龍が如くシリーズとは 男気溢れる主人公とミニゲームなどが魅力
男気あふれる主人公と、繁華街を舞台に繰り広げられる奥深いストーリーが特徴の龍が如くシリーズ。
リアリティではなくリアルを追求したグラフィック、ミニゲームやサブクエストなどの豊富なやりこみ要素も本シリーズの魅力です。
ジャンルとしては「アクションアドベンチャー」になりますが、難易度が選べるので、初心者でもじゅうぶんに楽しめます。
龍が如くシリーズおすすめ12選 対応機種もチェック!
上記の選び方をふまえた龍が如くシリーズおすすめ12商品を紹介します。選び方を参考にしながら、お気に入りの1作を見つけてみてください。
初代作のリメイクである『龍が如く 極』は、はじめての1本におすすめ。今の技術でよみがえった伝説の始まりを堪能してください。
『龍が如く 7』は新主人公「春日一番」のシリーズスタート作。これから続くストーリーの始まりを体験しておきましょう。
一風変わった世界を楽しむなら『龍が如く 維新!』。幕末を舞台に繰り広げられる義理と人情の物語は「龍が如く」そのままです!

第1作目のリメイク版
龍が如く第1作目をリメイクした「極」。本作では、桐生一馬が服役中の10年に起きた錦山彰の変貌ストーリーを軸に、数多くの新しいエピソードが追加されています。
再収録された豪華キャストによるキャラクターボイスも魅力です。第1作目をプレイしたことがあるという方でも、新作としてじゅうぶんに楽しめるでしょう。

新主人公「春日一番」の人間ドラマ
2020年1月に発売された、龍が如くナンバリングの新作です。主人公の春日一番が、「横浜、伊勢佐木異人町」で、仲間たちと巨悪を打ち砕くまでの人間ドラマを体験できます。
龍が如くシリーズらしい「プレイスポット」も多彩。RPGコマンド選択と喧嘩アクションを融合させた斬新なバトルシステムも、本作の特徴です。

幕末を舞台にしたスピンオフ作品
龍が如くシリーズのキャラクターが、歴史上の人物として登場する、スピンオフ作品です。時代の中心地「京都」や、本作の主人公坂本竜馬が生まれ育った「土佐」を舞台にストーリーは進みます。
時代は異なっても、龍が如くシリーズらしい緻密なストーリーは健在。単発作品なので、ナンバリングタイトルをプレイしたことがない方にも適しています。
名作がPS4で蘇る
「龍が如く2」をベースに、俳優キャストによる3DCGフェイスモデルとボイスが追加されたPS4専用ソフトです。新しい「ドラゴンエンジン」が、名作を「極」クオリティで蘇らせています。
グラフィックがうつくしくなっただけではなく、大阪、蒼天堀のシームレスマップも新たに追加。本編とは別に、真島吾朗のプレイアブルシナリオも楽しめます。
主要キャラふたりの過去が明らかに
本作では、第1作目よりも17年前の「神室町」と「蒼天堀」を舞台に、桐生一馬と真島吾朗の過去が明らかになっていきます。
バブル時代を象徴するプレイスポットも世界観を演出。ゲーム中のすべての要素はカネでやりとりされていきます。
バトルでは主人公ごとに異なるタイプが実装され、スタイルを切り替えながら戦うことも可能です。
「龍が如くシリーズ」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 龍が如くシリーズの売れ筋をチェック
Yahoo!ショッピングでの龍が如くシリーズの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
龍が如くシリーズの選び方 漢の生き様や熱い仁義、奥深いストーリーが楽しめる
龍が如くシリーズを選ぶ際には、ストーリーや対応機種をよくチェックすることが大切です。ぜひ参考にしてください。
ゲーム性やストーリーで選ぶ
龍が如くシリーズは、おもにナンバリングタイトルと、スピンオフ作品にわかれます。
世界観を楽しむならナンバリング順に
桐生一馬を主人公としたシリーズは、「龍が如く6」で完結しているため、第1作目からラストまで一気にストーリーを楽しむことができます。桐生一馬のファンという方は、第1作目からはじめるといいでしょう。
ゲームの順番でいえば、リメイク・リマスター版を含めと、極・極2・3・4・5・0・6の順になります。
ただし、「龍が如く5」のあとに発売された「龍が如く0」の内容は、時系列的に第1作目よりも前になるため、発売順でプレイするか、ストーリーを追うかは好みがわかれるところです。
本編以外のスピンオフもチェック
龍が如くのキャラクターが別世界で登場するのが、スピンオフ作品です。ストーリーは基本的に各作品で完結するため、ナンバリングタイトルをプレイしていなくても入り込みやすいでしょう。
龍が如くのDNAを受け継ぐスピンオフ作品「クロヒョウ 龍が如く」もおすすめです。こちらはスピンオフでありながらも続編が発売されています。
操作するキャラクターで選ぶ
龍が如くシリーズでは、主人公「桐生一馬」以外の「真島吾郎」や「秋山駿」、「冴島大河」などのキャラクターを操作することも可能です。
お気に入りのキャラクターがいる方は、操作できるキャラクターで作品を選んでみてもいいでしょう。キャラクターによって戦闘スタイルが異なるので、奥深いバトルを楽しむこともできます。
対応している機種で選ぶ
PS4なら、「龍が如く」のナンバリングタイトル全作品をプレイすることができます。
PS2で登場した第1作目と2作目はプレイできませんが、PS4版ソフト「龍が如く極」と「極2」としてリメイクされているので、気になる方は「極」をプレイしてみましょう。
なお、スピンオフ作品の一部はPS4に対応していないので、PS3やPSPでプレイすることになります。
そのほかのアクションゲームに関連する記事はこちら 【関連記事】
夜の街を舞台に「男」を見せる極道アクションの傑作
実在する繁華街を舞台に繰り広げられる『龍が如く』シリーズは、極道たちの生き様を描いたアクションアドベンチャーです。日常の生活では味わえないような過激で刺激的な世界観は、老若男女問わず多くのファンを生み出しています。
かたい友情や情熱的な愛情、裏切りなど、人間の裏表を堪能できるストーリーが本作の魅力。ぜひ一度「男」の世界に足を踏み入れてみませんか?
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
都内オンラインゲームパブリッシャーにてプランナー、ディレクター、マネージャーを計12年経験し、2018年にフリーライターとして独立。ゲームメディアへの寄稿のほか、映画、格闘技、金融、自動車、ビジネスなど多分野にて執筆活動を行う。綿密なリサーチと取材から生み出される、網羅性の高い記事に定評あり。1976年生まれ。栃木県出身。