雪山登山ハードシェルパンツおすすめ5選|スノボやスケートにも! マムート・モンベル他

NORRONA(ノローナ)『メンズ ロフォテン ゴアテックス プロ パンツ』
出典:Amazon

雪山の装備で大切なハードシェルパンツ。そして、雪山登山のウェアに防水性は外せません。ゴアテックスやネオシェルなど、どの素材がいいのでしょう。この記事では、自分に合うハードシェルパンツの選び方と、登山愛好家の山崎友貴さんと編集部が選んだおすすめ商品をご紹介します。


目次

この記事を担当するエキスパート

フリーエディター&SUV生活研究家
山崎 友貴

自動車雑誌編集長を経て、フリーの編集者に。登山やクライミングが趣味で、アウトドア雑誌「フィールダー(笠倉出版社刊)」にて連載中。悩みは増え続けるアウトドア用品などの遊び道具の収納場所で、愛車のJeepラングラーもすっかり倉庫代わりに。昨今は車中泊にもハマり、住居をキャンピングカーに変えるか真剣に悩み中。

マイナビおすすめナビ編集部

担当:アウトドア・キャンプ、自動車・バイク
大熊 武士

「アウトドア・キャンプ」「自動車・バイク」カテゴリを担当。休日は車やバイクでドライブ・ツーリングを満喫し、ゴルフ、釣り、キャンプといったアウトドア全般を楽しむパパ編集者。おすすめルートは草津から志賀高原に抜ける日本一高い国道292号線。元WEBデザイナーでIT編集者という経歴も持つ。

◆本記事の公開は、2020年06月19日です。記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆価格、送料、納期やその他の詳細については、商品のサイズや色等によって異なる場合があります。◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆広告は「PR」と表記し明確に区別しています。

ハードシェルパンツの選び方 雪山登山に必須!

雪山の登山では装備も万全にしておきたいですよね。雪山登山に必須のハードシェルパンツですが、ウィンタースポーツでも必須のアイテム。防水性や耐摩耗性を確認することも重要です!

アクティビティで使い分け! パンツのタイプで選ぶ

ハードシェルパンツは、着脱しやすい「パンツタイプ」と、雪の侵入を防ぐ「ビブタイプ」の2種類あります。どちらも一長一短なので、アルパインなのかバックカントリーなのかアクティビティによってどちらが向いているのかで選び方は変わります。

脱着しやすく動きやすい腰までの「パンツタイプ」

 

ウエストまでのパンツタイプは、ベルトで締めるものやゴムやベルクロで伸縮するものがあります。またサスペンダーが付属されているものもありますよ。メリットは着脱がかんたんで軽く、温度調整もしやすいこと。

デメリットは、サイズがあっていないとパンツがずり落ちたり、ジャケットとパンツの間から雪が入りやすいなどがあります。動きやすいのでアルパイン、スキーやスノーボードなどに向いています。

雪の侵入を防ぐサロペット型の「ビブタイプ」

 

胸と背中まで生地があり、サスペンダーで履くのがビブタイプです。オーバーオールのような形状なので、ずり落ちにくく、ウエストの締めつけも感じにくいというメリットがあります。また、製品によってはポケットが豊富なものもありますよ!

ジャケットとパンツの間から雪も入りにくいので、深雪やバックカントリーに向いています。デメリットは、トイレに行く際に着脱が面倒、重くかさばるなどがあります。

湿った雪にも耐える「防水性」の高いものを選ぶ

 

万が一身体が濡れてしまうと命に関わるので、防水性や撥水性の素材選びはマストです。防水力と透湿性にすぐれている素材として人気なのは、「GORE-TEX」「eVent」「Neoshell」などです。

また、パンツの仕様もチェックすると安心です。シームテープや止水ファスナーなどで水を遮断できるものを選びましょう。

少々の衝撃でも破れない「耐摩耗性」に注目

 

雪山登山では、氷やピッケル、アイゼンなどでパンツをキズつけることもあります。生地の厚み(糸の太さ)や、防水透湿素材を表と裏で挟んで3レイヤーにするなどで堅牢性能を高めていますが、アイゼンなどが当たりやすい膝下から裾部分には、とくに強固な素材でガードを固めているものもあります。

ポケットの充実度・使いやすさもチェック

 

ポケットの多さや位置の確認も重要です。また、ハーネスを装着する場合は邪魔にならない場所にポケットがあるのかのチェックもしましょう。お尻のポケットは山では出し入れが面倒なこともあり、太ももにある方が活用しやすいですね。

ハードシェルならではの付加機能も確認

 

「ベンチレーション」「インナースパッツ」「エッジガード」とさまざまな付加機能があります。

ベンチレーションは熱くなったらファスナーを開けて温度調節をしたり、蒸れ回避のために空気を入れ替えてくれます。足首からひざ辺りのジッパーは、温度調節以外にも、ブーツを履きやすくしてくれますよ。

足元が濡れるのを避けるのにはインナースパッツつきのものが安心です。深雪でブーツの中に雪が入らないようにするためのものです。

エッジガードは、パンツの内側のアイゼンをひっかけやすく切れてしまいやすい部分の補強したものです。さまざまある機能から、アクティビティに適した機能を選ぶといいでしょう。

フリーエディター&SUV生活研究家:山崎 友貴

フリーエディター&SUV生活研究家

>>>プロからのワンポイントアドバイス

ハードシェルパンツは、ある意味でジャケットよりも大切な雪山用ウェアと言えます。下半身はレイヤードをしても、かんたんに脱いだり履いたりできません。ですので、素材や機能がすぐれたものを選んだ方がいいでしょう。

ビブかパンツタイプかも、動きに影響します。さらに堅牢性も大切です。アイゼンカットなどのダメージを受けるため、ガードの有無など裾部分の作りもチェックしましょう。スパッツを別に買って併用するのもアリです。

雪山登山ハードシェルパンツのおすすめ5選 タイプ・素材・付加機能・ポケットをチェック!

防水性、透湿性にすぐれたハードシェルパンツをご紹介します。

MILLET(ミレー)『ティフォン 50000 ストレッチ パンツ』

MILLET(ミレー)『ティフォン50000ストレッチパンツ』 MILLET(ミレー)『ティフォン50000ストレッチパンツ』 MILLET(ミレー)『ティフォン50000ストレッチパンツ』 MILLET(ミレー)『ティフォン50000ストレッチパンツ』 MILLET(ミレー)『ティフォン50000ストレッチパンツ』
出典:Amazon この商品を見るview item
フリーエディター&SUV生活研究家:山崎 友貴

フリーエディター&SUV生活研究家

ハードシェルパンツということを忘れるような、しなやかで快適な履き心地の、MILLET(ミレー)『ティフォン 50000 ストレッチ パンツ(MIV01480)』。高い耐水圧性能を備えているので、残雪期などの激しい降雨の中でも安心して着られます。

肌に直接触れても心地いい肌触り

独自素材「ドライエッジ ティフォン」採用の3層構造で防水、透湿性にすぐれています。裏地の15Dニット素材は肌に直接触れてもなめらかさがあり快適なのが特徴です。計算された立体裁断で動きやすくフィット感もあるので、動きがストレスフリーなのもうれしいポイント。

裾から太ももまで開けられるサイドジッパーは、ブーツを履いていても着脱しやすいので便利です。

MAMMUT(マムート)『Haldigrat HS Pants Men』

MAMMUT(マムート)『HaldigratHSPantsMen』 MAMMUT(マムート)『HaldigratHSPantsMen』 MAMMUT(マムート)『HaldigratHSPantsMen』 MAMMUT(マムート)『HaldigratHSPantsMen』 MAMMUT(マムート)『HaldigratHSPantsMen』 MAMMUT(マムート)『HaldigratHSPantsMen』 MAMMUT(マムート)『HaldigratHSPantsMen』 MAMMUT(マムート)『HaldigratHSPantsMen』
出典:Amazon この商品を見るview item

独自素材でフィット感があり快適

マムート独自の「ドライテックテクノロジープロ3レイヤー」は、「ストレッチ性」「耐水性」「透湿性」にもすぐれているのでフリーライダーも快適な着ごこち。また、外側からも調節可能なウエストバンドで、ビブタイプですが体にフィットしウエストまわりのもたつきを感じにくいです。

そして太ももには大きめのベンチレーションがあります。温度調整もかんたんにできますね。

Black Diamond(ブラックダイヤモンド)『シャープエンドパンツ』

BlackDiamond(ブラックダイヤモンド)『シャープエンドパンツ』 BlackDiamond(ブラックダイヤモンド)『シャープエンドパンツ』
出典:Amazon この商品を見るview item

フィット感抜群で動きやすい

ゴアテックスプロ3レイヤーを採用した安心の素材! 耐久性と軽快な動きを与えてくれるハードシェルパンツ。過酷な雪山でのクライミングや登山、バックカントリーにも適しています。

身体の形状に合わせてシェイプされたスマートなシルエットながら、フルレングスサイドジッパーでブーツの着脱も手際よく行なえます

THE NORTH FACE(ザ・ノース・フェイス)『エーキャドビブ』

THENORTHFACE(ザ・ノース・フェイス)『エーキャドビブ』 THENORTHFACE(ザ・ノース・フェイス)『エーキャドビブ』 THENORTHFACE(ザ・ノース・フェイス)『エーキャドビブ』 THENORTHFACE(ザ・ノース・フェイス)『エーキャドビブ』 THENORTHFACE(ザ・ノース・フェイス)『エーキャドビブ』 THENORTHFACE(ザ・ノース・フェイス)『エーキャドビブ』
出典:Amazon この商品を見るview item

プロライダーと共同開発

独自開発したミクロ単位のポリウレタン繊維を重ねたナノフイルム状の防水透湿性素材「FUTURELIGHT」は、汗をかいても快適な着心地

プロライダーの意見を取り入れてデザインされているので、機能面でもデザイン面でもスタイリッシュで快適。激しい動きにも柔軟に対応できそうですね。パウダースノーでも安心の長めのビブにはポケットが多彩なので取り出しやすく便利なところもいいですね。

MAMMUT(マムート)『Nordwand HS Flex Pants Men』

ダイナミックな動きと、絶妙のフィット感

ゴアテックスの3レイヤーと同じくゴアテックスのストレッチ素材を組み合わせたハードシェルパンツ。「防水性」「透湿性」にすぐれているのは勿論、伸縮性も併せ持ち、絶妙ともいえるフィット感が得られます。

また、人間工学にもとづいた、マムート独自のテクノロジーにより、ダイナミックに動くことが可能。アイゼンプロテクションもしっかり仕上がっています。

「雪山登山ハードシェルパンツ」のおすすめ商品の比較一覧表

画像
MILLET(ミレー)『ティフォン 50000 ストレッチ パンツ』
MAMMUT(マムート)『Haldigrat HS Pants Men』
Black Diamond(ブラックダイヤモンド)『シャープエンドパンツ』
THE NORTH FACE(ザ・ノース・フェイス)『エーキャドビブ』
MAMMUT(マムート)『Nordwand HS Flex Pants Men』
商品名 MILLET(ミレー)『ティフォン 50000 ストレッチ パンツ』 MAMMUT(マムート)『Haldigrat HS Pants Men』 Black Diamond(ブラックダイヤモンド)『シャープエンドパンツ』 THE NORTH FACE(ザ・ノース・フェイス)『エーキャドビブ』 MAMMUT(マムート)『Nordwand HS Flex Pants Men』
商品情報
特徴 肌に直接触れても心地いい肌触り 独自素材でフィット感があり快適 フィット感抜群で動きやすい プロライダーと共同開発 ダイナミックな動きと、絶妙のフィット感
タイプ パンツタイプ ビブタイプ パンツタイプ ビブタイプ パンツタイプ
素材 ドライエッジ ティフォン ドライテックテクノロジープロ3レイヤー ゴアテックスプロ3レイヤー FUTURELIGHT ゴアテックス
付加機能 ストレッチ防水透湿パンツ、ベンチレーション、ハンドジップポケット、長めのサイドオープニングジップ、調整可能な裾 ジャケットをパンツに取り付けできるスナップボタン、防滴ジッパー付きサイドベンチレーション 遭難捜索システムRECCOテクノロジー搭載、ハイマウントスノーゲイター 極めて高い透湿性を誇る3層構造の生地が、発汗量の多いハイクアップ時の着脱ストレスを軽減 Mammut Vertical Motion Technology、フロントポケットはクライミングハーネスに対応
ポケット ベンチレーション機能を有したポケットを両サイドに配置 Barryvox対応のジッパー ポケット1つ(内側ループ付き)、防滴ジッパー ポケット2つ 左右の太ももに1つのポケット 左右の腰ポケット、左右の太ももにカーゴポケット 左右の腰に1つずつ
商品リンク

※各社通販サイトの 2022年12月7日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年12月19日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年12月19日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年12月19日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年12月19日時点 での税込価格

通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 雪山登山ハードシェルパンツの売れ筋をチェック

Yahoo!ショッピングでの雪山登山ハードシェルパンツの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。

Yahoo!ショッピング:雪山登山ハードシェルパンツランキング

※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。

【関連記事】雪山や雪道での必需品はこちら

はじめての1本を選ぶ前に参考にして スノボやスキーでも大活躍!

雪山登山ハードシェルパンツの11商品をご紹介しました。

雪山では防水性や耐急性、透湿性がとても大切ですが、地図やコンパスなど欠かせないものを素早く取り出せるポケットの充実さも快適性が高まります。ポケットなどの機能面もチェックしましょう。

あなたがほしい雪山登山ハードシェルパンツを選んでみてくださいね。

◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部