スタッキングチェアおすすめ12選|オフィス・自宅向けに、おしゃれな商品を紹介

スタッキングチェアおすすめ12選|オフィス・自宅向けに、おしゃれな商品を紹介

オフィスで使用する場合と自宅に置く場合で重視すべきポイントが異なるので要注意。

この記事では、オフィスや自宅で使えるスタッキングチェアのおすすめ商品をご紹介。さらに、記事後半には比較一覧表、通販サイトにおける最新人気ランキングのリンクもあるので、ぜひ、売れ筋や口コミも確認してみてくださいね。


この記事を担当するエキスパート

インテリアコーディネーター/フリーランスライター
山志多 あまね
インテリアや日用品に造詣が深いフリーランスライター。 早稲田大学卒業後、大手日用品メーカーでお客様相談業務や商品企画・広告宣伝企画などを担当。家事関連のオウンドメディアやテレビ番組(ミニ枠)の企画運営を通じ、住まい・衣類のお手入れ用品の選び方や家事ノウハウを広く発信した。 退職後、インテリアコーディネーター資格および色彩検定2級を取得。専門知識を活かし、インテリアやライフスタイル関連のメディアで執筆多数。

マイナビおすすめナビ編集部

担当:ファッション、住まい・DIY、家具・インテリア
横尾 忠徳

「家具・インテリア」「住まい・DIY」「本・音楽・映画」「ファッション」カテゴリーを担当。リプロダクト家具や秀逸なデザインのアイテムが好み。本はkindle、音楽はSpotify、映像はNetflixを愛用、劇場にも通う。服とスニーカー好きの50代編集者。

◆本記事の公開は、2020年04月07日です。記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆価格、送料、納期やその他の詳細については、商品のサイズや色等によって異なる場合があります。◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆広告は「PR」と表記し明確に区別しています。

商品詳細がすぐに見たいという方は、下記の「『おすすめ商品』を今すぐ見る」ボタンをクリックしてください。本記事の商品紹介箇所にジャンプします。

『おすすめ商品』を今すぐ見る

選び方からじっくり読みたいという方は、ぜひ、そのままスクロールして読み進めてくださいね。

また、「『おすすめ商品』を今すぐ見る」ボタンは記事の各所に設置していますので、こちらも、ぜひご利用ください。

それでは、選び方やおすすめ商品を解説していきます。

スタッキングチェアとは

会議室にセットされたイス
Pixabayのロゴ
会議室にセットされたイス
Pixabayのロゴ

積み重ねるという「stacking」から名付けられたスタッキングチェアは、言葉どおり、積み重ねて収納できるイスのことです。

会議室やオフィスなどで使われることが多く、省スペースで収納しておけるのが特徴。その一方で、おしゃれなデザインのスタッキングチェアが増えたことから、最近では自宅やお店などでも使われることも増えました。

オフィスであっても自宅であっても、スタッキングチェアは限られたスペースを有効活用したい方におすすめです。

スタッキングチェアの選び方

それでは、スタッキングチェアの基本的な選び方を見ていきましょう。ポイントは下記の5つ。

【1】デザイン
【2】機能性
【3】耐荷重
【4】座り心地のよさ
【5】サイズ


上記の5つのポイントをおさえることで、より具体的に欲しい機能を知ることができます。一つひとつ解説していきます。

『すべてのおすすめ商品』を今すぐ見る

【1】デザインをチェック

スタッキングチェアのデザインには、むだを剃り落としたシンプルなものおしゃれなものに大きく分けられます。そこで、使い方や使う場所に合ったデザインを選ぶようにしましょう。

▼オフィスにはシンプルなデザイン

 

オフィスや会議室などで使うときに合うのがシンプルなデザインです。シンプルなものは価格がリーズナブルなものも多く、使用人数に合わせて余裕を持って用意したいときにも便利です。

また、スタッキングチェアが足りなくなったときや壊れてしまったときにも、同じデザインのものを購入しやすいこともメリットになります。

『オフィス向けのおすすめ商品』を今すぐ見る

▼自宅にはおしゃれさを優先!

 

自宅でスタッキングチェアを使用するときには、おしゃれさを重視しデザインを選ぶのがよいでしょう。家具などとの雰囲気とも合わせやすく、スタッキングチェアのデザインが浮いてしまうことがありません。

とくに、テーブルチェアとして使うときには、テーブルの柄や色味と合わせましょう。セットのような統一感が生まれ、見た目の印象がよくなります。

『自宅向けのおすすめ商品』を今すぐ見る

【2】機能性をチェック

 

使いやすいスタッキングチェアを選ぶためにも、重ねられる個数をチェックすることが大切。たくさん重ねられると、収納に使うスペースをより節約できます。

また、スタッキングチェアを重ねるごとに重くなるため、重量があると床への負担が大きくなります。上へ積むことも難しくなるので1脚あたりが軽いものを選ぶと扱いやすいです。

【3】耐荷重をチェック

 

重ねられる個数にも関わっているのが耐荷重です。耐荷重が重いほど多くのスタッキングチェアを重ねられるため、重いものほど便利です。

また、使う人の体重はばらつきがあるため、大勢の人が使う機会が多い場所ほど耐荷重が重いものを選びましょう。80~100kgを目安に選んでおくと、使用するなかで不満を感じづらいです。

【4】座り心地のよさをチェック

 

1時間や2時間など、長く座っていると背中や腰が痛くなってしまいます。そのため、スタッキングチェアを選ぶときにも、座り心地を重視しておくのがよいでしょう。

たとえば、肘掛けの有無や背もたれの形、座面のクッション性や素材をチェックしておくと座り心地を把握しやすくなります。どれくらいの時間使用するのか、使い方を考えながら座り心地にも気を配っておきましょう。

【5】サイズをチェック

 

スタッキングチェアで注意が必要なのがサイズです。構造上スタッキングチェアは高さの調節ができないため、サイズが合わないと使いにくいまま使い続けないといけません。

一般的に使いやすいといわれているのが、テーブルから座面まで約28cmの距離が空いていること。この基準を目安にしながら、使いやすいサイズのスタッキングチェアを購入しましょう。

エキスパートのアドバイス

インテリアコーディネーター/フリーランスライター:山志多 あまね

インテリアコーディネーター/フリーランスライター

用途に合わせて機能性・インテリア性をチェック

さまざまなシーンに重宝するスタッキングチェアは、用途に合わせて選ぶのが基本です。

オフィスでは多くの人が集まる会議・式典などでの使用が想定されるため、シンプル・軽量で持ち運びやすいタイプがおすすめ。

自宅で使う場合は、テーブルの天板と椅子の座面との距離(差尺)を確認し、インテリアとの調和を考えて選びましょう。スタッキング可能な脚数も要チェックです。

スタッキングチェアのおすすめ商品

それでは、スタッキングチェアのおすすめ商品をご紹介いたします。

▼おすすめ5選|オフィス向け

▼おすすめ7選|自宅向け

▼おすすめ商品の比較一覧表


すぐに各商品が見たい方は、上記のリンクをクリックしてくださいね。

▼おすすめ5選|オフィス向け

はじめに紹介するのはオフィスにおすすめのスタッキングチェアです。シンプルさと使いやすさを重視しながら、扱いやすいアイテムを手に入れましょう。

ライタス『ミーティングチェア』

お尻への体圧を分散し快適な座り心地へ

このスタッキングチェアは座面の中心に弾力性のあるスリットシートを採用し、お尻にかかる体圧を逃し疲れにくくしているのが特徴。長時間でも座りやすく、会議や講習に集中できますよ。

足に取りつける連結パーツによってチェア同士を接続でき、式典などのときにもずれずに固定できます。細やかな機能が幅広いシーンで活躍してくれるチェアです。

カグクロ『アイメッシュ(W510×D540×H830)(EM-001)』

カグクロ『アイメッシュ(W510×D540×H830)(EM-001)』 カグクロ『アイメッシュ(W510×D540×H830)(EM-001)』 カグクロ『アイメッシュ(W510×D540×H830)(EM-001)』 カグクロ『アイメッシュ(W510×D540×H830)(EM-001)』 カグクロ『アイメッシュ(W510×D540×H830)(EM-001)』 カグクロ『アイメッシュ(W510×D540×H830)(EM-001)』 カグクロ『アイメッシュ(W510×D540×H830)(EM-001)』
出典:Amazon この商品を見るview item
メッシュの背もたれで座り心地がいい

このスタッキングチェアは、背もたれにメッシュ素材を取り入れることで通気性を確保し、ムレなどを防いでくれるのが特徴。さらに、緩やかなラインを取り入れることで、腰への負担も抑えて座り心地のいいチェアに仕上げています。

チェアの脚には滑り止めを取りつけることで、横滑りや床の傷つきを防止して使いやすく加工されています。

山善『スタッキングチェア 4脚セット(YSSC-53M-4P)』

山善『スタッキングチェア4脚セット(YSSC-53M-4P)』 山善『スタッキングチェア4脚セット(YSSC-53M-4P)』 山善『スタッキングチェア4脚セット(YSSC-53M-4P)』 山善『スタッキングチェア4脚セット(YSSC-53M-4P)』 山善『スタッキングチェア4脚セット(YSSC-53M-4P)』 山善『スタッキングチェア4脚セット(YSSC-53M-4P)』 山善『スタッキングチェア4脚セット(YSSC-53M-4P)』 山善『スタッキングチェア4脚セット(YSSC-53M-4P)』
出典:Amazon この商品を見るview item
和室にちょうどよいスタッキング座椅子

このスタッキングチェアは座椅子タイプで、和室の休憩室などに使いやすいチェアです。座面にはメッシュ生地で作られた5cmのクッションが取り付けられており、座り心地が納得の快適さです。

脚が平らに作られているので、畳に引っかからず傷つけてしまう心配がありません。4脚まで積み重ねて収納でき、場所が限られた和室でもスペースを取りません。

インターナショナルトレーディング『6脚セット ファブリック ミーティングチェア』

インターナショナルトレーディング『6脚セットファブリックミーティングチェア』 インターナショナルトレーディング『6脚セットファブリックミーティングチェア』 インターナショナルトレーディング『6脚セットファブリックミーティングチェア』
出典:楽天市場 この商品を見るview item
スタンダードで使いやすいチェア

こちらのスタッキングチェアは、ベーシックな形状で集会所などで見かけたことがあるようなデザイン。6脚セットなので、多く必要なときでも一度に揃えやすいのが魅力です。

カラーバリエーションはブラックやレッドなど全11色で、置く場所の雰囲気に合わせて選びやすくなっています。背面や背もたれにはソフトなウレタンを取りつけることで、座り心地もバッチリです。

イーサプライ『ミーティングチェア(EZ15-SNC125)』

背もたれの持ち手が運びやすくて重ねやすい

このスタッキングチェアは6脚まで重ねられるタイプ。4.4kgの軽量な作りと背面の取っ手によって手軽に持ち上げて重ねやすく作られたチェアです。さらに、背もたれは適度なしなりがあるため、背中へやさしくフィットして座り心地も快適です。

耐荷重は80kgとしっかりとした作りで幅広い人に対応しており、多くの人が集まる会議室などにぴったりです。

▼おすすめ7選|自宅向け

続いて自宅で使うのにぴったりなスタッキングチェアを紹介します。あなたの部屋の雰囲気にマッチするようなチェアを、ぜひ探してみてくださいね。

あずま工芸『ブライト スタッキングチェアー 2脚セット(TDC-9760~9)』

あずま工芸『ブライトスタッキングチェアー2脚セット(TDC-9760~9)』 あずま工芸『ブライトスタッキングチェアー2脚セット(TDC-9760~9)』 あずま工芸『ブライトスタッキングチェアー2脚セット(TDC-9760~9)』 あずま工芸『ブライトスタッキングチェアー2脚セット(TDC-9760~9)』 あずま工芸『ブライトスタッキングチェアー2脚セット(TDC-9760~9)』 あずま工芸『ブライトスタッキングチェアー2脚セット(TDC-9760~9)』
出典:Amazon この商品を見るview item
レザーの落ち着いた雰囲気がおしゃれ

このスタッキングチェアは座面と背もたれにレザーを使用することで、落ち着いた雰囲気に仕上がったチェア。スリムな形状は食卓イスとして利用しても、邪魔になりづらいのが特徴です。

カラーはホワイトやグリーンなど幅広く、テーブルや壁紙に合わせやすいです。2脚セットなので色を変えて4脚揃えるように、コーディネートの楽しみもあります。

イーサプライ『丸椅子 6脚セット(EEX-CH41)』 インテリアコーディネーターが推薦!

シンプルな形状で幅広いシーンで活躍する

このスタッキングチェアは、シンプルな形状だからこそ使いやすい魅力が詰まったチェアです。コンパクトなサイズなので、玄関や台所に置いたり、踏み台にしたりと幅広いシーンで活躍してくれます。

また、脚の裏とカーブ部分にシートをつけることで、床も重ねたときも傷をつけません。ナチュラルな木のぬくもりは部屋の雰囲気を選ばず、持っておくと便利なチェアです。

タンスのゲン『ダイニングチェア 2脚セット ブルックリンスタイル』

耐荷重100kgの安定感!

こちらの木目がきれいなスタッキングチェアは、耐荷重100kgを実現しているのが特徴。本体重量はやや重めですが、耐荷重が大きめなので安定感を保ちながら重ねられます。

チェアのフレームにはスチールが使用されており、マットな加工を施すことで木目とマッチする落ち着いた雰囲気に。温かみのあるおしゃれな雰囲気がおしゃれなチェアです。

ヴィトラ『ティプトン』

ヴィトラ『ティプトン』 ヴィトラ『ティプトン』 ヴィトラ『ティプトン』
出典:楽天市場 この商品を見るview item
独特な脚の形が姿勢を安定させる

「ティプトン」の大きな特徴は、前方部分が9度傾いている脚の形状。体を前に倒すときの体重移動がスムーズになり、前傾姿勢を安定化させるはたらきがあります。

さらに、前傾姿勢の座り方は、体への負担を軽減するなどさまざまなメリットも。一体成型のポリプロピレン製のため軽量なのに高い耐久性を備えており、座るときも重ねるときも扱いやすいです。

アール・エフ・ヤマカワ『プライウッドキャスターチェア ダーク パッド付き(RFC-FPCADB)』

アール・エフ・ヤマカワ『プライウッドキャスターチェアダークパッド付き(RFC-FPCADB)』 アール・エフ・ヤマカワ『プライウッドキャスターチェアダークパッド付き(RFC-FPCADB)』 アール・エフ・ヤマカワ『プライウッドキャスターチェアダークパッド付き(RFC-FPCADB)』 アール・エフ・ヤマカワ『プライウッドキャスターチェアダークパッド付き(RFC-FPCADB)』 アール・エフ・ヤマカワ『プライウッドキャスターチェアダークパッド付き(RFC-FPCADB)』 アール・エフ・ヤマカワ『プライウッドキャスターチェアダークパッド付き(RFC-FPCADB)』
出典:Amazon この商品を見るview item
キャスターつきで移動がしやすい

こちらは脚にキャスターがついているのが特徴のスタッキングチェア。持ち上げなくても使いたいところまで運べるので便利です。

座面から背もたれまで一体成型になっており、緩やかなカーブが体のラインとフィットして座りやすくなっています。木目のシックなデザインがおしゃれで、場所を選ばず使用できますよ。

ottostyle.jp『プライウッドダイニングチェア アルネ・ヤコブセンデザイン』

ottostyle.jp『プライウッドダイニングチェアアルネ・ヤコブセンデザイン』 ottostyle.jp『プライウッドダイニングチェアアルネ・ヤコブセンデザイン』 ottostyle.jp『プライウッドダイニングチェアアルネ・ヤコブセンデザイン』 ottostyle.jp『プライウッドダイニングチェアアルネ・ヤコブセンデザイン』 ottostyle.jp『プライウッドダイニングチェアアルネ・ヤコブセンデザイン』 ottostyle.jp『プライウッドダイニングチェアアルネ・ヤコブセンデザイン』 ottostyle.jp『プライウッドダイニングチェアアルネ・ヤコブセンデザイン』
出典:Amazon この商品を見るview item

名作チェアをリプロダクトしたお値打ちアイテム

このチェアは1955年に作られた名作チェアを復刻させたアイテム。座面や背もたれに作られた曲線が体のラインにフィットし、適した形で姿勢をサポートしてくれます。

チェアのナチュラルな木目とフレームのメッキのコントラストが上品に表現されたデザイン。北欧風のシンプルなおしゃれさは、家具や壁との相性もよく、今の部屋にもなじんでくれます。

サンワダイレクト『スタッキングスツール 2脚セット(150-SNCH009)』

サンワダイレクト『スタッキングスツール2脚セット(150-SNCH009)』 サンワダイレクト『スタッキングスツール2脚セット(150-SNCH009)』 サンワダイレクト『スタッキングスツール2脚セット(150-SNCH009)』 サンワダイレクト『スタッキングスツール2脚セット(150-SNCH009)』 サンワダイレクト『スタッキングスツール2脚セット(150-SNCH009)』 サンワダイレクト『スタッキングスツール2脚セット(150-SNCH009)』 サンワダイレクト『スタッキングスツール2脚セット(150-SNCH009)』 サンワダイレクト『スタッキングスツール2脚セット(150-SNCH009)』 サンワダイレクト『スタッキングスツール2脚セット(150-SNCH009)』
出典:Amazon この商品を見るview item
幅広い使い方で重宝するスツール

シンプルでコンパクトに作られたこのスツールは、自分なりの使い方ができるアイテム。玄関に置いて靴の脱ぎ履きをするときに使ったり、ソファーのオットマンにしたりと、コンパクトなサイズを活かした使い方ができます。

背もたれがないタイプですが、座面にくぼみがあり安定して座ることができます。洋室のほか和室に合わせやすいデザインなのも魅力です。

▼おすすめ商品の比較一覧表

画像
ライタス『ミーティングチェア』
カグクロ『アイメッシュ(W510×D540×H830)(EM-001)』
山善『スタッキングチェア 4脚セット(YSSC-53M-4P)』
インターナショナルトレーディング『6脚セット ファブリック ミーティングチェア』
イーサプライ『ミーティングチェア(EZ15-SNC125)』
あずま工芸『ブライト スタッキングチェアー 2脚セット(TDC-9760~9)』
イーサプライ『丸椅子 6脚セット(EEX-CH41)』
タンスのゲン『ダイニングチェア 2脚セット ブルックリンスタイル』
ヴィトラ『ティプトン』
アール・エフ・ヤマカワ『プライウッドキャスターチェア ダーク パッド付き(RFC-FPCADB)』
ottostyle.jp『プライウッドダイニングチェア アルネ・ヤコブセンデザイン』
サンワダイレクト『スタッキングスツール 2脚セット(150-SNCH009)』
商品名 ライタス『ミーティングチェア』 カグクロ『アイメッシュ(W510×D540×H830)(EM-001)』 山善『スタッキングチェア 4脚セット(YSSC-53M-4P)』 インターナショナルトレーディング『6脚セット ファブリック ミーティングチェア』 イーサプライ『ミーティングチェア(EZ15-SNC125)』 あずま工芸『ブライト スタッキングチェアー 2脚セット(TDC-9760~9)』 イーサプライ『丸椅子 6脚セット(EEX-CH41)』 タンスのゲン『ダイニングチェア 2脚セット ブルックリンスタイル』 ヴィトラ『ティプトン』 アール・エフ・ヤマカワ『プライウッドキャスターチェア ダーク パッド付き(RFC-FPCADB)』 ottostyle.jp『プライウッドダイニングチェア アルネ・ヤコブセンデザイン』 サンワダイレクト『スタッキングスツール 2脚セット(150-SNCH009)』
商品情報
特徴 お尻への体圧を分散し快適な座り心地へ メッシュの背もたれで座り心地がいい 和室にちょうどよいスタッキング座椅子 スタンダードで使いやすいチェア 背もたれの持ち手が運びやすくて重ねやすい レザーの落ち着いた雰囲気がおしゃれ シンプルな形状で幅広いシーンで活躍する 耐荷重100kgの安定感! 独特な脚の形が姿勢を安定させる キャスターつきで移動がしやすい 名作チェアをリプロダクトしたお値打ちアイテム 幅広い使い方で重宝するスツール
サイズ 500×748×525mm 510×830×540mm 510×590×550mm 490×770×560mm 465×805×520mm 410×880×515mm 直径330×450mm 410×880×515mm 509×786×555mm 455×797×605mm 450×795×500mm 435×440×385mm
重量 4.4kg 5.66kg 4.8kg - 4.4kg - 2.7kg 5.4kg - 4kg 3.8kg 3kg
カラー ブラック、ブルー、グリーンなど全6色 グリーン、オレンジ、ブラック ブラック、ブラウン ブラック、レッド、グレーなど全11色 ブラック、ブルー、グリーン ダークブラウン、ホワイト、グリーンなど全7色 ナチュラル、ホワイト、ライトブルー、ブラウン ブラウン、ブラック、カーキ、ベージュ ベーシックダーク、アースグレー、アイスグレーなど全8色 ダーク×ブラック チェリー、ブラック、ナチュラルなど全5色 ブラウン
耐荷重 - - - - 80kg - 70kg 100kg - - - -
商品リンク

各通販サイトのランキングを見る スタッキングチェアの売れ筋をチェック

Amazon、楽天市場でのスタッキングチェアの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。

Amazon:スタッキングチェアランキング
楽天市場:スタッキングチェアランキング

※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。

そのほかのインテリア関連の記事はこちら 【関連記事】

まとめ

スタッキングチェアは省スペースでチェアを収納できるすぐれたアイテム。使っていないときには邪魔にならず、限られたスペースを有効活用できるのが魅力です。

ただ、収納のしやすさだけでなく、座り心地などもチェックしておかないと使いづらく感じることも。チェアとしての機能性もチェックしながら、スタッキングチェアを便利に活用してくださいね。

◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部

page top button