1000円以内のプレゼントおすすめ25選
それでは早速1000円以内で買えるおすすめギフトをご紹介します!「女性」「男性」「子供」にわけて紹介しているので、相手に合わせて喜ばれるギフトを選んでみてください。
▼おすすめ商品の比較一覧表
▼【女性編】1000円以内のプレゼント
1000円以内のアイテムのなかから、おすすめの女性向けプレゼントをご紹介します。ちょっとしたお礼にちょうどいい、お菓子のプチセットやティーバッグなども。気になる商品があれば、ぜひチェックしてみてくださいね。
名入れができる本革コースター
ちょっとしたお礼や、気持ちを伝えることができるメッセージ入りの本革コースター。「THANK YOU」や「毎日お仕事お疲れ様です。」などの26種類のメッセージから相手に合わせて選ぶことができます。
会社の同僚や先輩へのちょっとしたプレゼントにおすすめです。
▼【男性編】1000円以内のプレゼント
1000円以内のアイテムのなかから、おすすめの男性向けプレゼントをご紹介します。おしゃれな雑貨から実用性の高いものまで厳選しました!プレゼントを選ぶときの参考にしてみてくださいね。
手軽に使えるタオルハンカチ
チェック柄がおしゃれなタオルハンカチです。カラーは、ビジネスでも使いやすいグレー、さわやかなブルー、大人っぽさのあるレッドの3種類。抗菌防臭加工が施されていて、イヤなにおいの発生を抑えてくれます。
タオルハンカチは吸水性にすぐれ、アイロンをかける必要がないのも魅力です。洗濯してそのまま使えるので、男性へのプレゼントによろこばれるでしょう。
ホットでもコールドでも便利なタンブラー
サーモスの『真空断熱タンブラー』は、温かい飲みもの、冷たい飲みもののどちらでも、飲みごろの温度を長くキープするのが特徴です。また、熱々の飲みものを入れても外側が熱くならないため、いれたてのコーヒーや紅茶もそのまま手に取って飲むことができます。
冷たい飲みもので結露しにくく、テーブルを汚さないのも使いやすいポイント。コーヒーなどを飲む機会の多い男性へのプレゼントによろこばれるでしょう。
遊び心のあるおしゃれな靴べら
口を大きく開けて笑ったようなデザインがかわいい、携帯用の靴べらです。アルミ鋳物製で、重さはたったの13g。軽いうえに、ポケットのなかでもかさばらないコンパクトなサイズです。外出先でビジネスシューズなどを着脱する機会の多い男性へのプレゼントに向いています。
デザインの口の部分に鍵を付けて、キーホルダーとして使うこともできます。
気品のあるシャンパン風味の生チョコレート
北海道のチョコレートブランド・ロイズが手掛ける、シャンパン風味の生チョコレート。ロイズ特製のミルク風味豊かなチョコレートに、フランス・シャンパーニュ地方の「シャンパン ピエール ミニョン」を合わせた贅沢な一品です。
20粒入りで、1,000円以内とは思えない上質な味わいが楽しめます。要冷蔵商品なので、プレゼントを渡すタイミングに気をつけてくださいね。
機能性と実用性にすぐれたA5ノート
使いやすさに定評のあるデルフォニックスのリング式ポケット付きノート。メモや領収書などが入るクリアポケットやページを留めるゴムが付いていて、機能性、実用性ともにすぐれています。
持ち歩きやすいA5サイズで、ビジネスシーンでの使用にもぴったり。ふだんメモを取る機会の多い男性にプレゼントしてみてはいかがでしょうか。
かしこまった相手へのお礼にも
ベルギーのチョコレートメーカー・ゴディバのクッキーの詰め合わせです。コク深いダークチョコレートをココア風味のラングドシャ生地でサンドしたクッキーが5枚入っています。
ゴディバといえば高級なイメージが定着しているため、1000円以下のプレゼントであっても特別感が演出できます。上司や先輩など目上の人へのお礼としても適した商品です。
お酒のおともに! スモーキーなミックスナッツ
燻製の専門店・煙神が販売する『燻しミックスナッツ』は、スモーキーな薫香とナッツの香ばしさが特徴です。バターピーナッツやアーモンド、カシューナッツ、ジャイアントコーンなどがミックスされていて、味や食感の違いも楽しめます。
1袋40g入りで、おつまみにちょうどいいサイズ。お酒好きの男性へのプレゼントにぴったりな商品です。
▼【子供編】1000円以内のプレゼント
1000円以内のアイテムのなかから子供におすすめのプレゼントをご紹介します。
0歳~2歳の小さなお子さんから、小学生、中学生、高校生へのギフトにおすすめの商品をピックアップしました。毎日使える便利なアイテムばかりなので喜ばれること間違いなし!ぜひ参考にしてみてくださいね。
最後まで使える!全部が芯の色えんぴつ
ポンキーペンシルは、しっとりソフトな書き心地と発色の良さが特徴的な色鉛筆です。
画用紙や白い紙だけでなく、色画用紙などの色の濃い紙にもくっきり鮮やかに描くことができます。その他にも、牛乳パックやペットボトル、金属など色々な材料に描くことが出来るので工作にも活躍してくれるでしょう。
全部が芯になっているタイプだと折れやすいのでは?と心配になりますが、ポンキーペンシルは筆圧の強い子供が使用しても折れることが少ないつくりになっています。
紙巻なので、手や作品などが汚れにくいのもうれしいポイントです。色鉛筆は、学校でもお家でも使えるアイテムなので実用的で喜んでもらえるでしょう!
各通販サイトの最新人気ランキング 1,000円以内プレゼントの売れ筋をチェック
Yahoo!ショッピングでの1,000円以内プレゼントの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
ラッピングのアイディアをご紹介
ギフトを贈るとき、お金をかけずにラッピングする方法があります。おしゃれにラッピングされたプレゼントなら、相手にもっと喜んでもらえるでしょう。
とくに便利なのが「マスキングテープ」。ハートや花柄がプリントされたものなど、デザインが豊富です。幅が太めのタイプを使えばたくさん貼る必要がないので、失敗のリスクが少ないのに一気に見栄えがアップします。
また、クラフト紙と麻のヒモでラッピングしてから、ドライフラワーを添えるのもおしゃれ。家にあるものや、100均などで買える造花などでOKです。ラッピングだけでセンスのあるプレゼントになりますよ。
メッセージを添えれば気持ちも伝わる!
プチギフトと一緒に、ふせんや、小さいメモにメッセージを添えるだけで、相手への感謝の気持ちがもっと伝わります。
「よかったら使ってね」「いつもありがとう」「これからもよろしく!」など、かんたんでもいいのでぜひ一言添えてみてください。相手との関係性もさらに深くつながっていくはずです。
ギフトソムリエからのアドバイス
置き場所に困るようなギフトは選ばないことが大事
1000円以内で気軽に受け取ってもらえるギフトといえば食品など「消えもの」ですが、なまものの食べ物を贈られたら、置き場所にも困ってしまうので、なまものを避けて日持ちのするスイーツや食材を選びましょう。
同じく、生花のプレゼントも持ち帰るまでの間、置き場所に困るので、どうしてもお花を選びたい場合はプリザーブドフラワーなどにしてみましょう。
そのほかのギフト関連記事もチェック! 【関連記事】
1000円以内でも素敵なプレゼントはいっぱい!
話題のスイーツやおいしいおつまみ・おしゃれな雑貨など、1000円で買えるもので魅力的なアイテムはたくさんあります。自分で買わないけど、もらってうれしいプレゼントは意外に多いものです。どんな物を贈ったら喜んでくれるか考えながら選ぶのも、また楽しいですよね。贈る相手との関係性や相手の好みに合わせてプレゼントを選んでみてくださいね。
プチギフトとして販売されている商品にはラッピングや袋が付いていることも多いですが、そうでない場合は自分でラッピングすると見映えがよくなります。透明袋に入れてリボンで結ぶだけでもプレゼントらしさが出るので、ぜひアレンジしてみてくださいね。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
WSET認定Higher Certificate(Level.3)、食品メーカーにてフランスワインインポーター▶広告代理店CR局コピーライター プランナー ディレクターを経てハンガリー(ブダペスト)移住。 コスメ、ビューティ、ファッション、インテリアグッズ、文房具とありとあらゆる商品のコピーライティングを手がけてきた経験から様々な商品知識に精通し、ギフトセレクト系記事も多数執筆。メディア等現地メディア・フィノマガジン ハンガリーワイン専門サイト/フィネスワインピアを自らWEBサイト制作し運営中。 在ブダペスト・ワインエージェント”クルティエ“。一般社団法人国際芸術文化交流日本ハンガリーワイン協会ハンガリー支部・理事。日経xwomanアンバサダー。ブダペスト&東京でワインイベント企画多数開催。ワイナリー取材撮影を精力的に行いハンガリーのワインメディア雑誌にも出演。