大前提:用途をしっかり見定めよう!
カウンターチェアの選び方は、使い方によっても異なります。
たとえば、インテリアとして使う場合や、あまり座らない場合には、座り心地や安定感は重視する必要がありません。一方、カウンターチェアに座って食事をしたり、くつろいだりする時間が長い場合には、座面のフィット感や安定感、背もたれの有無、足置きなどを重視する必要があります。
実用性重視で選ぶなら、スツールタイプ(背もたれのないもの)よりも腰部分に支えがあるものがいいですね。
カウンターチェアの選び方
それでは、カウンターチェアの基本的な選び方を見ていきましょう。ポイントは下記の6つ。
【1】高さ
【2】座面のタイプ
【3】背もたれの有無
【4】重量
【5】そのほかの機能
【6】デザイン
上記の6つのポイントをおさえることで、より具体的に欲しい機能を知ることができます。一つひとつ解説していきます。
【1】高さをチェック
カンターチェア選びで一番大切なポイントは、テーブルの高さに合ったイスを選ぶことです。
テーブルとイスの高さは、テーブルとイスの高さに約30cmほどの差があるのが理想的とされています。もし座面にクッション性のあるイスならば、座ってクッションが沈み込む分を考慮することを忘れないでください。また家族以外の友人・知人が使うことも多い場合には、高さ調節ができるタイプを検討してもよいでしょう。
【2】座面のタイプをチェック
カウンターチェアの座面は、主にクッションタイプと板座タイプに分かれます。
クッションタイプは、座り心地もより長く座っていても疲れづらいのがメリットです。板座タイプは、スタイリッシュでデザインのバラエティも広がるので、気に入ったデザインが見つけやすいのがメリット。ただしクッションがない分、長時間の着座にはどちらかというと不向きです。長く座る場合には、別途クッションの購入を検討しましょう。
【3】背もたれの有無をチェック
背もたれの有無も座面のタイプ同様、座り心地に関わります。
背もたれがあればラクな姿勢で長時間座っていることができます。そして子供が座る機会があるなら、背もたれ付きがよいでしょう。
また背もたれの大きさによって、インテリアへのインパクトがかなり変わってきます。お部屋をすっきり見せたいなら、背もたれは小さめがベター。着座時間などをイメージしながら、背もたれの高さを選びましょう。
【4】重量をチェック
イスの重量は重い方が安定して座りやすいだろうと思う人は多いでしょう。たしかに安定感はある程度重量に比例してきます。
安定性を重視するなら、椅子の重さはあまり気にしなくてもよいですが、安定感が増す一方で、実はお掃除が大変になってきます。掃除をする際は、椅子を持ち上げたり、動かしたりする作業が必要になります。椅子が重くて動かすのもいちいち大変となると、それだけで気分が乗らなくなってしまいます。椅子の数が増えればなおさらです。
なので、安定感重視か、お掃除重視かで選ぶべき椅子が変わり、お掃除重視なら軽量タイプを選ぶのもひとつでしょう。
【5】そのほかの機能をチェック
基本的なチェアの機能に加えてより快適に座るための工夫や特徴がありますのでご紹介しておきましょう。
(a)高さ調整機能
テーブルとチェアの高さが合わないと使いづらいのは言うまでもありません。狭すぎると足がテーブルにぶつかり、広すぎるとテーブルがとても使いにくくなります。理想の空間幅は、テーブルと座面の間に30cm程度の距離があることです。この幅を目安にしてチェアの高さを探していきましょう。
しかし自宅のカウンターテーブルにぴったりのサイズの椅子が簡単に見つからない場合もあります。そんなときは、高さ調節機能があるタイプを選びましょう。高さ調整ができれば、子供が座るような場合にも簡単に最適な高さに合わせられるだけでなく、テーブルの買い替えにも対応できます。
(b)キャスター付き
使いやすさや座りやすさに関係するそのほかの機能としては、キャスターの有無、足置きステップの有無、折りたたみ機能の有無などでしょう。
キャスターと折りたたみは、使い方次第で必要かどうかが決まってくるでしょう。足置きは、脚休めにもなるので、チェアの高さに関わらずあった方が便利でしょう。
(c)折りたたみ可能
椅子は置いておくだけでもスペースをとるインテリアアイテムです。お部屋のスペースを有効に活用するうえで、使っていない時は折りたたんで収納できるタイプだと便利です。
軽量コンパクトで、かつおしゃれなデザイン、座りやすいデザインのものも多数発売されているので、インテリアに合うデザインを探してみましょう。
(d)ステップリング(足置き)の有無
カウンターチェアは、通常のチェアよりも座面が高いタイプが多いので、背の高さにもよりますが、足が床まで届かないこともあるでしょう。
足が置けないと体のバランスをとるのも大変で、座っていてとても疲れてしまいます。なので、カウンターチェアを選ぶ際には、ステップリングや足置きステップがあるかどうかを必ず確認しましょう。
【6】デザインをチェック
どれだけ気に入ったカウンターチェアでもインテリアに合わなければ満足感も下がってしまうでしょう。そしてカウンターチェアは、インテリアの中でも割と存在感を発揮する家具といえるので、なおのこと、インテリアとの相性は考えなくてはなりません。
モダンにはスチールタイプ、ナチュラルにはウッドタイプなど、インテリアテイストに合わせてイメージしてみましょう。
背もたれ付きタイプのおすすめ

大きく包み込む曲木にうっとり
腰部分を幅広くおおうように包む曲線の背板が特徴。長時間座っていても疲れないので、小さなお子さんにも使えるカウンターチェアです。
きれいな木目と背板のボーダーに抜かれたデザインはインテリア性も高く、おしゃれなカウンター周りに最適。
やや幅を取るので広さがあるカウンターに向いています。ミッドセンチュリー、モダンインテリアにも最適な、落ち着いた印象のブラウンとブラックの2色展開です。
レトロでモダンな木製ハイスツール
ナチュラルなインテリアと相性のよい木製のハイスツールです。座面はしっかり座れる大きさでクッション性が高いので長時間でも疲れることはありません。背もたれは低めで主張しすぎないところもグッド。四本足で安定感を出しながらも重量は約2.9kgなので、お掃除のときでも苦にならない重さです。座面カラーの種類が豊富なので、インテリアに合わせて選んでください。
YAMAZEN(山善)『カウンターチェア キャスター付き』
アクティブに動き回れるキャスタータイプ
国内家電メーカーとして知名度も人気もある山善から発売されるキュスター付きのカウンターチェア。座面、背もたれ、足置きなどがバランスよくコンパクトにまとまっています。座面調節はガス圧シリンダータイプ、レバーをひねるだけで簡単に高さ調節が可能。脚部はキャスターとアジャスターの2タイプが選択可能になっています。

高級感溢れるメッシュとレザーの組み合わせ
存在感は抜群でありながら、部屋に圧迫感を出さないワイヤータイプのカウンターチェア。長く愛されるイタリアブランドで、シルエットの美しさは抜群。
メタルとレザーがかっこよくもさわやかな印象を与え、ミッドセンチュリー、モダン、北欧インテリアなど幅広くマッチします。
座面の高さは72cmで、ハイタイプのカウンターに向いています。レザーは取り外し可能で、お手入れもかんたんです。

おしゃれなTチェアに長くときめく
商品名の通り、メープルの天然木とスチールの異素材が織りなすTの形が印象深いカウンターチェアです。Jasper Morrison(ジャスパー・モリソン)が手掛けたこちらからは、懐かしさと新しさが融合した、次世代の雰囲気を感じとることができます。
スチール部分は3色から選べるので、インテリアのアクセント使いにすることも可能。無駄のないデザインのため、シンプルインテリアのポイントとして置くこともおすすめです。
レトロな雰囲気をだしたカウンターチェア
座面部分の材質は合成皮革ですが、ヴィンテージ加工により、置いているだけでおしゃれな雰囲気が出来上がります。座ったときにぴったり体にフィットする感覚があり、デザインや形状のイスの形状から座り心地もなかなかです。
どの色を選んでも落ち着いた色調なので、インテリアにも合わせやすくなっています。
おしゃれで座り心地もよいカウンターチェア
座面と背もたれが体に合わせた曲線でデザインされているので、体をやさしく支えてくれるカウンターチェアです。スタイリッシュなデザインで置いているだけでもインテリアのアイコンになることでしょう。ガス圧レバーで高さ調節も可能、ポリウレタンの座面なので汚れにも強く、トータルとして使いやすい満足の1台となっています。
背もたれなしタイプのおすすめ

抜群の安定感とモダンなシルエット
耐荷重は約100kgという安定感抜群の、モノトーンカラーと描くシルエットの曲線がおしゃれでモダンなカウンターチェアです。
ガスシリンダー方式の昇降タイプで座面は59cm~79cmに変化させることが出来ます。家族での使用や、合わせるカウンターが変わる予定がある場合には、このような昇降式を選ぶと失敗がありません。
ホテルライク、モダンインテリアがお好みの方にもおすすめ。腰を包み込む座面と足置きがあるので、疲れることもありません。
2脚セットというコスパの高さも魅力です。
ヴィンテージ加工されたおしゃれなバーチェア
工業製品の持つ機能美を再現する「INDUSTRIAL」シリーズのバーチェア。天然のパイン材を使った座面部はヴィンテージ加工により雰囲気があり、直径33cmと誰が座っても十分な大きさを確保しています。回転式で高さ61cmから75cmの間で調整が可能です。アンティーク志向の方はもちろん、本物志向の方にもおすすめしたいカウンターチェアです。

おしゃれなデンマークデザインは北欧スタイルの定番
シンプルながら次世代を感じさせる全体のフォルムが、北欧インテリアにはぴったりのアイテムです。スタイリッシュななかに優雅さも兼ね備えており、落ち着きある時間を演出してくれること間違いなし。
座面もおしりを包み込むようなデザインでフィットし、足をかけられるフレームもあるので疲れなく座ることができます。
シンプルな3色カラーと、2種類の高さがあり、好みや用途に応じた商品を選べるのも魅力です。

ぬくもりある天然木とアイアンが好相性
並んでいる姿がとても印象深いのが、こちらのカウンターチェア。おしりにフィットするデザインの座面には、パインの天然木を使用。温かみある、とてもやさしい色合いです。
合わされた細めのアイアン脚も主張し過ぎず、全体的に見てもとてもきれいなデザインとなっています。北欧インテリアやカフェ風のインテリアが好きな方におすすめ。
完成品として届くので、忙しい方、組立が面倒な方にも最適です。

美しく滑らかな天然木を使った木製カウンターチェア
伝統あるデンマークのカウンタースツールです。ため息が出そうなほどなめらかな無垢材の表面と、やさしいシルエットは置くだけでも満足できること間違いなしです。
1点1点オリジナル感が高く、座面素材の表情も楽しむことができます。明るい素材の色で圧迫感なく、すっきりとしたお部屋を実現できるため、シンプルなインテリアや北欧好きの方にもおすすめです。
折り畳みタイプのおすすめ
軽量コンパクトな折りたたみチェア
座面は約5cmの厚さでクッション性も確保、背もたれも約4cmの厚みなので、長く座っても疲れにくい椅子です。さらりとしたファブリック生地なのでオールシーズン使いやすいのもポイント。折りたたんで持ち運ぶ時も2.8kgの軽量設計なので女性でもラクに扱えます。
人気の北欧ブランドIKEAの折りたたみチェア
おしゃれな家具で人気のイケアから発売されているカウンターハイチェアです。デザインはいたってシンプル、カラーも白と黒の2色がラインナップされていてクールでモダンな印象です。安全ロック付きなので、持ち運びの際にスツールが閉じてしまうことがないので安心です。
『ヴィンテージ風カウンターチェア(CT-C2)』
おしゃれなクラシックスタイルが魅力
黒いパイプとこげ茶色の座面が落ち着いた印象のカウンターチェア。折り畳めば厚さは8cmほどなので使わないときには、スペースをとることなく収納することができます。重さも約3kgと女性でも片手で楽に持ち運べ、軽量なのでお掃除のときもラクですよ。
「カウンターチェア」のおすすめ商品の比較一覧表
各通販サイトのランキングを見る カウンターチェアの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場でのカウンターチェアの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
そのほかのカウンターチェア関連の記事はこちら 【関連記事】
インテリア性だけじゃなく機能性も重視しよう! エキスパートからのアドバイス
近年はI型キッチン(シンクとコンロが1列に並ぶレイアウト)にダイニングテーブルが一体化したものや、カウンターが取り付けられたもの、またⅡ型キッチン(シンクとコンロを分けた2列のレイアウト)のシンク側にダイニングテーブルを兼用させた住宅も増えてきています。
ダイニングテーブルを持たずに暮らす人も多くみられ、おのずとカウンターチェアを選ぶ機会が増える時代にあります。
カウンターチェアはコンパクトサイズのものが多いので、スペースを有効に活用することができますが、背もたれがないものもあるので、安定感と座り心地のチェックも重要です。
インテリア性も大切ですが、まずはカウンターとの高さが最適なものや、足置きのあるものを選んで、座っていて疲れないようにしていきましょう。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。