ポイントを押さえた動物アニメ映画の選び方 脚本家に聞いた!
脚本家でライターの難波望さんに、動物アニメ映画を選ぶときのポイントを教えてもらいました。
動物アニメといえばディズニー!
動物の豊かな表情や森の鮮やかな色彩も魅力です。
脚本家/ライター
ディズニー・スタジオでは、1923年の設立以来『ダンボ』『バンビ』『くまのプーさん』といった動物アニメの名作を数多く世に送り出してきました。
また、ディズニー出身のドン・ブルース監督は、ネズミを主人公にしたミュージカルアニメ『アメリカ物語』を制作し大ヒットを記録。
同じくディズニー出身のジョン・ラセター監督はピクサーの共同創設者となり、製作総指揮を務めた『ズートピア』では、2017年にアカデミー賞に輝きました。
さらに、特筆すべき作品として挙げておきたいのが、1988年の『ロジャー・ラビット』。うさぎのキャラクターを主人公にしたたいへんユニークな作品ですが、実写とアニメの見事な合成技術も見どころとなっています。
手塚・ジブリ・ジャパニメーションへ!
トトロの原型にもなったキャラクターが登場。
脚本家/ライター
日本ではマンガの神様と讃えられる手塚治虫監督。そんな手塚監督がディズニーアニメに憧れ、1961年に設立したのがアニメ制作会社・虫プロダクションです。1966年製作の劇場版『ジャングル大帝』は、イタリアのヴェネツィア国際映画祭で銀獅子賞を受賞しました。
1969年には、東映がフランスの童話を原作にした『長靴をはいた猫』を製作。同作の原画を担当した宮崎駿監督は、それから3年後に不思議なパンダを主人公にした『パンダコパンダ』の脚本を担当。この作品で監督を務めた盟友・高畑勲氏は、『平成たぬき合戦ぽんぽこ』でもメガホンを取りました。
近年の日本の動物アニメでは、杉井ギサブロー監督による『あらしの夜に』、湯山邦彦氏と榊原幹典氏、両監督がメガホンを取った『ルドルフとイッパイアッテナ』などが挙げられます。
切り絵や粘土も! アート感あふれるアニメ
切り絵を用いた幻想的な作風は必見。
脚本家/ライター
ロシアのアニメーションの巨匠、ユーリ・ノルシュテイン監督は、切り絵を用いた幻想的な作風で世界中に知られています。『霧の中のハリネズミ』『キツネとウサギ』など、動物をモチーフにした作品もたくさんつくられていますので、ぜひご覧ください。
そしてノルシュテイン監督の師、ロマン・カチャーノフ監督も人形アニメの第一人者として多くの名作を残しています。不思議な生きものを描いた『チェブラーシカ』など、かわいらしい作品で知られ日本でも人気があります。
ビーグル犬のウォレスが大活躍する『ウォレスとグルミット』は、主にニック・パーク監督が制作したイギリスのクレイアニメ。同シリーズは、2006年にアカデミー賞の長編アニメーション賞も受賞しています。
動物アニメ映画の選び方 迷ったときにはここに注目!
動物アニメ映画を選ぶときに、ほかに知っておくといいポイントを紹介します。
泣きたい?笑いたい?目的に合ったジャンルを選ぼう
動物アニメ映画のジャンルはコメディだけにとどまらず、感動ものやメッセージ性の強いものなど多岐にわたります。
深刻なテーマを題材にしていても、動物たちのポップな見た目で緩和されて親しみやすい印象になることもあります。小さな子どもに社会のルールや人との関わり方を教えたいときに、動物アニメ映画の力を借りるのもひとつの方法です。
ここも大事! 誰と一緒に見るのか
動物アニメ映画というと子ども向けという印象を持つ方も多いのではないでしょうか。しかし、なかには大人が見ても楽しめる内容のものもあります。
大人が見るなら、ストーリー性のある映画がよいでしょう。ディズニーやジブリなどの年齢を問わず人気がある作品は、ストーリーに深みがあり大人でも楽しめる内容です。
まだ言葉のわからない小さな子どもには、キャラクターの表情や動きが豊かな作品がよいでしょう。『トムとジェリー』や『ウォレスとグルミット』のように表現がダイナミックな作品は、言葉がなくてもわかりやすいので世界中で親しまれています。
脚本家がおすすめする動物アニメ映画20選
これまでみてきた動物アニメ映画選びのポイントをふまえながら、脚本家の難波 望さんにおすすめの動物アニメ映画を選んでもらいました。とにかく楽しめる動物アニメ映画がピックアップされていますので、ぜひ楽しんでください。
ウォルト・ディズニー・ジャパン『バンビ』

出典:Amazon
監督ないし演出 | デイヴィッド・ハンド |
---|---|
字幕 | 日本語、英語 |
ディスク枚数 | 2枚 |
販売日 | 2018年2月2日 |
時間 | 70分 |
手塚治虫監督も100回見た!? 名作動物アニメ
1942年、太平洋戦争の真っただなかに製作された本作は、ディズニー・スタジオによる長編アニメの第5作。前作の『ダンボ』に続き、再び動物を主人公にしてつくられました。
実は制作がスタートしたのは戦前の1938年だそうですから、この『バンビ』こそ事実上のディズニー初の長編動物アニメなのです。
森の鮮やかな色彩は今見ても美しく、とてもそんな大昔につくられたとは思えません。 日本では終戦から5年以上がすぎて公開され、この『バンビ』をたいへん気に入った手塚治虫監督は、100回以上見たといわれています。
その後、手塚監督が自ら描き起こしたマンガは復刻され、現在でも読むことができます。
NBCユニバーサル・エンターテイメントジャパン『アメリカ物語』

出典:Amazon
監督ないし演出 | ドン・ブルース |
---|---|
字幕 | なし(日本語吹き替えあり) |
ディスク枚数 | 1枚 |
販売日 | 2012年11月2日 |
時間 | 80分 |
アメリカに移住した子ネズミの大冒険!
1986年に制作された本作は、スティーブン・スピルバーグ監督がはじめてアニメ映画の製作総指揮を手がけ、当時の長編アニメ史上最大のヒット作です。ディズニー・スタジオ出身のドン・ブルース監督が、アメリカに移住したネズミたちのドキドキハラハラの冒険譚を描きました。
ときに切なく、ときに楽しいミュージカル・シーンは、この作品の最大の見どころ。主題歌の「Somewhere Out There」は、1988年のグラミー賞で最優秀楽曲賞を受賞しました。
現在のアメリカでは移民問題が重要な課題になっていますが、こちらは家族そろって見られるとってもすてきな作品になっています。
ウォルト・ディズニー・ジャパン『ズートピア』














出典:Amazon
監督ないし演出 | バイロン・ハワード、リッチ・ムーア |
---|---|
字幕 | 日本語、英語 |
ディスク枚数 | 2枚 |
販売日 | 2016年8月24日 |
時間 | 108分 |
ウォルト・ディズニー・ジャパン『ロジャー・ラビット』

出典:Amazon
監督ないし演出 | ロバート・ゼメキス |
---|---|
字幕 | 日本語、英語 |
ディスク枚数 | 1枚 |
販売日 | 2013年8月2日 |
時間 | 104分 |
実写映画のなかで人気キャラが夢の競演!
1988年に製作された『ロジャー・ラビット』もスティーブン・スピルバーグ監督が製作総指揮をとった作品です。アニメのキャラクターが実在している、というユニークな設定で描かれるミステリー・タッチのコメディ映画となっており、1989年にアカデミー賞の視覚効果賞を受賞しました。
実写を先に撮影したあと、アニメと合成してつくられたそうですが、平面的なキャラクターが俳優たちといきいきと競演している姿は、見る人すべてを楽しませてくれます。
またロジャー・ラビットだけでなく、バックス・バニーやベティ・ブープ、それにミッキー・マウスまで、アメリカアニメの人気者たちが次々と登場するのも見どころのひとつです。
日本コロムビア『ジャングル大帝』

出典:Amazon
監督ないし演出 | 林重行 |
---|---|
字幕 | - |
ディスク枚数 | 15枚 |
販売日 | 2008年7月23日 |
時間 | 2070分 |
東映『長靴をはいた猫』

出典:Amazon
監督ないし演出 | 矢吹公郎 |
---|---|
字幕 | - |
ディスク枚数 | 1枚 |
販売日 | 2014年7月11日 |
時間 | 80分 |
猫のペロがくりひろげる、ほのぼの大冒険!
こちらは、1969年に製作された日本のアニメ映画。フランスの作家シャルル・ペロー氏の童話が原作となっています。
シャルル・ペローといわれてもピンとこない方もいらっしゃると思いますが、代表作の『赤ずきん』『シンデレラ』『眠れる森の美女』は、みなさんご存じでしょう。
内容は題名どおり、長靴をはいた猫のペロが繰り広げる冒険物語となっていて、大人が見てもほのぼのと癒やされる作品になっています。脚本には、あの井上ひさし氏も参加されていて、ユーモアもたっぷり。
同じ原作をもとにしてつくられた、ドリームワークスのCGアニメと見比べてみるのも楽しそうです。
ウォルト・ディズニー・ジャパン『パンダコパンダ』

出典:Amazon
監督ないし演出 | 高畑勲 |
---|---|
字幕 | 日本語、英語 |
ディスク枚数 | 2枚 |
販売日 | 2015年7月17日 |
時間 | 72分 |
オバQも登場!? トトロの原型となった名作
1972年に来日した2匹のパンダ、ランランとカンカン。その人気ぶりは凄まじく、数キロメートルにもおよぶ行列ができるほどでした。そんな時代背景のなかで誕生したのが本作です。
原案や脚本を宮崎駿監督、演出を高畑勲監督と、のちにスタジオジブリで名作を生みだす名コンビによってつくられました。
両親のいない少女と不思議なパンダたちの心温まる交流を描いた短編映画で、続編もつくられました。DVDでは、この続編もあわせて収録されています。 映画をよく観てみると、オバケのQ太郎など、当時の人気アニメキャラがチラリと描かれているのもポイント。 本作に登場するパンダは、トトロの原型といわれています。
KADOKAWA『ユーリ・ノルシュテイン作品集』

出典:Amazon
監督ないし演出 | ユーリー・ノルシュテイン |
---|---|
字幕 | 日本語、英語 |
ディスク枚数 | 1枚 |
販売日 | 2017年5月26日 |
時間 | 80分 |
ウォルト・ディズニー・ジャパン『チェブラーシカ』

出典:Amazon
監督ないし演出 | ロマン・カチャーノフ |
---|---|
字幕 | 日本語吹き替えあり |
ディスク枚数 | 1枚 |
販売日 | 2008年11月21日 |
時間 | 73分 |
チェブラーシカの初期4作品をイッキ見!
チェブラーシカは、1966年に出版された絵本を原作につくられたロシアのアニメーション作品です。監督は人形アニメーションを得意としたロマン・カチャーノフ氏で、『ユーリ・ノルシュテイン作品集』で紹介したノルシュテイン監督は彼の弟子でした。
このチェブラーシカという不思議な生きものを主人公にした映像作品をはじめてつくったのがカチャーノフ氏。近年は日本でもアニメ化されたりロシアで続編がつくられるなど日本でもよく知られていますが、カチャーノフ氏による監督作品は1960年代から80年代にかけてつくられた4作品のみです。
こちらのDVDには、その4作品が収録されていますので、じっくりとお楽しみください。
NBCユニバーサル・エンターテイメントジャパン『ウォレスとグルミット 野菜畑で大ピンチ! スペシャル・エディション』














出典:Amazon
監督ないし演出 | ニック・パーク、スティーヴ・ボックス |
---|---|
字幕 | 日本語、英語 |
ディスク枚数 | 1枚 |
販売日 | 2018年2月2日 |
時間 | 85分 |
欽ちゃんの日本語吹き替えが秀逸!
イギリスのアニメスタジオ、アードマンスタジオが生んだ人気キャラクター、発明家ウォレスと愛犬グルミット。プラスティシンという乾きにくい素材でつくられた人形を少しずつ動かしながら撮影されたコマ撮りアニメは、世界中で人気を獲得しています。
本作は初の長編劇場映画として、5年半もの歳月をかけてつくられました。巨大野菜コンテストに向けて野菜を育てているウォレスとグルミットのドタバタ劇をぜひお楽しみください。
自称天才発明家・ウォレスの日本語吹き替えを担当するのは、「欽ちゃん」。キャラクターとベストマッチした欽ちゃんのとぼけた声は、この作品の魅力をさらに増しているように思います。
動物アニメでも描く手法によって楽しみ方もいろいろ
脚本家/ライター
定番のディズニーアニメからロシアのアート作品まで、さまざまな動物アニメ映画を紹介しました。まだまだ紹介しきれない作品もありますが、これからもたくさんの名作が誕生していくのが楽しみです。
同じ動物を描くにしても、手描きのセル画、CG、人形、貼り絵など表現手法によって異なる味わいがありますので、つくり手の技にも目を向けるとより深く楽しめるでしょう。
東宝『あらしのよるに』














出典:Amazon
監督ないし演出 | 杉井ギサブロー |
---|---|
字幕 | 日本語 |
ディスク枚数 | 1枚 |
販売日 | 2006年6月23日 |
時間 | 107分 |
NBCユニバーサル・エンターテイメントジャパン『SING/シング』

出典:Amazon
監督ないし演出 | ガース・ジェニングス |
---|---|
字幕 | 日本語、英語 |
ディスク枚数 | 1枚 |
販売日 | 2018年3月20日 |
時間 | 108分 |
動物たちの歌声が心に響く! 圧巻のパフォーマンス
『ミニオンズ』や『ペット』のスタッフが製作したミュージック・エンターテインメントとなっている本作。日本公開中には、興行収入50億円を超える驚異の大ヒットを記録しました。
劇中で使用されている楽曲は、スティーヴィー・ワンダーやテイラー・スウィフトといったアーティストの誰もが一度は耳にしたことがあるような曲ばかり。日本語吹き替え版では内村光良さんやMISIAさん、長澤まさみさんたちが担当し、吹替版と字幕版ともに声優陣の歌唱力は折り紙つき。
それぞれに問題を抱えた動物たちが障害を乗り越えて披露するラストパフォーマンスは、楽しいなかにも感動があります。動物たちの多彩な表情にも注目です。
ソニー・クリエイティブプロダクツ『うちのタマ知りませんか? オリジナルシリーズ』

出典:Amazon
監督ないし演出 | - |
---|---|
字幕 | - |
ディスク枚数 | 1枚 |
販売日 | 2013年4月10日 |
時間 | 120分 |
バンダイナムコアーツ『世界名作劇場・完結版 あらいぐまラスカル』

出典:Amazon
監督ないし演出 | 遠藤政治、斉藤 博、腰 繁男 |
---|---|
字幕 | 日本語 |
ディスク枚数 | 1枚 |
販売日 | 2009年8月25日 |
時間 | 90分 |
ウォルト・ディズニー・ジャパン『平成狸合戦ぽんぽこ』

出典:Amazon
監督ないし演出 | 高畑 勲 |
---|---|
字幕 | 日本語、英語 |
ディスク枚数 | 2枚 |
販売日 | 2015年3月18日 |
時間 | 119分 |
ウォルト・ディズニー・ジャパン『ダンボ』














出典:Amazon
監督ないし演出 | ベン・シャープスティーン |
---|---|
字幕 | 日本語、英語 |
ディスク枚数 | 1枚 |
販売日 | 2010年3月17日 |
時間 | 64分 |
ウォルト・ディズニー・ジャパン『くまのプーさん/完全保存版』

出典:Amazon
監督ないし演出 | ウルフガング・ライザーマン、ジョン・ラウンズベリー |
---|---|
字幕 | 日本語、英語 |
ディスク枚数 | 2枚 |
販売日 | 2017年7月19日 |
時間 | 74分 |
ワーナーブラザースジャパン『トムとジェリー アカデミー・コレクション』

出典:Amazon
監督ないし演出 | ウィリアム・ハンナ、 ジョセフ・バーベラ、フレッド・クインビー |
---|---|
字幕 | 日本語、英語、吹替用 |
ディスク枚数 | 1枚 |
販売日 | 2015年7月17日 |
時間 | 100分 |
ウォルト・ディズニー・ジャパン『ひつじのショーン 〜バック・トゥ・ザ・ホーム〜』

出典:Amazon
監督ないし演出 | マーク・バートン、リチャード・スターザック |
---|---|
字幕 | 日本語 |
ディスク枚数 | 2枚 |
販売日 | 2015年12月16日 |
時間 | 85分 |
NBCユニバーサル・エンターテイメントジャパン『マダガスカル』

出典:Amazon
監督ないし演出 | エリック・ダーネル、トム・マクグラス |
---|---|
字幕 | 日本語、英語 |
ディスク枚数 | 1枚 |
販売日 | 2018年2月2日 |
時間 | 86分 |
「動物アニメ映画」のおすすめ商品の比較一覧表
お気に入りの動物アニメ映画をみつけよう
動物アニメ映画には国ごと、監督ごとに特色があります。スケールの大きなアメリカ、作画と描写力の日本、アーティスティックなヨーロッパ、そしてメガホンを握る監督の個性がかけ合わさって、紹介しきれないほどまだまだ数多くの作品があります。
動物アニメ映画は年齢を問わず誰でも楽しめるのが魅力です。またジャンルもさまざまで、思いっきり笑いたいとき、静かに泣きたいときなど気分にあわせて映画を選択することができます。いろいろな動物アニメ映画をチェックしてお気に入りの作品をみつけてください。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2021/01/18 コンテンツ追加のため、記事を更新しました(マイナビおすすめナビ編集部 福本航大)
日本映画学校(現日本映画大学)卒。在学中に脚本家の桂千穂氏、高山由紀子氏に師事してシナリオを学ぶ。 日本シナリオ作家協会会員。2015年に劇場公開された『かぐらめ』(武田梨奈、大杉漣、筒井真理子ほか)は、第39回モントリオール世界映画祭、第24回セントルイス国際映画祭に公式ノミネート。また、各地のシナリオ教室で講師を務め、精力的に脚本の技術と魅力を伝えている。