介護用ポータブルトイレのおすすめ12選 | 処理袋や消臭シートも紹介!

安心のSGマーク取得モデル 新輝合成 ポータブルトイレ HS型 ベージュ
出典:Amazon

水洗式や消臭タイプやウォッシュレット付きなど、ポータブルトイレは使いやすく進化しています。

この記事では、看護師の河井恵美さんに取材し、介護用ポータブルトイレの選び方とおすすめ商品を紹介します。Amazonやヤフーの人気売れ筋ランキングもありますのでぜひチェックしてみてください。


この記事を担当するエキスパート

助産師・看護師・保育士
河井 恵美

看護師・助産師の免許取得後、大学病院、市民病院、個人病院等に勤務していました。助産師の仕事が大好きで、25年以上この仕事をしています。 青年海外協力隊でアフリカに赴任した後、国際保健医療を学ぶために大学院に進学し、修了しました。親御さん方へのアドバイスを充実させたいと思い、保育士資格も取得して役立てています。 現在、シンガポールに住み2人の子どもを育てつつ、現地の産婦人科に勤務して日本人の妊産婦さん方に関わっています。 インターネットでエミリオット助産院を開設し、妊娠や出産、産後の様々な相談に応じています。

マイナビおすすめナビ編集部

担当:生活雑貨、キッチン用品、ギフト・プレゼント
平野 慎也

「生活雑貨」「キッチン用品」「ギフト・プレゼント」カテゴリー担当。妻と娘が二人で料理をしているのをほほえましく眺めながら、息子と食べる担当になっている30代編集者。あると便利な日用品を買っても使わず、怒られているのは内緒。

◆本記事の公開は、2020年05月22日です。記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆価格、送料、納期やその他の詳細については、商品のサイズや色等によって異なる場合があります。◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆広告は「PR」と表記し明確に区別しています。

介護用ポータブルトイレとは?

老人の手
ペイレスイメージズのロゴ

ポータブルトイレとは、部屋の中で用を足すことができるトイレのことです。動きが不自由な要介護者にとってトイレまで歩くのは困難なことです。

介護用ポータブルトイレのメリットは、「介護者と要介護者にかかる肉亭的な負担が軽減される」、「要介護者がオムツをしなくてよい」などが挙げられます。

介護用ポータブルトイレのデメリットは、「排泄物のニオイが部屋にこもる」「トイレ以外の場所での排泄に抵抗がある」などが挙げられます。排泄物のニオイに関しては、消臭機能がついたタイプなどがあるので確認して購入するようにしましょう。

介護用ポータブルトイレの選び方 看護師に聞いた!

看護師・河井恵美さんに取材をして、介護用ポータブルトイレの選び方のポイントを教えていただきました。トイレの形状や機能をよくチェックすることが大切です。

素材や形状から利用者に合うものを選ぶ

まずは、使われている素材やトイレの形状をチェックしてみましょう。利用者の介護度や設置場所などを考慮して選びましょう。

軽量でお手入れかんたん「プラスチック製標準型」

 

軽量でシンプルな介護用ポータブルトイレを探している方には、プラスチック製の標準型がおすすめです。持ち運びやすく、お手入れもかんたん。

価格もリーズナブルなので、はじめて介護用ポータブルトイレを購入するという方にも適しているでしょう。ただし、手すりや肘掛けがついていないタイプも多いので、自立してトイレに座れない方は、ほかのタイプを検討してみてください。

インテリアに合わせやすい「木製イス型」

 

ふつうの椅子のように見えるデザインが特徴の介護用ポータブルトイレです。安定感も高いので、立ち座りもしやすいでしょう。

木目調のおしゃれな商品も多いので、いかにもトイレといった見た目が気になる方にも適しています。価格は高めですが、使いやすい機能も充実している商品も少なくありません。予算に余裕がある方も、木製イス型をチェックしてみてください。

機能面を重視するなら「金属製コモード型」

 

高さ調節や折りたたみなど、多機能タイプが多い金属製コモード型。お手入れもしやすいので、機能面を重視して介護用ポータブルトイレを選ぶなら、金属製コモード型がおすすめです。

安定感がありながらも持ち運びやすいという特徴もあります。

安定感のある「ベッドサイド設置型」

 

ベッドサイドからトイレへの移乗がしやすいタイプです。ベッドサイドに設置して使用することを前提としているため重さがありますが、安定感にもすぐれています。

ベッドサイド以外の場所で介護用ポータブルトイレを使いたい場合には、トイレを設置するスペースを事前に確認するか、ほかのタイプのトイレをチェックしてみましょう。

設置場所や利用者の体格に合うサイズを選ぶ

 

介護用ポータブルトイレを設置するためには、広いスペースが必要です。トイレを置くスペースだけではなく、車いすや歩行器などを使った移動を妨げない広さも確保しなければいけません。

介護者が動くためのスペースも確認しておきましょう。また、便座の幅や高さが利用者に合っていないと使いづらいので注意してください。

使い勝手の良さで選ぶ

介護用ポータブルトイレを使いやすくしてくれる、細部へのこだわりデザインも確認しておきましょう。

肘掛けが跳ね上げられると便利

 

肘掛けがついているトイレは立ち座りをサポートしてくれますが、ベッドからの移乗などでは肘掛が邪魔になることもあります。

拭き取りや移乗のしやすさを考慮するなら、肘掛けが跳ね上げられるタイプを選びたいところです。肘掛けを降ろせるタイプのトイレもあるので、用途や介護レベルに合わせてチェックしてみてください。

蹴り込みスペースがあると立ち上がりやすい

 

足が引けないようになっているデザインのトイレは立ち座りが難しくなるので、足元のスペースも重要です。

スムーズな立ち座りをするためには、症状の重さに関わらず、足をトイレの方に引ける蹴り込みスペースがある商品を選びましょう。便座の角度調節ができるタイプや、背もたれをはずして後方介助できるタイプなどもあります。

移動しやすいキャスターつき

 

重量のあるポータブルトイレも、キャスターがついていれば移動もかんたんです。ベッドサイド設置型を選ぶ場合でも、キャスターがついていれば、突然の移動にも対応できます。

なお、一般的には後ろ足にキャスターがついていて、トイレ本体を斜めにするとキャスターが接地するようになっているため、通常利用時に支障はありません。

消臭機能や暖房機能があるとさらに快適!

 

筋力の低下している高齢者は排泄に時間がかかるので、便座の素材にソフト樹脂などを使っているものを選びましょう。高血圧の方や心臓疾患がある方は、暖房便座の機能があると負担を軽減できます。このほかにも、ペーパーホルダーや脱臭、消臭機能など、あると役に立つ機能はいろいろあります。

いつでも清潔に使いたいなら水洗式がおすすめ

 

ポータブルトイレは水で流せないタイプが多いのですが、なかには水洗式タイプもあります。取り外し可能な水洗タンクが備え付けられているので、排泄物を1回1回流すことができます。さらに、ガードが付いているので、排泄後に排泄物が見えない作りになっています。ただし、介護者は排泄物をトイレに流す必要があります。

看護師からの購入アドバイス

助産師・看護師・保育士:河井 恵美

助産師・看護師・保育士

ポータブルトイレは、利用者がらくに乗り降りができるように工夫されたものがおすすめです。また、介護者にも負担が少なく使用できるというポイントも大切です。利用者が動ける範囲に応じて肘掛けや背もたれの有無、部屋の広さや好みに応じて折りたたみタイプやインテリアに馴染む椅子タイプを選ぶといいでしょう。

高さの調節以外にも便座暖房や水洗など多機能なトイレがあり、便利に使用できます。好み合わせて選びましょう。

介護用ポータブルトイレのおすすめ12選

看護師・河井恵美さんと編集部で、上記の選び方をふまえた介護用ポータブルトイレのおすすめ12商品を紹介します。記事後半には、Amazonやヤフーの人気売れ筋ランキングもありますのでぜひチェックしてみてください。

エキスパートのおすすめ

アジア資源株式会社『楽々健 ポータブルトイレ』

アジア資源株式会社『楽々健ポータブルトイレ』 アジア資源株式会社『楽々健ポータブルトイレ』 アジア資源株式会社『楽々健ポータブルトイレ』 アジア資源株式会社『楽々健ポータブルトイレ』 アジア資源株式会社『楽々健ポータブルトイレ』 アジア資源株式会社『楽々健ポータブルトイレ』 アジア資源株式会社『楽々健ポータブルトイレ』 アジア資源株式会社『楽々健ポータブルトイレ』
出典:Amazon この商品を見るview item
助産師・看護師・保育士:河井 恵美

助産師・看護師・保育士

『楽々健 ポータブルトイレ』は軽量で折り畳めるため、部屋にトイレを置きたくない人におすすめ。

軽量タイプの折りたたみ式

折りたたむと幅約18cmに折りたためる収納しやすいポータブルトイレです。5段階の高さ調節が可能。組み立てもしやすいので、介護用としてだけではなく、アウトドアや災害時の備えにも適しています。

素材には丈夫なアルミニウム合金が使われていますが、本体の重量が約3.7kgと軽量なので、車への積みおろしもかんたんです。

エキスパートのおすすめ

Panasonic(パナソニック)エイジフリー『家具調トイレ<座楽>シャワポット(PN-L21525)』

Panasonic(パナソニック)エイジフリー『家具調トイレ<座楽>シャワポット(PN-L21525)』 Panasonic(パナソニック)エイジフリー『家具調トイレ<座楽>シャワポット(PN-L21525)』 Panasonic(パナソニック)エイジフリー『家具調トイレ<座楽>シャワポット(PN-L21525)』 Panasonic(パナソニック)エイジフリー『家具調トイレ<座楽>シャワポット(PN-L21525)』 Panasonic(パナソニック)エイジフリー『家具調トイレ<座楽>シャワポット(PN-L21525)』
出典:Amazon この商品を見るview item
助産師・看護師・保育士:河井 恵美

助産師・看護師・保育士

『シャワポット』は、ベッドとトイレ間の移動がしやすいように便座や肘掛けが調節でき、しっかりした造りのトイレです。椅子としても利用したい人におすすめの商品です。

多機能タイプの家具調トイレ

冷たい便座に座ったときのショックを防ぐ「暖房便座」を採用したポータブルトイレです。吸引力の強いセンサー式のファンを搭載しているため、排泄後の気になるにおいも軽減します。

左右どちらにも設置できるペーパーホルダーや、取りはずして丸洗いできる防汚トレイなど、介護する側とされる側の両方にやさしい機能も充実しています。

山崎産業『ポータブルトイレP型(PT-P11)』

山崎産業『ポータブルトイレP型(PT-P11)』 山崎産業『ポータブルトイレP型(PT-P11)』 山崎産業『ポータブルトイレP型(PT-P11)』
出典:Amazon この商品を見るview item

軽量コンパクトな標準タイプ

わずか2.4kgという軽さで移動しやすい介護用ポータブルトイレです。持ち運びしやすいので、突然の入院や老人ホームでの利用にも役立つでしょう。

軽量コンパクトタイプですが、耐重荷は150kgなので体格を問わず使えます。価格もリーズナブルなので、緊急用のポータブルトイレとして用意しておくのもいいでしょう。

パナソニック『背もたれ型SP』

パナソニック『背もたれ型SP』 パナソニック『背もたれ型SP』 パナソニック『背もたれ型SP』
出典:Amazon この商品を見るview item

座面高を細かく調節できる

肘掛けと座面の高さを調節できる背もたれつきの介護用ポータブルトイレです。座面の高さは1cmピッチの10段階に微調節できるため、ベッドの高さに合わせた調節もかんたん。

利用者の体格に合わせたスムーズな調節も実現します。サイズ調節のしやすさと安定感で選ぶならチェックしておきたい商品のひとつになるでしょう。

エキスパートのおすすめ

IRISOHYAMA(アイリスオーヤマ)『ポータブルトイレ(TP-420V)』

助産師・看護師・保育士:河井 恵美

助産師・看護師・保育士

アイリスオーヤマの『ポータブルトイレ』は、小物入れやペーパーホルダーがついています。手入れが簡単でベーシックなトイレをお探しの人にぴったりです。

シンプルな使いやすさが特徴

銀イオンの抗菌加工でカビに強い介護用ポータブルトイレです。使いやすいシンプルなデザインが特徴。サイズもコンパクトなので、室内の設置場所に困ることもありません。

本体のサイドには介護に役立つペーパーホルダーとポケットが設けられています。介護をおこなうときにも便利です。ベーシックなモデルですが、はじめて購入する方にも適しています。

新輝合成『トンボ ポータブルトイレS型』

新輝合成『トンボポータブルトイレS型』 新輝合成『トンボポータブルトイレS型』
出典:Amazon この商品を見るview item

抗菌加工でお手入れかんたん

安全認定基準に適合したSGマーク認定商品です。耐荷重100kgという丈夫な設計で立ち上がりをサポート。便座には抗菌加工が施されているので、お手入れもかんたんです。

中バケツだけを取り出せるので、排泄後のストレスを軽減されるでしょう。場所を問わず使えるデザインながら、リーズナブルな価格を実現しています。

アロン化成『安寿 ポータブルトイレ(FX-CP)』

アロン化成『安寿ポータブルトイレ(FX-CP)』 アロン化成『安寿ポータブルトイレ(FX-CP)』 アロン化成『安寿ポータブルトイレ(FX-CP)』 アロン化成『安寿ポータブルトイレ(FX-CP)』 アロン化成『安寿ポータブルトイレ(FX-CP)』
出典:Amazon この商品を見るview item

使いやすさを追求したコンパクトタイプ

排泄姿勢をとりやすく移乗もしやすいコンパクトサイズのトイレです。肘掛けは高さ調節ができるだけではなく、アシストグリップもついているので座り直しがかんたん。

便座高の幅が広いので、あらゆる移乗方法に対応できます。使いやすくて広い足引きスペースがあるので利用者にとって排泄しやすい設計に。補高脚は無段階ねじ式調節なので、でこぼこしている床面への設置も容易です。

Sun Ruck『水洗式ポータブルトイレ(SR-PT4521)』

SunRuck『水洗式ポータブルトイレ(SR-PT4521)』 SunRuck『水洗式ポータブルトイレ(SR-PT4521)』 SunRuck『水洗式ポータブルトイレ(SR-PT4521)』 SunRuck『水洗式ポータブルトイレ(SR-PT4521)』 SunRuck『水洗式ポータブルトイレ(SR-PT4521)』 SunRuck『水洗式ポータブルトイレ(SR-PT4521)』 SunRuck『水洗式ポータブルトイレ(SR-PT4521)』 SunRuck『水洗式ポータブルトイレ(SR-PT4521)』 SunRuck『水洗式ポータブルトイレ(SR-PT4521)』
出典:Amazon この商品を見るview item

ワンプッシュでかんたん水洗

ピストン式ポンプによる水洗タイプのポータブルトイレです。排泄後にワンプッシュするだけでしっかり洗い流せます。

容量12Lの水洗タンクだけではなく、汚水タンクの容量も21Lもあるため、いちどの給水で約100回分の水洗が可能。楕円形の便座を採用しているため安定感があり、実際の便器のように違和感なく使えます。

Relieve『折りたたみ式 ポータブルトイレ』

Relieve『折りたたみ式ポータブルトイレ』 Relieve『折りたたみ式ポータブルトイレ』 Relieve『折りたたみ式ポータブルトイレ』
出典:楽天市場 この商品を見るview item

パーツを取りはずして洗える折りたたみ式

収納スペースをとらない折りたたみ式の介護用ポータブルトイレです。パーツははずして丸洗いできるので排泄後のお手入れはかんたん。

折りたたみ式ながらも手すりがついているため、立ち上がりをスムーズにサポートしてくれます。身長に合わせた高さの調節も可能です。リーズナブル価格なので、週末介護用にも適しているでしょう。

アロン化成『安寿 家具調トイレコンパクト(533-670)』

アロン化成『安寿家具調トイレコンパクト(533-670)』 アロン化成『安寿家具調トイレコンパクト(533-670)』 アロン化成『安寿家具調トイレコンパクト(533-670)』 アロン化成『安寿家具調トイレコンパクト(533-670)』
出典:Amazon この商品を見るview item

天然木を使った家具調トイレ

天然木を使った高級感のある家具調ポータブルトイレです。落ち着いた家具をイメージさせながらも汚れやすい部分にはプラスチックを採用しているため、お手入れがしやすくなっています。

ゆったりと足を広げられる肘掛けのアーチ型支柱や、48cmのコンパクトな全幅など、使いやすさを追求したデザインも特徴です。

新輝合成 トンボ『ポータブルトイレHS型』

新輝合成トンボ『ポータブルトイレHS型』 新輝合成トンボ『ポータブルトイレHS型』 新輝合成トンボ『ポータブルトイレHS型』 新輝合成トンボ『ポータブルトイレHS型』 新輝合成トンボ『ポータブルトイレHS型』 新輝合成トンボ『ポータブルトイレHS型』 新輝合成トンボ『ポータブルトイレHS型』 新輝合成トンボ『ポータブルトイレHS型』 新輝合成トンボ『ポータブルトイレHS型』 新輝合成トンボ『ポータブルトイレHS型』 新輝合成トンボ『ポータブルトイレHS型』
出典:Amazon この商品を見るview item

シンプルながらも実用的な機能が豊富

肘掛けとの間に隙間がない背もたれがやさしく身体を包み込む介護用ポータブルトイレです。便座には清潔に使える抗菌加工が施されています。

便座の高さは身長に合わせて3段階に調節可能。足を入れる隙間があるので、介護者の腰への負担も軽減されます。静かに便座が閉まるオイルダンパー式を採用。ペーパーや消臭剤が入るポケットも付属しています。

アロン化成『安寿 ポータブルトイレSP』

アロン化成『安寿ポータブルトイレSP』 アロン化成『安寿ポータブルトイレSP』 アロン化成『安寿ポータブルトイレSP』 アロン化成『安寿ポータブルトイレSP』
出典:Amazon この商品を見るview item

小柄な方でも立ち上がりやすいデザイン

シンプルなスタイルの介護用ポータブルトイレです。足元の見えやすい座面高30cmの低座面タイプ。小足の置きやすさや立ち上がりやすさを考慮して、トイレの前部が細くデザインされています。

幅41cmというコンパクトサイズなので、設置場所にも困らないでしょう。小柄な体格の方でも使えるポータブルトイレを探している方も要チェックです。

介護用ポータブルトイレのおすすめ3選|消臭アイテム

ポータブルトイレを部屋で使うときに気になるのはニオイや処理方法です。そこで簡単に処理できる処理袋や消臭シートなど紹介します。

安寿『ポータブルトイレ用処理袋 すっきりポイ 30枚入』 ポータブルトイレ処理袋

バケツを洗わずにスッキリ片づけることができる!

※バケツに水を張るポータブルトイレでは使用することはできません。

廃棄時に排せつ物が目立たないイエローカラーです。尿だまり防止加工でしっかり尿を吸収します。バケツにかぶせるだけなので掃除の手間が省けます。大便の場合は早めに処理しましょう。

小林製薬『ポータブルトイレ消臭液 無色 クリーンミントの香り』 ポータブルトイレ消臭液

小林製薬『ポータブルトイレ消臭液無色クリーンミントの香り』 小林製薬『ポータブルトイレ消臭液無色クリーンミントの香り』 小林製薬『ポータブルトイレ消臭液無色クリーンミントの香り』 小林製薬『ポータブルトイレ消臭液無色クリーンミントの香り』 小林製薬『ポータブルトイレ消臭液無色クリーンミントの香り』 小林製薬『ポータブルトイレ消臭液無色クリーンミントの香り』 小林製薬『ポータブルトイレ消臭液無色クリーンミントの香り』
出典:Amazon この商品を見るview item

菌を抑えアンモニア臭を防ぐ!

※ポータブルトイレのバケツに水を張ってから適量を入れて使います。処理袋に直接使う場合は水を少量入れてから使うようにしましょう。

透き通るようなスッキリとしたミントの香りで、尿や便の不快なにおいを防止します。日本介護協会認定商品です。

安寿『ポータブルトイレ用 消臭シート 30枚入』 ポータブルトイレの消臭シート

安寿『ポータブルトイレ用消臭シート30枚入』 安寿『ポータブルトイレ用消臭シート30枚入』 安寿『ポータブルトイレ用消臭シート30枚入』 安寿『ポータブルトイレ用消臭シート30枚入』
出典:Amazon この商品を見るview item

水に溶けるシートで強力消臭!

※ポータブルトイレのバケツに水を張ってから適量を入れて使います。処理袋に直接使う場合は水を少量入れてから使うようにしましょう。

微香で無着色タイプです。尿や便の不快なにおいを消臭してくれるシートです。1枚入れるだけでいいのでとても簡単です。

「介護用ポータブルトイレ」のおすすめ商品の比較一覧表

画像
アジア資源株式会社『楽々健 ポータブルトイレ』
Panasonic(パナソニック)エイジフリー『家具調トイレ<座楽>シャワポット(PN-L21525)』
山崎産業『ポータブルトイレP型(PT-P11)』
パナソニック『背もたれ型SP』
IRISOHYAMA(アイリスオーヤマ)『ポータブルトイレ(TP-420V)』
新輝合成『トンボ ポータブルトイレS型』
アロン化成『安寿 ポータブルトイレ(FX-CP)』
Sun Ruck『水洗式ポータブルトイレ(SR-PT4521)』
Relieve『折りたたみ式 ポータブルトイレ』
アロン化成『安寿 家具調トイレコンパクト(533-670)』
新輝合成 トンボ『ポータブルトイレHS型』
アロン化成『安寿 ポータブルトイレSP』
安寿『ポータブルトイレ用処理袋 すっきりポイ 30枚入』
小林製薬『ポータブルトイレ消臭液 無色 クリーンミントの香り』
安寿『ポータブルトイレ用 消臭シート 30枚入』
商品名 アジア資源株式会社『楽々健 ポータブルトイレ』 Panasonic(パナソニック)エイジフリー『家具調トイレ<座楽>シャワポット(PN-L21525)』 山崎産業『ポータブルトイレP型(PT-P11)』 パナソニック『背もたれ型SP』 IRISOHYAMA(アイリスオーヤマ)『ポータブルトイレ(TP-420V)』 新輝合成『トンボ ポータブルトイレS型』 アロン化成『安寿 ポータブルトイレ(FX-CP)』 Sun Ruck『水洗式ポータブルトイレ(SR-PT4521)』 Relieve『折りたたみ式 ポータブルトイレ』 アロン化成『安寿 家具調トイレコンパクト(533-670)』 新輝合成 トンボ『ポータブルトイレHS型』 アロン化成『安寿 ポータブルトイレSP』 安寿『ポータブルトイレ用処理袋 すっきりポイ 30枚入』 小林製薬『ポータブルトイレ消臭液 無色 クリーンミントの香り』 安寿『ポータブルトイレ用 消臭シート 30枚入』
商品情報
特徴 軽量タイプの折りたたみ式 多機能タイプの家具調トイレ 軽量コンパクトな標準タイプ 座面高を細かく調節できる シンプルな使いやすさが特徴 抗菌加工でお手入れかんたん 使いやすさを追求したコンパクトタイプ ワンプッシュでかんたん水洗 パーツを取りはずして洗える折りたたみ式 天然木を使った家具調トイレ シンプルながらも実用的な機能が豊富 小柄な方でも立ち上がりやすいデザイン バケツを洗わずにスッキリ片づけることができる! 菌を抑えアンモニア臭を防ぐ! 水に溶けるシートで強力消臭!
タイプ 金属製コモード型 木製イス型 プラスチック製標準型 ベッドサイド設置型 プラスチック製標準型 プラスチック製標準型 ベッドサイド設置型 プラスチック製標準型(水洗) 金属製コモード型 木製イス型 ベッドサイド設置型 プラスチック製標準型
サイズ W57×D52×H75~85cm W56×D69×H85~100cm W39.1×D46.1×H34cm W62.3×D59.7×H76~85cm W41×D48.5×H41.5cm W41×D49×H37cm W55×D55×H71〜87cm W36.5×D41.5×H42cm W54×D42×H65~75cm W48×D55×H79~85cm W59.5×D53.0×H73.5cm W41×D50×H32cm 吸収量1000ml×30枚 400ml 約32回分 30枚
肘掛け 固定 無段階調整 なし 固定 なし なし 固定 なし 固定 固定 固定 なし
蹴り込みスペース あり あり なし あり なし なし あり なし あり あり あり なし
キャスター なし - なし なし なし なし なし なし なし なし なし なし
商品リンク

※各社通販サイトの 2022年12月8日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年12月8日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年12月8日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年12月8日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年12月8日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月1日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月1日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月1日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月1日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月1日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2021年06月14日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2021年06月14日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月1日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月1日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月1日時点 での税込価格

ポータブルトイレを購入する際のチェックポイント

ポータブルトイレを購入する際に確認しておくべき内容をここでは記載しています。購入前の参考にしてみてくださいね。

処理不要のポータブルトイレにするには

 

ポータブルトイレの仕組みとして、ほとんどの商品がタンクの中に排泄物を溜め、溜まったらトイレに破棄をし清潔を保つために洗浄する必要があります。水洗式でも同様の手順が必要になります。

そんなタンク式やバケツ式のポータブルトイレでは処理の大変さに加えニオイが気になってしまう場合が多いですよね。そんなときは、ポータブルトイレに設置できる専用の処理袋を設置することでポータブルトイレのバケツを洗う手間や感染リスクを軽減でき、排泄物を簡単に密閉でき、処分が楽になりますよ。

レンタルより購入の方が介護保険が使えて便利

 

リサイクルの難しい介護用品は「特定福祉用具」に指定されているため、購入後に役所へ申請すれば購入費用の一部を負担してもらえます。

とくに、要介護や要支援の認定を受けている場合は、役所に申請して費用を負担してもらうほうが経済的です。ただし、ネット通販での購入は支給対象外になるケースがほとんどなので、給付の申請をする場合には注意が必要です。

介護用ポータブルトイレの使い方とお手入れ方法

ここからは、介護用ポータブルトイレの使い方とお手入れの方法をご紹介します。

自力で使う場合は安定感が重要

トイレの支えを持っている手
ペイレスイメージズのロゴ

自立してポータブルトイレを使える利用者を介護する場合には、肘掛けや手すりを頼りに移動してもらいます。安定感のある介護用ポータブルトイレがあると便利でしょう。

基本的には、通常のトイレを使うときと変わりませんが、トイレのサイドにペーパーホルダーがあると排泄後もスムーズです。また、流すための水は手が届く位置に用意しておきましょう。

介護者に体重を預ける

介護されている老人と看護師
ペイレスイメージズのロゴ

自立してポータブルトイレを使えない利用者を介護する場合には、トイレや介護者に体重を預けるようにしてもらいましょう。

まず、利用者がベッドに腰を掛けたあとで介護者が隣に座り、体を支えた状態でトイレへ誘導します。排泄後は中腰になってもらい拭き取りますが、このとき、使用者の両腕は介護者の首へ預けるようにしてください。

におい対策は小まめな掃除と事前対策が重要

トイレ掃除をしている
ペイレスイメージズのロゴ

ポータブルトイレを使う前に、あらかじめトイレットペーパーを敷いておきましょう。こうすることでトイレットペーパーがバケツの底に便がこびりつくのを防ぎ、気になるにおいを抑えられます。

トイレをこまめに掃除して乾燥させておくのもひとつの方法です。気になるにおいは、事前準備や手入れで少しでも軽減させましょう。

トイレや階段に!介護用手すり特集!

通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 介護用ポータブルトイレの売れ筋をチェック

Amazon、Yahoo!ショッピングでの介護用ポータブルトイレの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。

Amazon:介護用ポータブルトイレランキング
Yahoo!ショッピング:介護用ポータブルトイレランキング

※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。

適したサイズやタイプを選ぼう

介護用トイレにはいくつかの種類があるので、それぞれの特徴を把握してから商品を選ぶと、効率的な介護が実現するでしょう。設置場所によっても選ぶタイプが変わるので、購入前に介護用ポータブルトイレを使う場所を決めておくことも重要です。

もちろん、サイズの確認も忘れずに。便利な機能があれば、介護にかかる時間の軽減にも繋がるので、合わせてチェックしてみてください。今回ご紹介した商品や選び方を参考にしながら、使いやすい介護用ポータブルトイレを見つけてみてください。

◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部