ピクチャーレールの魅力 持ち家でも賃貸でも!使い方次第でおしゃれ壁面に

Photo by Joyce McCown on Unsplash
設置方法や吊りたいものの大きさを確認してみましょう。
写真やポスター、絵画などをワイヤーで吊るして壁に取り付けることができるピクチャーレール。便利なツールとしてだけではなくおしゃれに飾ることができるので、リビングルームや寝室などがセンスよく決まります。
「見せる収納」としてバッグや帽子、小物をピクチャーレールで飾る方も。お部屋やオフィスを、ワンランク上の空間へ変化させてみてはいかがでしょうか。
ピクチャーレールの選び方 失敗しない!設置場所・タイプ・耐荷重・サイズをチェック
インテリアディスプレイや収納のツールとして便利なピクチャーレールの、さまざまな機能や使い方を含めたポイントを解説していきます。取り付け方や耐荷重もチェックすることで、失敗しないピクチャーレール選びができますよ。
用途・吊るすものの重さにあわせて設置方法を選ぼう
ピクチャーレールは吊るすものの重さや使用用途によって取り付け方法が異なります。帽子や洋服、キッチンツールなど軽い重量のものの場合は、デザイン重視型で耐荷重がさほどないピクチャーレールでも問題なく飾ることができます。
一方、しっかりした素材の棚や額縁など明らかに重いものを設置する場合は、耐荷重が20kg以上のものが好ましいでしょう。
ネジタイプ|ネジでしっかり締めて耐荷重◎ 重いものをかけるなら
ネジタイプはレールを直接壁面や天井面に取付ネジで取付ける方法で、重いものを飾る場合に多く用いられます。耐荷重は15~30kgが理想的。
レールを水平に保ちながら取り付ける必要があるため施工に際しては少々コツがいります。レール自体のサイズを小さいものを選ぶか、業者にお願いするというのもひとつの手です。
ピンタイプ|穴が目立ちにくいので賃貸にも 軽いものをかけるなら
ピンタイプは石膏ボードの壁専用のピンを使用して取り付ける方法。ピクチャーレールを取り除いても跡が目立ちにくいので賃貸の方でも取り付けやすいタイプです。設置方法もかんたんなものが多いのも特徴。
ただし、耐荷重は軽めなので、重い絵画などの設置は避けるようにしましょう。
取り付けは天井? 壁? 中には両用も
ピクチャーレールを選ぶ際は、どこに取り付けるかを決めるのも重要。取り付け場所によってタイプが変わってくるからです。主に天井に取り付ける「天井付タイプ」と、壁に取り付ける「壁付タイプ」に分けられます。
ピクチャーレールを目立たせたくない場合は天井付タイプ、デザイン性にすぐれたものが多い壁付タイプはインテリア重視の方におすすめです。中には壁面・天井両方対応できるタイプもあります。
吊るもののサイズにあった長さを選ぼう サイズがどうしてもあわないときはオーダーも
ピクチャーレールにはさまざまな長さがあります。使用する部屋の規模や範囲に合わせて選ぶために、あらかじめどのくらいの寸法のものを設置するか測定しておきましょう。
なかには長さを自由に選べる製品を取り扱っているメーカーや販売店、またサイズオーダーなどもあるので、使い勝手のよさで選ぶなら調整できるタイプがおすすめです。
デザインも多様! インテリアに合うおしゃれなものを
ピクチャーレールはツールとしての機能性が重視された製品ですが、近年ではインテリアに特化したデザインやカラーバリエーションも増えています。
取り付け部分が目立たないものや、ワイヤーが透明になっているものなどはスタイリッシュに取り付けることが可能。ベーシックなシルバーのほかに、ホワイトやレッド、木目調のものなどもあります。ご自身のお部屋に合わせて選んでみてくださいね。
使い方次第で壁面がぐっとおしゃれになる インテリアコーディネーターからのアドバイス
整理収納アドバイザー・インテリアコーディネーター
絵画やポスターをかんたんに取り付けることができるピクチャーレール。絵画やポスターがなくてもグリーンを掛けて壁面緑化風にしたり、ショップ風にしたりと壁面のインテリアを手軽に楽しむことができます。
選ぶ時にはレールの溝の向きに注意してくださいね。正面から溝が見えないものを選ぶとスッキリとした印象になります。また、木目調のデザインのものは壁面のアクセントにもなるので飾るものが思いつかない方におすすめです。
ピクチャーレールおすすめ13選 壁用・天井用・両方タイプも紹介!
おすすめのピクチャーレールをご紹介していきます。ご紹介した選び方のポイントを踏まえながら、ご自身の使用用途にあったものを選ぶ参考にしてみてください。
整理収納アドバイザー・インテリアコーディネーター
友安製作所『ピクチャーレール ルーミー17』は、ピクチャーレールを壁だけでなく、天井に取り付けて使用することができるタイプです。天井にのれんを掛ければパーテーション、モビールを吊るせばゆらゆら漂う空中のインテリアなど、創造を膨らませてくれますよ。
リッセイ 『ピクチャーレール ワイヤーフック』は、コネクターにレールを掛けて取り付けるタイプで、業者さんにお任せしなくても取り付けが可能です。レールの溝が正面から見えない形状なので、壁面いっぱいに取り付けてもスッキリとした印象になります。
トーソー『ピクチャーレール(W-1)』は、3種類のフックと2種類のアクセサリーパーツで飾るものを選びません。キッチンではフックに調理ツールを、アクセサリーパーツにはレシピやスパイスを! 玄関周りやリビングの小物も壁に飾ればオリジナルアートに!

友安製作所『ピクチャーレール ルーミー17』














出典:Amazon
取り付け場所 | 天井、壁 |
---|---|
耐荷重 | 20kg |
カラー | ホワイト、シルバー |
取り付け方法 | ネジ |

リッセイ『ピクチャーレール ワイヤーフック』














出典:Amazon
取り付け場所 | 壁 |
---|---|
耐荷重 | 40kg |
カラー | ホワイト |
取り付け方法 | ネジ |

トーソー『ピクチャーレール(W-1)』

出典:Amazon
取り付け場所 | 壁 |
---|---|
耐荷重 | 15kg |
カラー | ホワイト、ナチュラルグレイン、ダークマホガニー |
取り付け方法 | ネジ |
ベルク『ピクチャーレール10(M-357)』

出典:Amazon
取り付け場所 | 壁 |
---|---|
耐荷重 | 10kg |
カラー | ホワイト、ブラウン |
取り付け方法 | ネジ、石膏ボードピン |
YoYo ホーム『ピクチャーレール L型』














出典:Amazon
取り付け場所 | 壁 |
---|---|
耐荷重 | 20kg |
カラー | 白 |
取り付け方法 | ネジ |
シュウ氏テク『U型 ピクチャーレールセット』














出典:Amazon
取り付け場所 | 天井 |
---|---|
耐荷重 | 30kg |
カラー | 白、黒、シルバー |
取り付け方法 | ネジ |
山伸『ピクチャーレール R』

出典:Yahoo!ショッピング
取り付け場所 | 天井、壁 |
---|---|
耐荷重 | 天井:15kg、壁:20kg |
カラー | シルバー、アイボリー |
取り付け方法 | ネジ |
荒川技研工業『ピクチャーレール(MC-10)』






出典:楽天市場
取り付け場所 | 壁面、天井 |
---|---|
耐荷重 | 30kg |
カラー | ホワイト、シルバー、ブラック |
取り付け方法 | ネジ |
バークシャーハサウェイ『Larson Juhl Artiteq クリックレールセット(07412)』




出典:楽天市場
取り付け場所 | 壁 |
---|---|
耐荷重 | 15kg |
カラー | 白 |
取り付け方法 | ネジ |
福井金属工芸『RAIL SUN レールセット(WRS-100B)』








出典:Amazon
取り付け場所 | 壁 |
---|---|
耐荷重 | 10kg(2点掛けの場合) |
カラー | - |
取り付け方法 | 石膏クギ |
額縁専門店ないとう『ピクチャーレール&透明ワイヤー自在セット(CL-07494)』

出典:Amazon
取り付け場所 | 壁面 |
---|---|
耐荷重 | 15kg |
カラー | ホワイト |
取り付け方法 | ネジ |
タキヤ『ピクチャーレール コレダーライン G-2セット』

出典:Amazon
取り付け場所 | 壁面 |
---|---|
耐荷重 | 5kg |
カラー | シルバー、ブラック、ブロンズ、ホワイト、マッドシルバー |
取り付け方法 | ネジ |
『デコレール』














出典:Amazon
取り付け場所 | 壁面 |
---|---|
耐荷重 | 5kg(フック1個あたり) |
カラー | ホワイト、ホワイトウッド、ナチュラルウッド、ダークウッド |
取り付け方法 | ネジ |
「ピクチャーレール」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ピクチャーレールの売れ筋をチェック
Yahoo!ショッピングでのピクチャーレールの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
【関連記事】ピクチャーレールに関連するほかの商品情報はこちら
ちょっとしたメモや写真を貼って自由にアレンジできるコルクボード。ひとつあるだけで、空間をおしゃれに演出することができますよね。お店やレストラン、オフィスなどで使用されるのが主流でしたが、近年では家庭で利用されることも多くなり、種類も豊富になってきました。そんなコルクボードを選ぶときの選び方のポ...
IT・家電ジャーナリストの安蔵靖志さんへの取材をもとに、デジタルフォトフレームのおすすめ製品を紹介します! 写真をデジタル液晶画面で映し出すデジタルフォトフレーム。ただ写真を映すだけではなく、Wi-Fi対応や人感センサー、音楽や動画を再生できるものなど、多機能な製品が販売されています。この記事...
クリスマスまで楽しくカウントダウンできるアドベントカレンダー。お菓子やコスメなどが詰まったタイプから、絵本になっているものまで種類はさまざま。お子さんだけでなく、大人でも楽しめるものがたくさんあります。本記事では、インテリアコーディネーターの神村さゆりさんと編集部が選んだアドベントカレンダーの...
ファブリックパネルは、木製のパネルに色や柄の美しい布をはったもので、絵のように壁にかけてインテリアとして楽しみます。軽量で、絵画に比べ安価なため、手軽にお部屋の雰囲気を変えることができるアイテムです。ただ、ご自宅のインテリアに取り入れたいと思っても、どんなものを選んだらいいのか悩んでしまいます...
部屋の印象を変える方法には家具やインテリア、壁紙を変えるなどさまざまな方法があります。しかし、新たな家具の購入や部屋全体をリフォームをするにはコストがかかるうえ、賃貸ではできないことも多いです。そんなときには、貼るだけで部屋のイメージや雰囲気を変えられる、ウォールステッカーが便利ですが、種類や...
賃貸物件やオフィスでもカンタンにお部屋の雰囲気を変えられるウォールデコ。お部屋の模様替えをしたい人や、お部屋の雰囲気をちょっと変えたいという人にはとても便利です。ここでは、DIYアドバイザー・インテリアショップ店主の末永京さんに伺った、ウォールデコの選び方とおすすめ商品をご紹介します。お部屋に...
壁にかけて使うウォールポケットは、こまごまとしたものを整理するのに便利な壁面収納アイテム。床を使用しないので省スペースであり、壁面を有効活用できます。機能面だけでなく、おしゃれなデザインのものを選べばインテリアのアクセントにも。化粧品やアクセサリー、下着類などの小さめなモノの収納に便利なのはも...
編集部まとめ
ここまで、ピクチャーレールおすすめ13選をご紹介しました。
壁面の活用バリエーションを広げてくれるので、インテリアのコーディネートがさらに楽しくなりそうですね。
吊るすものや取り付ける場所を考えながら、あなたのお気に入りのピクチャーレールを見つけてください!
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/11/26 コンテンツを追加更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 花島優史)
「片付けなくてもいい住まいの収納計画」DRAWER DESIGN坂口愛です。 日々の片付けに追われることがない住まいと暮らしのアイデアを探求し「幸せな笑顔・夢の実現」をコンセプトに独自のロジックによる「必ず片付く数の法則」「片づけなくてもいい住まいの収納計画」を提案。保有資格は整理収納アドバイザー・インテリアコーディネーター・ライフスタイルプランナーを保有。 住まいづくりと経験を活かした暮らしに彩を与えるエッセンスをお伝えしています。セミナー講演、収納モデルルーム設計など、全国にて活動中。