大学受験生向けオンラインサービスのおすすめ6選
大学受験生向けオンラインサービスのおすすめ6選をご紹介します。質の高いオンライン授業だけでなく、ひとりひとりに合った学習プランを提供してくれるサービスもありますよ。

『Z会 大学受験生向けコース』

出典:Z会
タイプ | 映像授業、参考書・問題集 |
---|---|
コース | 東大コース、京大コース、医学科コース、難関国公立コース、早慶コース、難関私大コース、標準国公私大コースなど |
受講生へのフォロー | Z会Mypage(学習管理サイト)、教えてZ会(Webで質問)、Z Study(添削・アドバイス)など |
対応デバイス | パソコン、スマートフォン、タブレット |
無料体験 | ー(教材見本はあり) |
料金プラン | 月額:4,530円~(税込) |

『大学受験Dialo online(ディアロ オンライン)』

出典:ディアロ
タイプ | 教室、映像授業 |
---|---|
コース | AIトレーニングコース、映像コース、映像×1:1対話式トレーニングコース、総合対話式トレーニングコースなど |
受講生へのフォロー | トレーナーによる面談 |
対応デバイス | パソコン、スマホ、タブレット |
無料体験 | 体験トレーニング |
料金プラン | 初回登録料:3,000円、受講料:1講座あたり7,800円(税抜) |

『スタディサプリ 大学受験講座』

出典:スタディサプリ
タイプ | 映像授業 |
---|---|
コース | 東京大学、京都大学など志望校別対策講座、通年・科目別講座、共通テスト対策講座 |
受講生へのフォロー | 学習プランの作成、現役難関大コーチによる学習アドバイス |
対応デバイス | パソコン、スマートフォン、タブレット |
無料体験 | 14日間無料体験(映像授業見放題) |
料金プラン | ベーシックコース:月額1,650円~、合格特訓コース:月額9,800円~(税抜) |
※ベーシックプランの料金プランは「12か月一括払い」の場合
自分で計画を立てられる方や勉強をしなおしたい方に
授業の質・フォロー体制・実績に対して、圧倒的にコストパフォーマンスのいいオンラインサービスです。受検勉強で大切なことは「なにを」「いつまでに」勉強するかということ。ベーシックプランでも志望校に対しての必要な講義動画は自動で作成してくれるので、「なにをやればよいか」で困ることはありません。
「いつまでにやるか」の計画を立てられて、わからない問題を学校の先生に質問したり自分で調べて解決できる方であれば、大きな成果を出すことも可能です。とくにおすすめしたいのは、学習が遅れている方。中学校範囲の動画を見ることも可能なので、イチから勉強をしなおしたい方にもおすすめできるサービスですよ。

『学研プライムゼミ』

出典:学研プライムゼミ
タイプ | 映像授業 |
---|---|
コース | 東大対策講座、共通テスト対策講座、分野別対策講座など |
受講生へのフォロー | ー |
対応デバイス | パソコン、スマートフォン、タブレット |
無料体験 | 無料視聴(各講座1授業) |
料金プラン | 8,250円~(45分間x5回)(税込) |
実績のある有名な講師によるハイレベルな映像授業
英語の竹岡先生や、「マドンナ古文」で知られる荻野先生の授業を受講できるというだけでも魅力なサービス。最低受講価格は5,500円とリーズナブルですが、受験に必要な科目をすべて受講すると、オンライン映像授業サービスのなかでは高額かもしれません。
どの科目も実績のある有名な講師が担当しているので、価格に見合った価値はありますが、おすすめの使い方は得意科目だけ、もしくは苦手科目だけを受講することです。費用負担をおさえつつハイレベルな授業を受けることで、得意科目をもっと得意にしたり、苦手科目を得意科目に変えるきっかけになる可能性もあります。

『MEGA STUDY(メガスタディ)』

タイプ | オンライン家庭教師(東京・神奈川・埼玉・千葉は訪問型の家庭教師もあり) |
---|---|
コース | 大学別対策、AO・推薦入試対策、共通テスト対策、内申・定期テスト対策 |
受講生へのフォロー | オンライン進路面談、月1回電話によるフォロー |
対応デバイス | パソコン |
無料体験 | 返金保証つきお試し授業 |
料金プラン | 入会金:15,000円~(税込)、月額:22,800円~(税抜) |

『ieyobi(イエヨビ)』

タイプ | 映像授業、オンライン教室(個別指導も可) |
---|---|
コース | 英語4技能対策、新テスト対策、小論文対策 |
受講生へのフォロー | 個別定期面談、東大生にLINEで質問、YouTubeによるセミナー、合格プランの作成など |
対応デバイス | パソコン |
無料体験 | ー |
料金プラン | 入会金:35,000円、システム利用料:30,000円、月額:39,000円~(税抜) |
おすすめ大学受験生向けオンラインサービスの比較一覧表
大学受験生向けオンラインサービスを選ぶポイント! 東都ゼミナール代表取締役・中里太一さんのアドバイス
東都ゼミナール代表取締役
どこのサービスにするかを判断するポイントは、つぎのふたつです。
1)自分に合うフォロー体制のあるサービスを選ぶ
オンラインサービスはモチベーション維持とセルフコントロールが、学習成果を出すために非常に重要です。
2)自分に好みに合う授業かどうか
映像授業は基本的にキャリアや実績のある講師が提供しているので、はずれはありません。しかし、有名講師やその授業が必ずしも全員に合うわけではありません。
このふたつの要素を体験授業などで吟味して、自分に合う環境を見つけてください。
マイペースで実力をつけていきたい人向けから、ハイレベルな問題を徹底的にこなしていきたい人向けまで、自分の学力とスタイルに合った通信教育を選びましょう。まずは、無料体験で自分に合っているか試してみるのもいいですね。
最近では塾や家庭教師もオンライン化が進んでいますこの記事では、教育・文房具ライターの山本杏奈さんおすすめのオンライン家庭教師9選をご紹介します。
※サービスのスペックについて、サービス元のホームページなどで情報を確認しております。
※各種料金等は、2020年6月18日時点の情報になります。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/10/19 一部修正のため、記事を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 横尾忠徳)
複数の大手進学塾で講師経験を積み、東京都江戸川区一之江で進学塾「東都ゼミナール」を創業。2013年4月、2教室目の船堀教室を開校。徹底した面倒見により、毎年在籍する生徒全員の偏差値を20以上向上させる。地域の小中学生とその保護者から圧倒的な支持を得ている。 『中学実技の点数が面白いほどとれる一問一答』(KADOKAWA学習参考書編集部)書籍監修