飛行機のおもちゃの選び方
まずは飛行機のおもちゃの選び方をチェックしていきましょう。保育士ライター・ベビーシッターのすぎ けいこさんのアドバイスもご紹介しています。子どもの好みにぴったりの飛行機のおもちゃを選ぶために参考にしてみてくださいね。
タイプで選ぶ
飛行機のおもちゃを選ぶときには、子どもの興味や遊び方に合わせて選ぶと喜んでもらえますよ。
パズルなどが好きなら「組み立てタイプ」
日頃から積み木やパズルなどで遊んでいる子どもには、自分で作れる「組み立てタイプ」が適しています。なかでも、ブロックなどで繰り返し崩したり作ったりできるものだと、自分なりの飛行機が作れてより楽しめるでしょう。
また、年齢に合わせて組み立てるレベルを考えるのもよいでしょう。わからないところを親が手伝うことで、コミュニケーションの時間も作れますよ。
図鑑などが好きなら「模型タイプ」
図鑑を読んだり実在の飛行機の映像を見たりするのが好きな子どもには、詳細なディテールを再現した「模型タイプ」がぴったり。模型タイプは実在の飛行機を立体化したものが多く、本物と同じような構造やペイントになっています。
そのため、本や映像を見るよりも子どもの探究心を満たしやすく、観察しながらじっくり楽しんでくれますよ。
自由に遊ぶのが好きなら「セット」で贈ろう
自由に遊ぶのが好きな子どもには、飛行機だけでなくほかの乗り物などと組み合わせる「乗り物セット」がよいでしょう。複数個乗り物があることで、自由な想像のなかで楽しく遊べます。
また、セット販売のものでなくても単品を組み合わせるのもおすすめ。親にとっては費用がかかりやすいため、少しずつ集めていく、など贈り方を工夫しましょう。
安全性をチェック
小さな子どもはパーツなどを口に入れたり、とがった角などでケガをしたりとおもちゃでも危険なことがあります。そのため、各部の作りや素材などをチェックして、ケガのないように使用できるものを購入しましょう。
たとえば、木製のおもちゃならなめてしまっても危険性が少なく、角が丸まっているとケガをするリスクが減らせます。
音や光の出るタイプは長く遊べる
飛行機のおもちゃのなかには、稼働音が鳴ったりライトが光ったりと、多彩なギミックが搭載されたものがあります。こうしたおもちゃはひとつの遊びだけでなくギミックによって飽きずに長く遊んでくれます。
一方で、電池を使うものが多いため、電源部分などの構造や対象年齢を確かめておき、正しく遊べるおもちゃを選ぶようにしましょう。
実際に飛ばせるものだと一緒に遊べる
ゴム式の飛行機やラジコンなど、実際に飛ばせて遊べるタイプだと、組み立てる楽しさがあり親子で遊べます。広い空を飛んでいく飛行機の姿は、自宅での遊びとは違ったおもしろさを体感できますよ。
飛行機を追いかけるために走り回ることもあり、外で思いっきり遊びたい子どもにも適しています。また、実際に飛行機が飛ぶ姿から飛ぶ仕込みに興味をひかれることもあり、知識欲を刺激することもできます。
飛行機から、遊びのイメージが広がるものがよい 保育士ライター・ベビーシッターがアドバイス
保育士ライター/ベビーシッター/家事サポーター
おもちゃを選ぶときには、発達に合わせたものを選びましょう。難しいものを与えると、苦手意識が出て遊ばなくなります。
また、飛行機を与えるだけでなく家族みんなで楽しく遊んで、「どこに行こうか」と会話も広げていきましょう。はじめは一緒に遊ぶことで、徐々にひとりで遊ぶようになってくるでしょう。飛行機から、ごっこ遊びや、自分なりの世界観を作れるものだと想像力も養われ、集中力もついてきます。
飛行機おもちゃのおすすめ17選 保育士ライター・ベビーシッターのすぎ けいこさんと編集部が選んだ
ここでは、保育士ライター・ベビーシッターのすぎ けいこさんと編集部が選んだおすすめの飛行機のおもちゃを紹介します。商品ごとの特徴や遊び方などから、子どもが楽しめるおもちゃを購入してみてくださいね。
保育士ライター/ベビーシッター/家事サポーター
『木製ひこうきセットANA』は木製なので、1、2歳の子どもにおすすめです。インテリアにしてもかわいいです。レゴ『クリエイター エアレース機 31094』は4歳からの子どもに。
何度も作れる飛行機で、ほかのレゴパーツと組み合わせて自分好みの飛行機が作れます。『マップで広がる! トミカ空港』はトミカ好きで、車などたくさん持っている子におすすめです。いつもの遊びが広がります。



「飛行機おもちゃ」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 飛行機おもちゃの売れ筋をチェック
Amazon、Yahoo!ショッピングでの飛行機おもちゃの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
そのほかのおもちゃに関連する記事はこちら 【関連記事】
飛行機おもちゃで子どもを楽しく遊ばせよう
乗り物が好きな男の子は多く、なかでも空を飛ぶ飛行機に憧れる子どももたくさんいます。とくに、空を飛ぶ姿は想像力をかき立てるため、手に持って自分なりの遊び方で楽しんでくれます。
さらに、グライダーなど自分で飛ばすことができるおもちゃは、飛行距離を伸ばすために試行錯誤する時間も楽しく、外で遊ぶ時間を増やせます。わからない部分は手伝ってあげることで、親子で一緒に遊ぶこともできますよ。子どもの好みに合う飛行機のおもちゃを贈って、楽しく遊ばせてあげてくださいね。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
17年の保育園勤務経験と子育て経験があります。現役ベビーシッターとしても活動中。 「子育てはみんなのもの」周りの人に頼りながら子育てするのが、当たり前な世の中になってほしい。パパママが元気になってほしいと願いながら、発信にも尽力しています。保育士資格所持