「マタニティストッキング」のおすすめ商品の比較一覧表
マタニティストッキングはいつから使う? メリットは?
そもそも、マタニティストッキングは必要なのでしょうか? 普段は履かないという方も、冠婚葬祭などはもちろん、仕事でストッキングを着用しなければならないケースもあると思います。そんなときは、マタニティストッキングの出番。マタニティストッキングなら、お腹のしめつけがなく、足やお尻などをきれいにみせるデザインになっていてます。
マタニティストッキングは、お腹が大きくなる前から使用可能です。お腹がきつく感じたり、しめつけが気になったりすれば、妊娠初期から着用してかまいません。
マタニティストッキングの選び方 看護師・ゆみ かおるさんに聞きました
看護師・ゆみ かおるさんに取材をして、マタニティストッキングの選び方を教えていただきました。お腹周りの仕様やデザインをよくチェックすることが大切です。ぜひマタニティストッキング選びの参考にしてください。
サイズは普段通りのものを選んで!
マタニティストッキングは、いろいろなメーカーから発売されています。一般的なストッキングとの一番大きな違いは、お腹部分です。マチが広いだけでなく、お腹をすっぽり包む工夫がされています。
マタニティストッキングというと、サイズ選びに迷うところですが、基本的にはいつも通りのサイズ選びで大丈夫。妊娠周期にあわせてお腹は徐々に大きくなると思いますが、マタニティストッキングは、生地が伸びてしめつけを感じないような作りになっているものがほとんどです。
あると便利な機能を2つご紹介!
そのほか、使い勝手にあわせてあると便利な機能もチェックしていきましょう!
むくみ対策には「着圧タイプ」がおすすめ
マタニティストッキングは、一般的なストッキングと同じくしめつけ度合いが商品によって異なります。一日立ち仕事、妊娠中のケアに気を配りたい場合には、着圧タイプのマタニティストッキングが向いています。
一方で、足へのしめつけが苦手な人は、しめつけないタイプのマタニティストッキングを選ぶとよいでしょう。
屋外使用なら「UVカット機能」もチェック
マタニティストッキングを屋外で使用する場合、足元の日焼けが気になる人もいるでしょう。マタニティストッキングにはUVカット仕様のものもあります。
お腹が大きくなると、足元に日焼け止めを塗るのも一苦労。外回りの仕事や、屋外で過ごす行事でマタニティストッキングを選ぶときにはUVカット機能の有無もチェックしましょう。
使うシーンに合わせて「デザイン」を選ぶ
基本的には好みで選んでいいのですが、冠婚葬祭やオフィスシーンではデザインにも気を付けて選んでいきましょう。
無地タイプ|オフィスやふだん使いなら
素肌に近いベージュ色の無地タイプのマタニティストッキングは、幅広いシーンで活用できます。スーツや制服を着る仕事のときからふだん使いまで使えて万能です。
マタニティストッキングの無地タイプも、一般的なストッキングと同じく色の濃さがストッキングによって異なります。自分の肌の色に合わせて選びましょう。
柄タイプ|結婚式・パーティーなど
マタニティストッキングには、一般的なストッキングと同じくいろいろなデザインがほどこされたものがあります。お呼ばれや結婚式、パーティなどのさいに活用すると、華やかな印象が得られるでしょう。
もちろん、ふだんのおしゃれの一環として柄物マタニティストッキングを取り入れるのも有効です。マタニティ期も足元のおしゃれを楽しめます。
看護師からの購入アドバイス
体型の変化や用途に合わせたストッキング選びを
妊娠するとお腹が大きくなり、体重も増え、日頃使っているストッキングでは窮屈になってしまう場合があります。
また、足元が冷えてむくみやすくなったり、跡がつきやすかったり、不快に感じることも少なくありません。そのため、体型や用途に合わせたストッキング選びが大切です。
むくみ対策|きれいな足に見せる着圧レギンス<PR>
セルーナから販売されている『ALICE Leg(アリスレッグ)』は最大42hPaという高加圧レギンスなのにも関わらず、1枚2,490円(税込)と、とてもリーズナブルな価格が特徴的な商品になります。むくみ対策やきれいな足を見せるのに役立ちますよ!
公式サイトから複数枚購入するとさらに割引になるので是非チェックをしてみてください!
マタニティストッキングのおすすめ10選 しめつけがなく、妊婦さんでも快適!
選び方をふまえて、看護師・ゆみ かおるさんと編集部でおすすめのマタニティストッキングを10商品選びました。はじめてのマタニティストッキング選びにもぜひ役立ててください。

縫い目のチクチク感が気になる人に
妊娠中、衣服の縫い目やタグなどが気になることがあります。こちらのマタニティストッキングは、お腹部分や背中部分の縫い目のない、シームレスタイプです。お腹当たりが気になる人や、縫い目の跡がつくのを防ぎたい人に向いています。
お腹部分にはやさしくフィットし、妊娠初期から臨月までずれにくく、快適な履き心地を実現しています。

厚手であたたかいストッキング
一般的なマタニティストッキングよりも厚手にできているため、あたたかいストッキングです。履いても自然な透け感があり、厚手でも厚ぼったい印象になりません。
お腹の部分はマチを広く取っているため、妊娠初期から臨月のお腹までしめつけることなく着用できます。ソフトサポートタイプのため、きつすぎずほどよいしめつけでずれにくくなっています。
初期から臨月まで使える着圧タイプ
妊娠帯などいろいろなマタニティグッズを展開している、犬印本舗製のマタニティストッキングです。穴があいても伝線しにくい無地タイプで、ふだん使いや仕事中にぴったりです。色はベージュから黒までそろっているため、弔事にも使用できます。
足元からふくらはぎが着圧仕様のため、フィット感を重視したい人にもおすすめです。
しめつけが苦手な人におすすめ
同じカラーのストッキングが3枚入っている、うれしいアイテムです。足をしめつけない、サポートなしタイプのためソフトな履き心地が特徴。ストッキングのしめつけが苦手な人にもおすすめです。
つま先が補強されているタイプのため、つま先から伝線しにくい仕様になっています。カラーもベージュ系2色、ブラックと用途に合わせて選べます。
幅広い用途で使える無地
ちょうどよい透け感の20デニール、ゾッキタイプのマタニティストッキングです。カラーバリエーションはナチュラルベージュ、クリアベージュ。ふだん使いからオフィス、スーツなどにも使えるベージュ系がそろっています。
お腹からお尻まで広いマチが取られているため、妊娠中期から臨月のお腹に快適にフィットします。ふだん使っているようなストッキングで、マタニティ仕様のものを探している人にもぴったりです。
たて伸びリブでお腹をしめつけない
ランジェリーやインナーを幅広く展開している、ワコールのマタニティブランドから展開されているマタニティストッキングです。特徴はお腹の部分に採用されたたて伸びリブ仕様。妊娠初期から臨月まで、大きく変化するお腹に合わせてやさしくフィットし、しめつけません。
妊娠中も楽に履けるストッキングを探している人にぴったりです。
ほどよいサポートでずれにくい
ワコールは履き心地や透け感などで、いろいろなタイプのマタニティストッキングを発売しています。こちらは履いたときの印象がなめらかな交編タイプで、オフィスシーンやふだん使いにぴったりの無地ストッキングです。
お腹の大きさにフィットしやすいたて伸びリブに加えて、ふくらはぎ部分は着圧加減が調整されており、すっきりした履き心地。ほどよいフィット感でずりおちにくくなっています。
バックサポートやUV対策機能つき
アツギから発売されているマタニティストッキングは、マタニティにうれしい多機能性が特徴。伸縮性が高くしめつけすぎない快適な履き心地に、下腹を支える腹帯構造、腰を支えるバックサポートと履きやすい工夫がほどこされています。
臭いを分解する光触媒やUV対策もほどこされているため、臭いや紫外線が気になる人にもぴったりです。
お腹をすっぽり包む無地タイプ
育児用品メーカー、ピジョンより展開されているマタニティストッキングです。お腹のマチ部分を従来品よりも倍以上の広さにしたことで、しめつけずにすっぽりと包む構造になっています。マチはお腹部分のみで、股下からはもたつかずすっきり履けます。
無地タイプでいろいろなシーンに活用できるストッキングが2足入っています。
コスパの高さで選ぶならこれ!
育児用品専門店の西松屋が展開しているマタニティストッキングです。2枚組ながら手にしやすい価格で、ふだん使い用や1~2度だけマタニティストッキングを利用したいなど、コスト重視で選びたい人におすすめです。
お腹部分をゆったり包むマチがあり、妊娠初期から臨月まで使用できます。つま先には伝線しにくい補強付きで、機能性も十分!
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする マタニティタイツ・ストッキングの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのマタニティタイツ・ストッキングの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
そのほかのマタニティウェアもチェック!
妊娠中は赤ちゃんや自身の体調への影響など、気しなければならないことがたくさんあり、洋服選びが難しいですよね。なかでもパンツはお腹を圧迫してしまうのでは……と不安を感じている妊婦さんも多いでしょう。そこで本記事では、ママライターの榮 樹実さんに取材のもと、マタニティパンツの選び方と、オシャレかつ...
からだを冷えから守ってくれるマタニティレギンスは、妊娠中もいろいろなおしゃれを楽しみたいプレママさんたちの心強い味方です。しかし、マタニティレギンスはさまざまなブランドから出ていて素材やデザインもバリエーション豊富。どれを選んだらいいのか迷ってしまう方もいるでしょう。この記事では、ママライター...
わこう助産院の院長である伊東優子さんに、マタニティブラを選ぶポイントとおすすめの商品を教えていただきました。妊娠中に使用するマタニティブラですが、産後の授乳ブラとしても使える商品も多くあり、持っていると長く使えますよ。この記事では伊東さんに選んでいただいた商品のほか、通販サイトの売れ筋ランキン...
快適に使えるマタニティストッキングを選ぼう
看護師・ゆみかおるさんと編集部で選んだ、マタニティストッキングの選び方とおすすめ10商品を紹介しました。マタニティストッキングは妊娠中の女性に合わせて作られているアイテムのため、大きくなったお腹をしめつけず、快適に着用できます。
また、お腹が大きくならなくてもしめつけが気になるときなど、妊娠初期から使えるのも魅力です。無地タイプから柄タイプまでありますので、シーンや用途に合わせたマタニティストッキングを選びましょう。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
10年以上病院や施設、クリニック等で看護師として勤務。 現在は看護師をしながら兼業ライターをしています。なかでも小児科領域で働いた期間が長く、保育園勤務の経験や学校行事の引率などで子どもやその家族と接することが多いです。 看護師向けメディア以外でも、子育てに関するメディアなどで執筆・監修者としても活動中。