静電気防止キーホルダーの選び方 タイプ・サイズ・静電気除去の早さをチェック
元雑貨メーカーのマーケティング部長・南原 順さんに取材をして、静電気防止キーホルダーを選ぶときのポイントを教えていただきました。キーホルダーのタイプや機能をよくチェックすることが大切です。ぜひ静電気防止キーホルダー選びの参考にしてください。
使い道に応じたタイプを選ぶ 「スティック型」と「チャーム型」
静電気防止キーホルダーは、おもに「スティック型」と「チャーム型」の2種類にわかれます。スティック型は一般的なタイプで、特殊素材や導電性の金属で静電気を除去する仕組みです。
チャーム型は、導電性の繊維などを使って静電気を除去します。どらちも使い方に差はありませんが、シンプルに使うならスティック型、アクセサリー感覚で携帯するならチャーム型を選ぶといいでしょう。
キーホルダーのサイズをチェック しっかり握れるものを!
静電気除去キーホルダーを使って除電するには、キーホルダーを金属部分に接触させたり、チャームを握ったりする必要があります。
握るタイプは、握りやすいサイズの商品を選ぶことが大切です。握り込めるぐらいのサイズを選ばないと、しっかりと除電できません。
スティック型も小さすぎると使いにくいので、サイズをチェックしておきましょう!
除去スピードをチェック
静電気防止キーホルダーを使っているにも関わらず静電気の不快感がある場合は、接触時間が短すぎる可能性もあります。
そんな場合には、高速除去できるキーホルダーを選ぶのがおすすめ。3秒前後で静電気を除去できるキーホルダーもあるので、素早く除電したいという方もチェックしてみてください。
放電ランプがあると便利
放電ランプがついているキーホルダーは、除電の完了を目で確認できるので便利です。放電ランプがついていないキーホルダーは、ドアノブなどからキーホルダーを離すタイミングがわかりにくいというデメリットがあります。
なお、チャーム型は放電ランプがついている商品が少ないため、除電を目で確認したいという方はスティック型のキーホルダーに注目してみてください。
デザインにもこだわろう!
静電気を防いだり除去したりする機能も大切ですが、せっかくなら好みのデザインのものを選びましょう。ファッションアイテムにもなりそうなスタイリッシュなデザインのキーホルダーも数多く発売されています。
バッグなどにつけて携帯する場合は、キャラクターをモチーフにしたデザインや、素材にレザーが使われているタイプを選ぶとおすすめです!
静電気除去以外の機能もチェック
静電気の防止や除去以外の機能がついていると、出先でも役立つ機会が増えるでしょう。たとえば、LEDライトがついているキーホルダーなら、暗い道を歩くときや暗がりでキーを探すときなどに使えます。
本体がカラビナになっているタイプを選べば、パスケースを繋げたり、アウトドアシーンでも活躍します!
おすすめはスティック型の放電ランプつき
元雑貨メーカーのマーケティング部長
静電気防止キーホルダーには、金属や特殊素材で除去する「スティック型」と、導電性の糸で除去する「チャーム型」の2タイプがあります。
どちらも機能は同じですが、はじめて使う方には、「スティック型」で、放電ランプがついているタイプがおすすめです。静電気を受けると、ランプが光ります。受けた電気で光らせて、除電させます。光った瞬間、除電できたことがわかるので、目で見て確認できます。
静電気防止キーホルダーのおすすめ12選 ぺんてるの商品やディズニーキャラクターも!
元雑貨メーカーのマーケティング部長・南原 順さんと編集部で、上記の選び方をふまえた静電気防止キーホルダーおすすめ12商品を紹介します。使いやすいキーホルダー選びに役立ててください!
元雑貨メーカーのマーケティング部長
コスパで選ぶなら、放電ランプつきの「スティック型」の、カーメイト『レジテック ミニ』です。ソフト素材なので車のドアなど、接触したときにキズを与えることもありません。
同じ「スティック型」で、デザイン重視で選ぶならスイス製の、ラウダ『アンチショック』。
「チャーム型」では、京都伝統工芸「京組みひも」の七色染めのふさでしつらえた、富士パックス販売『魔法のふさ』がおすすめ。なでるだけで除電できるすぐれものです。

カーメイト『レジテック ミニ』








出典:Amazon
サイズ | 高さ4×幅0.7×奥行0.7cm |
---|---|
放電ランプ | ○ |
タイプ | スティック型 |

ラウダ JASA『静電気除去キーホルダー アンチショック』
















出典:Amazon
サイズ | 直径約1.1×全長約5.7cm(リング含まず) |
---|---|
放電ランプ | ○ |
タイプ | スティック型 |

富士パックス販売『魔法のふさ』

出典:Amazon
サイズ | 高さ15×縦2.8×横0.8cm |
---|---|
放電ランプ | × |
タイプ | チャーム型 |
カーメイト『レジテック カラビナ シルバーブラック』














出典:Amazon
サイズ | 高さ6.9×幅3.2×奥行1cm |
---|---|
放電ランプ | ○ |
タイプ | カラビナタイプ |
ナポレックス『アースキーホルダー ミッキー』

出典:Amazon
サイズ | 高さ11.0×幅3.2×奥行2cm |
---|---|
放電ランプ | ○ |
タイプ | スティック型 |
KOME『静電気除去 キーホルダー』














出典:Amazon
サイズ | 長さ5.7×奥行1.1cm(リング含まず) |
---|---|
放電ランプ | ○ |
タイプ | スティック型 |
ぺんてる『静電気除去グッズ ビールミッシュ ペールトン』








出典:Amazon
サイズ | 長さ5.4×幅2.8×奥行1cm(リング含まず) |
---|---|
放電ランプ | ○ |
タイプ | - |
星光産業 EXEA『レザーアース CB』






出典:Amazon
サイズ | 長さ9.8×幅2.9×奥行1.0cm |
---|---|
放電ランプ | ○ |
タイプ | スティック型 |
ナポレックス『ディズニー アースキーホルダー2 ミッキー ハンドデザイン』

出典:Amazon
サイズ | 12.5×3.3×1.8cm |
---|---|
放電ランプ | ○ |
タイプ | スティック型 |
星光産業 EXEA 『ラバー&メタルアース ブラック』

出典:Amazon
サイズ | 高さ10.7×幅0.9×奥行0.9cm |
---|---|
放電ランプ | ○ |
タイプ | スティック型 |
SHF エレブロ『静電気抑止 キーホルダー』








出典:Amazon
サイズ | 高さ15×幅3.5×奥行1cm |
---|---|
放電ランプ | - |
タイプ | チャーム型 |
星光産業 EXEA『アースメタルドルフィン2』

出典:Amazon
サイズ | 高さ10×幅2.7×奥行1.0cm |
---|---|
放電ランプ | ○ |
タイプ | スティック型 |
「静電気防止キーホルダー」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 静電気防止キーホルダーの売れ筋をチェック
Yahoo!ショッピングでの静電気防止キーホルダーの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
静電気防止キーホルダーの使い方 電気を通しやすい場所に触れるだけ
空気が乾燥する冬は、静電気を感じやすくなりますね。乾燥する季節に活躍してくれる静電気防止キーホルダー。使い方がよくわからない、という方に使い方をご紹介します。
静電気防止キーホルダーを握った状態で、キーホルダーをドアノブなどの電気を通しやすい場所に触れるだけです。車のドアを開けるとき、部屋のドアノブを触るとき、ぜひ活用してみてください。
静電気防止には肌の保湿も大切
静電気防止キーホルダーを使っても不快感が軽減されないという方は、肌の保湿も意識してみましょう。空気が乾燥すると静電気が起こりやすくなりますが、肌の乾燥も静電気が発生しやすくなります。
とくに帯電体質の方は、静電気防止キーホルダーと肌の保湿をうまく組み合わせて、不快な静電気を少しでも軽減させましょう。
そのほかの静電気防止グッズもチェック!
静電気防止キーホルダーで不快感を軽減
冬や空気が乾燥したときに悩まされがちな静電気も、静電気防止キーホルダーがあれば「バチッ!」という不快感を軽減することができます。静電気は目に見えませんが、除電の完了を目で確認できる放電ランプがついている商品も発売されているので、チェックしてみてください。
見た目にこだわりたいという方は、スタイリッシュなデザインのキーホルダーに注目してみましょう。ご紹介した厳選商品や選び方を参考すれば、静電気の不快感を軽減できるはず。ぜひ参考にしてください!
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/12/11 コンテンツの追加のため、記事を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 中村亜紀子)
キャラクターグッズメーカーで企画開発に加わった後、ゲームメーカーでのメディアミックスや宣伝、開発プロデューサーを経て、企画会社(有)ピー・セッションを設立。作家活動と並行して、顧問契約を結んだ雑貨メーカーにて、マーケティング部長として、働く女性たちの、オンとオフが豊かになれるをテーマの商品開発を担当。生活雑貨・アウトドア雑貨、オーディオ雑貨、ギフトやバラエティ雑貨の企画・開発に携わる。