高校生向け通信教育のおすすめサービス3選
教育情報サイト「School Post」でさまざまな情報を発信している石井知哉さんが選んだ、おすすめの高校生向け通信教育とその理由をご紹介します。

ベネッセ『進研ゼミ 高校講座』

出典:ベネッセ
方式 | テキスト教材、スマホアプリ |
---|---|
コース | 高1:3種類、高2:4種類、高3:7種類(レベル別コース) |
学習サポート | 動画解説(5教科3000本)、スマホで質問、進路アドバイスなど |
オプション | オンラインスピーキング(有料)、小論文特講(有料)、電子書籍サービス(追加受講費不要) |
料金 | 1年生:7,000円/月、2年生:7,220円/月(1教科の受講)、3年生:9,710円/月(新入試基本講座のみ)等(全て税込) |
無料体験 | ◯(無料体験教材申し込み可能) |

リクルート『スタディサプリ』

出典:リクルート
方式 | 映像授業 |
---|---|
コース | ベーシックコース、合格特訓コース |
学習サポート | 講師監修テキストを無料でダウンロード可能 |
オプション | 合格特訓コース(担当コーチによる個別指導やアドバイスなど) |
料金 | ベーシックコース:1,980円、合格特訓コース:9,800円(全て税抜) |
無料体験 | ◯(14日間の無料体験期間あり) |

Z会『Z会の通信教育』

出典:a8
方式 | iPad、テキスト教材(どちらかを選択) |
---|---|
コース | 高1・高2(本科):9教科(高校コース6教科、高2実戦3教科)、大学受験生向け:7コース |
学習サポート | 高1・高2:WEB教材「授業アシスト」、大学受験生向け:Z会Mypage、教えてZ会!(個別質問)等 |
オプション | 高1・高2(専科・特講):特定分野対策、東大入試対策、等、大学受験生向け(専科・特講):共通テスト攻略演習、基礎力完成講座、等 |
料金 | 高1・高2(本科・テキストスタイル):5,330円/月・1講座、大学受験生向け(本科・標準国公私大):5,330円(全て税込) |
無料体験 | ◯(資料請求とともに学年別問題集を申込み可) |
おすすめ高校生向け通信教育の比較一覧表
無料体験も試してみよう! 教育情報サイト主宰の石井さんからひとこと
School Post 主宰
高校生におすすめの通信教育を紹介してきました。三者三様、それぞれにすぐれたポイントがあり、どれを選べばよいのか目移りすることでしょう。
高校生は3年間という限られた時間のなかで、定期テストや大学受験に向けて多くの教科を勉強することがもとめられます。重要なのは、自分の学習ペースや得意・苦手、目標をふまえて、どの通信教育が合っているかを考えることです。
そのためには、通信教育それぞれの特徴をよく知っておくことが重要。また無料体験ができるものは、正式に申し込む前に、無理のないペースで続けられるかを試してみるのもいいでしょう。
最近では、大学受験対策をオンラインで提供するサービスもあります。時間に縛られることなく、ひとりひとりに合った授業や学習計画を提供してくれるのがオンラインサービスの強み。この記事では東都ゼミナール代表の中里太一さんに、大学受験生向けオンラインサービスのおすすめ6選をご紹介していただきました。自分...
最近では塾や家庭教師もオンライン化が進んでいます。この記事では、教育・文房具ライターの山本杏奈さんおすすめのオンライン家庭教師9選をご紹介します。
※サービスのスペックについて、サービス元のホームページなどで情報を確認しております。
※各種料金等は、2020年5月10日時点の情報になります。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/07/01 関連記事追加のため記事を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 花島優史)
東京都の塾業界にて指導歴約25年。 豊富な実践経験に裏付けられた独自の理論とメソッドに基づき、小学校補習から中・高・大学受験、就職試験対策まで、幅広い教科・年齢・学力層を対象に、個々の成長を最大限引き出す指導を得意とする。 現在は、東京都大田区で個別指導塾2校舎の教務・運営を統括する傍ら、千代田区麹町に超少人数制個人指導道場「合格ゼミ」を開設。 自ら教鞭を執り、多くの受験生を人気校・難関校合格に導いている。 「School Post 高校受験ナビ」等の教育系webメディアにて記事を執筆。 アイデアと文面の大半は、こよなく愛するビーグル犬との散歩中に生まれる。