一人暮らしにおすすめテーブル18選|おしゃれなローテーブルやハイテーブルも紹介

一人暮らしにおすすめテーブル18選|おしゃれなローテーブルやハイテーブルも紹介

一人暮らしなどで新生活を始めるときに必要になるテーブル。ネストテーブルリビングなどのお部屋のスペースが限られていることの多い一人暮らしでは、収納がついたものや高さ調整ができるものなどが便利ですよね。

この記事では、そんな一人暮らし用テーブルの選び方とおすすめ商品をご紹介。一人暮らしをするときのテーブル選びに役立てて、新生活をスムーズにスタートさせてくださいね。


この記事を担当するエキスパート

整理収納アドバイザー
鈴木 久美子

整理収納アドバイザー1級、クリンネスト1級、住宅収納スペシャリスト、色彩検定2級。 個人宅の整理収納サポート(お片付け)を中心に、整理収納に関するセミナー講師、Web記事も多数執筆中。「暮らしを整え、人生を豊かにする」Classy Life代表。雑誌のレポーターとしても活動し、生活を楽しくする情報を発信。 子どもがいても、狭いマンションでも、スッキリと美しい暮らしを目指しています。

マイナビおすすめナビ編集部

担当:家具・インテリア、住まい・DIY、本・音楽・映画
横尾 忠徳

「家具・インテリア」「住まい・DIY」「本・音楽・映画」「ファッション」カテゴリーを担当。リプロダクト家具や秀逸なデザインのアイテムが好み。本はkindle、音楽はSpotify、映像はNetflixを愛用、劇場にも通う。服とスニーカー好きの50代編集者。

◆本記事の公開は、2019年03月22日です。記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆価格、送料、納期やその他の詳細については、商品のサイズや色等によって異なる場合があります。◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆広告は「PR」と表記し明確に区別しています。

商品詳細がすぐに見たいという方は、下記の「『おすすめ商品』を今すぐ見る」ボタンをクリックしてください。本記事の商品紹介箇所にジャンプします。

『おすすめ商品』を今すぐ見る

選び方からじっくり読みたいという方は、ぜひ、そのままスクロールして読み進めてくださいね。

また、「『おすすめ商品』を今すぐ見る」ボタンは記事の各所に設置していますので、こちらも、ぜひご利用ください。

それでは、選び方やおすすめ商品を解説していきます。

一人暮らしのテーブルの選び方

それでは、一人暮らしのテーブルの基本的な選び方を見ていきましょう。ポイントは下記の6つ。

【1】テーブルの種類
【2】サイズ
【3】高さ
【4】天板の形状
【5】素材
【6】機能性


上記の6つのポイントをおさえることで、より具体的に欲しい機能を知ることができます。一つひとつ解説していきます。

『すべてのおすすめ商品』を今すぐ見る

【1】テーブルの種類をチェック

一人暮らし用におすすめのテーブルには、たくさんの種類があります。自分の用途にあったタイプを選ぶのが失敗しないポイントといえます。早速タイプごとの特徴を見ていきましょう。

▼ローテーブル|部屋を広く見せられる

 

ローテーブルは、背の低いコンパクトなサイズのテーブル。ローテーブルで食事や作業、また勉強や仕事などもしたい場合には、テーブル下に足が入れられる高さとスペースを確保する必要があります。

またソファのそばに置き、飲み物やリモコンなどの置台として使いたいのであれば、ソファに合わせた高さを選びましょう

『ローテーブルのおすすめ商品』を今すぐ見る

▼ハイテーブル・カウンターテーブル|おしゃれでお部屋のアクセントになる

 

ハイテーブルやカウンターテーブルは、ダイニングテーブルよりも省スペースでテーブルを置けるのがメリット。長時間座って食事をしたり作業をするというよりは、短い時間を過ごすのに向いています。実用性もありおしゃれなテーブルとして重宝します。

『ハイテーブルのおすすめ商品』を今すぐ見る

▼ダイニングテーブル|ゆったりご飯が楽しめる

 

ゆっくりくつろぎながら食事ができるダイニングテーブルは、スペースの余裕があればおすすめ。食事と作業のスペースを分けることができるので、生活にメリハリがつけれるのもメリットです。

『ダイニングテーブルのおすすめ商品』を今すぐ見る

▼机・デスク|勉強や仕事に集中できる

 

勉強やテレワーク、パソコン作業などが日常的にあるのなら、机やデスクを検討してもよいでしょう。サイズが大きくなりますが、集中して学習やデスクワークが行えるのがメリットです。専用の作業机としてパソコンやディスプレイ、本や書籍など備品周りも整理がしやすいです。

『机・デスクのおすすめ商品』を今すぐ見る

▼サイドテーブル|ソファやベッド周りのモノ置き台に便利

 

サイドテーブルは、ソファーやベッドサイドに置いて使うテーブルでモノを置く台としての使い方がメインです。収納などを備えたテーブルならば、良く使う備品などを入れておけるので便利です。キャスター付きなら必要に応じて移動させることができるので使いやすいです。

『サイドテーブルのおすすめ商品』を今すぐ見る

【2】サイズをチェック

 
整理収納アドバイザー:鈴木 久美子

整理収納アドバイザー

一人暮らし用のテーブルを選ぶとき、サイズはとても重要なポイントです。大きすぎても小さすぎても、使いにくく不便になってしまいます。サイズをイメージできるよう、新聞紙などを実際のテーブルの大きさにして部屋の中に置いてみましょう

購入したいテーブルの大きさをイメージしてから、インテリアの好みやお部屋の雰囲気に合ったテーブルを探してみてください。お気に入りのテーブルを見つけて、一人暮らしがさらに楽しくなるといいですね。

【3】高さをチェック

 

テーブルの高さも使いやすさのポイントとなります。テーブルの下に足を入れて座る場合には、テーブル天板の高さは座面の高さから約30~40cmをプラスして選ぶようにしましょう。そのぐらいの空間を確保できていれば、足が天板に当たることも少なく快適に使用できます。

【4】天板の形状をチェック

 

限られたスペースを有効に使いたいと考えるなら、テーブルの天板は円形よりも四角形がおすすめです。円形のテーブルはお部屋の中心において使うのが一番使いやすいので、場所を固定して使うことが多い場合は、円形も検討してみましょう。

【5】素材をチェック

 

カーテンやフローリングの色など部屋全体のインテリアに合わせて素材を選びましょう。ナチュラルな雰囲気の部屋なら木目を生かしたテーブルがよく似合います。白黒なモノトーンを基調としているならガラスを使ったモダンなテーブルがよく映えます。

また一人暮らしのテーブルの上は、雑誌を読む、食事を取る、パソコンを置く、勉強するなどの多目的スペースになりがち。そのため、汚れを取りやすく、お手入れしやすい素材を選ぶといいでしょう。PVC化粧板やメラミン塗装のテーブルは汚れが目立ちにくく、軽くふき取りもできるので扱いやすいです。

【6】機能性をチェック

限られたスペースを有効に活用するため、テーブルの機能性にも注目してみましょう。

▼収納付き

 

テーブルの天板の下に引き出しや棚板などの収納が用意されているものもあります。使いたいときにすぐ取り出せるのでとっても便利です。

▼折りたたみ機能

 

お部屋を広く使っていきたいなら、使わないときには折りたためて収納できるデスクがおすすめ。折りたたみ式であっても安定感があるものを選んでいきましょう。

▼高さ調節機能

 

一人暮らしの場合、食事や作業スペースを兼用することも多いでしょう。そんなときに便利なのが、高さ調節ができるテーブルです。高さが調整できるタイプなら、椅子と床のどちらに座っても最適な高さでテーブルが使えるようになります。

一人暮らしにおすすめのテーブル18選

それでは、一人暮らしにおすすめのテーブルをご紹介いたします。

▼【ローテーブル】はこちら

▼【ハイテーブル】はこちら

▼【ダイニングテーブル】はこちら

▼【机・デスク】はこちら

▼【サイドテーブル】はこちら

▼【商品の比較一覧表】はこちら


すぐに各商品が見たい方は、上記のリンクをクリックしてくださいね。

▼【ローテーブル】はこちら

エキスパートのおすすめ

LOWYA『折り畳み 木製テーブル』

LOWYA『折り畳み木製テーブル』 LOWYA『折り畳み木製テーブル』 LOWYA『折り畳み木製テーブル』
出典:楽天市場 この商品を見るview item
整理収納アドバイザー:鈴木 久美子

整理収納アドバイザー

落ち着きのある折りたたみ式テーブル

天然木の風合いを感じるこだわりの天板に、脚部分まで木製で統一されているので、折りたたみ式テーブルに見えない落ち着きがあります。定番デザインですが、脚部分は逆台形型なのでおしゃれ。

小さすぎるテーブルを選ぶと、PCやノートを広げられず作業スペースが確保できなかったり、友人が来たときに困ったりすることもあります。設置スペースが許すならば、少しゆとりのあるサイズのテーブルを選ぶといいでしょう。

エキスパートのおすすめ

モダンデコ『センターテーブル TOC-001』

モダンデコ『センターテーブルTOC-001』 モダンデコ『センターテーブルTOC-001』 モダンデコ『センターテーブルTOC-001』
出典:楽天市場 この商品を見るview item
整理収納アドバイザー:鈴木 久美子

整理収納アドバイザー

ダークグレーガラスが醸し出す高級感

ガラスのテーブルはお手入れが少し気になるものの、部屋を明るく広く見せる効果があります。黒に近いダークグレーのガラスなら、さらに高級感とモダンな雰囲気を演出してくれます。

スライドレールつきでスムーズに開閉する大きな引き出し収納が使いやすく、ものをたっぷり収納できます。高級感あるおしゃれな雰囲気づくりにぴったりのテーブルです。

萩原『ローテーブル』

萩原『ローテーブル』 萩原『ローテーブル』 萩原『ローテーブル』
出典:楽天市場 この商品を見るview item
くすみカラーが可愛く使いやすいローテーブル

インテリアメーカー・萩原のくすみカラーが可愛いローテーブルです。カラーバリエーションはモスキーピンクとブルーグレー、モカブラウン、モスグリーンの4色があり、どれも落ち着いた色合いでお部屋の雰囲気を良くしてくれますよ。

折りたたみ式のコンパクトな設計ですが、幅は90×50cmと広く、勉強やパソコン作業もしやすいです。机の下には棚がついているため、教材や資料の収納にも使えます。天板に角がなく、丸いオーバル型になっているため、安全に使用できる点もポイントです。

エキスパートのおすすめ

ぼん家具『センターテーブル フェリクス』

ぼん家具『センターテーブルフェリクス』 ぼん家具『センターテーブルフェリクス』 ぼん家具『センターテーブルフェリクス』
出典:楽天市場 この商品を見るview item
整理収納アドバイザー:鈴木 久美子

整理収納アドバイザー

モダンで上質感のあるスクエアデザイン

正方形のテーブルは、お部屋をモダンで上質感のある雰囲気にしてくれます。幅75cmなので、一人暮らしの部屋にも置きやすいサイズです。

また、収納スペースがたっぷりあるのもおすすめ。天板と同じ大きさのオープンな収納棚があり、目につきやすい端部分はディスプレイ感覚で、目線に入らない奥の位置にティッシュなど生活感のあるものを収納するといった使い分けができます。

佐藤産業『Sereno ローテーブル』

佐藤産業『Serenoローテーブル』 佐藤産業『Serenoローテーブル』 佐藤産業『Serenoローテーブル』
出典:楽天市場 この商品を見るview item
ベーシックなカフェスタイルのローテーブル

創業100年を超える組み立て家具の老舗メーカー・佐藤産業のローテーブルです。こちらのSERENO(セレノ)シリーズは、カフェのようなお部屋を作ることができるシリーズとなっており、どの部屋にも置きやすいベーシックなデザインでありながら、スタイリッシュでおしゃれな雰囲気があるのが特徴です。

A4サイズが収まる引き出しがついているので、コンパクトサイズでも使い勝手が良いです。おしゃれなカフェのような雰囲気があるため、来客時にも使いやすいですよ。

山善『サイバーコム ローデスク』

山善『サイバーコムローデスク』 山善『サイバーコムローデスク』 山善『サイバーコムローデスク』 山善『サイバーコムローデスク』 山善『サイバーコムローデスク』
出典:Amazon この商品を見るview item
高級感と落ち着きのあるシンプルなローデスク

山善の「サイバーコム ローデスク」はシンプルな平机タイプのローデスクです。スッキリとしたデザインで高級感があります。ダークブラウンのシックなカラーなので、狭いワンルームも落ち着きのある空間に早変わりしますよ。

無駄がないため、作業なども捗りやすいです。持ち帰り仕事や学校の課題など、家で集中力を高めたい方におすすめですよ。デスクの下には別売りのチェストが収納できるため、合わせて使用すればより使い勝手が良くなります。

エキスパートのおすすめ

ぼん家具『リフティング テーブル』

ぼん家具『リフティングテーブル』 ぼん家具『リフティングテーブル』 ぼん家具『リフティングテーブル』
出典:楽天市場 この商品を見るview item
整理収納アドバイザー:鈴木 久美子

整理収納アドバイザー

5段階に高さが変えられる昇降式テーブル

この昇降式のテーブルは、高さを24.5~59cmまで5段階に調節可能です。床に座るときは低く、ソファーに座って作業をするときは高くするなど、場面に合わせて使えてとても便利です。テーブルを使わないときは厚さ8cmとスリムになるので、ベッド下などの空いたスペースに収納もできます。

天板はPVC加工が施されており、お手入れが簡単。気軽に使えますね。

▼【ハイテーブル】はこちら

moca company『Felicica カウンターテーブル』

mocacompany『Felicicaカウンターテーブル』 mocacompany『Felicicaカウンターテーブル』 mocacompany『Felicicaカウンターテーブル』
出典:楽天市場 この商品を見るview item
天然木の優しい風合いのカフェ風ハイテーブル

木とアイアンの組み合わせがかわいいスツール2脚がセットになったカウンターテーブルセット。ナチュラルテイストでインテリアに馴染みやすく、サイズもコンパクトなので、狭いスペースでも楽々置けてしまいます。壁付けして作業スペースとしたり、オープンに配置して対面で使えるようにしてもよいですね。

快適ホームズ『カウンターテーブル』

快適ホームズ『カウンターテーブル』 快適ホームズ『カウンターテーブル』 快適ホームズ『カウンターテーブル』 快適ホームズ『カウンターテーブル』 快適ホームズ『カウンターテーブル』 快適ホームズ『カウンターテーブル』 快適ホームズ『カウンターテーブル』 快適ホームズ『カウンターテーブル』 快適ホームズ『カウンターテーブル』
出典:Amazon この商品を見るview item
バーカウンターの雰囲気が楽しめる

天板とスチールの組み合わせがモダンでおしゃれ。内から外に伸びたフレームがテーブルデザインのアクセントになっています。モノが置ける棚板があること、足を置くバーがあるのも使いやすいポイントです。組み立ても六角レンチを使って簡単にできますよ。

YAMAZEN(山善)『折りたたみテーブル』

YAMAZEN(山善)『折りたたみテーブル』 YAMAZEN(山善)『折りたたみテーブル』 YAMAZEN(山善)『折りたたみテーブル』 YAMAZEN(山善)『折りたたみテーブル』 YAMAZEN(山善)『折りたたみテーブル』 YAMAZEN(山善)『折りたたみテーブル』 YAMAZEN(山善)『折りたたみテーブル』
出典:Amazon この商品を見るview item
ハイタイプの折りたたみテーブル

軽量で折りたたみが可能なハイテーブル。天板の耐荷重が約3kgなのであまり重たいものは置けませんが、トースターやコーヒーメーカーなど軽めの家電であれば十分に使えます。木目調とホワイトに塗装したスチールフレームなのでインテリアは選びません。

▼【ダイニングテーブル】はこちら

ニトリ『ダイニングテーブルセット(ロレイン5/マライヤ3)』

ニトリ『ダイニングテーブルセット(ロレイン5/マライヤ3)』 ニトリ『ダイニングテーブルセット(ロレイン5/マライヤ3)』 ニトリ『ダイニングテーブルセット(ロレイン5/マライヤ3)』
出典:楽天市場 この商品を見るview item

タモ無垢材を使ったナチュラルテイストのダイニングチェア3点セット。テーブルは4本脚で安定感があり天板の木目もきれいです。底が浅いですが小物を収納できる引き出しが2杯ついていて日常よく使うものをしまっておけます。セットになっているチェアは、背もたれがハイバックで座面も底つき感のないクッション張りなので座り心地も上々です。

MODERN DECO(モダンデコ)『ダイニングテーブルセット』

MODERNDECO(モダンデコ)『ダイニングテーブルセット』 MODERNDECO(モダンデコ)『ダイニングテーブルセット』 MODERNDECO(モダンデコ)『ダイニングテーブルセット』 MODERNDECO(モダンデコ)『ダイニングテーブルセット』 MODERNDECO(モダンデコ)『ダイニングテーブルセット』 MODERNDECO(モダンデコ)『ダイニングテーブルセット』 MODERNDECO(モダンデコ)『ダイニングテーブルセット』
出典:Amazon この商品を見るview item
コンパクトでモダンなガラス製テーブル

ガラス天板がモダンな印象のダイニングテーブルです。厚さ8mmの強化ガラスは、通常ガラスの約3~5倍の強度に、耐熱温度も約200℃となるので安心して使うことができます。足元が見えないフロストガラスなのも柔らかな雰囲気をプラスしています。チェアはハイバック仕様で汚れに強いPVC素材を使っています。

sanctum『ダイニング3点セット』

sanctum『ダイニング3点セット』 sanctum『ダイニング3点セット』 sanctum『ダイニング3点セット』
出典:楽天市場 この商品を見るview item
重厚感のあるアンティーク風テーブル

木目とマットブラックのスチールがバランスよく組み合わされたテーブル。天板カラーはダークブラウンとナチュラルの2種類あるので、ダーク系の落ち着いた部屋だけでなく、ナチュラルなインテリアにもよく似合います。天板下には、雑誌や新聞などが置ける簡易シェルフもあります。本格的なヴィンテージ風が欲しい方におすすめです。

Probasto『丸テーブル』

おしゃれなカフェのような丸テーブル

丸型のおしゃれなカフェテーブル。真っ白な天板が爽やかで、木製の脚部分が自然のあたたかみを感じるデザインとなっており、コーヒーを片手にリラックスタイムを楽しむ際におすすめのテーブルとなっています。同じシリーズの椅子を組み合わせると、カフェのようなおしゃれな空間になりますよ。

脚にはアジャスターがついているので、フローリングを傷付けません。アジャスターは高さを調整できるので、座高に合わせて使いやすい高さのテーブルにできて便利ですよ。

▼【机・デスク】はこちら

白井産業『ガレンタ デスク』

白井産業『ガレンタデスク』 白井産業『ガレンタデスク』 白井産業『ガレンタデスク』
出典:楽天市場 この商品を見るview item
スタイリッシュなデザインで一人暮らしにぴったり

ナチュラルとホワイトのカラーコンビネーションがさわやかさでインテリアにもなじみやすいデザイン。サイドフレームの補強バーも視覚的におしゃれ感を出しています。天板の奥にはコード類を通せる切り欠きを設置、壁にぴったりとデスクをつけることができます。

白井産業は、創業50年以上になる組立家具の専門メーカー。ガレンタシリーズはこのデスク以外にもラックやローテーブルなどがラインナップされているので、気に入った場合にはインテリアを拡充していきやすいのも魅力です。

LITENStaD(リーテンスタッド)『スリムワークデスク』

LITENStaD(リーテンスタッド)『スリムワークデスク』 LITENStaD(リーテンスタッド)『スリムワークデスク』 LITENStaD(リーテンスタッド)『スリムワークデスク』
出典:楽天市場 この商品を見るview item
1万円を切る値段で買えるコンパクトデスク

4cmのスチールパイプを使った頑丈なデスク。天板の耐荷重は約30kgで補強バーも付けられているので、安心して使うことができます。組み立て式ですが、短時間で簡単にくみたてられるのも魅力で、ネットでの評判や口コミも良い評価が多いです。天板はオーク、ストーン、ブラウン、ヴィンテージの4種類から選べるので、インテリアの雰囲気や好みで選んでください。

▼【サイドテーブル】はこちら

IKEA(イケア)『LUNNARP サイドテーブル』

IKEA(イケア)『LUNNARPサイドテーブル』 IKEA(イケア)『LUNNARPサイドテーブル』 IKEA(イケア)『LUNNARPサイドテーブル』 IKEA(イケア)『LUNNARPサイドテーブル』 IKEA(イケア)『LUNNARPサイドテーブル』
出典:Amazon この商品を見るview item
北欧家具のIKEAのシンプルなサイドテーブル

ソファの座面よりも少し高さがあるので、ソファサイドに置いて使いやすいテーブルです。ほぼフレームだけのシンプルなデザイン、カラーも落ち着いたブラウンなので、大人な雰囲気が演出できます。テーブル天板下には、オープンの収納も備えています。

山崎実業『PLAIN 差し込みサイドテーブル』

山崎実業『PLAIN差し込みサイドテーブル』 山崎実業『PLAIN差し込みサイドテーブル』 山崎実業『PLAIN差し込みサイドテーブル』
出典:楽天市場 この商品を見るview item
高級感があっておしゃれな差し込み式テーブル

土台となるスチール板が薄くベッド下やソファ下に差し込めるので、テーブルの天板を手元まで引き寄せることができます。座ったままや寝たままで無理せずテーブルが使えるのがメリットです。天然木の脚にホワイトスチールの天板というデザインもおしゃれでインテリアのアクセントになってくれますよ。

▼【商品の比較一覧表】はこちら

画像
LOWYA『折り畳み 木製テーブル』
モダンデコ『センターテーブル TOC-001』
萩原『ローテーブル』
ぼん家具『センターテーブル フェリクス』
佐藤産業『Sereno ローテーブル』
山善『サイバーコム ローデスク』
ぼん家具『リフティング テーブル』
moca company『Felicica カウンターテーブル』
快適ホームズ『カウンターテーブル』
YAMAZEN(山善)『折りたたみテーブル』
ニトリ『ダイニングテーブルセット(ロレイン5/マライヤ3)』
MODERN DECO(モダンデコ)『ダイニングテーブルセット』
sanctum『ダイニング3点セット』
Probasto『丸テーブル』
白井産業『ガレンタ デスク』
LITENStaD(リーテンスタッド)『スリムワークデスク』
IKEA(イケア)『LUNNARP サイドテーブル』
山崎実業『PLAIN 差し込みサイドテーブル』
商品名 LOWYA『折り畳み 木製テーブル』 モダンデコ『センターテーブル TOC-001』 萩原『ローテーブル』 ぼん家具『センターテーブル フェリクス』 佐藤産業『Sereno ローテーブル』 山善『サイバーコム ローデスク』 ぼん家具『リフティング テーブル』 moca company『Felicica カウンターテーブル』 快適ホームズ『カウンターテーブル』 YAMAZEN(山善)『折りたたみテーブル』 ニトリ『ダイニングテーブルセット(ロレイン5/マライヤ3)』 MODERN DECO(モダンデコ)『ダイニングテーブルセット』 sanctum『ダイニング3点セット』 Probasto『丸テーブル』 白井産業『ガレンタ デスク』 LITENStaD(リーテンスタッド)『スリムワークデスク』 IKEA(イケア)『LUNNARP サイドテーブル』 山崎実業『PLAIN 差し込みサイドテーブル』
商品情報
特徴 落ち着きのある折りたたみ式テーブル ダークグレーガラスが醸し出す高級感 くすみカラーが可愛く使いやすいローテーブル モダンで上質感のあるスクエアデザイン ベーシックなカフェスタイルのローテーブル 高級感と落ち着きのあるシンプルなローデスク 5段階に高さが変えられる昇降式テーブル 天然木の優しい風合いのカフェ風ハイテーブル バーカウンターの雰囲気が楽しめる ハイタイプの折りたたみテーブル コンパクトでモダンなガラス製テーブル 重厚感のあるアンティーク風テーブル おしゃれなカフェのような丸テーブル スタイリッシュなデザインで一人暮らしにぴったり 1万円を切る値段で買えるコンパクトデスク 北欧家具のIKEAのシンプルなサイドテーブル 高級感があっておしゃれな差し込み式テーブル
サイズ 幅120x奥行60x高さ37cm 幅105×奥行55×高さ30cm 90 x 50 x 32 cm 幅75×奥行75×高さ30.5cm 50 x 90 x 37 cm 幅100×奥行45×高さ39cm 幅85~94.5×奥行55×高さ8~59cm テーブル本体:幅約100×奥行約35×高さ約87cm、スツール本体:幅約32.5×奥行約32.5×高さ約59.5cm 幅120×奥行40×高さ87cm 使用時:幅50×奥行48×高さ90cm、収納時:幅50×奥行4×高さ102cm 【テーブル】幅80×奥行80×高さ70cm【チェア】幅55×奥行52×高さ86cm テーブル:約幅75×奥行き75×高さ76.5㎝、チェア:約幅43×奥行き45×高さ97㎝ テーブル:幅75×奥行77×高さ72cm、チェア:幅45×奥行き49×高さ76㎝ 直径約60×高さ約70cm 幅90×奥行39×高さ72cm 幅90cm×奥行40cm×高さ72.5cm 幅55×奥行45×高さ55cm 幅35×奥行35×高さ55cm
重量 約15.3kg - - 11.5kg 13kg 約9kg 約13.3kg 4kg - 約25㎏ - 約6.8kg 約10kg 約10kg 約9kg 約5kg
素材 天板:天然木化粧繊維板(ナチュラル:タモ材突板、ダークブラウン:ウォルナット材突板) 脚:天然木(ラバー材) 強化紙、プリント、5mm強化ガラス MDF、木目プリント、ラバーウッド 天板:ウォールナット突板(ウォールナットカラー)、オーク突板(ナチュラルカラー)、パイン突板(ホワイトカラー) オーク, 木材 【天板】PVC化粧繊維板、【本体】プリント紙化粧繊維板 天板:合成樹脂化粧繊維板(塩化ビニル樹脂) 、脚部:スチール(粉体塗装) 天然木ラバーウッド(ラッカー塗装) 天然木ウォールナット、スチール 合成樹脂化粧繊維板、スチール 【テーブル】天然木化粧繊維板(タモ)【チェア】タモ 8㎜強化ガラス、スチール、PVC 天板:パイン突板、フレーム:スチール粉体塗装、チェア張り地:PVC、チェア木部:パイン突板 【天板】繊維板(ウレタン樹脂塗装)【脚部】天然木(ラッカー塗装)【フレーム】スチール 木目シート 化粧繊維板、スチール パーティクルボード スチール、天然木
商品リンク

※各社通販サイトの 2023年1月31日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月31日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月31日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月31日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月31日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月31日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月31日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年10月27日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年10月27日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年10月27日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年10月27日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年10月27日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年10月27日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年10月27日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年10月27日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年10月27日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年10月27日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年10月27日時点 での税込価格

各通販サイトのランキングを見る 一人暮らしのテーブルの売れ筋をチェック

Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでの一人暮らしのテーブルの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。

Amazon:テーブルランキング
楽天市場:テーブルランキング
Yahoo!ショッピング:テーブルランキング

※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。

そのほかの一人暮らし関連の記事はこちら 【関連記事】

まとめ

新しい家具やテーブルを買いたいと思うときは、どれを選ぼうかいろいろな商品を見比べるのはとても楽しいですよね。市販品の数はとても多いので、何をポイントに選んだらいいか、ぜひこの記事を参考にしてみてくださいね。

気に入って長く愛用できるテーブルが見つかりますように!

◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部