素材や技術がこだわり抜かれたファーロの財布とは? 職人の技が光る
FARO(ファーロ)は2005年に誕生した、職人の技術とモダンなデザインをかけあわせて作られた日本のブランド。素材・技術開発・製品にこだわりを持ち、顧客のライフスタイルに寄り添った商品づくりをおこなっています。
革を極限まで薄くすく「薄造り」、その革を貼り合わせる「ベタ貼り」に代表される職人の巧みな技術により、機能美を追求した革小物が魅力です。
ファーロの財布おすすめ8選
それでは、ファーロの財布のおすすめ商品をご紹介します。先ほど紹介した「FIN-CALF」や「BOLERO」、エキゾチックレザーを使った商品、マルチケース・コインケースも紹介していますので、ぜひ自分のお気に入りを探してくださいね。
リザード革が個性的! 収納性も高く使いやすい
リザード(トカゲ)の革を使った長財布で、ファーロで初となるジッパーつき。リザードはうろこの存在感が印象的で、軽くて丈夫なのが魅力です。財布自体もやや大きめに作られており、抜群の収納力を誇ります。
カードポケット12か所、札入れ2か所、中央に大きな小銭入れがあるのはもちろん、その両脇にもポケットがついているのがポイント。収納性を重要視する方でも満足できる仕上がりとなっています。
コインケースでも財布の機能をしっかり網羅
コンパクトなコインケースでありながら、財布としての機能を網羅しているすぐれものです。蛇腹のようなボディが特徴的で、複数に分かれたスペースにコイン・お札・カードを分けて収納が可能。
またファーロ独自の「薄造り」を採用し、スリムな形を保てるのが魅力。スーツのポケットに入れても不格好にならないので、仕事中でも身に付けておけますね。
使い勝手のよいコンパクトなケース
スナップボタン式のコインケース。内部が見渡しやすく、カード類の仕分けもできるコインケースです。
手にすっぽり収まってしまうほどコンパクトでありながら、口が大きく開き小銭が取り出しやすいのが魅力です。キズや汚れにも強いため、たくさん小銭を入れても安心。
オーソドックスなファーロの代表作
小銭・カード・お札が収納できるオーソドックスでシンプルな長財布。薄さを生かすため、ポケットは6つと、カード類を入れ過ぎて大きく膨らむことがないようにしています。カバンやポケットの中でもすっきりとしまえるため、財布をスマートに持ち歩くことができるでしょう。
定番の商品だけあってカラー展開も豊富。個性的なカラーを含む5色のなかから、好みに合わせて選ぶことができます。
ジッパーが長く収納もたっぷり入る!
鮮やかな色味が美しいボレロレザーの長財布。明るめながらも落ち着きのあるカラーラインナップで、女性の大人コーデにもよく映えるでしょう。
財布を囲むようにジッパーがついており、中身を取り出しやすいのがうれしいところ。また、コインポケットの両脇にもポケットがついており、領収証を分けて保管したいという人にも便利な仕様になっています。
小物をスマートに収納できるミニ財布
やや正方形に近いミニ財布。コンパクトなサイズ感ながらも、カードや小銭などをしっかりと仕分けることができます。表面にはカードが1枚入るスリットをあしらっているのがポイント。よく使うクレジットカードを入れておけば、レジでの会計もスマートにこなせるでしょう。
水染めと言われる方法で革を染め抜いているため、色味が劣化しづらく長く美しさを楽しめます。いいものを長く使っていたい方に適したアイテムです。
汚れに強くコンパクトに持てる
ファーロのボレロデザインの二つ折り財布です。コインケースとカードスロットを搭載しつつも、薄くてコンパクトな形状になっています。かばんやポケットなどにも入れやすいのが魅力です。
全体に凹凸の加工をほどこし、統一感のあるボレロデザインの革全体にコーティングをしています。上品な光沢感が得られるとともに、汚れも付きにくくなっています。
ファーロらしい機能美にすぐれた財布
ファーロを代表するFIN-CALFを使用した財布です。外装、内装ともに0.4mmまですいて張り合わせたカーフレザーを使用し、耐久性の高さとコンパクトさ、見た目の上品さを兼ね備えています。
小銭入れ、カードホルダーも搭載したコンパクトな二つ折りタイプの財布です。スタイリッシュに持てる機能美にすぐれた財布を探している人に向いています。
おすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの人気ランキング 財布の売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでの財布の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
ファーロの財布を選ぶポイント 素材の違いやデザインから見る
ファーロの財布を選ぶときのポイントは、シリーズごとの特徴を抑えることです。ファーロの財布はシリーズや使用される革によって違いがあるので、自分に合ったものを探してみましょう。
機能美にすぐれた薄造りのFIN-CALF
まず紹介するのは、ファーロを代表するシリーズである「FIN-CALF」。0.4mmの薄さにまですいた牛革(カーフレザー)を2枚貼り合わせることで耐久性を高め、どちらも表面になるように仕上げられている「薄造り」が魅力です。
デザインはシンプルで、機能性と耐久性にすぐれた高い次元での機能美を実現させています。
耐久性が強くおしゃれも楽しめるBOLERO
「BOLERO」はボレロレザーと呼ばれる素材を使っているのが特徴。牛革の表面が型版でプレスされており、均一な凹凸模様を楽しめます。
革全体にもコーティングが施されており、光沢が出るのはもちろん、スムースレザーよりも傷や汚れが目立ちにくく、雨などの水滴にも強いのが魅力です。
見た目にもこだわる方はエキゾチックレザーも要チェック
ファーロでは牛革以外にも、エキゾチックレザーと呼ばれる希少性の高い革を使った商品もあります。おもにクロコダイルやリザード(トカゲ)の革が使用されており、個性的な見た目と質感が魅力的な素材です。
シンプルなデザインでも華やかさを演出することが可能で、人とは違うものを持ちたい方におすすめのアイテムです。
ファーロのエキゾチックレザー製品は牛革と貼り合わせて仕上げているため、使い勝手も良好。牛革の財布と同じ感覚で使えますよ。
携帯性ならマルチケースやコインケースでも
携帯性を重視する方であれば、マルチケースやコインケースという選択肢もあります。
マルチケースは小銭以外にもカードや鍵などさまざまなものをまとめて収納可能。コインケースはズボンのポケットにもカンタンにしまえるコンパクトさが魅力です。それぞれ異なった利便性がありますので、生活スタイルに合わせて使いやすいものを選びましょう。
札入れと小銭入れを分ける場合は同じシリーズから選ぶ [着こなし工学]提唱者によるアドバイス
薄く仕上がった財布の特徴を活かすなら、札入れと小銭入れを分けて使うのがおすすめです。そして、その場合は2つの財布を同じシリーズから選ぶのがベター。
カラーや素材も統一できたらベストです。小物に統一感があると、スマートでスタイリッシュな印象になります。
【関連記事】ファーロ財布に関連する記事をご紹介
シリーズの特徴を理解する
ファーロの財布のおすすめ商品ご紹介しました。
ファーロの財布を選ぶときは、シリーズの特徴や革の種類を知ればおのずと自分好みの商品が見つけられます。ご紹介した内容を参考にして、あなたがほしいファーロの財布を見つけてくださいね。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
メンズファッションがメインのライター/編集者/コラムニスト。 AllAbout「メンズファッション」ガイド。[着こなし工学]提唱者。 また、メンサ (JAPAN MENSA) 会員。野菜ソムリエの資格も保有。 出版社から独立後、70ほどのメディアに関わり、客観的、横断的、俯瞰的なファッション分析を得意とする。そんな視点を活かした[着こなし工学]を構築中。 また、ライター向けのコミュニティを「DMMオンラインサロン」で運営中。 最近の「マイナビおすすめナビ」の記事においては、商品選びのアドバイスなど、監修者として携わる。