椅子脚カバーの選び方 収納コンサルタントに聞いた

Photo by Phạm Minh Hoàng on Unsplash
「チェアソックス」とも呼ばれる椅子脚カバー。お使いの椅子のタイプや脚の形状、解消したいお悩みに合わせて選ぶ必要があります。カバーの素材によって、使い心地や用途もさまざまなので、ポイントを絞って詳しく見ていきましょう。
目的に応じて素材を選ぶ
騒音をなんとかしたい、床にキズがつくのを避けたい、かんたんに移動できるように滑りをよくしたいなど、椅子脚カバーを使う目的はさまざま。
素材によってそれぞれ特徴があるので、お悩み別に見てみましょう。なお、椅子脚カバーの取りつけ部にはシリコンやエラストマー樹脂なども使われています。
1.床がキズつくのを避けたい場合
新築や賃貸物件などで「床にキズがつかないか心配」という方におすすめなのは、底がクッション性のあるフェルトや布、ニット素材です。座っているときの重みによるキズや、椅子の引きずりによるキズを軽減してくれます。
2.椅子の音が気になる場合
音が発生する原因は、フローリングとの摩擦によるため。この摩擦を減らすのに有効なのは、フェルトまたはポリエチレン素材です。ポリエチレン素材はつるつるしているので、摩擦が軽減され、より騒音が減少しますよ。
3.椅子をスムーズに引き出したい場合
椅子の引き出しをスムーズにしたい場合には、布製ソックスやフェルトタイプがおすすめです。滑りがよくなり、お掃除のときなど片手でかんたんに動かせるようになりますよ。また、少しの力で椅子が動かせるので、小さな子どもや高齢者のいる家庭にもおすすめです。
椅子脚の形に合うカバーを選ぶ
いざ設置してみたら、頻繁に外れたり、正しく機能しなかったりといったトラブルを引き起こさないためにも、椅子脚の形状とサイズに合ったものを選びましょう。購入前に、椅子脚のサイズを測り、商品に記載の対応サイズをチェックしてください。
1.丸脚・角脚
丸脚は椅子脚の底の直径を、角脚は椅子脚の一辺を、ノギスや定規で測ってください。すでに椅子脚キャップがついていて、キャップの上から椅子脚カバーをつける場合は、床に一番近いところを測りましょう。丸脚角脚兼用の商品もたくさん販売されているので、比較的選びやすいタイプです。
2.長丸脚・長角脚
ノギスで測るのが正確ですが、定規で代用することも可能です。測定方法は、底面に近いところで長辺と短辺を測ってください。測った寸法のサイズの椅子脚カバーを選びましょう。大きすぎても小さすぎても、うまく機能しないという事態になりかねないので、しっかり選びましょう。
3.サークル脚
こちらは、床に設置しているパイプ部分の直径の測定が必要です。パイプ状になっているため、定規では、少し測りにくいので、ノギスでの測定をおすすめします。ぴったりフィットした椅子脚カバーを見つけるためにも、正確に測定するようにしましょう。
設置がかんたんでストレスなく使える 収納コンサルタントより
収納コンサルタント・ライフアレンジニスト
椅子脚カバーは、シールタイプよりも設置がかんたんで、気がついたらはずれていたというストレスも少なく使いやすいです。思いのほか椅子生活が快適になるので、ぜひ使ってみて下さい。
【シリコンタイプ】おすすめ4選 ぴったりフィットしてズレが少ない
ここからは、おすすめの椅子脚カバーを紹介します。まずはシリコン製の商品から。シリコンの特性を利用して、椅子の脚にぴったりフィットするようになっています。椅子を動かずたびに外れるなどの、イライラが少ないのが特徴です。
収納コンサルタント・ライフアレンジニスト
Gutto『椅子脚カバー 16個4席分セット』は、クリアタイプなので椅子脚の色を選ばず、デザインも邪魔せず使える椅子脚カバーをお探しの方におすすめです。

Gutto『椅子脚カバー 16個4席分セット』






出典:楽天市場
素材 | 透明部分:シリコン、底部:フェルト |
---|---|
対応椅子脚タイプ | 丸型、角型 |
カラー | 透明 |
サイズ | S:21~25mm、M:26~31mm、L:32~37mm |
個数 | 16個 |
WAKI(和気産業)『ワイドフェルトキャップスリム(GK-721)』




出典:楽天市場
素材 | 本体:エラストマー樹脂、底部:PETフェルト、座金:ステンレス |
---|---|
対応椅子脚タイプ | 丸脚 |
カラー | ダークブラウン |
サイズ | 直径13~17mm |
個数 | 4個 |
Hikari(光)『イス脚キャップ(G-0-281)』






出典:Amazon
素材 | エラストマー樹脂 |
---|---|
対応椅子脚タイプ | 丸脚 |
カラー | 白 |
サイズ | 28mm |
個数 | 4個 |
『椅子脚カバー』

出典:Yahoo!ショッピング
素材 | ポリエステル繊維 |
---|---|
対応椅子脚タイプ | 丸脚、角脚 |
カラー | 透明 |
サイズ | 20タイプ |
個数 | 8個 |
【ソックスタイプ】おすすめ4選 見た目もかわいい
つづいては、ソックスタイプの椅子脚カバーをご紹介。伸縮性があり、かわいらしいカバーもたくさん販売されています。 デザインのバリエーションも豊富で選ぶ楽しさもありますよ。
収納コンサルタント・ライフアレンジニスト
東洋ケース『チェアソックス』は、ゴム入りで伸縮性もあるので、椅子脚のサイズをこまかく測るのが難しい場合や、測るのが面倒な方でも大丈夫。厚手で丈夫なので椅子の出し引き、移動が多い方におすすめです。

東洋ケース『チェアソックス(CSK-NV)』














出典:Amazon
素材 | アクリル、ポリエステル、ポリウレタン |
---|---|
対応椅子脚タイプ | - |
カラー | ネイビー |
サイズ | 幅30×奥行20×高さ100mm |
個数 | 4個 |
東洋ケース『チェアソックス きのこ カラシタケ(CSK-KNK-04)』








出典:Amazon
素材 | アクリル、ポリエステル |
---|---|
対応椅子脚タイプ | - |
カラー | カラシ |
サイズ | 幅35×奥行20×高さ140mm |
個数 | 4個 |
東洋ケース『ねこあしのチェアソックス(CSK-NA)』
















出典:Amazon
素材 | アクリル、ポリエステル、ポリウレタン |
---|---|
対応椅子脚タイプ | - |
カラー | くつした、さばとら、ちゃとら、みけ |
サイズ | 幅30×奥行10×高さ120mm |
個数 | 4個 |
BELLE MAISON(ベルメゾン)『ぽこぽこフィット椅子足カバー』






出典:楽天市場
素材 | ポリエステル95%、ポリウレタン5%、底部フェルト(不織布) |
---|---|
対応椅子脚タイプ | 丸脚、角脚 |
カラー | アイボリー、ブラウン、レッド、イエロー、グリーン、ネイビー |
サイズ | 直径約30~50mm |
個数 | 4個 |
【フェルトタイプ】おすすめ2選 取り付けかんたん、はがれにくい!
『ラバーキャップ巻き付けタイプ(パイプ椅子・折りたたみ椅子用)』






出典:楽天市場
素材 | フェルト |
---|---|
対応椅子脚タイプ | パイプ椅子、折りたたみ椅子 |
カラー | 巻き付け部:グレー、フェルト部:ダークブラウン |
サイズ | - |
個数 | 4個 |
MAVEEK(マビーカ)『家具パッド 椅子脚キャップ』
















出典:Amazon
素材 | フェルト |
---|---|
対応椅子脚タイプ | 円形 |
カラー | ブラック、ブラウン |
サイズ | 直径25mm |
個数 | 60個 |
「椅子脚カバー」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 椅子脚カバーの売れ筋をチェック
楽天市場での椅子脚カバーの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
布製カバーのずれ対策について ちょっとした工夫でOK!
せっかく購入した布製カバーを、すぐにずれたり、とれたりしてしまうといってしまいこんでいませんか? ちょっとした工夫で使えるようになるかも。
たとえば、椅子脚の側面に輪ゴムや滑り止めシートを巻き付けて、そのうえにカバーをつけることで、ズレが防止できるかもしれません。あるいは、フェルト製の椅子脚を貼ったうえにカバーをつけることで、椅子を動かしても取れにくくなりますよ。ぜひ、試してみてください。
そのほかの関連商品も参考にしてみてください 【関連記事】
まとめ
椅子脚カバーの7選をご紹介しました。最後に選び方のポイントをおさらいしましょう。まず、椅子脚のサイズを正確に測定しましょう。それから、解消したい悩みに合った素材を、最後にデザインを選びましょう。
ぜひぴったりの椅子脚カバーを選んでみてくださいね。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/07/01 本文修正のため記事を更新しました(マイナビおすすめナビ編集部 下田結賀子)
株式会社ハート・コード代表取締役。 整理収納コンサルタント、ハウスクリーニング技能士(国家資格)。 「部屋磨きは自分磨き・職場磨きはスタッフ磨きに通じる」をモットーに、2007年に独立。 家事代行・お片付けサービスの現場と豊富なセミナー講師の経験を活かして、多方面から広くお片づけや家事に悩める多くの方々を救うお手伝いをしている。 現場をよく知る家事・収納用品の説明ゲストとしてジュピターショップチャンネルに出演中、商品の企画、売り方の提案等にも携わっており、1日1億円以上の販売実績を複数回経験。 独立前は大手家電量販店での販売応援、新製品販売キャンペーン等の店頭販売支援代行業務を日本で初めて開始した会社に勤務。店頭販売をはじめ、スタッフ育成研修(製品知識・販売知識・接客方法・マナー)に関わり、販促物・ノベルティ作成の業務等も経験。 近年は、自身の2度の「生死の表裏一体」経験から身辺整理の大切さを痛感し、特にシニア向のサービスにも力を入れている。著書は『「片付けが苦手な子」が驚くほど変わる本』(青春出版)。