ハードシェルパンツの選び方 雪山登山に必須!
雪山の登山では装備も万全にしておきたいですよね。雪山登山に必須のハードシェルパンツですが、ウィンタースポーツでも必須のアイテムです。防水性や耐摩耗性を確認することも重要! また、あると便利な機能も。自分に合うハードシェルパンツを見ていきましょう。
アクティビティで使い分け! パンツのタイプで選ぶ
ハードシェルパンツは、着脱しやすい「パンツタイプ」と、雪の侵入を防ぐ「ビブタイプ」の2種類あります。どちらも一長一短なので、アルパインなのかバックカントリーなのかアクティビティによってどちらが向いているのかで選び方は変わります。
脱着しやすく動きやすい腰までの「パンツタイプ」
ウエストまでのパンツタイプは、ベルトで締めるものやゴムやベルクロで伸縮するものがあります。またサスペンダーが付属されているものもありますよ。メリットは着脱がかんたんで軽く、温度調整もしやすいこと。
デメリットは、サイズがあっていないとパンツがずり落ちたり、ジャケットとパンツの間から雪が入りやすいなどがあります。動きやすいのでアルパイン、スキーやスノーボードなどに向いています。
雪の侵入を防ぐサロペット型の「ビブタイプ」
胸と背中まで生地があり、サスペンダーで履くのがビブタイプです。オーバーオールのような形状なので、ずり落ちにくく、ウエストの締めつけも感じにくいというメリットがあります。また、製品によってはポケットが豊富なものもありますよ!
ジャケットとパンツの間から雪も入りにくいので、深雪やバックカントリーに向いています。デメリットは、トイレに行く際に着脱が面倒、重くかさばるなどがあります。
湿った雪にも耐える「防水性」の高いものを選ぶ
日本の山は、湿った雪がある地域も多く防水性や撥水性の素材はマストです。万が一身体が濡れてしまうと命に関わるので、「GORE-TEX」「eVent」「Neoshell」などの信頼がおける防水性にすぐれた素材のもの、シームテープや止水ファスナーなどで水を遮断できるものを選びましょう。
少々の衝撃でも破れない「耐摩耗性」に注目
雪山登山では、氷やピッケル、アイゼンなどでパンツをキズつけることもあります。生地の厚み(糸の太さ)や、防水透湿素材を表と裏で挟んで3レイヤーにするなどで堅牢性能を高めていますが、アイゼンなどが当たりやすい膝下から裾部分には、とくに強固な素材でガードを固めているものもあります。
ポケットの充実度・使いやすさもチェック
ポケットの多さや位置の確認も重要です。また、ハーネスを装着する場合は邪魔にならない場所にポケットがあるのかのチェックもしましょう。お尻のポケットは山では出し入れが面倒なこともあり、太ももにある方が活用しやすいですね。
ハードシェルならではの付加機能も確認
「ベンチレーション」「インナースパッツ」「エッジガード」とさまざまな付加機能があります。
ベンチレーションは熱くなったらファスナーを開けて温度調節をしたり、蒸れ回避のために空気を入れ替えてくれます。足首からひざ辺りのジッパーは、温度調節以外にも、ブーツを履きやすくしてくれますよ。
足元が濡れるのを避けるのにはインナースパッツつきのものが安心です。深雪でブーツの中に雪が入らないようにするためのものです。
エッジガードは、パンツの内側のアイゼンをひっかけやすく切れてしまいやすい部分の補強したものです。さまざまある機能から、アクティビティに適した機能を選ぶといいでしょう。
ガードの有無をチェック! 登山愛好家よりアドバイス
フリーエディター&SUV生活研究家
ハードシェルパンツは、ある意味でジャケットよりも大切な雪山用ウェアと言えます。下半身はレイヤードをしても、かんたんに脱いだり履いたりできません。ですので、素材や機能がすぐれたものを選んだ方がいいでしょう。
ビブかパンツタイプかも、動きに影響します。さらに堅牢性も大切です。アイゼンカットなどのダメージを受けるため、ガードの有無など裾部分の作りもチェックしましょう。スパッツを別に買って併用するのもアリです。
雪山登山ハードシェルパンツおすすめ11選 タイプ・素材・付加機能・ポケットをチェック!
防水性、透湿性にすぐれたハードシェルパンツを11選ご紹介します。それぞれの商品により、ポケットや耐摩耗性など独自の特徴を出していますので、選ぶ際の参考にしてください。
フリーエディター&SUV生活研究家
NORRONA(ノローナ)『メンズ ロフォテン ゴアテックス プロ パンツ』は、ビブの脱着ができて、冬山登山にもバックカントリースキーにも対応してくれる高機能パンツ。本体の表生地もさることながら、裾もエッジやアイゼンカットの対策がしっかりとされているので、長く使える1着です。
ハードシェルパンツということを忘れるような、しなやかで快適な履き心地の、MILLET(ミレー)『ティフォン 50000 ストレッチ パンツ(MIV01480)』。高い耐水圧性能を備えているので、残雪期などの激しい降雨の中でも安心して着られます。
finetrack(ファイントラック)『エバーブレスグライドビブ(FAM1003)』は、バックカントリースキー用に開発されたパンツですが、雪山登山にも使えます。生地はすぐれたストレッチ性を持ち、大きく膝を曲げるような動きも妨げません。一気に内部の湿気や熱を開放する、リンクベントなど機能も充分です。

NORRONA(ノローナ)『メンズ ロフォテン ゴアテックス プロ パンツ』


















出典:Amazon
タイプ | ビブタイプ(取り外し可能) |
---|---|
素材 | ゴアテックスプロ |
付加機能 | アジャスタブルウエストシステム、メッシュベンチレーション、スノーゲイター |
ポケット | 左腰に止水ファスナー付きコインポケット、太ももに2つのカーゴポケット(右側にはスマートフォンポケット付き) |

MILLET(ミレー)『ティフォン 50000 ストレッチ パンツ(MIV01480)』










出典:Amazon
タイプ | パンツタイプ |
---|---|
素材 | ドライエッジ ティフォン |
付加機能 | ストレッチ防水透湿パンツ、ベンチレーション、ハンドジップポケット、長めのサイドオープニングジップ、調整可能な裾 |
ポケット | ベンチレーション機能を有したポケットを両サイドに配置 |

finetrack(ファイントラック)『エバーブレスグライドビブ(FAM1003)』

出典:Amazon
タイプ | ビブタイプ |
---|---|
素材 | エバーブレス |
付加機能 | レイルオン リリースシステム、リンクベント、エッジガード、インナースパッツ |
ポケット | 左右の腰ポケット |
MAMMUT(マムート)『Haldigrat HS Pants Men (1020-12580)』
















出典:Amazon
タイプ | ビブタイプ |
---|---|
素材 | ドライテックテクノロジープロ3レイヤー |
付加機能 | ジャケットをパンツに取り付けできるスナップボタン、防滴ジッパー付きサイドベンチレーション |
ポケット | Barryvox対応のジッパー ポケット1つ(内側ループ付き)、防滴ジッパー ポケット2つ |
Black Diamond(ブラックダイヤモンド)『シャープエンドパンツ (BD65826)』






出典:Amazon
タイプ | パンツタイプ |
---|---|
素材 | ゴアテックスプロ3レイヤー |
付加機能 | 遭難捜索システムRECCOテクノロジー搭載、ハイマウントスノーゲイター |
ポケット | 左右の太ももに1つのポケット |
THE NORTH FACE(ザ・ノース・フェイス)『エーキャドビブ (NS51917)』

出典:楽天市場
タイプ | ビブタイプ |
---|---|
素材 | FUTURELIGHT |
付加機能 | 極めて高い透湿性を誇る3層構造の生地が、発汗量の多いハイクアップ時の着脱ストレスを軽減 |
ポケット | 左右の腰ポケット、左右の太ももにカーゴポケット |
ARC'TERYX(アークテリクス)『アルファ AR パンツ メンズ』

出典:Amazon
タイプ | ビブタイプ |
---|---|
素材 | ゴアテックスプロN100P-X |
付加機能 | WaterTight サイドジッパー |
ポケット | 右太ももに1つのポケット |
MAMMUT(マムート)『Nordwand HS Flex Pants Men(1020-12350)』

出典:Amazon
タイプ | パンツタイプ |
---|---|
素材 | ゴアテックス |
付加機能 | Mammut Vertical Motion Technology、フロントポケットはクライミングハーネスに対応 |
ポケット | 左右の腰に1つずつ |
ホグロフス『Spitz Pant Men』












出典:Amazon
タイプ | パンツタイプ |
---|---|
素材 | ゴアテックスプロ3レイヤー |
付加機能 | ウエスト回りは面ファスナー仕様、Recco再帰反射リフレクター |
ポケット | レッグポケット |
ARC'TERYX(アークテリクス)『ラッシュ LT パンツ メンズ』

出典:Yahoo!ショッピング
タイプ | ビブタイプ |
---|---|
素材 | ゴアテックスCKNIT N70p 3レイヤー |
付加機能 | サイドジップベンチレーション、スライドロックシステム |
ポケット | 太ももポケット(ベルクロ付きフラップポケット×1・止水ジッパーポケット×1)、キーフック付きビブポケット×1 |
montbell(モンベル)『パウダートラック ビブ(1102471)』

出典:Yahoo!ショッピング
タイプ | ビブタイプ |
---|---|
素材 | ゴアテックスファブリクス3レイヤー |
付加機能 | フロントジッパー付、スタッフバッグ付 |
ポケット | ジッパー付きポケット3個(腰2、胸1) |
「雪山登山ハードシェルパンツ」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 雪山登山ハードシェルパンツの売れ筋をチェック
Yahoo!ショッピングでの雪山登山ハードシェルパンツの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
まとめ
雪山登山ハードシェルパンツの11商品をご紹介しました。
雪山では防水性や耐急性、透湿性がとても大切ですが、地図やコンパスなど欠かせないものを素早く取り出せるポケットの充実さも快適性が高まります。ポケットなどの機能面もチェックしましょう。
あなたがほしい雪山登山ハードシェルパンツを選んでみてくださいね。
【関連記事】雪山や雪道での必需品はこちら
ワカンとは「輪かんじき」の略で、深い雪の上を歩く際に靴に装着して歩く道具です。とくに雪国や雪山登山には欠かせないワカンは、しばしば「スノーシュー」と呼ばれることもありますが、一般的にワカンは小型で小回りがきくのが特徴。ここでは、はじめてワカンを使用する方にもわかりやすくその特性と用途を解説し、...
アウトドアライターが選ぶスノーシュー5選を紹介します。スノーシューはやわらかい雪の上でも足が埋まらず、快適に歩くためのアイテムです。浮力が大きくスノーシューイングに特化したモデルから、日本産のワカンのようにコンパクトで小回りの利く登山用モデルまで幅広くそろっています。用途やシーンに合わせたスノ...
アイゼンは、登山において自分の身を守るために欠かせないアイテムのひとつです。今回ご紹介する軽アイゼンは、平地や低山、凍結した路面などで活躍する4~6本の爪からなるビギナー向けのアイゼンになります。しかし、アイゼンの外見はどれも似ていて、特徴や違いがわかりにくいとお悩みの方もいるはずです。そこで...
山岳・アウトドアライターの高橋庄太郎さんに、それぞれの雪山シーンや登山スタイルに適した靴を選ぶポイントとおすすめ登山靴を教えていただきました。雪山の登山では、登山靴の機能が重要です。選び方を間違えると、凍傷になってしまったり、きちんとアイゼンを取りつけられなかったりと危険を伴うこともあります。...
雪の中で履くアウトドア用シューズには、大きく分けて2種類が存在します。スノーブーツやウインターシューズなどといわれるシューズと、アルパインブーツともいわれる雪山用登山靴です。どちらも雪の中で足を保温しながら行動するために設計されていますが、前者は「行動性よりも保温性を重視」した作りで、後者は「...
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2021/01/15 コンテンツ追加のため、記事を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 平野慎也)
自動車雑誌編集長を経て、フリーの編集者に。登山やクライミングが趣味で、アウトドア雑誌「フィールダー(笠倉出版社刊)」にて連載中。悩みは増え続けるアウトドア用品などの遊び道具の収納場所で、愛車のJeepラングラーもすっかり倉庫代わりに。昨今は車中泊にもハマり、住居をキャンピングカーに変えるか真剣に悩み中。