ベビー用爪やすりおすすめ9選【手動・電動別】人気の貝印やコンビ、使い方のコツも!

コンビ ベビーレーベル ネイルケアセット ベビーピンク
出典:Amazon
コンビ ベビーレーベル ネイルケアセット ベビーピンク
出典:Amazon

保育士ライター・すぎ けいこさん監修のもと、小さく薄い赤ちゃんの爪を整えるベビー用爪やすりの選び方とおすすめ商品を紹介します。

手軽に使える手動タイプと、多機能な電動タイプ、それぞれのメリットも詳しく解説するので、使い方に合わせて選んでくださいね。後半では、通販サイトの人気売れ筋ランキングも掲載しています。


この記事を担当するエキスパート

保育士ライター/ベビーシッター/家事サポーター
すぎ けいこ
17年の保育園勤務経験と子育て経験があります。現役ベビーシッターとしても活動中。 「子育てはみんなのもの」周りの人に頼りながら子育てするのが、当たり前な世の中になってほしい。パパママが元気になってほしいと願いながら、発信にも尽力しています。保育士資格所持

マイナビおすすめナビ編集部

担当:ベビー・キッズ
松林 麻衣

「ベビー・キッズ」カテゴリー担当。抱っこ紐、ヒップシート、妊婦&出産準備グッズがメイン。グッズ選びは、コスパ×機能×デザイン性のバランス重視。使い勝手に注目し、現役ママにしか書けない ”生きた記事を届ける" がモットー。

◆本記事の公開は、2020年06月26日です。記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆価格、送料、納期やその他の詳細については、商品のサイズや色等によって異なる場合があります。◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆広告は「PR」と表記し明確に区別しています。

ベビー用爪やすりは必要? メリットは? 爪切りとの併用も!

大人と同じく赤ちゃんの爪も切らなければいけませんが、爪切りの仕上がりでは爪がとがってしまうことがあります。

爪がとがっていると、赤ちゃんが自分でひっかいて傷ができてしまうことも。そんなときは、爪やすりで滑らかに整えてあげましょう。

また、新生児や低月齢の赤ちゃんの爪は小さく薄いため、ベビー用爪切りでは怖くて切りにくいという人も多いです。ベビー用爪やすりなら少しずつ削れるため、小さな爪のお手入れもしやすいです。

赤ちゃんの手の写真
Pixabayのロゴ
赤ちゃんの手の写真
Pixabayのロゴ

ベビー用爪やすりの選び方 特徴と使い方を知っておこう!

 

保育士ライター・すぎ けいこさんに、ベビー用爪やすりの選び方を教えてもらいました。購入前に、ポイントをしっかり押さえておきましょう。

電動タイプか、手動タイプか

ベビー用爪やすりは、「電動タイプ」「手動タイプ」があります。それぞれ使い方や特徴が異なるため、違いを把握しておきましょう。

爪切り・爪やすり両方使える「電動タイプ」

 

先端にあるアタッチメントをつけかえて使用できる電動タイプのベビー用爪やすりは、爪やすりとしても、爪切りとしても使えるのが魅力。赤ちゃんの月齢に合わせたアタッチメントのほか、幼児や大人でも使えるアタッチメントのあるものなら共有して使えます。

手動のものよりも音が大きい特徴があるため、寝ている間に使いたいなら静音設計のものを選びましょう。

今すぐ「電動タイプ」のベビー用爪やすりのおすすめ商品が知りたい方はこちらへ

爪切りと併用・手軽さで選ぶなら「手動タイプ」

 

手動タイプは、大人用の爪やすりと同じく赤ちゃんの爪に60度ほどの角度をつけてあてて使用します。

電動タイプと比べて購入しやすい価格のものが多く、ベビー用爪やすりを気軽に試してみたいとき短い期間だけ使用したいときなどに向いています。

形状もコンパクトなものが多く、携帯ケースがついているものなど、持ち運びしやすい工夫がされているものもあります。

今すぐ「手動タイプ」のベビー用爪やすりのおすすめ商品が知りたい方はこちらへ

月齢に合わせて目の粗さを選ぼう

 

ベビー用爪やすりの「やすりの目の粗さ」は商品によって異なります。電動タイプはアタッチメントの目の粗さ、手動タイプはやすりの目の粗さが赤ちゃんの月齢に合っているものかどうかを確認して選びましょう。商品によって明記されている、対象月齢や年齢も選ぶ目安になります。

電動の場合はアタッチメントの数、手動の場合は裏表で使えるかなど、複数の目の粗さがあるかどうかも確認しましょう。

はさみなどがセットになっているものも

 

ベビー用爪やすりには、ほかのお手入れアイテムがセットになっているものもあります。ベビー用爪切りに爪やすりが付属しているものもあれば、ピンセットなどもまとめてある商品もあります。

お手入れグッズを一緒にそろえたいときには、セットになっているものも向いています。

また、自宅で使うなら爪やすり単体、旅行や帰省用にはまとめてお手入れグッズが持ち運べるセット、と使い分けもできます。

ライト付きなど使いやすい機能があるか

 

ベビー用爪やすりは、商品によっていろいろな機能や特徴があります。使いやすい便利な機能や特徴にも注目してみましょう。

ライトつきのものなら、赤ちゃんが寝ている間に爪のケアをしたいときにも手元を明るくできて便利です。ほかにも、削った爪をかんたんに水洗いできれいにできるなど、お手入れしやすいものもあります。

先輩ママ・パパの口コミを参考にするのも◎

親子
ペイレスイメージズのロゴ
親子
ペイレスイメージズのロゴ

「いろんな商品があってどれがいいのか迷う」「こまかな操作や使い勝手などが気になる」という方は、実際に購入して使ったことのある先輩ママ・パパの口コミを参考にして選ぶのもひとつの方法です。

買ってから赤ちゃんに合わなかった・自分には使い勝手が悪かった、ということがないように、事前にチェックしておきましょう!

爪の角を丸くして肌を守りましょう 保育士ライターからのアドバイス

保育士ライター/ベビーシッター/家事サポーター:すぎ けいこ

保育士ライター/ベビーシッター/家事サポーター

赤ちゃんの爪は薄く、指も細いので爪を切るのが苦手なお母さんは多いです。しかし爪が伸びるのは早く、角が尖っていると顔などの肌をキズつけてしまいます。

爪やすりを使うことで、爪の先が丸くなります。こまめに子どもの爪のケアができるようお母さんが扱いやすいやすりを選びましょう

ベビー用爪やすりおすすめ3選【電動タイプ】 使い方のコツをつかめばカンタン

選び方を踏まえて、保育士ライター・すぎ けいこさんと編集部でおすすめのベビー用爪やすりを厳選しました。

まずは、赤ちゃんの爪にあてるだけで使える「電動タイプ」のベビー用爪やすりを5商品紹介します。

保育士ライター/ベビーシッター/家事サポーター:すぎ けいこ

保育士ライター/ベビーシッター/家事サポーター

『ベビースマイル』は、はじめてでも使いやすい、2段階スピード調節機能つきです。

アタッチメントも4つあるので、成長や爪の固さにあわせて使い分けることができます。刃物を子どもに向けなくてすむのもよい点です。

エキスパートのおすすめ

SEASTAR(シースター)『ベビースマイル電動爪やすり(S-901)』 保育士ライターのおすすめ商品!

SEASTAR(シースター)『ベビースマイル電動爪やすり(S-901)』 SEASTAR(シースター)『ベビースマイル電動爪やすり(S-901)』 SEASTAR(シースター)『ベビースマイル電動爪やすり(S-901)』 SEASTAR(シースター)『ベビースマイル電動爪やすり(S-901)』 SEASTAR(シースター)『ベビースマイル電動爪やすり(S-901)』 SEASTAR(シースター)『ベビースマイル電動爪やすり(S-901)』
出典:Amazon この商品を見るview item

速度調節などはじめてでも使いやすい

新生児から1歳前後まで、赤ちゃんの月齢や爪の状態に合わせてつけかえられる4種類のアタッチメントがついた電動タイプのベビー用爪やすりです。爪やすりの削るスピードを2段階調節できるため、はじめて電動タイプのベビー用爪やすりを使う人でも、ゆっくり使えます。

アタッチメントと本をまとめて収納できるケースは、爪やすりスタンドとしても使えます。

保育士ライター/ベビーシッター/家事サポーター:すぎ けいこ

保育士ライター/ベビーシッター/家事サポーター

『ベビーレーベル』は大人用のアタッチメントもついてるので、長く使える爪やすりです。子どものケアのあと自分のケアをするのにも向いています。

ライト機能つきのため、動いて爪のケアがしにくい子どもにも使いやすいです。

エキスパートのおすすめ

Combi(コンビ)『ベビーレーベル ネイルケアセット』 保育士ライターのおすすめ商品!

Combi(コンビ)『ベビーレーベルネイルケアセット』 Combi(コンビ)『ベビーレーベルネイルケアセット』 Combi(コンビ)『ベビーレーベルネイルケアセット』 Combi(コンビ)『ベビーレーベルネイルケアセット』 Combi(コンビ)『ベビーレーベルネイルケアセット』 Combi(コンビ)『ベビーレーベルネイルケアセット』 Combi(コンビ)『ベビーレーベルネイルケアセット』 Combi(コンビ)『ベビーレーベルネイルケアセット』 Combi(コンビ)『ベビーレーベルネイルケアセット』 Combi(コンビ)『ベビーレーベルネイルケアセット』
出典:Amazon この商品を見るview item

赤ちゃんと大人で共有できる!

コンビから発売されている電動タイプのベビー用爪やすりは、6種類の豊富なアタッチメントが付属しているのが特徴。赤ちゃんの成長に合わせて新生児から1歳以上まで使える3種類のアタッチメント、爪先や甘皮処理もできる大人用の3種類のアタッチメントがついています。

右と左両方で使いやすい回転切り替え機能や、スピード調節機能もついています。家族で共有したいときや、長く使える爪やすりを探しているときに向いています。

Aidee(エイディー)Zoli『電動ネイルトリマーバズビー』

Aidee(エイディー)Zoli『電動ネイルトリマーバズビー』 Aidee(エイディー)Zoli『電動ネイルトリマーバズビー』 Aidee(エイディー)Zoli『電動ネイルトリマーバズビー』 Aidee(エイディー)Zoli『電動ネイルトリマーバズビー』 Aidee(エイディー)Zoli『電動ネイルトリマーバズビー』 Aidee(エイディー)Zoli『電動ネイルトリマーバズビー』 Aidee(エイディー)Zoli『電動ネイルトリマーバズビー』 Aidee(エイディー)Zoli『電動ネイルトリマーバズビー』 Aidee(エイディー)Zoli『電動ネイルトリマーバズビー』
出典:Amazon この商品を見るview item

持ちやすいグリップでこまかい作業もしやすい

4種類のアタッチメントのついた電動タイプのベビー用爪やすり。人間工学にもとづいたハンドルデザインのため、持ちやすく赤ちゃんのデリケートな爪のお手入れもしやすくなっています。

2段階のスピード調節ができる、スイッチひとつだけのシンプルな設計で使いやすいです。パッドは360°ではなく45°までしか回転しないので、髪の毛などがからまってしまうこともありません。

ベビー用爪やすりおすすめ6選【手動タイプ】 コンビや貝印の商品、ガラス製もご紹介

リーズナブルな価格で試しやすく、携帯もしやすい「手動タイプ」のベビー用爪やすりのおすすめ6商品を紹介します。

保育士ライター/ベビーシッター/家事サポーター:すぎ けいこ

保育士ライター/ベビーシッター/家事サポーター

『ガラス製爪やすり』は有害な物質を一切含まない、良質なガラスでできています。指しゃぶりの時期の子どもにもおすすめ。

大人の爪のケアにも使える点を踏まえるとコストパフォーマンスがよいです。

エキスパートのおすすめ

T-REX baby blue giraffe『赤ちゃんのつめにやさしいガラス製爪やすり』 保育士ライターのおすすめ商品!

T-REXbabybluegiraffe『赤ちゃんのつめにやさしいガラス製爪やすり』 T-REXbabybluegiraffe『赤ちゃんのつめにやさしいガラス製爪やすり』 T-REXbabybluegiraffe『赤ちゃんのつめにやさしいガラス製爪やすり』
出典:Amazon この商品を見るview item

赤ちゃんの小さな爪も削りやすい

チェコ製のガラスを使用した、ベビー用爪やすりです。やすりの目がこまかく、月齢の低い赤ちゃんのデリケートな爪もお手入れしやすくなっています。

ガラス製のため、使用したあとは水洗いが可能。携帯に便利なケースも付属しています。カラーがピンク、ブルーと展開があるため、好みや赤ちゃんの性別に合わせて選ぶのもよいでしょう。

SEASTAR(シースター)『ベビースマイルはじめてのお手入れセット(S-904)』

SEASTAR(シースター)『ベビースマイルはじめてのお手入れセット(S-904)』 SEASTAR(シースター)『ベビースマイルはじめてのお手入れセット(S-904)』 SEASTAR(シースター)『ベビースマイルはじめてのお手入れセット(S-904)』 SEASTAR(シースター)『ベビースマイルはじめてのお手入れセット(S-904)』 SEASTAR(シースター)『ベビースマイルはじめてのお手入れセット(S-904)』
出典:Amazon この商品を見るview item

ガラス製爪やすりとほかのケアセット

赤ちゃんの爪のお手入れをはじめとしたアイテムがセットになった商品です。ガラス製のベビー用爪やすりに加えて、ベビー用爪切りはさみ、てこ型爪切り、ピンセットがセットになっています。

爪やすりはお手入れしたあと、水で丸洗いができるので衛生的に使用できます。2種類ある爪切りは、赤ちゃんの爪の状態や月齢によって使い分けができるのも魅力です。

Combi(コンビ)『ベビーレーベル つめきりハサミ』

Combi(コンビ)『ベビーレーベルつめきりハサミ』 Combi(コンビ)『ベビーレーベルつめきりハサミ』 Combi(コンビ)『ベビーレーベルつめきりハサミ』
出典:Amazon この商品を見るview item

爪切りはさみと爪やすりがセットに

新生児から使える、赤ちゃんの小さな爪にフィットするはさみ型爪切りに、爪やすりがセットになったアイテムです。はさみのカバー部分が爪やすりになっているため、赤ちゃんの爪を切ったあと、やすりで丸く整えられます。

はさみと一体型なので、収納しやすくコンパクトな形状が魅力。赤ちゃんが成長して爪が強くなっても、はさみ型爪切りとして長く使用できます。

アリーナ『ベビーキュピカ!』

アリーナ『ベビーキュピカ!』 アリーナ『ベビーキュピカ!』 アリーナ『ベビーキュピカ!』 アリーナ『ベビーキュピカ!』 アリーナ『ベビーキュピカ!』 アリーナ『ベビーキュピカ!』
出典:Amazon この商品を見るview item

爪切りと爪やすりがこれ1本で

アリーナから販売されている爪みがきシリーズ、キュピカ! の赤ちゃん向けアイテムです。切らずに赤ちゃんの爪のお手入れができるため、はさみや爪切りを赤ちゃんに使うのがこわい、という人にも使いやすいでしょう。

1本ずつとって使う、使い捨てタイプです。1ケースに7本入っていて、使うたびに切り離します。爪やすり自体のお手入れが必要なく、いつでも衛生的に使用できます。

GREEN BELL(グリーンベル)『スリーウェイつめやすり(BA-106)』

GREENBELL(グリーンベル)『スリーウェイつめやすり(BA-106)』 GREENBELL(グリーンベル)『スリーウェイつめやすり(BA-106)』 GREENBELL(グリーンベル)『スリーウェイつめやすり(BA-106)』 GREENBELL(グリーンベル)『スリーウェイつめやすり(BA-106)』
出典:Amazon この商品を見るview item

3種類の目の粗さが選べる

やわらかい樹脂や発泡ウレタンでできた、ベビー用爪やすりです。爪やすり本体がやわらかい素材のため、大人の手にフィットし、こまかい作業もしやすくなっています

超微粒子の研磨剤が表面に塗布されており、赤ちゃんのデリケートな爪の角取りがしやくなっています。3種類のやすりの粗さは色面で区別できるため、爪の状態によって使い分けできるのもポイントです。

貝印『ベビー用ツメキリハサミ(キャップ付)(KF0127)』

貝印『ベビー用ツメキリハサミ(キャップ付)(KF0127)』 貝印『ベビー用ツメキリハサミ(キャップ付)(KF0127)』 貝印『ベビー用ツメキリハサミ(キャップ付)(KF0127)』 貝印『ベビー用ツメキリハサミ(キャップ付)(KF0127)』 貝印『ベビー用ツメキリハサミ(キャップ付)(KF0127)』
出典:Amazon この商品を見るview item

携帯しやすいキャップと爪やすりつき

いろいろな刃物を展開するメーカー、貝印製のはさみ型爪切りです。ハサミのキャップに爪やすりがついていて、赤ちゃんの爪を切ったあとに、角の部分もなめらかにととのえられます。

爪切りの先が丸く、はさみもカーブ状になっているので、赤ちゃんの爪も切りすぎません。コンパクトなサイズのため、持ち運びにも便利です。

「ベビー用爪やすり」のおすすめ商品の比較一覧表

画像
SEASTAR(シースター)『ベビースマイル電動爪やすり(S-901)』
Combi(コンビ)『ベビーレーベル ネイルケアセット』
Aidee(エイディー)Zoli『電動ネイルトリマーバズビー』
T-REX baby blue giraffe『赤ちゃんのつめにやさしいガラス製爪やすり』
SEASTAR(シースター)『ベビースマイルはじめてのお手入れセット(S-904)』
Combi(コンビ)『ベビーレーベル つめきりハサミ』
アリーナ『ベビーキュピカ!』
GREEN BELL(グリーンベル)『スリーウェイつめやすり(BA-106)』
貝印『ベビー用ツメキリハサミ(キャップ付)(KF0127)』
商品名 SEASTAR(シースター)『ベビースマイル電動爪やすり(S-901)』 Combi(コンビ)『ベビーレーベル ネイルケアセット』 Aidee(エイディー)Zoli『電動ネイルトリマーバズビー』 T-REX baby blue giraffe『赤ちゃんのつめにやさしいガラス製爪やすり』 SEASTAR(シースター)『ベビースマイルはじめてのお手入れセット(S-904)』 Combi(コンビ)『ベビーレーベル つめきりハサミ』 アリーナ『ベビーキュピカ!』 GREEN BELL(グリーンベル)『スリーウェイつめやすり(BA-106)』 貝印『ベビー用ツメキリハサミ(キャップ付)(KF0127)』
商品情報
特徴 速度調節などはじめてでも使いやすい 赤ちゃんと大人で共有できる! 持ちやすいグリップでこまかい作業もしやすい 赤ちゃんの小さな爪も削りやすい ガラス製爪やすりとほかのケアセット 爪切りはさみと爪やすりがセットに 爪切りと爪やすりがこれ1本で 3種類の目の粗さが選べる 携帯しやすいキャップと爪やすりつき
目の粗さ スーパーソフト、ソフト、ミディアム、ハード ソフト、ミディアム、ハード 0~3カ月、3~6カ月、6カ月~12カ月、12カ月以上の4種類 繊細な仕上がり - - ソフト、ハード 超微粒子など3種類 -
対象月齢 0カ月~1歳前後 0カ月~ 0カ月~ - 0カ月~ 0カ月~ 0カ月~3歳まで 6カ月ごろ~ -
付属品 本体、ケース、やすりアタッチメント4個 本体、ケース、6種類のアタッチメント 本体、4種類のアタッチメント、ケース 本体、ケース はさみ型爪切り、てこ型爪切り、爪やすり、ピンセット、ふたつきケース はさみ型爪切り、爪やすりつきカバー 爪切り用やすり 爪やすり 本体、キャップ
そのほかの機能 2段階の速さ調節 大人も使用可能、左右回転切り替え、2段階の速度調節 2段階の速度調節 水洗い可能 水洗い可能 - 使い捨て - -
タイプ 電動爪やすり 電動爪やすり 電動爪やすり 手動爪やすり 手動爪やすり 手動爪やすり 手動爪やすり 手動爪やすり 手動爪やすり
商品リンク

通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ベビー用爪やすりの売れ筋をチェック

Yahoo!ショッピングでのベビー用爪やすりの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。

Yahoo!ショッピング:ベビー用爪やすりランキング

※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。

ベビー用爪やすりの使い方と注意点 お風呂上がりの使用は避けるのがベター

赤ちゃんと大人の手の写真
Pixabayのロゴ
赤ちゃんと大人の手の写真
Pixabayのロゴ

ベビー用爪やすりは、削り過ぎに注意しましょう。とくに、お風呂上がりの爪はやわらかくなっているため、少し削っただけでも削りすぎてしまい、赤ちゃんが痛いと感じることがあります。お風呂上がりの使用は避けましょう

また、ベビー用爪やすりは刃物です。使用後はかならず赤ちゃんの手の届かないところで保管するようにしましょう。

そろえておきたいベビー用お手入れグッズ 日々のグルーミングに!

赤ちゃんの爪がしっかりしてきたため、そろそろ爪切りも併用したいときには、ベビー用爪切りを活用しましょう。

マイナビおすすめナビでは、ベビー用爪切りのほか、散髪用はさみなど赤ちゃんのお手入れグッズの記事も豊富に紹介しています。いろいろなアイテム選びに、ぜひチェックしてみてください。

ベビー用爪やすりで爪のお手入れをしよう

保育士ライター・すぎ けいこさんと編集部でベビー用爪やすりの選び方とおすすめ9商品を紹介しました。

ベビー用爪やすりには電動と手動があるため、価格や使いやすさ、使うシーンなどを重視してどちらかを選ぶと、商品選びがしやすいです。また、使いやすい機能や、赤ちゃんの爪に合った目の粗さも確認しましょう。

意外と伸びるのが早い赤ちゃんの爪のお手入れに、ベビー用爪やすりは活用できるアイテムです。生まれたときから爪の長い赤ちゃんもいるため、出産前に準備しておくのもよいでしょう。

◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部

page top button