カウンターテーブルの選び方 失敗しない!間取り・サイズ・デザインがポイント
インテリアコーディネーターの吉田さんにカウンターテーブルを選ぶときの大事なポイントを教えてもらいました。買おうかどうか迷っている人も、自分に合うものを探している人もぜひ参考にしてください!
家族構成から方向性を決めよう
インテリアコーディネーター
カウンターテーブルは、家族構成によっても使う目的が変わってきます。ひとり暮らしであれば食事に使うのはもちろん、友人が来たときのもてなしの場やパソコンデスクとしての役割も果たします。忙しい共働き夫婦であれば家事をしながらの会話スペースとなりますし、子どもがいれば勉強を見ながら食事の支度をすることもできます。家族構成によって利用される時間の長さが違えば、必要となる幅や長さも変わります。生活シーンの中で、カウンターテーブルの果たす役割を想像すれば、より利用価値の高い商品を選ぶことができます。
サイズを選ぶ
カウンターテーブルの大きさや高さは、用途にあわせて検討すべき大切なポイントです。
使いやすさを考えて高さを決める
インテリアコーディネーター
せっかくカウンターテーブルを導入するのであれば、心地良く使えるものでなければなりません。キッチンカウンターとのバランスが良く、手持ちの椅子を利用するのであれば座っても違和感のない高さのテーブルを選ぶ必要があります。ダイニングテーブルまでの料理を中継ぎするためのカウンターならば、ある程度高さがないと不便です。また、忙しい朝食時に、すっと座れて食事のしやすいカウンターテーブルを探しているのであれば、家族の身長に合わせた高さを目安にして選ぶと良いでしょう。
間取りや目的に合わせて長さ・幅を決める
インテリアコーディネーター
カウンターテーブルを選ぶ際には主な目的のリストアップと同時に、設置スペースの長さと幅を計測しておきます。
すでにある食器棚やワゴンなどと、どのような位置関係に置くのかを想定し、用途に合ったサイズを選ぶようにしましょう。大体の大きさで選んでしまい通路が狭くなって動線が悪くなったり、元からあった家具の置き場所に困るようになったりしては意味がありません。幅の狭いカウンターテーブルは圧迫感がなくスタイリッシュですが、子どもの勉強机代わりにしたり、アイロンがけなどの作業をしたりする場合には、幅がないと使い勝手が悪くなります。
カウンターチェアの高さにあうか確認する
カウンターチェアを別で購入するのなら、チェアの高さに合わせたカウンターテーブルを購入してください。カウンターチェアは、一般的な椅子と比べると高さがあるため、サイズを計っておかないとバランスが悪く失敗するおそれが。
カウンターチェアの座面とカウンターテーブルの天板の差尺が、27~30cm程度のものが使いやすいとされていますので、ぜひ目安にしてみてください。
部屋のイメージにあう材質・デザインを選ぶ
インテリアコーディネーター
カウンターテーブルは部屋の中で大きな面積を占めるという家具ではありませんが、不思議に目を引くアイテムです。入って来た人の視線を捉えやすいため、材質やデザイン選びはとても大切です。
全体の雰囲気がナチュラルテイストなのに、いきなりアーバンテイストのスタイリッシュ過ぎるカウンターテーブルはやはり違和感があります。ワンポイントとしての役割を置くにしても、インテリアとの親和性のある材質やデザインを選ぶようにしたいものです。キッチンに向けておくのであれば、キッチン周りと同系色にするか同素材を意識すると良いでしょう。
収納スペースがあればより機能的に使える
カウンターテーブルは大きく分けると、収納スペースが用意されているものと、そうでないものの二種類に分類することができます。散らかるものを整理して部屋をすっきり見せてくれる、機能的で使いやすいカウンターテーブルがほしい人は、ぜひ「収納スペースがあるかどうか」もチェックして、カウンターテーブルを選びましょう。
収納力の高いカウンターテーブルの中にも天板の下に収納スペースを設けたものや、カウンターの内側に十分な棚スペースが確保されているものなどの種類があります。収納スペースの位置、広さ、デザインのバランスにも注目しながら、理想のカウンターテーブルを探してください。
折りたたみ式だと収納に困らない
カウンターテーブルを出しっぱなしで毎日利用するなら問題ないですが、来客など必要な時に出し入れして使いたいという方には、折りたたみ式がおすすめです。
リビングの隙間やクローゼットなど、邪魔にならないように収納できるので便利です。利用頻度に応じて、折りたためるかどうかも選択肢のひとつとするとよいでしょう。
チェアーとの組み合わせも考慮しながら選ぶ セットになった商品も便利
カウンターテーブルの中には、テーブルだけでなくチェアーとセット展開されているアイテムもあります。利用シーンをイメージしたとき、チェアーと組み合わせて使用する予定があれば、セットアイテムの購入も検討しましょう。
しかし「ぜひ購入したい!」と思うようなお気に入りのカウンターテーブルが、チェアーとセット展開されていない場合もあります。そんなときは、同じブランドから展開されているチェアーに注目してください。セット商品でなくとも、カウンターテーブルと組み合わせることを前提に高さやサイズが定められているチェアーが販売されている場合があり、セットアイテムのような使い心地を実感できるかもしれません。
ダイニングテーブルとして使うときのポイント
カウンターテーブルの一般的な使い方として挙げられるのが、ダイニングテーブルのように使うことです。ただし、ダイニングテーブルとして使うのであれば、ある程度の大きさが求められます。椅子も入れることを想定して、余裕あるスペースを確保しましょう。
また、狭すぎると食事を並べることができなくなるため、奥行きもしっかりと考えてください。
目隠しとして使うときのポイント
カウンターテーブルは、目隠しとしても使うことができます。もし、目隠しの役割を持たせたいのであれば、キッチンのカウンターの高さを計って、それよりも大きいタイプのものを購入しましょう。
また、意外と忘れがちなのがカウンターテーブルの奥行きです。奥行きがないタイプですと、シンクから水が飛んでくるおそれがあります。目安としては45cm程度ですが、実際に測ってお部屋に合ったものを選んでください。
レイアウトは間取りにあわせて自由自在! キッチンに対面させるとは限らない
インテリアコーディネーター
カウンターテーブルと言えば、カウンターや食器棚と並べたりキッチンとリビングの仕切りにしたりというイメージが多いようですが、もっと自由な発想で利用すると生活が楽しくなるかもしれません。例えば、カフェ風に窓辺に設置し、庭を眺めながら軽食をとるスペースにするのも一つのアイデアです。カウンターテーブルの軽快さを生かし、部屋の中での設置場所に工夫してみましょう。
カウンターテーブルのおすすめ13選 木製やアンディーク風、収納付きや折りたたみタイプなど
ここからは吉田さんと編集部で選んだおすすめのカウンターテーブルをご紹介します。シンプルなものや、大容量の収納付きのものなどがあります。

ホームテイスト Chane『バタフライタイプのキッチンワゴン HT-CH90』














出典:Amazon
サイズ(幅×奥行×高さ) | 90x37~64x69(cm) |
---|---|
カラー | ナチュラル、ブラウン |
材質 | 18mmMDF、15mmパーチクルボード 表面材:メラミン化粧繊維板、プリント化粧繊維板 |

ランドマーク『チーク無垢木製 カウンターテーブル T540KA』


















出典:Amazon
サイズ(幅×奥行×高さ) | 150×30×90(cm) |
---|---|
カラー | ブラウン |
材質 | チーク無垢材 |

イワツキ(Iwatsuki)『テーブル 3点セット ハイタイプ カウンターテーブル カウンターチェア セット CT-1200』


















出典:Amazon
サイズ(幅×奥行×高さ) | テーブル:120×40×88、チェア:36×42×81(cm) |
---|---|
カラー | ブラウン |
材質 | 15mm厚MDF、塩ビシート真空成型、スチール |

AY(エーワイ)『ブルノハイテーブル AT-154CT』

出典:Amazon
サイズ(幅×奥行×高さ) | 150x40x87(cm) |
---|---|
カラー | ブラウン |
材質 | 天板:オーク突板、脚部:スチール |

東谷(Azumaya-kk)『カウンターテーブル ホワイト カウンタースツールセット NET-588WH』












出典:Amazon
サイズ(幅×奥行×高さ) | 95×38×85(cm) |
---|---|
カラー | ホワイト |
材質 | 天然木(ラバーウッド) |

快適ホームズ『ロマ カウンター テーブル 01-010』


















出典:Amazon
サイズ(幅×奥行×高さ) | 100×40×87(cm) |
---|---|
カラー | グレー |
材質 | 天板:塩化ビニール樹脂化粧合板、脚:スチール |
日昇 Nissho『カウンターセット ラブ アンティーク DT-006』


















出典:Amazon
サイズ(幅×奥行×高さ) | 90×48×88.5(cm) |
---|---|
カラー | アンティーク、ナチュラル |
材質 | 天然木(ラバーウッド) |
KIPROSTAR『カフェテーブル』


















出典:Amazon
サイズ(幅×奥行×高さ) | φ59×102(cm) |
---|---|
カラー | ウォルナット、ダークブラウン、ナチュラル |
材質 | 木材、樹脂、ウォルナット、メラミン、合金鋼 |
システムK『カウンターテーブル』














出典:Amazon
サイズ(幅×奥行×高さ) | 100×40×100(cm) |
---|---|
カラー | 深みのある木目 |
材質 | エンジニアリングウッド |
タンスのゲン『スタンディングデスク Z-RISE - with rest -(56800004 01 【59262】)』














出典:Amazon
サイズ(幅×奥行×高さ) | 120×44×100(cm) |
---|---|
カラー | オーク、ブラウン、ホワイト |
材質 | 天板:合成樹脂化粧繊維板(PVC貼り)、脚:スチール(粉体塗装) |
山善『折りたたみテーブル(YST-5040H)』
![[山善]折りたたみテーブル(高さ90cm)ナチュラルメイプル/アイボリーYST-5040H(90)(NM/IV)](https://m.media-amazon.com/images/I/31oHmpV+JEL.jpg)
![[山善]折りたたみテーブル(高さ90cm)ナチュラルメイプル/アイボリーYST-5040H(90)(NM/IV)](https://m.media-amazon.com/images/I/41oI0gjSfvL.jpg)
![[山善]折りたたみテーブル(高さ90cm)ナチュラルメイプル/アイボリーYST-5040H(90)(NM/IV)](https://m.media-amazon.com/images/I/51BLgh8rqGL.jpg)
![[山善]折りたたみテーブル(高さ90cm)ナチュラルメイプル/アイボリーYST-5040H(90)(NM/IV)](https://m.media-amazon.com/images/I/51KhMitXhaL.jpg)
![[山善]折りたたみテーブル(高さ90cm)ナチュラルメイプル/アイボリーYST-5040H(90)(NM/IV)](https://m.media-amazon.com/images/I/31oHmpV+JEL.jpg)
![[山善]折りたたみテーブル(高さ90cm)ナチュラルメイプル/アイボリーYST-5040H(90)(NM/IV)](https://m.media-amazon.com/images/I/41oI0gjSfvL.jpg)
![[山善]折りたたみテーブル(高さ90cm)ナチュラルメイプル/アイボリーYST-5040H(90)(NM/IV)](https://m.media-amazon.com/images/I/51BLgh8rqGL.jpg)
![[山善]折りたたみテーブル(高さ90cm)ナチュラルメイプル/アイボリーYST-5040H(90)(NM/IV)](https://m.media-amazon.com/images/I/51KhMitXhaL.jpg)
出典:Amazon
サイズ(幅×奥行×高さ) | 使用時:50×48×90(cm) 折りたたみ時:50×4×102(cm) |
---|---|
カラー | アイボリー |
材質 | 天板:合成樹脂化粧繊維(塩化ビニル樹脂)、本体:スチール(粉体塗装) |
SD STORE『パソコンデスク(PDK100)』














出典:Amazon
サイズ(幅×奥行×高さ) | 96×48×97(cm) |
---|---|
カラー | ブラウン、ナチュラル、ウォールナット、ブラック |
材質 | 塩ビ加工天板 |
ニトリ『カウンターテーブル(NEWベラ MBR)』






出典:楽天市場
サイズ(幅×奥行×高さ) | 幅120×奥行40×高さ87cm |
---|---|
カラー | ミドルブラウン |
材質 | ウォルナット突板・スチール |
「カウンターテーブル」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする カウンターテーブルの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのカウンターテーブルの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
テーブルが活躍する生活シーンを選び方の基準に インテリアコーディネーターからアドバイス
インテリアコーディネーター
カウンターテーブルはメインの使い方はもちろん、予備的な使い方にも対応します。高い利便性があるのに、すっきりとした印象を損ないません。自宅にマッチしたカウンターテーブルを選ぶためには、どんな生活シーンでもっともカウンターテーブルが活躍するのかを考えます。時間がないときでもさっと座れる高さや、ちょっとした作業場としての広さなど、家族が求める機能をカウンターテーブル選びに反映させられれば、生活が今よりも便利で快適なものになることは間違いないでしょう。
サイズにもデザインにもこだわって! 編集部まとめ
カウンターテーブルはさまざまなブランドから展開されているため、購入時にはどれを選ぶべきか悩んでしまうことも多いのではないでしょうか。迷ったときには、吉田さんが解説するポイントや、今回の記事でご紹介した内容を参考にすることによってスムーズに理想のカウンターテーブルに出合えるはずです。お部屋の印象をどうしたいか、どんな風に使いたいか、家族の意見も踏まえながら、価格、サイズ、デザイン、使い勝手と、いろいろな部分にこだわり抜いたカウンターテーブルを見つけてくださいね。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(制作協力:ひいづる堂、掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2021/01/28 コンテンツ修正のため記事を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 大熊武士)
大手住宅設備メーカー在籍時にインテリアコーディネーター資格を取得し、ショールームコーディネーターを経験。 ハウスメーカーに転職後、注文住宅の内装を100案件以上経験。2012年よりウェブを中心に内装インテリアやリフォーム、建築、不動産などウェブ記事のライティングを多数手がける。