壁掛けテレビ用の金具おすすめ10選|壁に傷が残りにくい商品も紹介

壁掛けテレビ用の金具おすすめ10選|壁に傷が残りにくい商品も紹介

テレビを壁掛け設置にするだけで、スッキリと洗練されたおしゃれな部屋の印象に。専用の金具さえあれば、工事不要でだれでも簡単にテレビを壁掛けすることが可能です。そうはいっても金具にも豊富な種類があるので、違いが分からず何がいい? と迷ってしまう人も多いはず。

本記事では、テレビ壁掛け金具の選び方とおすすめ商品をご紹介。マンションなど賃貸でも取り付けできるの? 取付方法は? など気になる疑問についても詳しく解説。ぜひ参考にしてください。


この記事を担当するエキスパート

プロの家電販売員 兼 家電・ITライター
たろっさ

家電量販店、家電情報ブログ「家電損をしない買い方をプロの販売員が教えます」を運営するプロの現役家電販売員。 学生時代から家電に対する並々ならぬ興味を持ち、アルバイトを経てそのまま家電量販店の道へと進んで15年弱。 個人で年間2億円を売り上げ、数々の法人内コンテスト等で表彰された経験を持っています。 家電アドバイザーの資格を有し、家電と名の付く物全てに精通しています。家電で分からないことはありません。 現在は家電ライターの業務も通して「全ての人が平等に良い家電に巡り会える機会の提供」に尽力しています。

マイナビおすすめナビ編集部

担当:家具・インテリア、住まい・DIY、本・音楽・映画
横尾 忠徳

「家具・インテリア」「住まい・DIY」「本・音楽・映画」「ファッション」カテゴリーを担当。リプロダクト家具や秀逸なデザインのアイテムが好み。本はkindle、音楽はSpotify、映像はNetflixを愛用、劇場にも通う。服とスニーカー好きの50代編集者。

◆本記事の公開は、2020年05月01日です。記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆価格、送料、納期やその他の詳細については、商品のサイズや色等によって異なる場合があります。◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆広告は「PR」と表記し明確に区別しています。

商品詳細がすぐに見たいという方は、下記の「『おすすめ商品』を今すぐ見る」ボタンをクリックしてください。本記事の商品紹介箇所にジャンプします。

『おすすめ商品』を今すぐ見る

選び方からじっくり読みたいという方は、ぜひ、そのままスクロールして読み進めてくださいね。

また、「『おすすめ商品』を今すぐ見る」ボタンは記事の各所に設置していますので、こちらも、ぜひご利用ください。

それでは、選び方やおすすめ商品を解説していきます。

壁掛けテレビ用の金具とは

 

テレビ壁掛け金具とは、その名のとおりテレビを壁に掛けるための金具のこと。使用する金具はネジ穴式が多いですが、なかにはマンションなど賃貸でも取りつけやすい壁がキズつかないタイプもあります。

壁掛けテレビは、部屋をスッキリとおしゃれに見せてくれる効果がある人気の設置法で、50インチ~の大型モニターを設置すればシアター感覚で楽しめます。ですが、メリット・デメリットがあるので、よく検討してから設置を決めましょう。

壁掛けテレビ用の金具の選び方

それでは、壁掛けテレビ用の基本的な選び方を見ていきましょう。ポイントは下記の5つ。

【1】角度調節の有無
【2】テレビのサイズをチェック
【3】耐荷重
【4】カラー
【5】取付方法


上記の5つのポイントをおさえることで、より具体的に欲しい機能を知ることができます。一つひとつ解説していきます。

『おすすめ商品』を今すぐ見る

【1】角度調節の有無をチェック

テレビ壁掛け金具には、「角度固定タイプ」と「角度調節タイプ」があります。どのような環境でテレビを見たいのかを考えて金具を選びましょう。

▼角度固定タイプ|金具が目立たず省スペースで設置できる

 

テレビを見る位置が決まっている場合は、角度固定タイプがおすすめです。金具が薄いので、すっきりとした見た目になります。

ただし、金具が薄いために、テレビによっては取りつけができない場合もあります。お手持ちのテレビで使えるかどうかを、事前にチェックしておきましょう。

▼上下角度調節タイプ|高い位置に設置したいならこちら

 

壁の少し高い位置に掛けるなら、上下に角度を調節できる上下角度調節タイプがおすすめです。壁とテレビの間にスペースができるので、配線の抜き差しがしやすいというメリットがあります。配線を見る頻度が高い人にも、ぴったりです。

▼アームタイプ|可動式なので様々な角度に動かせる

 

上下左右に角度を変えられるのが、アームタイプです。コーナーに取りつける場合や、さまざまな位置からテレビを視聴する場合には、アームタイプがおすすめです。テレビと壁の間のスペースが広いので、配線もしやすいです。

【2】テレビのサイズをチェック

 

壁掛けテレビ金具がお手持ちのテレビのサイズに対応しているかもチェックしましょう。その際には、テレビ裏面のネジ穴の間隔に注目。金具を取りつけるときには、ネジ穴を利用してブラケットという部品を取りつけます。多くの場合は、VESA規格という規格に沿ったネジ穴の間隔になっています。

VESA規格について記載されていない商品の場合は、テレビのインチ数をチェックしましょう。

【3】耐荷重をチェック

 

安全のためにも耐荷重はしっかりと確認しておきましょう。耐荷重をオーバーしてしまうと、テレビだけでなく壁まで壊してしまうことがあります。

耐荷重は、余裕のあるものを選ぶといいです。ギリギリの場合、地震などの衝撃が加わったときに、耐えられなくなってしまうことがあります。

【4】カラーをチェック

 

テレビ壁掛け金具は、正面から見ると目立ちませんが、横からは金具そのものが見えてしまいます。そのため、カラーについてもチェックするといいですよ。

黒か白が基本ですが、なかにはシルバーや光沢のあるものも。壁紙やテレビになじみやすい色合いを選ぶことで、すっきりとした印象になります。

【5】取付方法をチェック

 

テレビ壁掛け金具はネジ穴式が多いですが、商品によってはホッチキスなど、壁にキズをつけずに設置できるものもあります。ネジ穴式に比べると耐久性が劣りますが、ホッチキスなら穴開けないので壁にキズがつきにくいです。ただし耐久性が低い分、重さのない小型テレビに対応しているものがほとんどになります。

マンションなど賃貸住宅に住んでいる人や新築の家に住んでいる人など、壁をキズつけたくない人は、チェックしてみましょう。

エキスパートのアドバイス

プロの家電販売員 兼 家電・ITライター:たろっさ

プロの家電販売員 兼 家電・ITライター

配線まわりの取り回しが大事! よく考えて選ぼう

テレビを壁掛けにする場合、かなり重要になるのが配線まわりをどうするかというところです。新築で最初から壁掛け対応にする予定であればあまり気にする必要はありませんが、コンセントまでの電源が丸見えだったり接続機器との配線がゴチャゴチャしているのが見えると、壁掛けのメリットが薄れてしまいます。どういう取り回しをするか事前に考えておきましょう。

モールを使用したりするのが現実的ですが、なかにはハウスメーカーと相談して隠蔽配線を行なうということも場合によっては可能です。事前に確認しておくといいでしょう。

壁掛けテレビ用の金具のおすすめ商品

それでは、壁掛けテレビ用の金具のおすすめ商品をご紹介いたします。

▼おすすめ8選|ネジなどで設置するタイプ

▼おすすめ2選|壁に傷が残りにくいタイプ

▼おすすめ商品の比較一覧表


すぐに各商品が見たい方は、上記のリンクをクリックしてくださいね。

▼おすすめ8選|ネジなどで設置するタイプ

まずは、ネジなどで設置するタイプのおすすめ商品をご紹介いたします。ぜひ、参考にしてくださいね。

SANWA SUPPLY(サンワサプライ)『モニターアーム(CR-LA303)』

SANWASUPPLY(サンワサプライ)『モニターアーム(CR-LA303)』 SANWASUPPLY(サンワサプライ)『モニターアーム(CR-LA303)』 SANWASUPPLY(サンワサプライ)『モニターアーム(CR-LA303)』 SANWASUPPLY(サンワサプライ)『モニターアーム(CR-LA303)』 SANWASUPPLY(サンワサプライ)『モニターアーム(CR-LA303)』 SANWASUPPLY(サンワサプライ)『モニターアーム(CR-LA303)』 SANWASUPPLY(サンワサプライ)『モニターアーム(CR-LA303)』
出典:Amazon この商品を見るview item
上下左右角度調節可能な、省スペース金具

パソコン周辺機器を開発・販売している国内メーカー、サンワサプライのモニターアームです。27インチまでの小型モニターに対応しています。

省スペースの金具なので、場所を取りません。壁面に固定したブラケットに差し込むだけだから、DIYに慣れていない人でも扱いやすいでしょう。上下左右に角度調節が可能なので、さまざまな用途で使えますね。

HAMILeX『壁掛金具(MH-851B)』

HAMILeX『壁掛金具(MH-851B)』 HAMILeX『壁掛金具(MH-851B)』 HAMILeX『壁掛金具(MH-851B)』 HAMILeX『壁掛金具(MH-851B)』 HAMILeX『壁掛金具(MH-851B)』
出典:Amazon この商品を見るview item
配線もすっきりできる固定式金具

テレビスタンドなどを開発・販売している国内メーカー、ハヤミ工産が手掛ける角度固定タイプのテレビ壁掛け金具。

振れ止め金具でしっかりと固定してくれるから、安定感があります。壁面内への配線が可能な、配線用の穴があるので、ケーブル類をすっきりとさせることが可能。安全に取りつけるためにも、取りつけは専門業者に依頼しましょう。

エキスパートのおすすめ

Ace of Parts『汎用テレビ壁掛け金具 角度固定薄型(PLB-141M)』

AceofParts『汎用テレビ壁掛け金具角度固定薄型(PLB-141M)』 AceofParts『汎用テレビ壁掛け金具角度固定薄型(PLB-141M)』 AceofParts『汎用テレビ壁掛け金具角度固定薄型(PLB-141M)』 AceofParts『汎用テレビ壁掛け金具角度固定薄型(PLB-141M)』 AceofParts『汎用テレビ壁掛け金具角度固定薄型(PLB-141M)』 AceofParts『汎用テレビ壁掛け金具角度固定薄型(PLB-141M)』 AceofParts『汎用テレビ壁掛け金具角度固定薄型(PLB-141M)』 AceofParts『汎用テレビ壁掛け金具角度固定薄型(PLB-141M)』
出典:Amazon この商品を見るview item
プロの家電販売員 兼 家電・ITライター:たろっさ

プロの家電販売員 兼 家電・ITライター

こちらはリーズナブルかつ壁掛け金具の基本をしっかりおさえているコスパの高い製品です。

壁掛け最小構成になっているため、壁とテレビの合間が狭く、スタイリッシュに部屋を映えさせることができます。半面、配線はL字型やコネクタ部分の角度が可変できるものなどを選ぶ必要が出てくる場合もあります。

ワンプッシュでかんたんに取り付けが可能

角度固定タイプのテレビ壁掛け金具です。薄くて軽い金具のため、壁への負担を抑えることができます。

新型ブラケットを採用しており、押し込むだけのワンプッシュで取りつけが可能。DIY感覚で壁に掛けることができますよ。壁側・テレビ側のネジも付属しているので、届いたその日に取りつけられます。

PERLESMITH『テレビ壁掛け金具(PSMT2)』

PERLESMITH『テレビ壁掛け金具(PSMT2)』 PERLESMITH『テレビ壁掛け金具(PSMT2)』 PERLESMITH『テレビ壁掛け金具(PSMT2)』 PERLESMITH『テレビ壁掛け金具(PSMT2)』 PERLESMITH『テレビ壁掛け金具(PSMT2)』 PERLESMITH『テレビ壁掛け金具(PSMT2)』 PERLESMITH『テレビ壁掛け金具(PSMT2)』
出典:Amazon この商品を見るview item
スマートな上下角度調節タイプの壁掛け金具

手ごろな価格で購入しやすい、上下角度調節タイプのテレビ壁掛け金具。上下各10度の角度調節が可能で、テレビを見やすく設置できます。また薄型なので、見栄えよく取りつけられます

耐荷重は60kgで、耐荷重試験済みなので、安心して取りつけられますね。取りつけに必要な部品は付属しており、購入日から1年間の品質保証もついています。

Ace of Parts『汎用テレビ壁掛け金具 上下角度調節(PLB-117S)』

AceofParts『汎用テレビ壁掛け金具上下角度調節(PLB-117S)』 AceofParts『汎用テレビ壁掛け金具上下角度調節(PLB-117S)』 AceofParts『汎用テレビ壁掛け金具上下角度調節(PLB-117S)』 AceofParts『汎用テレビ壁掛け金具上下角度調節(PLB-117S)』 AceofParts『汎用テレビ壁掛け金具上下角度調節(PLB-117S)』 AceofParts『汎用テレビ壁掛け金具上下角度調節(PLB-117S)』 AceofParts『汎用テレビ壁掛け金具上下角度調節(PLB-117S)』 AceofParts『汎用テレビ壁掛け金具上下角度調節(PLB-117S)』 AceofParts『汎用テレビ壁掛け金具上下角度調節(PLB-117S)』
出典:Amazon この商品を見るview item
DIYで取りつけできる上下角度調節タイプ

26~49インチの中型テレビに対応している、上下角度調節タイプのテレビ壁掛け金具です。調節できる角度は上下に15度と広め。角度調節タイプながら薄型なので、スマートに取りつけられます。

壁側・テレビ側のネジが付属、説明書もついているので、DIYで設置できますよ。ブラック、シルバー、ホワイトの3色のカラーバリエーションがあるのもうれしいポイント。

JXMTSPW『テレビ壁掛け金具 固定式』

JXMTSPW『テレビ壁掛け金具固定式』 JXMTSPW『テレビ壁掛け金具固定式』 JXMTSPW『テレビ壁掛け金具固定式』 JXMTSPW『テレビ壁掛け金具固定式』 JXMTSPW『テレビ壁掛け金具固定式』 JXMTSPW『テレビ壁掛け金具固定式』 JXMTSPW『テレビ壁掛け金具固定式』 JXMTSPW『テレビ壁掛け金具固定式』 JXMTSPW『テレビ壁掛け金具固定式』
出典:Amazon この商品を見るview item
お手ごろ価格で安定感のいい薄型金具

比較的安価な値段で購入できる、固定式のテレビ取付金具です。40型サイズ以下のそれほど大きくないテレビに対応。7パターンのVESA規格に対応しているため、多くのテレビで使用することができます。

薄型金具なので、部屋をすっきり見せたいという人にもぴったり。安全ロックシステムが採用されているので、安定感もあります。

PERLESMITH『テレビ壁掛け用金具 アーム』

PERLESMITH『テレビ壁掛け用金具アーム』 PERLESMITH『テレビ壁掛け用金具アーム』 PERLESMITH『テレビ壁掛け用金具アーム』 PERLESMITH『テレビ壁掛け用金具アーム』 PERLESMITH『テレビ壁掛け用金具アーム』 PERLESMITH『テレビ壁掛け用金具アーム』 PERLESMITH『テレビ壁掛け用金具アーム』
出典:Amazon この商品を見るview item
多角度調節可能な壁掛け金具

13~42インチの、小型・中型テレビに対応している金具です。耐荷重は33kgですが、アメリカUL安全テストを基準にした4倍最大耐荷重試験を行なっているので、安心して使えますね。品質保証サービスを10年間受けられるのもうれしいポイント。

設置に必要な部品はそろっているので、届いたその日に取りつけが可能です。

AmazonBasics『テレビ壁掛け金具 デュアルアーム(S63A)』

AmazonBasics『テレビ壁掛け金具デュアルアーム(S63A)』 AmazonBasics『テレビ壁掛け金具デュアルアーム(S63A)』 AmazonBasics『テレビ壁掛け金具デュアルアーム(S63A)』 AmazonBasics『テレビ壁掛け金具デュアルアーム(S63A)』 AmazonBasics『テレビ壁掛け金具デュアルアーム(S63A)』 AmazonBasics『テレビ壁掛け金具デュアルアーム(S63A)』 AmazonBasics『テレビ壁掛け金具デュアルアーム(S63A)』
出典:Amazon この商品を見るview item
幅広いサイズのテレビに対応している金具

Amazonが展開するブランド、Amazonベーシックから発売されている壁掛け金具です。37~80インチ対応と、幅広いサイズのテレビを設置できます。

ハードウェアやコードを見えにくくしてくれるので、スマートな印象に仕上げることが可能。上下角度調節機能もついているから、快適にテレビを見ることができます。

▼おすすめ2選|壁に傷が残りにくいタイプ

まずは、壁に傷が残りにくいタイプのおすすめ商品をご紹介いたします。ぜひ、参考にしてくださいね。

エキスパートのおすすめ

スタープラチナ『TVセッター壁美人 TI300(TVSKBTI300L)』

スタープラチナ『TVセッター壁美人TI300(TVSKBTI300L)』 スタープラチナ『TVセッター壁美人TI300(TVSKBTI300L)』 スタープラチナ『TVセッター壁美人TI300(TVSKBTI300L)』 スタープラチナ『TVセッター壁美人TI300(TVSKBTI300L)』 スタープラチナ『TVセッター壁美人TI300(TVSKBTI300L)』 スタープラチナ『TVセッター壁美人TI300(TVSKBTI300L)』 スタープラチナ『TVセッター壁美人TI300(TVSKBTI300L)』
出典:Amazon この商品を見るview item
プロの家電販売員 兼 家電・ITライター:たろっさ

プロの家電販売員 兼 家電・ITライター

壁に跡を残したくないならこちらがおすすめ。石膏ボード専用とはなりますが、壁掛けが難しい賃貸住宅などの壁に取りつけても跡がほとんど残らないのは大きな魅力です。37~65インチまで対応し、条件さえそろえば非常に強固で頼れる壁掛け金具となります。

大きな傷をつけたくない賃貸・新築の方に

壁掛け金具などを販売している国内企業、スタープラチナのテレビ壁掛け金具です。壁美人という特許技術を採用しており、石膏ボードの壁に、ホッチキスで金具を固定することができます

取り外したときのキズが目立たず、新築の家にも使いやすいですね。わかりやすい日本語の説明書がついているので、誰でもかんたんに設置することが可能です。

Ace of Parts『石膏ボード専用簡単壁掛け金具 ワンプッシュ壁ロック(OP117-S)』

AceofParts『石膏ボード専用簡単壁掛け金具ワンプッシュ壁ロック(OP117-S)』 AceofParts『石膏ボード専用簡単壁掛け金具ワンプッシュ壁ロック(OP117-S)』 AceofParts『石膏ボード専用簡単壁掛け金具ワンプッシュ壁ロック(OP117-S)』 AceofParts『石膏ボード専用簡単壁掛け金具ワンプッシュ壁ロック(OP117-S)』 AceofParts『石膏ボード専用簡単壁掛け金具ワンプッシュ壁ロック(OP117-S)』 AceofParts『石膏ボード専用簡単壁掛け金具ワンプッシュ壁ロック(OP117-S)』 AceofParts『石膏ボード専用簡単壁掛け金具ワンプッシュ壁ロック(OP117-S)』 AceofParts『石膏ボード専用簡単壁掛け金具ワンプッシュ壁ロック(OP117-S)』 AceofParts『石膏ボード専用簡単壁掛け金具ワンプッシュ壁ロック(OP117-S)』
出典:Amazon この商品を見るview item
壁に穴が残らない特許取得を採用

石膏ボードの壁に目立つ傷を付けずに設置できる、特許技術「ワンプッシュ壁ロック」を採用したテレビ壁掛け金具です。

「プッシュピン」と呼ばれる画鋲のようなアイテムで、アクリルパネルを壁に設置。そこにブラケットを取り付けたテレビを設置します。プッシュピンの針はわずか直径0.5mmなので、大きな穴を開けずに設置可能。賃貸や新築の場合にも使いやすいのが大きな魅力です。

▼おすすめ商品の比較一覧表

画像
SANWA SUPPLY(サンワサプライ)『モニターアーム(CR-LA303)』
HAMILeX『壁掛金具(MH-851B)』
Ace of Parts『汎用テレビ壁掛け金具 角度固定薄型(PLB-141M)』
PERLESMITH『テレビ壁掛け金具(PSMT2)』
Ace of Parts『汎用テレビ壁掛け金具 上下角度調節(PLB-117S)』
JXMTSPW『テレビ壁掛け金具 固定式』
PERLESMITH『テレビ壁掛け用金具 アーム』
AmazonBasics『テレビ壁掛け金具 デュアルアーム(S63A)』
スタープラチナ『TVセッター壁美人 TI300(TVSKBTI300L)』
Ace of Parts『石膏ボード専用簡単壁掛け金具 ワンプッシュ壁ロック(OP117-S)』
商品名 SANWA SUPPLY(サンワサプライ)『モニターアーム(CR-LA303)』 HAMILeX『壁掛金具(MH-851B)』 Ace of Parts『汎用テレビ壁掛け金具 角度固定薄型(PLB-141M)』 PERLESMITH『テレビ壁掛け金具(PSMT2)』 Ace of Parts『汎用テレビ壁掛け金具 上下角度調節(PLB-117S)』 JXMTSPW『テレビ壁掛け金具 固定式』 PERLESMITH『テレビ壁掛け用金具 アーム』 AmazonBasics『テレビ壁掛け金具 デュアルアーム(S63A)』 スタープラチナ『TVセッター壁美人 TI300(TVSKBTI300L)』 Ace of Parts『石膏ボード専用簡単壁掛け金具 ワンプッシュ壁ロック(OP117-S)』
商品情報
特徴 上下左右角度調節可能な、省スペース金具 配線もすっきりできる固定式金具 ワンプッシュでかんたんに取り付けが可能 スマートな上下角度調節タイプの壁掛け金具 DIYで取りつけできる上下角度調節タイプ お手ごろ価格で安定感のいい薄型金具 多角度調節可能な壁掛け金具 幅広いサイズのテレビに対応している金具 大きな傷をつけたくない賃貸・新築の方に 壁に穴が残らない特許取得を採用
タイプ 上下角度調節・アームタイプ 角度固定タイプ 角度固定タイプ 上下角度調節タイプ 上下角度調節タイプ 角度固定タイプ 上下角度調節・アームタイプ 上下角度調節・アームタイプ 上下角度調節タイプ 上下角度調節タイプ
対応TVサイズ ~27インチ ~100インチ 42~65インチ 26~55インチ 26~49インチ 14~40インチ 13~42インチ 37~80インチ 37~65インチ 26~42インチ
VESA規格対応 - - - - - -
耐荷重 12kg 130kg 60kg 60kg 45kg 25kg 33kg 60kg 25kg 15kg
カラー - ブラック、ホワイト ブラック、シルバー ブラック ブラック、ホワイト、シルバー ブラック ブラック ブラック ブラック、ホワイト ブラック、ホワイト、シルバー
賃貸取り付け 不可 不可 不可 不可 不可 不可 不可 不可
商品リンク

※各社通販サイトの 2023年3月1日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年3月1日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年3月1日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年3月1日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年3月1日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年3月1日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年3月1日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年3月1日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年3月1日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年3月1日時点 での税込価格

各通販サイトのランキングを見る テレビ壁掛け金具の売れ筋をチェック

Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのテレビ壁掛け金具の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。

Amazon:テレビ壁掛け用部品ランキング
楽天市場:テレビ用壁掛け金具ランキング
Yahoo!ショッピング:テレビ用壁掛け金具ランキング

※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。

テレビの取り付け方と注意点

 

テレビ壁掛け金具を利用したテレビの取り付けは、壁側とテレビ側を別々にセットすることで案外簡単にできます。取付方法のポイントは、壁側の柱部分を利用して取り付け強度を確保すること。DIYの要領でネジ留めすれば終わりです。

ただし、DIYに慣れていない人や重いテレビを取りつける際は、買ったお店やメーカー、専門の業者に相談したほうが無難です。金具とテレビの付け方や、壁付けのやり方が分からない、不安がある、配線を隠したいなどの場合は専門業者に工事をお願いするようにしましょう。

【関連記事】人気のテレビを選びたい方はこちら

まとめ

テレビ壁掛け金具の選び方とおすすめ商品をご紹介しましたが、いかがでしたか。

テレビ壁掛け金具には、さまざまな種類があります。タイプや取りつけ方法など、ポイントを絞ってチェックしていくことで、用途に合ったテレビ壁掛け金具が見つけやすくなりますよ。ぜひこの記事を参考に、商品を選んでみてくださいね。

◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部