初心者におすすめ心理学本17選
それでは、おすすめの心理学本をご紹介します。マンガや電子書籍にも対応している初心者向けの心理学本をそろえました。ビジネスや子育ての悩みの解決につながる一冊を探してみてください。
おすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 初心者心理学本の売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでの初心者心理学本の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
初心者におすすめの心理学本の選び方
初心者向けの心理学本を選ぶポイントをうかがいました。心理学にも種類があり、目的によってヒントも異なります。まずは目的をはっきりさせることが大切です。出版形態にも着目して、自分に合った心理学本を選ぶときの参考にしてみてください。
【1】心理学の種類を選ぶ
自分が抱えている悩みの解決につながるヒントを与えてくれるのはどの心理学なのか、ぴったりの本を選ぶために人間関係やビジネス、子育てに役立つ心理学について解説します。
▼アドラー心理学|人間関係・ストレスが悩みなら
オーストラリア出身の精神科医アルフレッド・アドラーが創設したアドラー心理学は、「すべての悩みは対人関係の悩みである」として、人生を変えるための「勇気づけ」と「共同体感覚」という価値観を大切にした考え方を提唱しています。
アドラー心理学について書かれた本は多数ありますが、どれも人間関係についての悩みを解決するヒントを学ぶことが可能です。人間関係などストレスの多い社会を生き抜くために、自分自身を精神的に健やかな状態にたもちたい方はアドラー心理学について書かれた本を選んでみてください。
▼アンガーマネジメント|ビジネス・子育てに役立てたいなら
ビジネスや子育てなどで自分の思うようにいかなかったときに出てくる「怒り」の感情を抑制する方法をアンガーマネジメントといいます。他者に対する怒りを抑制するというよりも、自分自身の感情と向き合い、分析していくことで「怒り」を感じる回数が減少し、ストレス軽減につながります。
怒りの感情は生産性の低下や衝動的な行動の抑制にもつながるため、感情をコントロールしたい方はぜひアンガーマネジメントについて書かれた本を読んでみてください。
▼認知心理学・社会心理学|専門的な知識を得たいなら
心理学についてより学びを深めてみたい方は、認知心理学や社会心理学について書かれた本を選びましょう。社会心理学は暮らしのなかの人間の行動について理解をし、予測をする心理学です。人対人のコミュニケーションなど人間同士のかかわりに着目しているため、カウンセラーや児童相談所の職員など人に対する専門職の方や目指している方への教科書にも取りあげられています
認知心理学は人間の行動から心や脳の動きを推測する心理学です。プロダクトデザインやアーバンデザイン(都市計画など)に役立ちます。
【2】マンガタイプなら初心者も読みやすい
心理学本は初心者でも読みやすいように、マンガでわかりやすく解説されたものもあります。実際に悩みを抱えている登場人物が悩みを解決するヒントを得て、成長していくストーリーは共感もしやすく短時間で読むことができるでしょう。
活字を読む気力がないほど心身が疲れていても、マンガなら読めることも。なにから読んだらいいか迷ったときは、マンガの心理学本を選んでみてください。
【3】Amazonなど電子書籍にも対応しているか
心理学本はマンガ以外にもさまざまな形態で出版されています。なかでも多いのがタブレットで読める電子書籍版です。スマホやタブレットで読めるため、すきま時間を活用して読み進めることができます。
通販サイトで購入できる初心者向けの心理学本は電子書籍版を出しているため、ご自身が読みやすいものを選んでみてください。
エキスパートのアドバイス
マルチライター&コンサルタント
心理学はストレス社会を生き抜くための道しるべ
ストレス社会といわれる現代。人は仕事や勉強、そして日々の暮らしのなかでさまざまな悩みや葛藤を抱えストレスをため込んでいきます。そんなとき、心と行動のメカニズムを少しでも知っていれば気の持ちようもだいぶ変わるはず。
とくに、これから社会人デビューをむかえる大学生にとっては、コミュニケーション能力を磨いたり、自身のマインドコントロール術を身につけるのは非常に大切です。
「心理学=お勉強!」などと難しくとらえるのではなく、気軽に手に取れる本で心理学の世界をのぞいてみませんか? その心の重荷、少しは軽くなるかもしれません。
心理学本読者へのアドバイス 人に話すことで気持ちがラクになることも
どうしても悩みが解決しないときは、カウンセラーなど専門家へ相談するのもひとつの方法です。悩みの内容によっては身近な人にいえないこともあるのではないでしょうか。ストレスで気が滅入っていて、うまく説明ができなくてもカウンセラーはきちんと寄り添い話を聞いてくれます。
対面ではどうしても伝えにくいときは、SkypeやZoom、メールで対応してくれるところもあります。
そのほかの書籍に関連する記事はこちら 【関連記事】
心理学本を読めば考え方や人生の選択肢を増やせる
マルチライターの板垣政行さんと編集部で選んだおすすめの初心者向け心理学本を17選ご紹介しました。ビジネスや子育てなどの悩みは人間関係がほとんどだったりします。他人を変えるのではなく、自分の考え方を変えることで前向きになれることもあります。とくに大学生は、社会に出る前に自己啓発のいっかんで読んでみるのもおすすめです。
本記事ではメンタルカウンセラーの資格を持つ板垣政行さんへ取材をして、初心者にもわかりやすい心理学本を選ぶポイントを教えていただきました。目的に合った心理学本を選ぶためにも、ぜひ参考にして探してみてください。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
二輪メーカー脱サラ後、スキーや登山・アウトドア専門誌での企画・取材・執筆に加え、文芸出版社での文庫本解説・漫画評論などを手掛けてきたマルチライター。 同時に空気環境及び防災セキュリティ関連など硬めな領域でのコンサルタントでもあり、特に受動喫煙防止対策の測定コンサルとしては日本で唯一無二。 阪神淡路大震災ののち防災士・メンタルケアカウンセラー等の資格を取得、趣味は剣道・空手といった武道系と鉄道旅行。