熊よけスプレーおすすめ8選【登山時の携帯に】米国基準最高レベルも

エスイーシー『SABRE フロンティアーズマン ベアスプレー』
出典:Amazon
エスイーシー『SABRE フロンティアーズマン ベアスプレー』
出典:Amazon

登山時に必携したい熊よけスプレー。唐辛子スプレーやペッパースプレー、熊撃退スプレーとも呼ばれています。

ヒグマ用、ツキノワグマ用といった専用モデルや汎用タイプなど日本の生態系にあった商品が多数あります。そこで本記事では、熊よけスプレーの選び方とおすすめ商品を紹介します。

記事後半には、通販サイトの人気ランキングもあるので売れ筋や口コミとあわせてチェックしてみてください。。


目次

この記事を担当するエキスパート

ワイルドライフクリエーター、山岳写真家
荒井 裕介
ブッシュクラフト、狩猟、ULスタイル、沢登りなど様々なアウトドアに取り組む。海外生活の経験もあり銃器やトイガンにも造詣が深い。 アウトドア料理やビンテージアウトドアアイテムのレストア、道具作りにも造詣が深く自作アイテムのみでの山行も行う。 フェールラーベンのアンバサダーとしても活動している。

マイナビおすすめナビ編集部

担当:アウトドア・キャンプ、自動車・バイク
大熊 武士

「アウトドア・キャンプ」「自動車・バイク」カテゴリを担当。休日は車やバイクでドライブ・ツーリングを満喫し、ゴルフ、釣り、キャンプといったアウトドア全般を楽しむパパ編集者。おすすめルートは草津から志賀高原に抜ける日本一高い国道292号線。元WEBデザイナーでIT編集者という経歴も持つ。

◆本記事の公開は、2020年07月14日です。記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆価格、送料、納期やその他の詳細については、商品のサイズや色等によって異なる場合があります。◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆広告は「PR」と表記し明確に区別しています。

熊よけスプレーとは 山登りの安心材料に

 

旅行に出かけたときやちょっと深い山に入るとき、静かな森林の中で、もしかしたら熊がでるんじゃないか?と不安になったこともあるのではないでしょうか。熊に注意の看板をみかけてしまったときには、不安が押し寄せてきます。そんなときに熊よけスプレーがあれば安心です。

よく熊よけスプレーの代用として、熊よけ鈴を持ち歩いている人も多いですが、熊よけスプレーはいざ熊と対峙してしまったときに利用するもの。熊の頭部に向けて噴射することで、唐辛子の成分が目や鼻、口にかかります。熊は強烈な痛みと刺激臭で追いやることできます。山を登るときの安心材料としてもっておきたいものです。

熊よけスプレーの選び方 万が一に備える

それでは、熊よけスプレーの基本的な選び方を見ていきましょう。ポイントは下記の6つ。

【1】有効期限をチェックする
【2】ヒグマ用かツキノワグマ用か確認する
【3】辛さの度合いを成分表でチェックする
【4】噴射時間や噴射距離を確認する
【5】持続効果で選ぶ
【6】誤噴射防止クリップがついていると安心


上記の6つのポイントを抑えることで、より具体的に欲しい機能を知ることができます。一つひとつ解説していきます。

【1】有効期限をチェックする

 

忙しくてなかなか出かけられないという方は、有効期限に余裕があるものを選ぶと安心。有効期限が切れていると、じゅうぶんな効果が得られない可能性もあるのでチェックは大切です。

万が一の護身用スプレーなので、使用頻度は少ないにこしたことはありません。ネットで購入する際は、有効期限の確認を忘れずにしておきましょう。

【2】ヒグマ用かツキノワグマ用か確認する

ツキノワグマ
ペイレスイメージズのロゴ
ツキノワグマ
ペイレスイメージズのロゴ

熊よけスプレーには、ツキノワグマ用とヒグマ用があります。ヒグマはクマ科の中でも最大の大きさがあります。日本だと北海道に生息するエゾヒグマが有名です。

ヒグマの雄の体長は2.5mから3.0mで体重は250から500kg程度に達します。そんな体格のヒグマを撃退するスプレーはツキノワグマ用よりも強力な威力があり、噴射距離も長くなっています。ヒグマ用のスプレーを用意しておけば、威力は問題ないでしょう。

【3】辛さの度合いを成分表でチェックする

唐辛子
ペイレスイメージズのロゴ
唐辛子
ペイレスイメージズのロゴ

熊よけスプレーの多くには、カプサイシンなどの唐辛子エキスが成分として入っています。唐辛子の辛さ度合いで威力を知ることができるでしょう。

しかし、それ以上に重要なのが噴射時間と噴射距離。熊と出会ってしまったとき、少しでも安全な距離からスプレーを使えるよう、できるだけ噴射時間と噴射距離が長いものを選ぶことをおすすめします。

風上に回ってスプレーを噴射できれば、さらに効果的です。

【4】噴射時間や噴射距離を確認する

 

熊よけスプレーの大半は誤噴射防止用に、クリップなどのなんらかの機能が備わっています。大きな熊を撃退するほど強力な威力を持っていますから、誤噴射にはじゅうぶんな注意が必要です。しかし機能が複雑すぎると、いざ熊と遭遇しても噴射できないという状況になりかねません。誤噴射防止機能はかんたんに使えるものをおすすめします。とっさの場面で使用できるよう、かならず使い方をおさらいしておきましょう。

【5】持続効果で選ぶ

 

熊よけスプレーには、油性タイプと水性タイプがあります。油性は粘着性があるので、付着するとしばらくの間、効果を発揮してくれるでしょう。

水性は成分の持続時間こそ油性に比べて劣りますが、自分の身体に付着してしまっても水で洗い流すことが可能。

効果の持続時間と粘着力から、一般的に油性はヒグマ用、水性はツキノワグマ用といわれています。油性か水性かを選ぶ際は、自分の使用する状況に合わせて選択しましょう。

【6】誤噴射防止クリップがついていると安心

熊よけスプレーの成分は唐辛子のカプサイシンです。成分表でカプサイシンの配合量が高いほど威力が高いのでおすすめです。また、カプサイシンと同じ唐辛子の辛さを測る単位にスコヴィル表記もあります。スコヴィルの単位が高いほど威力があります。

熊よけスプレーおすすめ8選 米国最高レベル、ツキノワグマ専用、風の影響を受けにくいなど

ここまでご紹介した選び方のポイントをふまえて、熊よけスプレーを山岳写真家と編集部がおすすめ商品を紹介します。

数ある護身用スプレーのなかから、熊を中心とした大型の野生動物を撃退する、強力な獣よけスプレーをご紹介します。

エキスパートのおすすめ

SABRE(セイバー)『フロンティアーズマン ベアスプレー』

SABRE(セイバー)『フロンティアーズマンベアスプレー』 SABRE(セイバー)『フロンティアーズマンベアスプレー』 SABRE(セイバー)『フロンティアーズマンベアスプレー』 SABRE(セイバー)『フロンティアーズマンベアスプレー』 SABRE(セイバー)『フロンティアーズマンベアスプレー』 SABRE(セイバー)『フロンティアーズマンベアスプレー』
出典:Amazon この商品を見るview item
ワイルドライフクリエーター、山岳写真家:荒井 裕介

ワイルドライフクリエーター、山岳写真家

刺激が強いように感じるスペックですが、子連れの熊や出会い頭に遭遇した場合などは、できるだけ的確にダメージを与えたほうが攻撃されるリスクは下がります。熊の目撃例が多いエリアでの使用におすすめです!

米国最高レベルの含有濃度で安心感は抜群!

50か国以上の軍や警察が使用しているとされる、SEC社製の熊撃退スプレーです。このスプレーの特徴はなんといっても濃度の高さと噴射距離。カプサイシン含有量2.0%と、熊用としては米国基準最高レベルです。さらに噴射距離は約10.5mもあるので、遠距離でも安心して使えるでしょう。

誤噴射用のクリップはつけ外しが可能。付属のホルスターやベルトを使用すれば、肩・ベルトなど好きな場所に身につけることができます。暗闇で光る蛍光パーツつきで昼夜関係なく使用できるので、キャンプなど夜も山で過ごす方におすすめです。

エキスパートのおすすめ

TW1000『ペッパージェット』

TW1000『ペッパージェット』 TW1000『ペッパージェット』 TW1000『ペッパージェット』 TW1000『ペッパージェット』 TW1000『ペッパージェット』 TW1000『ペッパージェット』 TW1000『ペッパージェット』 TW1000『ペッパージェット』
出典:Amazon この商品を見るview item
ワイルドライフクリエーター、山岳写真家:荒井 裕介

ワイルドライフクリエーター、山岳写真家

数少ない液体噴射タイプで、風の影響を受けにくいのがポイント。通常は風向きを気にしないと自爆する恐れのあるペッパースプレーですが、多少の風でも指向性を持っているので、慌てていても安心して使えるのがうれしいですね。

液体ジェットで風が吹いても一方向に噴射できる

風が吹いていてもスプレーできる、液体ジェットタイプの強力熊よけスプレーです。スプレーの多くは噴霧式であるのに対し、このスプレーは液体ジェット式。スプレーが風に流されることがなく、まっすぐ噴射することができます

噴射距離は一般的な4~6m。超強力ながら無害な成分・オレオレジンカプサイシン(OC)を使用しているので、熊や野生動物だけでなく、日常の護身用にもおすすめです。

POLICE MAGNUM『熊撃退スプレー』

POLICEMAGNUM『熊撃退スプレー』 POLICEMAGNUM『熊撃退スプレー』 POLICEMAGNUM『熊撃退スプレー』 POLICEMAGNUM『熊撃退スプレー』 POLICEMAGNUM『熊撃退スプレー』 POLICEMAGNUM『熊撃退スプレー』 POLICEMAGNUM『熊撃退スプレー』 POLICEMAGNUM『熊撃退スプレー』 POLICEMAGNUM『熊撃退スプレー』
出典:Amazon この商品を見るview item

ツキノワグマ専用の国内メーカー熊よけスプレー

本州・四国に生息するツキノワグマに対応する、国内唯一のプロ仕様護身用品専業メーカーによる熊よけスプレーです。米国やカナダ製の熊よけスプレーの多くは、グリズリーやヒグマなどのより大きな熊が対象。その製品をツキノワグマに向けて使うと威力が強すぎて、生態系に悪影響をおよぼす可能性もあるといわれています。

しかしこちらは、日本に多く生息するツキノワグマ向けにおすすめのスプレーです。また熊だけではなく、野犬・鹿・イノシシ・サルなどにも利用できるので、護身用として1本持っておくと安心です。

mace(メース)『ベアペッパースプレー』

日本語マニュアルつき! 厳しい製造過程で高品質

長年、警察や軍、治安当局などに販売してきた、世界シェアNo.1といわれるメース社の熊よけスプレー。全製品、アメリカのバーモンド州の自社工場で、厳しい基準に沿って1個ずつ管理して製造されています。出荷前に1本ずつガス圧などのテストが繰り返されているので、信頼性が高く安心です。

熊よけスプレーは英語表記のものが多く、困ったことはありませんか? このスプレーは日本語マニュアルがついているので、とても使いやすい製品です。

モチヅキ『熊よけスプレーCA230 カウンターアソールト』

ヒグマ向き! 研究を重ね開発された強力タイプ

グリズリーの生息地である、米国モンタナ州で研究を重ねて開発された強力熊撃退スプレー。グリズリー向けなので、日本でいう大型のヒグマ向けの商品といえます。

最小噴射距離は9mと長く、レバーを押すと圧縮された強力な唐辛子エキスが5~10m噴射します。最大噴霧持続時間が7.2秒と長いので、あわてて噴射方向を間違えても、方向を調整して熊にスプレーをヒットできる確率が高まりますよ。

UDAP『セーフティオレンジベアスプレー』

UDAP『セーフティオレンジベアスプレー』 UDAP『セーフティオレンジベアスプレー』 UDAP『セーフティオレンジベアスプレー』 UDAP『セーフティオレンジベアスプレー』 UDAP『セーフティオレンジベアスプレー』
出典:Amazon この商品を見るview item

国立公園推奨品の自然に優しいヒグマ対応スプレー

アメリカ森林警備隊採用品でイエローストーン国立公園推奨品の、自然に優しいヒグマ対応熊撃退スプレー。日本においても林業や電力送電関連会社などで使用されており、高い認知度があります。

噴射距離は最大約9m。遠距離からでも熊を撃退できるのでおすすめです。すべての熊の種類に対応していますが、油性で強力なので、小型の熊には少々刺激が強すぎるかもしれません。

ラングスジャパン『熊撃退スプレー ベアーアタック』

ラングスジャパン『熊撃退スプレーベアーアタック』 ラングスジャパン『熊撃退スプレーベアーアタック』 ラングスジャパン『熊撃退スプレーベアーアタック』 ラングスジャパン『熊撃退スプレーベアーアタック』
出典:Amazon この商品を見るview item

環境保護庁登録商品で環境に優しいスプレー

環境保護庁登録商品で、熊対策の効果が証明された熊撃退スプレーです。唐辛子成分(カプサイシン)を2.0%も含み、噴射距離も7~8mと比較的長く安心して使える商品。代替フロンを使用しているため、直前にスプレーを振る必要はなく、とっさの状況でもすばやく使うことができます。

暗いところでも光る誤噴射防止クリップを採用しているので、夜間でもサッと見つけて使うことができるでしょう。環境と熊に影響をおよぼさないと証明されているので、使うのに躊躇しなくてすみますよ。

エキスパートのおすすめ

エスイーシー『フロンティアーズマン ベアホーン』

エスイーシー『フロンティアーズマンベアホーン』 エスイーシー『フロンティアーズマンベアホーン』 エスイーシー『フロンティアーズマンベアホーン』 エスイーシー『フロンティアーズマンベアホーン』 エスイーシー『フロンティアーズマンベアホーン』 エスイーシー『フロンティアーズマンベアホーン』 エスイーシー『フロンティアーズマンベアホーン』 エスイーシー『フロンティアーズマンベアホーン』 エスイーシー『フロンティアーズマンベアホーン』 エスイーシー『フロンティアーズマンベアホーン』 エスイーシー『フロンティアーズマンベアホーン』 エスイーシー『フロンティアーズマンベアホーン』
出典:Amazon この商品を見るview item
ワイルドライフクリエーター、山岳写真家:荒井 裕介

ワイルドライフクリエーター、山岳写真家

それ自体に攻撃力はないですが、自然のなかで自分の存在を示し、危険回避を未然に行なうのにおすすめです。大音量なので向きに注意して使用してください。

大音量で熊を寄せつけなくするアイテム

このベアホーンは、大音量で人の気配を遠くまで行き届かせ、熊を含む野生動物を追い払うことができる商品です。熊はもともと臆病な生きもの。人の気配や物音がしたら、あえて自分から近づこうとしないといわれています。

800m先まで大音量で音が届くので、かなりの確率で熊との遭遇を避けられるでしょう。30秒の連続使用を25回分可能で、音量は約115デシベルと大音量。サブアイテムとして、スプレーと一緒に持っておくのもおすすめです。

「熊よけスプレー」のおすすめ商品の比較一覧表

画像
SABRE(セイバー)『フロンティアーズマン ベアスプレー』
TW1000『ペッパージェット』
POLICE MAGNUM『熊撃退スプレー』
mace(メース)『ベアペッパースプレー』
モチヅキ『熊よけスプレーCA230 カウンターアソールト』
UDAP『セーフティオレンジベアスプレー』
ラングスジャパン『熊撃退スプレー ベアーアタック』
エスイーシー『フロンティアーズマン ベアホーン』
商品名 SABRE(セイバー)『フロンティアーズマン ベアスプレー』 TW1000『ペッパージェット』 POLICE MAGNUM『熊撃退スプレー』 mace(メース)『ベアペッパースプレー』 モチヅキ『熊よけスプレーCA230 カウンターアソールト』 UDAP『セーフティオレンジベアスプレー』 ラングスジャパン『熊撃退スプレー ベアーアタック』 エスイーシー『フロンティアーズマン ベアホーン』
商品情報
特徴 米国最高レベルの含有濃度で安心感は抜群! 液体ジェットで風が吹いても一方向に噴射できる ツキノワグマ専用の国内メーカー熊よけスプレー 日本語マニュアルつき! 厳しい製造過程で高品質 ヒグマ向き! 研究を重ね開発された強力タイプ 国立公園推奨品の自然に優しいヒグマ対応スプレー 環境保護庁登録商品で環境に優しいスプレー 大音量で熊を寄せつけなくするアイテム
対象 熊、そのほか野生動物 熊、そのほか野生動物 ツキノワグマ、そのほか野生動物 熊、そのほか大型動物 ヒグマ、野犬 ヒグマ 熊、イノシシ ヒグマ、イノシシ
水性・油性 - - - - - 油性 油性 -
辛さ成分 カプサイシン オレオレジンカプサイシン オレオレジントウガラシ カプサイシン、ジヒドロカプサイシン 唐辛子エキス オレオレジントウガラシ カプサイシン -
噴射距離 10.5m 4~6m 5m 8〜10m 5~10m 最大9m 7~8m -
噴射時間 - - 1秒 4〜5秒 7.2秒 - 5〜7秒 -
有効期限 - 2年 3年以上 3年(工場出荷時より) - - - -
誤噴射防止クリップ あり あり あり - - あり -
商品リンク

通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 熊よけスプレーの売れ筋をチェック

Amazonでの熊よけスプレーの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。

Amazon:熊よけスプレーランキング

※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。

熊よけスプレーに関するQ&A

question icon熊よけスプレーの効果は?

answer icon

結果からお伝えすると、実際に熊に遭遇してからでないとわからないのが正直なところです。

しかし非常に強い刺激の唐辛子成分が入っているため、クマの鼻や目に直接吹きかけられたら多少の効果はあるはずです。クマに出会ってしまっても、近距離でのスプレーは危険です。噴射距離が長いスプレーであれば、遠くのクマにも吹きかけることができるはずです。

登山やキャンプに行かれる方は、熊よけスプレーだけに頼らずに、熊鈴や大きな音がでるブザーなども持ち歩くことをおすすめします。

question icon熊よけスプレーどこで売ってる?

answer icon

熊よけスプレーはどこに売っているんだろうと思いますよね。たとえば、アウトドア用品の専門店で取り扱っています。大きな店舗だと、好日山荘などには、熊撃退用スプレーとして性能のよい商品が販売されています。お安く手に入れるのであれば、ホームセンターでも販売されています。持ち運び便利な小型のものや、気軽に山登りにもっていけるものなど豊富に種類を取り揃えていますので店舗にも足を運んでみてください。

準備のときに使用期限を確認

熊よけスプレーを選ぶ際は、まずツキノワグマに使うのか、ヒグマに使うのか。そしてなにより、噴射距離や噴射時間が長めのものを選ぶことがポイントです。また頻度高く持ち歩くものではないので、使用期限内かを確認してもちあるくように注意しましょう。

あなたが使いやすく、ほしいと思う熊よけスプレーを選んでみてくださいね。

山岳写真家からのアドバイス ある程度威力が期待できるものを

ワイルドライフクリエーター、山岳写真家:荒井 裕介

ワイルドライフクリエーター、山岳写真家

環境に配慮した商品も増え、選ぶのがたいへんですよね。護身用ではなく野生の熊対策であれば、ある程度威力を考慮して選んだ方がいいでしょう。とっさに熊との距離をはかるには、狩猟経験などが必要。距離を保った状態で噴射し、危険を早く回避できるものを選択することがいちばんの安全対策です。

熊は、出会う前に回避することが先決。ホーンや熊鈴を利用して、出会う前の対策もしっかりしたいですね。

◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部

page top button