猫おむつとは? 老齢になったペットの介護、事故や病気時に利用
猫も年老いてくると、粗相が多くなるもの。ほかにも認知症などの病気や、ケガなどで自分で排せつするのが難しくなったら、おむつをつけてあげる必要がでしょう。とはいえ、猫がおむつをするのを嫌がる場合もあります。違和感や動きにくさを感じてしまうのは自然なこと。
獣医師のアドバイスを受けながら、猫に合ったおむつを正しく装着してあげる必要があります。
猫おむつの選び方のポイント サイズ、フィットしたもの、サイン機能、女の子用、香りなど
猫に合ったおむつを選ぶ際に、注意すべきポイントがいくつかあります。猫おむつとして販売されているものが少なく、小型犬用のものを兼用する場合が多いのが現実。おしっこなどが漏れないように、飼い猫に合ったサイズのおむつを選びたいものです。
では、実際どのような点に注目して選べばいいのでしょうか。ポイントをチェックしていきましょう!
猫の体格に合ったサイズを選ぶ 人間用と同じで大きさは重要
猫用のおむつを選ぶ際、当然ですが、猫の体格に合ったものを選ぶ必要があります。おむつを装着していてもサイズが合っていなければ、漏れの原因になりかねません。猫の胴まわりのサイズを計測したうえで、体格に合ったおむつを選ぶといいでしょう。
犬用で兼用する際は、平均的にSサイズが合う猫が多いですが、サイズ表をみて確認してみてください。
しっぽまわりがフィットしたものを選ぶ 付け方がしっかりしているか
猫の尻尾まわりがきちんと密着しているタイプの方が、すき間から尿が漏れるという心配がありません。
ペット用のおむつには尻尾を通す穴が空いているので、ちゃんと尻尾が通っているか、尻尾の周りはフィットしているかを確認しておくと安心です。
おしっこお知らせサイン機能があるとわかりやすい 猫のストレスを減らすために
排尿をしたままのおむつをして長時間すごすと、なかがムレてかぶれたり不衛生な状態になりがちです。
排尿したら色が変わる機能があるおむつなら、ひと目でわかり便利。猫は話すことができないので、お知らせサイン機能があれば、猫も飼い主もお互い助かりますね。
犬用おむつを代用する場合は女の子用が便利 「男の子用」と「女の子用」
猫専用のおむつの販売数は少ないために、犬用のものを使用する方も多いのではないでしょうか。犬用おむつには、「男の子用」と「女の子用」の2種類ありますが、猫に使う場合は女の子用を選びましょう。
男の子用だと形状的に尿が漏れる可能性があります。女の子用はすっぽりと下半身を覆う形になっているので、しっかりと尿を吸収するのに効果的です。
香りが強くないものを選ぶ 消臭機能を重視するのがおすすめ
排尿のニオイを抑えるために、香りがついたおむつも販売されています。猫は嗅覚がすぐれているので、香りが強すぎるものだとストレスになる場合も。ずっと着用しているものなので、香りが強くないものが好ましいでしょう。
香りがするタイプよりも、むしろ消臭機能があるほうが、ニオイの原因に直接作用してくれます。愛猫への負担も軽減されて、快適なにゃんこライフを送ることができるでしょう。
迷ったらお試しサイズを選んでみて おむつを嫌がる猫には
グリーンアドバイザー・愛玩動物飼養管理士
さまざまなメーカーから販売されている猫用のおむつ。排泄介助が必要になったペットの猫には、欠かせないもののひとつです。
とはいえ、猫の大きさや気質により上手に使いこなすことができるのかどうかと不安にもなりがちですね。そのため、どの商品を購入するか迷ってしまったら、まずはお試しパックからスタートすることをおすすめします。
猫おむつのおすすめ8選 定番のユニ・チャーム製など、愛玩動物飼養管理士と編集部が厳選
猫おむつは、さまざまな体格の猫に合うようにサイズ展開も豊富。動きやすさを考慮したもの、漏れ防止機能や通気性にすぐれたもの、コスパがよく使い勝手のいいものなど、さまざまな機能の商品が販売されています。
それぞれの良さを解説しながら、8商品を紹介。ぜひ参考にしてみてください。
グリーンアドバイザー・愛玩動物飼養管理士
ユニ・チャームペット『マナーウェア ねこ用 Sサイズ』は、ヒト用のナプキンやおむつでも知られているメーカーのおむつ。まずはお試しパックからはじめて、猫の様子をみてから枚数の多いものを購入すると失敗しません。猫の体格や尻尾の形によっては、小型犬用などを試してもいいでしょう。

ユニ・チャームペット『マナーウェア ねこ用 Sサイズ』










出典:Amazon
枚数 | 16枚入り |
---|---|
サイズ展開 | SS、S、M |
腰回りサイズ | 25〜35cm |
お知らせ機能 | なし |
香り | なし |
グリーンアドバイザー・愛玩動物飼養管理士
ペティオ『zuttone(ずっとね) 老犬介護用 紙おむつ S20枚』 は、尿の色で健康チェックができるので、健康監理がしやすいタイプのおむつです。また、おむつカバーと組み合わせることでオシャレに使用することもできます。

ペティオ『zuttone(ずっとね) 老犬介護用 紙おむつ S』












出典:Amazon
枚数 | 20枚入り |
---|---|
サイズ展開 | S、M、L、2L、3L |
腰回りサイズ | 30〜46cm |
お知らせ機能 | なし |
香り | なし |
グリーンアドバイザー・愛玩動物飼養管理士
ドギーマン『ジーンズ風パンツS』は、デニム柄がオシャレ! 猫の胴まわりサイズは、26~46cmで重さは4~8キロ程度に適しています。その大きさよりも大きい場合などは、ひとまわり大きなサイズを。サイズはさらに小さいSSサイズなどもあります。

ドギーマン『ジーンズ風パンツS』














出典:Amazon
枚数 | 18枚入り |
---|---|
サイズ展開 | 3S、SS、S、M、L、LL |
腰回りサイズ | 23~46cm |
お知らせ機能 | なし |
香り | なし |
ネオ・ルーライフ『ネオ・オムツ Nappy SS』


















出典:Amazon
枚数 | 18枚入り |
---|---|
サイズ展開 | SS、S、M、L |
腰回りサイズ | 25〜40cm |
お知らせ機能 | なし |
香り | なし |
Enerhu『ペットオムツ』














出典:Amazon
枚数 | - |
---|---|
サイズ展開 | XS、S、M、L |
腰回りサイズ | XS:20〜37cm |
お知らせ機能 | なし |
香り | なし |
ピーワン『男の子&女の子のための マナーおむつ のび~るテープ付 SSサイズ』










出典:Amazon
枚数 | 27枚入り |
---|---|
サイズ展開 | SSS、SS、S、M、L、LL |
腰回りサイズ | 20〜35cm |
お知らせ機能 | あり |
香り | なし |
クリーンワン『ペット用 香るおむつ S』

出典:Amazon
枚数 | 20枚入り |
---|---|
サイズ展開 | SSS、SS、S、M、L |
腰回りサイズ | 25〜40cm |
お知らせ機能 | あり |
香り | あり |
ユニ・チャームペット『マナーウェア 女の子用 Sサイズ ピンクリボン・青リボン』

出典:Amazon
枚数 | 36枚入り |
---|---|
サイズ展開 | SSS、SS、S、M、L |
腰回りサイズ | 25~40cm |
お知らせ機能 | なし |
香り | なし |
「猫おむつ」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 猫おむつの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでの猫おむつの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
そのほかのペット関連アイテムの記事はこちら 【関連記事】
猫おむつの交換頻度も頻繁に 編集部から
今回は、猫に使えるおむつのおすすめ8選をご紹介しました。漏れの機能がすぐれたもの、体にフィットして動きやすいもの、いやなニオイをガードする機能がついたもの、かわいくておしゃれな柄がデザインされたものなど、さまざまな商品が販売されています。
あなたがほしい猫おむつを選んでみてくださいね。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2021/01/15 一部コンテンツ修正のため、記事を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 横尾忠徳)
『はじめてでもカンタン!多肉植物の育て方・楽しみ方』(コスミック出版)では文を担当。『土作りで決まる!とびきりおいしい野菜の作り方』(ブティック社)『ベランダ菜園 おいしい野菜づくりのポイント70』(メイツ出版)では監修&執筆。『趣味の山野草』、エバーグリーンなどで連載執筆中。 著書は『花とハーブのおまじない』(主婦の友社)(筆名:セレス)をはじめ、着物の植物文様を中心に執筆した『和のお守り文様366日』(PHP研究所)『開運!日本の伝統文様』(日本実業出版社)『日本の文様』(大和書房)など。 豪華客船飛鳥のクルーズ講師、園芸教室Ceresを主宰するほか、都内植木市の園芸相談員歴20年以上。また、産業安全保健エキスパート、理科支援員・コーディネーター・アドバイザーの経歴を活かし『生き物たちのひみつ』(NHK)などのキッズライターととしての顔も持つ。 映画、漫画、健康分野にも精通し各種ライティング実績があるほか、『愛犬の選び方・飼い方・健康管理(主婦の友)』では取材ライターとしての実績あり。 多種多様、動物園の爬虫類館の植物管理経験も。植物はハーブを中心に、野菜、作物、多肉植物を栽培中。ハーブコーディネーター、植物文様研究家としても活動している。 ほかにも撮影現場のインテリアを手がける撮影インテリアコーディネーターとしても活動しており、植物を中心に現場を明るく彩るエキスパートでもある。