくりと成長を続けるため、そのときどきに適したカロリー・栄養素・ミネラルバランスの大型犬用ドッグフードを選びましょう。
子犬用からシニア犬用まで、ライフステージ別に設計された大型犬用ドッグフードなら、必要な栄養がじゅうぶん摂取できるので、活用しましょう。
体が大きくて運動量の多い大型犬にとって、筋肉や被毛を健康に保つためには肉や魚といった良質なタンパク質が必要不可欠。ドッグフードの主原料に、質の高い動物性タンパク質が含まれているかチェックしましょう。
小麦やトウモロコシなどの穀物が多く含まれているものは消化不良を起こしやすく、アレルギーの原因になる可能性があります。玄米や大麦、さつまいもなどの低アレルゲンのものやグレインフリーフードを選びましょう。
の大型犬は体が大きい分、骨や関節にかかる負担も大きくなります。なるべく早い時期から、骨や関節の健康に配慮したドッグフードを選んであげましょう。関節の健康維持には、「グルコサミン」や「コンドロイチン硫酸」などの成分が加えられたフードが有効です。
また、肥満は骨や関節に大きな負荷をかける原因になります。そのため、脂肪やカロリーが高いフードは避け、愛犬の体重に適したカロリーコントロールをおこないましょう。
栄養面ももちろん大切ですが、好ききらいが激しい大型犬も少なくないため、愛犬の好みに合ったドッグフードを選ぶことも意識しましょう。肉・魚・野菜など、主原料の食材によって味に違いが出ますし、粒の大きさや形状にもさまざまなタイプがあります。
愛犬がどんな形・味のドッグフードに対して食いつきがいいのか観察しながら、好みの大型犬用ドッグフードを選んであげてください。
成犬時の体重が26~44kgになる大型犬は、小さい犬種より食べる量が多いため、ドッグフードの費用もかさみやすいです。おいしくて栄養価の高い食事を用意してあげたいところですが、家計への負担が大きくなりすぎないよう注意しましょう。
さまざまな価格帯の大型犬用ドッグフードがあるので、継続して購入できる価格帯から選ぶようにしてください。
次に、おすすめの大型犬用ドッグフードをチェックしていきましょう。
MARS(マース)『ニュートロ ナチュラルチョイス 子犬用 大型犬用 チキン&玄米』
子犬の成長に適したドッグフード
タンパク質や脂質の量を調整し、子犬の発育に必要な、栄養バランスに仕上げられています。消化吸収に配慮して、食物繊維を含む玄米なども組み合わせているほか、カルシウムも適切に取り入れることで、子犬の骨格がしっかりと発育するよう工夫されているのが特徴です。
しっかり栄養補給する必要がある妊娠・授乳中の母犬にもおすすめ。
チャンピオンペットフーズ『ACANA(アカナ)アダルト・ラージ・ブリード』
新鮮素材を使った贅沢なドッグフード
カナダのペットフードメーカーが、人も食べられる良質な食材にこだわって作った大型犬用ドッグフードです。タンパク源には、放し飼いで育った新鮮な鶏肉や地元産の卵、天然カレイなどを使用しています。
さらに、グリンピースやリンゴなどの野菜&フルーツもたっぷり配合し、食材からじゅうぶんに栄養が摂取できるため、栄養添加物が亜鉛のみと少ないのも魅力です。
日本ヒルズ・コルゲート『ヒルズ サイエンス・ダイエット 大型犬用 アダルトライト 1~5歳』
体重オーバーの大型犬に
活動量が少ない大型犬や、肥満傾向の大型犬に適した成犬用ドッグフードです。同社の「アダルト 大型犬用 成犬用」ドライフードよりも脂肪分は約26%オフ、カロリーは約14%オフ。体重管理に役立てられるでしょう。
また、質のいいタンパク質と食物繊維をブレンドすることで、満腹感がキープされるように工夫されているのも特徴です。
ロイヤルカナン『サイズヘルスニュートリション マキシ アダルト 大型犬の成犬用』
成犬に適した栄養設計
15カ月齢以上の成犬用にブレンドされた、丸い形状の大型犬用ドッグフードです。品質の高い鶏・七面鳥をメインのタンパク源として使っています。
また、食物繊維を含んだ数種類の食材もバランスよくプラスすることで、消化しやすいようになっているのが特徴です。オメガ3系不飽和脂肪酸であるEPAやDHAも配合していて、健康な皮膚の維持にも役立つでしょう。
ロイヤルカナン『マキシ エイジング 8+(大型犬専用フード 高齢犬用)』
シニア期の大型犬に配慮
8歳以上のシニア犬を対象にした、大型犬用ドッグフードです。EPA・DHAをはじめ、独自の抗酸化成分を配合しています。
また、消化率90%の特殊なタンパク質をブレンドしているのが特徴で、シニア犬でもスムーズに消化できるよう配慮。まんなかに穴が開いたドーナツ状の粒になっており、噛む力が落ちてきた高齢犬でも砕きやすいでしょう。
MARS(マース)『ニュートロ ナチュラルチョイス ラム&玄米 中型犬~大型犬用 エイジングケア』
栄養たっぷりのラム肉を使用
品質にこだわって選んだ自然素材の大型犬用ドッグフードで、シニア犬に適した栄養バランスに調整されています。
主原料には、ビタミンB群や亜鉛や、グルコサミンが豊富なラム肉などを使用し、栄養バランスとおいしさに配慮されています。ラム肉は、アレルゲンになりにくい食材のため、食物に敏感な愛犬でも利用しやすいのが魅力です。
日本ヒルズ・コルゲート『ヒルズ サイエンス・ダイエット アダルト 大型犬用 成犬用 1~5歳』
適切な筋肉・骨の維持に役立つ
1歳以上の成犬のために作られた、大型犬用ドッグフードです。抗酸化成分のビタミンC・Eを配合することで、成犬の体調と本来の免疫力が維持されるよう考えられています。
また、体重の負担がかかりやすい関節と軟骨をサポートするために、グルコサミンやコンドロイチン硫酸といった成分もプラス。適した栄養バランスで、のぞましい筋肉と骨が保てるでしょう。
日本ヒルズ・コルゲート『ヒルズ サイエンス・ダイエット シニア 大型犬用 高齢犬用』
シニア犬の肌や毛つやをサポート
シニア期向けに作られた大型犬用ドッグフードです。ナトリウムとリンを適量加えることで、腎臓や心臓のケアに配慮しているほか、グルコサミン&コンドロイチン硫酸配合で、負担がかかるシニア犬の関節・軟骨も維持できるでしょう。
また、皮膚と毛艶をサポートするための、ビタミンEやオメガ3・6脂肪酸も使われています。
MARS(マース)『ペディグリー 大型犬用 ビーフ&チキン&緑黄色野菜味』
タンパク源と野菜がバランスよく摂れる
グルコサミンが豊富なチキンやビーフのほか、トマト・ほうれん草を含む緑黄色野菜も配合しており、食材のバランスがいいのが特徴です。カルシウムも加えられており、丈夫な足腰が維持できるように配慮されています。
丸い大きめの粒になっていて、大型犬も食べ応えがあるでしょう。また、しっかり噛めるため、歯垢の沈着をおさえ歯の健康を維持します。
チャンピオンペットフーズ『ACANA(アカナ)パピー・ラージ・ブリード』
子犬に必要なタンパク質をしっかり配合
子犬のための大型犬用ドッグフードで、天然魚や鶏肉・内臓など、さまざまな種類のタンパク源を70%と、たっぷり配合しています。また、米・ジャガイモ・タピオカなどの消化吸収が早い炭水化物のほか、野菜やフルーツもバランスよく使用しているのが魅力です。
人も食べられる品質の食材を使っているため、食いつきもいいでしょう。
Nestle(ネスレ)『ピュリナ プロプラン 中型犬・大型犬 成犬用 筋肉バランスのサポート チキン』
成犬の筋肉バランスや体調を維持
質の高いチキンを第一原料にしながら、米やフィッシュパウダー、卵などをブレンドして、おいしく仕上げています。ミネラル類やビタミン類もまんべんなくプラスしているため、総合栄養食として、単体で必要な栄養が摂れるでしょう。
また、合成着色料や香料を使っていないため、添加物が気になる方も利用しやすいのが魅力です。
Amazon、Yahoo!ショッピングでの大型犬ドッグフードの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
大型犬用ドッグフードには、子犬~シニア犬まで、ライフステージに合わせながら栄養設計された商品もあるため、できるだけ年齢に適した大型犬用ドッグフードを選べば、必要な栄養がしっかり摂れるでしょう。
また、継続して利用するには、愛犬が好みやすい味・食感のものを与えたり、家計に負担をかけすぎない価格帯を選ぶことも大切です。おすすめした商品も参考にしながら、ぜひ愛犬にぴったりな大型犬用ドッグフードを活用してください。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
編集歴は20年以上。 雑誌の編集長を経てフリーランスのライターとなる。インタビューや取材した人・お店の数は1000以上。クスっと笑えるものから、読んでタメになる読み込む記事までさまざまな記事を執筆している。 中でも、医療ものや動物関係が得意。今までに買ったことのある動物は、犬、猫、鳩、インコ、ジュウシマツ、キジ、リス、ウサギ、カメ、鶏、ウシガエル、金魚、カタツムリ、てんとう虫、カブトエビなど。