相場は2,000~5,000円、負担にならない金額で
上司にプレゼントを選ぶときは、予算に気を配りましょう。個人的に誕生日プレゼントを贈る場合は、2,000~5,000円が相場とされています。それ以上の金額になると受け取る側も気を使うので、相手の負担にならない金額のものを贈りましょう。
ただし、部署として贈る・有志で贈るなど人数が集まる場合は、少額ずつ出し合ってもっと高価なものを贈っても構いません。その際は、寄せ書きを添えるなどして日頃の感謝の気持ちを添えて贈ると喜ばれるでしょう。
男性上司におすすめの誕生日プレゼント6選 おしゃれなレザーアイテムや小物、お酒関連のもの
男性の上司に贈りたいおすすめの誕生日プレゼント6選を紹介します。上司の好みなども踏まえながら、喜ばれるプレゼントを選びましょう!
女性上司におすすめの誕生日プレゼント6選 コスメや日用品、かわいい小物やスイーツも
女性の上司に贈りたいおすすめ誕生日プレゼント6選を紹介します。日ごろの感謝の気持ちを込めて、贈って喜ばれるアイテムを選びましょう!
おすすめ商品の比較一覧表
誕生日プレゼントに文房具を贈る場合は慎重に 上司に贈るときの注意
プレゼントには、アイテムごとにこめられた意味があります。上司に贈るプレゼントとしてとくに注意したいのが、ボールペンなどの文房具やベルトです。
文房具は仕事でもよく使うアイテムですが、プレゼントとしては「もっと仕事や勉強に励みなさい」という意味があります。上司へ贈りたくなるアイテムではありますが、プレゼントに込められた意味を気にするのであれば避けたほうが無難です。また、ベルトには「気を抜かないで」という意味があります。
相手からリクエストがあった場合を除き、これらのプレゼントを上司に贈るのは避けたほうがよいでしょう。
上司のオンとオフに華を添えるアイテムを選ぶ ギフトソムリエがアドバイス
ワインエッセイスト、ギフトソムリエ
あなたの上司が男性であれ女性であれ、ファッション小物やステーショナリーを贈る場合は、ビジネスシーンとプライベートの両方で使えて、キラリとセンスの光る上質なアイテムを贈るように心がけましょう。
また、仕事だけでなく家事や育児など、家庭と仕事を両立している上司の方には、心身ともに心地よくなるような天然素材のボディケア製品などを選ぶのもおすすめです。
プレゼントにぴったりのお酒の記事はこちら 【関連記事】お酒好きの上司にあげたい
こちらの記事ではプレゼントにぴったりのお酒を紹介しています。ぜひ参考にしてください。
プレゼントに添えたいバースデーカードの記事はこちら 【関連記事】上司に気持ちを添えて
プレゼントには、ぜひバースデーカードを添えましょう。こちらの記事を参考に選んでみてください。
日ごろの感謝の気持ちを伝えよう バースデーカードも添えて
日ごろお世話になっている上司に感謝の気持ちを伝えるなら、ぜひ誕生日プレゼントを贈りましょう。そのときはバースデーカードに一言書いて添えると、ぐっと印象がよくなります。自分ひとりでプレゼントするのもいいですが、少しずつお金を出し合って、部署として贈るのもいいでしょう。
上司へのプレゼントが、社内のコミュニケーションを深めるきっかけにもなるはずです。ぜひこの記事を参考に、心に残る・喜ばれる誕生日プレゼントを選んでみてください。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
WSET認定Higher Certificate(Level.3)、食品メーカーにてフランスワインインポーター▶広告代理店CR局コピーライター プランナー ディレクターを経てハンガリー(ブダペスト)移住。 コスメ、ビューティ、ファッション、インテリアグッズ、文房具とありとあらゆる商品のコピーライティングを手がけてきた経験から様々な商品知識に精通し、ギフトセレクト系記事も多数執筆。メディア等現地メディア・フィノマガジン ハンガリーワイン専門サイト/フィネスワインピアを自らWEBサイト制作し運営中。 在ブダペスト・ワインエージェント”クルティエ“。一般社団法人国際芸術文化交流日本ハンガリーワイン協会ハンガリー支部・理事。日経xwomanアンバサダー。ブダペスト&東京でワインイベント企画多数開催。ワイナリー取材撮影を精力的に行いハンガリーのワインメディア雑誌にも出演。