「オフィスパーテーション」のおすすめ商品の比較一覧表
オフィス用パーテーションとは 集中力を高める!
職場の間仕切りとして活躍するオフィス用パーテーション。空間を仕切ることで、オフィスのレイアウトを整えるだけでなく、仕事への集中力をあげることもできます。
パーテーションとひと口で言っても、単なるスクリーンだけではなく、掲示板として使用できるもの、収納機能が備わったもの、インテリアを格上げするデザイン性の高いものまでさまざまなバリエーションのものがあります。使用用途に合った機能性やデザイン性をチェックしてみましょう。
オフィス用パーテーションの選び方 職場の間仕切りに
オフィス用パーテーションにはさまざまな種類があります。用途や環境に合わせてぴったりのものを探してみましょう。まずは、選び方のポイントを詳しくご紹介します。
用途に合った高さを選ぶ
オフィス用パーテーションは、商品によって高さもさまざま。卓上で使用したいのか、ブースやミーティングスペースに使用したいのかなど、用途に合わせた高さを選ぶことが大切です。
デスクまわりを仕切るだけなら120cm前後のもので充分ですが、しっかりとパーソナルスペースを確保したい場合には160cm前後の高さがあるものがおすすめ。
また、商談スペースなどに使用する場合には、180cm以上あるものを選べば、パーテーション付近を人が通っても目線が気にならず、しっかりと集中できる空間をつくることができます。
タイプで選ぶ
オフィス用のパーテーションには豊富なバリエーションがあり、タイプによって設置方法や利便性も異なります。用途に合わせてぴったりのものを選びましょう。おもな4つのタイプを詳しくご紹介します。
オーソドックスな「衝立タイプ」
パーテーションの種類としてスタンダードなものが「衝立タイプ」です。脚で固定するため倒れにくく、使い勝手のよさが魅力。
単体で自立しますので設置の手間がなく手軽に使用できます。また、ほかのタイプにくらべて、比較的リーズナブルな価格帯で購入できる点もおすすめポイントです。
利便性の高い「連結タイプ」
広い空間に使用したい場合におすすめなのが「連結タイプ」。文字どおり、複数のパーテーションが連結できます。
使用しないときには屏風のように折りたため、収納にも便利です。設置空間にあわせて角度を変えたりL字型にしたりと自在にアレンジできますので、レイアウトの幅も広がります。
スペースをしっかり仕切れる「固定式」
一時的な使用ではなく、パーテーションを同じ場所に設置し続ける場合には、「固定式」がおすすめ。天井と床の両方で支えますので安定感もあり、空間をしっかりと仕切ることができます。
ただし、設置に手間がかかるものや業者への依頼が必要なものもあるため、事前に設置方法を確認しておきましょう。
また、固定式のなかでも突っ張り棒タイプのものを選べば、比較的かんたんに取りつけられます。設置環境に合わせて選んでみましょう。
デスク用には「卓上タイプ」を
デスクまわりを仕切りたいときには、「卓上タイプ」のパーテーションが便利。
デスク上のみの仕切りですので、圧迫感を軽減でき邪魔にならないのが魅力です。ほかのタイプに比べて手ごろな価格で手に入りますので、手軽に導入できます。
キャスターつきなら移動もらくらく
オフィス用パーテーションをさまざまな用途で使用する場合や、レイアウトを頻繁に変更する場合には、キャスターつきがおすすめです。
キャスターつきですので移動もかんたんにでき、女性でも手軽に扱うことができます。また、使用時にしっかり固定できるように、キャスターにストッパーがついているものを選んでおくと安心です。
求める機能に合わせた素材を選ぶ
オフィス用パーテーションの素材にはさまざまな種類があり、見た目や機能性も大きく異なります。オフィスのインテリアをおしゃれにまとめたい場合は、木目調のものやクロスタイプもチェックしてみましょう。
オフィス感をそこなわないスチール製のもののほか、掲示板としての活用も可能なマグネット対応の素材などもあります。
なお、空間の明るさをキープしたい場合には、透過性のある半透明タイプやブラインド状のものがおすすめです。
素材や形状などから使いたい状況にあったものを選ぶ 建築家がアドバイス!
建築家
オフィス用パーティションは、希望や用途により、さまざまな素材や形状から選ぶことができます。それぞれの利点や欠点をしっかりと把握して使いたい状況にあったものを選びましょう。
オフィス用パーテーションのおすすめ15選 洗濯可能タイプも
オフィス用パーテーションのおすすめ15選をご紹介。設置場所や用途に応じて、条件に合ったぴったりのものを見つけてください!
建築家
プラスチックやスチールなどの堅い素材は音が跳ね返ってしまうため反響音が気になりますが、オフィスコム『ライトスクリーン2 衝立 オフィス パーテーション』は、ポリエステルの布地で作られているため簡易な吸音効果が期待できます。
板状のものに比べて、テレビ電話などのマイクやスピーカーを利用した打ち合わせでも聞きやすい音響環境を作ることができます。

建築家
インテリアパレット『突っ張りパーテーション デスクタイプ棚付』は、賃貸住宅などの原状復帰が必要な場合に壁面収納などを作れる 商品です。
天井突っ張りの場合、下地のないボード面に設置した際天井ボードを高い確率で破損します。しっかりとした下地のある場所かどうか確認したうえで設置することが必要です。

建築家
一般的なパーテーションは大きい為、キャスターつきのものでも気軽にいろいろと動かすことが難しく、フレキシブルさに欠けてしまいます。
しかし、SANWA SUPPLY(サンワサプライ)『デスクパーティション』のような卓上タイプであれば、状況によって気軽に移動や設置ができるため、さまざまな使い方に対応ができます。

SANWA SUPPLY(サンワサプライ)『パーティション』
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする オフィスパーテーションの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場でのオフィスパーテーションの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
【関連記事】在宅ワークを快適にしてくれるアイテムをご紹介
使用用途や設置スペースにあうものを
オフィス用パーテーションのおすすめ15選をご紹介しました。使用用途や設置スペースに合わせて、ぴったりのものを探してみてください。デザインやサイズだけでなく、素材や利便性にも着目して比較検討してみましょう。
条件にあったお気に入りのパーテーションを見つけて、素敵な空間づくりに活用してくださいね。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
新築からリノベーション、家具製作等空間にかかわる設計を行っています。 わかりやすい説明と納得のいく提案を心がけて、無料相談も行っておりますのでお気軽にご相談ください。