靴紐の役割
革靴は履いているうちに紐が緩んできますが、靴紐の結び方や素材によって変えられます。靴紐がほどけやすい場合は、新しいものに買い換えるのもひとつの方法です。
靴紐にはフィット感をよくさせる働きだけでなく、革靴を長持ちさせる役割もあります。また靴紐の色を変えるだけで革靴の印象が変わり、歩くのが楽しくなるメリットも。
見過ごされがちな靴紐ですが、意外と大事な役割があることに気づかされます。
(※)ポイント:革靴に合わせて長さ、形状、素材、色を選ぼう
スタイリスト
靴紐を変えると結びやすくなったり、靴の印象が変わったりするので、まずは、革靴に合わせて長さを選びましょう。形状はビジネスシーンなら丸く細い紐がおすすめ。
また、蝋引き(ロウでコーティング)した紐は、光沢が出て高級感があるため、フォーマルな場面にも。アウトドアなどの革靴には、平たい形状の紐のほうが、しっかりと結べます。
色は革靴に合わせるとシックです。遊びの場面なら、カラフルな色を使ってもすてきです。
革靴用靴ひもの選び方 フット感をアップさせ、長持ちさせる
まずは革靴用靴紐の選び方をチェックしていきましょう。スタイリスト・高橋禎美さんのアドバイスもご紹介しています。自分の使い方にぴったりの革靴用靴紐を選ぶために参考にしてみてください。
【1】穴の数が長さの基準
靴紐を選ぶときのポイントは長さです。長すぎると結んだときに紐があまり、短すぎるときれいに結べません。
靴紐を通す穴には金属などの丸い輪がついており、これをハトメといいます。ハトメから20~25cmほどあまるのが、靴紐の適切な長さです。
靴紐の長さは穴の数を基準にします。穴の数が2つ(片側)なら50~60cm、3つなら55~65cm、4つなら60~75cm、5つなら80~95cm、6つなら90~100cm、7つなら100~120cmが目安です。
【2】靴紐の形状で選ぶ
靴紐にはいくつかの形状がありますが、おもに丸紐、平紐、編み紐(石目柄)の3種類です。それぞれに特徴があるので、選ぶときの参考になるように説明しましょう。
上質感を強調できる丸紐
ビジネス用の革靴では丸紐が一般的です。丸紐は見た目が上品なイメージがあるので、目上の方や取引先と会うことが多いビジネスマンに適しています。
また、丸紐はフォーマルでドレッシーな印象を与えるので、結婚式やパーティーなどのフォーマルな場所への出席にふさわしいです。
注意点としては、丸紐は細いので革靴にフィット感を持たせにくいという面があるものの、逆に穴に通しやすいという利点もあります。
平紐は靴のフィット感がほしい方に
平紐はカジュアルな印象があり、ビジネスやフォーマルなシーンではあまり使いません。丸紐よりも紐の幅が広めなので、結んだときに革靴のフィット感がすぐれています。
街歩きなどのタウンユースにはフィット感のよい平紐が適しており、多少ハードな動きでも歩きやすいです。
平紐には厚みがある楕円タイプと平たいタイプがあるので、自分の革靴に合うほうを選んでください。
石目柄(編み紐)でクッション性がよくなる!
石目柄の靴紐というのは、綿製でニット状に編み込まれているもので、編み紐とも呼ばれています。この靴紐はニット状なので伸縮性があり、靴を履いたときのフィット感を高めるのが特徴です。
カジュアルなシーンに適しており、革のショートブーツなどに使うとぴったり。おしゃれなデザインの革靴などには、石目柄の靴紐がよく似合います。
【3】加工方法で選ぶ
靴紐を選ぶときには加工の仕方にも注意を向けてください。靴紐にはガス組と蝋引き紐という2種類の加工法があります。
すでに説明した形状の紐にもそれぞれの加工が施されているので、特徴やメリットなどについて説明します。
オーソドックスなガス紐はリーズナブルさが魅力
表面をガスの火であぶって毛羽立ちをなくし、表面をツルツルにさせたものをガス紐といいます。多くの革靴に使われており、オーソドックスな靴紐を好む方に向いている加工法です。
リーズナブルな値段で手に入りやすいですが、使っているうちに毛羽立ってしまうことがあります。また、切れてしまうこともあり、耐久性やフィット感はそれなりです。
華やかさを演出するなら蝋引き紐を
光沢があり、見た目に高級感があるのが蝋引き紐です。リーズナブルなものはパラフィンをしみこませており、高価なものは蜜蝋を使用しています。
蝋引き紐の特徴はドレッシーで、耐久性があり、長く使っても美しさをたもてること。高級感が出るのでストレートチップなどの靴に適しています。
パラフィンを使用したリーズナブルな靴紐は、滑りすぎて紐がほどけやすい場合があります。
【4】素材で選ぶ
靴紐にはレーヨン(人絹)などの合成繊維や綿、シリコンなどいろいろな素材が使われています。靴紐を選ぶときは素材も重要な要素になりますので、各素材の特徴などを説明しましょう。
定番の綿製はコスパにすぐれる
一般的な革靴に多く使われているのが綿の靴紐です。綿の靴紐はリーズナブルで質感がよく、耐久性があるのが特徴。お気に入りを長く使いたいのなら、綿製の靴紐が適しています。
綿製の靴紐は種類がとても多く、ハイブランドな革靴にふさわしいものもあり、選びがいのある素材。革靴の色に合わせて靴紐を選ぶのなら、綿素材のものがおすすめです。
使いやすさで選ぶならレーヨン(人絹)製!
レーヨンは人絹ともいいますが、光沢感があって耐久性にすぐれた素材です。綿製は毛羽立ちが目立つ場合があるのに対し、レーヨンの靴紐は毛羽立ちがありません。
耐久性と光沢感があるのでビジネスシューズに適しており、肌触りもよいので毎日外出する方には使いやすい素材がレーヨンです。ただし綿素材よりも値段が高めになっています。
シリコン製は伸び縮みするので靴の着脱が自在!
革靴は履いたり脱いだりするときに靴紐を結んだりほどいたりします。わりと頻繁に靴を履いたり脱いだりする方には、シリコン製の靴紐が適しています。
伸縮性にすぐれているので、いちいち紐を結びなおす必要がありません。また、靴へのフィット感があり、しかも防水性があるので汚れにくい特徴があります。
【5】太さは3mm以下を目安に
靴紐を選ぶときはハトメに通しやすい太さのものを選びましょう。目安としては3mm以下のものが適しています。それ以上の太さではハトメに通しにくく、窮屈に感じます。
ハトメは補強のために表から見えない裏側に裏ハトメがあり、その穴径は3mm以内のものがほとんどです。その点でも3mm以下のものが選びやすく、しかも細いほうがスマートに見えます。
【6】色選びも重要なポイント!
ビジネスとカジュアルでは履く革靴の種類も変わりますが、靴紐もシーンによって替えたほうが楽しくなります。一般的にビジネスシューズは靴の色に合わせたカラーを選んでください。フォーマルでも同じで、そのほうが上品でドレッシーになります。
カジュアルでおしゃれを楽しむのなら、靴とは異なるカラーがおすすめ。靴と異なるカラーの靴紐は目立つので、おしゃれのアクセントになります。
革靴用靴紐のおすすめ12選 フット感アップ、職人手作り、リーガル専用など
交換用の靴紐をお求めになるときの参考になるように、革靴用のおすすめ商品を12選ご紹介いたします。厳選された商品ばかりですので、ご検討ください。

靴ひも.com(クツヒモドットコム)『ロー引き・石目柄・丸』

出典:Amazon
長さ | 40、45、50、55、60、65、70、75cm |
---|---|
形状 | 丸紐 |
素材 | 綿 |
加工 | 蝋引き |
太さ | 2mm |
カラー | ブラック、ダークブラウン |
スタイリスト
靴ひも.com『ロー引き・石目柄・丸』の靴紐は、ベーシックなビジネス用革靴にぴったり。国産の蜜蝋でコートした紐は高級感もあります。

COLUMBUS(コロンブス)『シューレース ガス平 靴ヒモ』






出典:Amazon
長さ | 55(穴数2~3)、66(穴数3~4)、75cm(穴数4~5) |
---|---|
形状 | 平紐 |
素材 | 綿 |
加工 | ガス紐 |
太さ | - |
カラー | ブラック、ブラウン(75cmのみ) |
スタイリスト
COLUMBUS(コロンブス)の靴紐は、カジュアル感のある平らな形状の紐です。結びの接着面が大きく解けにくく、安価で買いやすいのもおすすめポイント。

franchouette(フランシュエット)『SHULEPAS(シュレパス) ビジネス用』


















出典:Amazon
長さ | 4cm |
---|---|
形状 | 結び目がない |
素材 | シリコン |
加工 | - |
太さ | - |
カラー | ブラック、ブラウン |
スタイリスト
franchouette(フランシュエット)の靴紐は、伸縮性の高いゴム製。結び目がなくてすっきりした印象なのもいいです。
靴ひも.com(クツヒモドットコム)『ガスひも・シルキー(人絹)・丸』

出典:Amazon
長さ | 40、45、50、55、60、65、70、75、80-490cm |
---|---|
形状 | 丸紐 |
素材 | レーヨン(人絹) |
加工 | ガス紐 |
太さ | 2.5mm |
カラー | ブラック、ブラウン |
INNOVATION FACTORY247『蝋引き 靴ひも』


















出典:Amazon
長さ | 70、80、90、100、110、120、130、140、150cm |
---|---|
形状 | 丸紐 |
素材 | 綿 |
加工 | 蝋引き |
太さ | - |
カラー | ブラウン、ブラック、カーキ、ダークブラウン、ネイビー、ホワイト、イエローブラウン、クリーム |
M.MowbraY 紗乃織靴紐(さのはたくつひも)『編紐 蝋平 ロウ引きヒラ (約3mm)』












出典:Amazon
長さ | 60、70、80、90、100、120cm |
---|---|
形状 | 平紐 |
素材 | 綿(編み上げ) |
加工 | 蝋引き |
太さ | 3mm |
カラー | ブラック、ブラウン |
REGAL(リーガル)『TY40 SHOE LACES シューレース ドレス 丸紐 81cm』

出典:Amazon
長さ | 81cm |
---|---|
形状 | 丸紐 |
素材 | ポリエステル |
加工 | - |
太さ | - |
カラー | ブラック、ブラウン |
Coolnice(クーナイス)『ブーツ用結ばない靴ひも ゴム製で防水』














出典:Amazon
長さ | 3、4、5cm |
---|---|
形状 | 結び目がない |
素材 | シリコン |
加工 | - |
太さ | - |
カラー | ブラウン |
NEXARY『革靴用 靴ひも/蝋引き 丸紐』














出典:Amazon
長さ | 60(穴数2~3)、70(穴数3~4)、80(穴数4~5)、90(穴数5~6)、120cm(穴数6以上) |
---|---|
形状 | 丸紐 |
素材 | 綿 |
加工 | 蝋引き |
太さ | 2.5mm |
カラー | アイボリー、ダークブラウン、ブラウン、ブラック、ホワイト |
木原産業 ACTIKA(アクティカ)『ロー引靴ひも 2足セット(4本入り)メンズ(M-5-R)』












出典:Amazon
長さ | 65~75(穴数4~5)、80~85(穴数5~6)、90~110cm(ショートブーツ用) |
---|---|
形状 | 丸紐 |
素材 | - |
加工 | 蝋引き(パラフィン系ワックス) |
太さ | 2~3mm |
カラー | ブラック、ブラウン、ベージュ、ホワイト |
ZealBea Focus『革靴用 靴ひも』












出典:Amazon
長さ | 80cm(穴数3~4)、90cm(穴数5~6) |
---|---|
形状 | 丸紐 |
素材 | 綿 |
加工 | 蝋引き |
太さ | 2.5mm |
カラー | ブラック、ブラウン、ダークブラウン |
大丸商事 mohi-to(モヒート)『伸びる靴ひも モヒート(ビジネス)』












出典:Amazon
長さ | 65cm |
---|---|
形状 | 丸紐 |
素材 | ポリエステル、天然ゴム |
加工 | - |
太さ | 2.2mm |
カラー | ブラック、ブラウン |
おすすめ商品の比較一覧表
まとめ
おしゃれは足元からといわれますが、靴だけでなく靴紐も重要なアイテムです。靴紐の形状、素材、加工、カラーなどによって革靴のイメージが変わります。
ご紹介した靴紐の12選はそれぞれに特徴があり、ビジネスシーンからカジュアルまで使える商品ばかりです。ご自分の革靴にぴったりの靴紐を見つけて、イメージを変えてみてください。
靴紐はそれほど高価ではありませんので、複数用意しておくのもおすすめ。その日の気分によってつけ替えるのも楽しみのひとつです。
【関連記事】その他のシューズメンテナンス用品をチェック
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/12/14 コンテンツ修正のため、記事を更新しました(マイナビおすすめナビ編集部 加藤佑一)
大手アパレルメーカーを退職後、パーソナルカラーコンサルタント、スタイリストとして独立。 お客様に合わせたバランスの取り方やファッションを楽しむコツを分かりやすくアドバイス。パーソナルカラー診断も会社員時代から仕事の中で関わっており実績と定評がある。 また、ファイナンシャルプランナーとしても活動しており、個人FP相談や投資初心者の女性に向けた「はじめての投資セミナー」を開催中。お金とファッションに興味のある女性に支持されている。