アンパンマン映画のおすすめ13作品 ガチで泣ける感動作も!
おすすめのアンパンマン映画13作品をご紹介! ぜひ、アンパンマン映画DVD作品をチェックしてみてください。
大人もしっかり鑑賞できる感動作
歴代のアンパンマン映画のなかでも、「生と死」という重いテーマを扱った作品。子どもだけでなく大人も感動できると評価が高い作品です。ヒロインは、いのちの星から命を貰った人形のドーリィ。安達祐実さんが演じています。
生きている、動いているということを喜んだドーリィは、自分の好きなことばかり。わがままをいってみんなを困らせてしまいます。そんなとき、バイキンマンのたくらみによって、アンパンマンがかびだらけに……。『アンパンマンのマーチ』の歌詞、「なんのために生まれて なにをして生きるのか」を考えさせられる作品です。
ハラハラドキドキの戦いのあとに……
『それいけ!アンパンマン だだんだんとふたごの星』のヒロインは、かわいいふたごの星の妖精です。ふたごのキララとキラリの仕事は、流れ星とお星さまを輝かせること。アンパンマンの活躍に、恐ろしいデビルスターの出現やジャイアントだだんだんも加わって、ハラハラドキドキ間違いなし!
皆が力を合わせて悪者と戦えば……。物語からは、ひとりではできないことも、相手を信じて力を合わせればどんなことでもできるというメッセージが伝わります。
ニャニィ は100年に一度生まれる夢猫!
夢の国からやってきた子猫のニャニイと、卵から生まれたニャニイのお世話をすることになったメロンパンナちゃんの物語です。
メロンパンナちゃんを母のように慕っているニャニイを夢猫の国へ送ることになったアンパンマンたちですが、夢猫の国ではすでにばいきんまんが悪だくみをしています。 ニャニイのかわいらしさとメロンパンナちゃんの母性が際立つ愛らしい作品です。ゲスト声優の西村知美さんが、主題歌『夢猫の子守唄』も歌っています。
真心こめて作られたものはおいしい!
星の危機を救うため、遠い宇宙のヘンテ星からやってきたやんちゃな男の子、ココリン。ヘンテ星の危機を救うため、ジャムおじさんにパン作りを習うことになり張り切るココリンですが、ジャムおじさんたちがいう「真心こめて作る」という意味が理解できません。うまくできず投げ出しそうになるココリンですが……。
この映画は、「食」がテーマ。真心をこめて作ったごはんを食べられる幸せと、感謝の気持ちがあふれる作品です。
バナナ島の王女バンナは島を救えるの?
氷の怪獣「こおりおに」のために、島のおいしいバナナが枯れてしまったバナナ島は一大事。島のバナナ祭りに招待されたアンパンマンたちは島を救おうと立ち上がります。ところが、ばいきんまんと性格の似ている王女バンナはアンパンマンがなぜ人助けするのかがわかりません。
ばいきんまんがいつにも増して活躍する作品です。ばいきんまんが好きな子どもにはイチオシ。島に住む「バナナマン」、スッテンとコロリンを演じるのは人気芸人のバナナマンです。シャレの効いた配役だけでも楽しさが倍増します。
おもちゃスティックをばいきんまんから守れ!
おもちゃの星のルンダは、ちょっとわがままなゼンマイ仕掛けのお姫さま。いつも大きなロボット、心やさしいナンダと一緒ですが、雷に打たれ離れ離れになってしまいます。そして、ルンダの持つ大事なおもちゃスティックも落としてしまい、スティックを探して、海底や砂漠を進む大冒険が始まります。
アンパンマンやクリームパンダ、ちびぞう君たちと力を合わせてスーパーバイキンゼンマイロボットに立ち向かい、ルンダは本当のやさしさや勇気に気づきます。優しさや勇気が子どもたちの心にもしっかり刻まれる作品です。
ブルブルと一緒に君の宝物も探しに行こう
ライオンのブルブルは、誇り高き宝探し一族の男の子。一人前になるために、父親から渡された宝の地図を頼りに宝物を探す旅を続けています。はたしてブルブルは宝物を見つけることができるのでしょうか?
ジャムおじさんやクリームパンダ、アンパンマンやカレーマン、ドキンちゃんたちも一緒にお宝探しの冒険に臨む作品です。冒険の旅は、ハラハラドキドキの連続。子どもの心に夢と挑戦する楽しさを伝えてくれるでしょう。
「いのちの星」を救うことができるか?
『かがやけ! クルンといのちの星』は記念すべき30作品目。アンパンマンワールドに命を与えてくれた「いのちの星」の故郷を目指すストーリーです。 クルンは、ばいきんまん発明のなんでも吸い込んでしまうゴミ箱から飛び出してきたどこか不思議な子。
ある夜、大事件が起こりアンパンマンたちと一緒に「いのちの星」を救うために宇宙へ向かうことに。はたして、「いのちの星」は救えるのか。そして、クルンはいったいなにものなのか。 友情や助け合う心を伝えながら、ゴミ問題に触れているのがアンパンマン映画らしい作品です。
ヤーダ姫とゴミラのお互いを思いやる心に感動!
誰もいなくなったヤーダ星を助けるために、アンパンマンと仲間たちが大活躍。環境汚染やゴミ問題をテーマにした、大人もじゅうぶん楽しめる社会性の濃いストーリー展開です。
この作品のゲストキャラクター、ヤーダ星を追われたヤーダ姫といつも孤独だったゴミラとの間に生まれる友情と相手を思いやる心が胸を熱くします。アンパンマン映画ファンならずとも、必見の作品です。
アイス作りに大切なこととは?
アンパンマンの原作者やなせたかし氏の生誕100周年記念の作品です。バニラ姫はアイスの国のお姫さまですが、アイスをうまく作れないのが悩み。執事のジェラート大臣から叱られ、まじめなバニラ姫は家出をしてしまいます。
家出したバニラ姫は、アンパンマンと仲間たちに出会い楽しく過ごすうちに、アイス作りにとって大切なことに気づいていきます。 元気と笑顔があふれる楽しい作品です。
ふたごのように似ているローラ姫とロールパンナ
この作品のヒロインは、おてんばだけど、純粋な心を持つローラ姫。汚れた空気をきれいにするために、うきぐも城にひとりで住んでいます。よく似ているローラ姫とロールパンナちゃんの間には友情が芽生えますが、ロールパンナちゃんは、よい心と悪い心を持つ複雑な性格。そして、ロールパンナちゃんがばいきんまんの光線を浴び悪い心に変わってしまい……。
こちらの作品は、「大気汚染」をテーマにした物語です。子どもだけでなく、大人も考えさせられる作品です。
パオの勇気と頑張りを描いた物語!
鼻から出すハンカチで空をきれいにできるザジおじさんを手伝うパオは、小さな象の男の子。ハンカチをなかなかうまく出せないパオは「きらきら希望サーカス」に入団したものの見せる芸もなく、自信喪失。でも、アンパンマンの皆のために戦う姿を見て、自分も勇気と希望を持ってがんばることを心に誓います。
子どもたちが、パオと同じように希望を信じ勇気とがんばる心を育ててほしい、と願うメッセージが伝わる作品。
正義のヒーローアンパンマンと仲間たちの大冒険!
ルビーは、光り輝くオーロラの国のオーロラ娘のひとり。オーロラの国には、オーロラ姫とオーロラを描くオーロラ娘が暮らしていました。ある日、オーロラ姫を怒らせたルビーは国外追放に。そのとき、鳥に変えられたルビーの姿を戻すには3つの願いをかなえてくれる「オーロラの雫」を手に入れなければなりません。ルビーと出会ったアンパンマンたちは、「オーロラの雫」を一緒に探すことに。
鳥になったルビーをアンパンマンとおなじみのキャラクターたちがどうやって助けていくのか見どころです。どんなに辛くても、相手がどんなに強くても負けない勇気と強さを伝えてくれるアンパンマンの冒険は見逃せません。
おすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする アンパンマン映画の売れ筋をチェック
Amazonでのアンパンマン映画の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
大人も感動! アンパンマン映画
アンパンマンの劇場版は、第一作は1989年に公開。以降2019年まで、毎年新作が公開され、歴代で31作品あります。2020年は、新型コロナウイルス感染症による影響で公開が延期されましたが、公開日が決定し、2021年6月に最新作『それいけ!アンパンマン ふわふわフワリーと雲の国』が公開される予定です。(記事執筆時点での情報です)
日本中で子どもたちに大人気のアンパンマンですが、大人が観ても感動する作りこまれたストーリーが特徴。多数のシリーズのなかから、お気に入りを見つけてくださいね。
<アンパンマン映画一覧>
先に商品をみたい人は、こちらからクリック!(太字の作品にジャンプできます)
●1989年公開 『それいけ!アンパンマン キラキラ星の涙』
●1990年公開 『それいけ!アンパンマン ばいきんまんの逆襲』
●1991年公開 『それいけ!アンパンマン とべ!とべ!ちびごん』
●1992年公開 『それいけ!アンパンマン つみき城のひみつ』
●1993年公開 『それいけ!アンパンマン 恐竜ノッシーの大冒険』
●1994年公開 『それいけ!アンパンマン リリカル☆マジカルまほうの学校』
●1995年公開 『それいけ!アンパンマン ゆうれい船をやっつけろ!』
●1996年公開 『それいけ!アンパンマン 空とぶ絵本とガラスの靴』
●1997年公開 『それいけ!アンパンマン 虹のピラミッド』
●1998年公開 『それいけ!アンパンマン てのひらを太陽に』
●1999年公開 『それいけ!アンパンマン 勇気の花がひらくとき』
●2000年公開 『それいけ!アンパンマン 人魚姫のなみだ』
●2001年公開 『それいけ!アンパンマン ゴミラの星』
●2002年公開 『それいけ!アンパンマン ロールとローラうきぐも城のひみつ』
●2003年公開 『それいけ!アンパンマン ルビーの願い』
●2004年公開 『それいけ!アンパンマン 夢猫の国のニャニイ』
●2005年公開 『それいけ!アンパンマン ハピーの大冒険』
●2006年公開 『それいけ!アンパンマン いのちの星のドーリィ』
●2007年公開 『それいけ!アンパンマン シャボン玉のプルン』
●2008年公開 『それいけ!アンパンマン 妖精リンリンのひみつ』
●2009年公開 『それいけ!アンパンマン だだんだんとふたごの星』
●2010年公開 『それいけ!アンパンマン ブラックノーズと魔法の歌』
●2011年公開 『それいけ!アンパンマン すくえ!ココリンと奇跡の星』
●2012年公開 『それいけ!アンパンマン よみがえれ バナナ島』
●2013年公開 『それいけ!アンパンマン とばせ!希望のハンカチ』
●2014年公開 『それいけ!アンパンマン りんごぼうやとみんなの願い』
●2015年公開 『それいけ!アンパンマン ミージャと魔法のランプ』
●2016年公開 『それいけ!アンパンマン おもちゃの星のナンダとルンダ』
●2017年公開 『それいけ!アンパンマン ブルブルの宝探し大冒険!』
●2018年公開 『それいけ!アンパンマン かがやけ!クルンといのちの星』
●2019年公開 『それいけ!アンパンマン きらめけ!アイスの国のバニラ姫』
アンパンマン映画の選び方 名作揃い!
それでは、アンパンマン映画の基本的な選び方を見ていきましょう。ポイントは下記の4つ。
【1】上映時間で選ぼう
【2】子どもが好きなキャラクターで選ぼう
【3】ゲストの声優で選ぼう
【4】どんな内容かあらすじをチェック
上記の4つのポイントを抑えることで、より具体的に欲しい機能を知ることができます。一つひとつ解説していきます。
【1】上映時間で選ぼう
アンパンマン映画は、子ども向けに作られていて基本的には短い作品が多いですが、上映時間はさまざまです。45分程度の短編から70分の長編作品もあります。
子どもがまだ幼い場合、長い時間集中してみるのがまだむずかしいこともあるので、上映時間が短めの作品を選びましょう。アンパンマン映画は、随所に小さな子どもでも飽きないような工夫がされています。登場するキャラクターは個性的で魅力に溢れているため、年齢に関係なく夢中で一気に見てしまう子もいるようです。
しかし、体力や集中力は子どもひとりひとり違いがありますから、最初は無理をせず子どもの様子を見ながら、視聴時間を少しずつ伸ばしていくのがよいでしょう。
【2】子どもが好きなキャラクターで選ぼう
アンパンマン映画には、アニメのアンパンマンの仲間たち、バイキンマンやドキンちゃん、メロンパンナちゃんなど、おなじみの人気キャラクターがたくさん登場します。子どもの好きなキャラクターが登場している作品を選びましょう。
また、毎年公開されるアンパンマン映画では、メインキャストのほかに新しいキャラクターが登場してヒーロー、ヒロインとして活躍します。 新しいキャラクターが男の子か女の子か、いたずらっ子か心やさしいお姫さまか、それとも甘えん坊かなど、タイプはいろいろです。子どもが好みそうなタイプのキャラクターで選ぶのもよいでしょう。
【3】ゲストの声優で選ぼう
アンパンマン映画には、主役のアンパンマンを演じる戸田恵子さんだけではなく、チーズを演じる山寺宏一さんなど豪華な声優陣が勢ぞろい! 実力のある声優さんが感情豊かに演じる作品はそれだけでも楽しみですが、アンパンマン映画にはさらに見どころが加わります。
その見どころは、役者や人気芸人がゲスト出演して、新キャラクターを演じることです。キャラクターになじむ配役や、ちょっと意外な配役もあるので、映画ならではのゲスト声優で選ぶというのも面白いでしょう。
(★)ゲスト声優がいない初期作品もおすすめ
初期作品は、おなじみのキャラクターがメインでストーリーが進んでいくものも多く、ゲスト声優がいない作品もあります。本業の声優さんたちの感情表現を楽しめる、ゲスト不在の作品もおすすめです。
【4】どんな内容かあらすじをチェック
わくわくする面白い作品から、メッセージ性の強い作品、大人も泣ける感動作など、アンパンマン映画にはいろんな内容の作品があります。あらすじをサッと読んで、どんな内容かと把握してから観たい作品を決めるというのもありです。
保育士からのアドバイス
アンパンマンの映画は、友情ややさしさなどのテーマのほかに、ごみ問題などの社会的なメッセージ性を持つ作品が多くあります。アンパンマンを通して、幼少のころからこのようなメッセージを受け取れる作品に接することは意味深いことです。
ハラハラドキドキしながら、アンパンマンたちが繰り広げるお話を楽しめたらいいなと思います。見終わったあとには、「どう思った?」と子どもと話す機会を持つこともおすすめです。
大人も楽しめるアンパンマン映画の魅力
アンパンマン映画では、子どもたちに勇気と団結と信じる心を伝えていると同時に、大人にもさまざまなテーマを投げかけています。
アンパンマン映画は、社会性のあるメッセージも魅力となり、大人も楽しめる作品になっています。大人も子どもも一緒に、アンパンマンの世界に入って映画を楽しんでくださいね!
【関連記事】子どもと観たい映画はほかにも!
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。