PR(アフィリエイト)

デジタルフォトフレーム人気おすすめ14選! 祖父母向けプレゼントに・Wifi対応も

デジタルフォトフレーム人気おすすめ14選! 祖父母向けプレゼントに・Wifi対応も
デジタルフォトフレーム人気おすすめ14選! 祖父母向けプレゼントに・Wifi対応も

本記事はプロモーションが含まれています。2025年03月04日に記事を更新しました(公開日2020年04月21日)

スマホなどで撮影した写真が楽しめるデジタルフォトフレーム。これから写真が増えていく子育て世代や、孫の写真をたくさん見たい祖父母へのプレゼントなどにもぴったりです。

さまざまなデジタルフォトフレームが販売されているので、どれを選んだらよいか迷ってしまう人も多いのではないでしょうか。

この記事では、デジタルフォトフレームの選び方とおすすめの商品をご紹介。 スマホから写真が送れるWi-Fi対応製品、Wi-Fiなしで接続するUSBメモリ対応製品、インテリアとして馴染むものなどをピックアップしています。

記事後半には、比較一覧表、通販サイトの売れ筋人気ランキングもあるので、口コミや評判もチェックしてみてください。


この記事を担当するエキスパート

IT・家電ジャーナリスト
安蔵 靖志
一般財団法人 家電製品協会認定 家電製品総合アドバイザー(プラチナグレード)、スマートマスター。AllAbout オーディオプレーヤー、スピーカーなどのガイドを務める。 日経BP社『日経ネットナビ』『日経ネットブレーン』『デジタルARENA』『日経トレンディネット』などを経てフリーに。 デジタル家電や生活家電に関連する記事を執筆するほか、家電のスペシャリストとしてテレビやラジオ、新聞、雑誌など多数のメディアに出演。 KBCラジオ「キャイ~ンの家電ソムリエ」に出演するほか、ラジオ番組の家電製品紹介コーナーの構成などにも携わっている。

マイナビおすすめナビ編集部

担当:家電・AV機器、PC・スマホ・カメラ、スポーツ・自転車
岩木 ヒロユキ

「家電・AV機器」「ゲーム・ホビー」「スポーツ・自転車」「PC・スマホ・カメラ」カテゴリー担当。休日はドライブ・写真・ペットといったアウトドアなものからゲーム・ホビーなどインドアなものまで多趣味。過去にゲームメディアのライターも経験し、現在はWEBメディアのディレクション業務やメディア制作に携わっている。

【この記事で紹介するのはこちら】
商品名 画像 購入サイト 特徴 ディスプレイサイズ 解像度 内蔵メモリ容量 外部メモリ対応 Wi-Fi機能 動画・音楽再生機能 自動縦横判別機能
Green House(グリーンハウス)『デジタルフォトフレーム(GH-DF7T)』 Green House(グリーンハウス)『デジタルフォトフレーム(GH-DF7T)』

※各社通販サイトの 2024年12月12日時点 での税込価格

省エネ設計で気兼ねなく飾れる 7インチ 1024×600 - SDカード(最大2GB)、SDHCカード(最大32GB)、USB(最大32GB) × ×
moonka『デジタルフォトフレーム』 moonka『デジタルフォトフレーム』

※各社通販サイトの 2025年3月4日時点 での税込価格

みんなでキレイな写真を鑑賞できるハイビジョン画面 10.1インチ 1280×800 32GB SD
Frameo『ネットフォトフレーム』 Frameo『ネットフォトフレーム』

※各社通販サイトの 2024年12月12日時点 での税込価格

祖父母にも渡したいかんたんWi-Fiモデル 10.1インチ 1280×800 16GB マイクロSD(最大32GB)
KEIAN(恵安)『デジタルフォトフレーム(KDI72FR)』 KEIAN(恵安)『デジタルフォトフレーム(KDI72FR)』

※各社通販サイトの 2025年3月4日時点 での税込価格

ちょうどいいサイズのデジタルフォトフレーム 7インチ 1024×600 - SD、SDHC、USB(最大32GB) × -
SONY(ソニー)『デジタルフォトフレーム(DPF-D720)』 SONY(ソニー)『デジタルフォトフレーム(DPF-D720)』

※各社通販サイトの 2024年12月12日時点 での税込価格

壁掛けもできる! 3色のカラバリから選べる 7インチ 800×480 2GB メモリースティック、メモリースティック デュオ、SD、SDHC、NMC -
KODAK(コダック)『10インチ デジタルフォトフレーム』 KODAK(コダック)『10インチ デジタルフォトフレーム』

※各社通販サイトの 2025年3月4日時点 での税込価格

IPSパネルで、きれいな写真や動画などを見られる 10インチ 1280×800 8 GB MMC/SDカード/USBメモリ(最大32GBに対応) ×
KEIAN(恵安)『デジタルフォトフレーム(KD71RD-W)』 KEIAN(恵安)『デジタルフォトフレーム(KD71RD-W)』

※各社通販サイトの 2025年3月4日時点 での税込価格

かんたん操作! スライドショーも可能 7インチ 800×480 - SD、カードスロット、USB - - -
FUJIFILM(富士フイルム)『デジタルフォトフレーム(DP-701SH)』 FUJIFILM(富士フイルム)『デジタルフォトフレーム(DP-701SH)』

※各社通販サイトの 2025年3月4日時点 での税込価格

縦・横どちらでもキレイに鑑賞! 7インチ 800×480 512MB SD、SDHC、メモリースティック -

デジタルフォトフレームの魅力

 

デジタルフォトフレームとは、スマホやカメラで撮った写真データを液晶画面に映し出すことができる製品のこと。デジタルデータなので、写真が色あせることなく、アルバムのように分厚くなることもないので保存に便利です。

写真表示だけでなく、音楽や動画を再生できたり、カレンダーや時計が付いていたりと、ふだんから使うことができるものも。結婚祝いや出産祝いなどのプレゼントとして選ばれることも多くなっています。

選び方の概要をチェック!

デジタルフォトフレームの選び方、概要

出典:マイナビおすすめナビ

デジタルフォトフレームの選び方、概要

出典:マイナビおすすめナビ

デジタルフォトフレームはさまざまな種類があるので、上の選び方の概要をチェックしてみてくださいね。

デジタルフォトフレームの選び方

ここからは選び方のポイントごとに解説します。ポイントは下記。

【1】サイズ
【2】Wi-Fi機能の有無
【3】解像度とパネル
【4】操作方法
【5】縦置き対応かどうか
【6】メモリ容量
【7】便利機能


ぜひ参考にして、納得のいくお気に入りのデジタルフォトフレームを見つけてくださいね。

【1】サイズをチェック

 

デジタルフォトフレームの大きさはテレビやタブレットなどと同じ「インチ」であらわされます。どれくらいの大きさのものを選ぶかは、どのように使いたいかの利用シーンを想像して選ぶとよいでしょう。大きさの目安は以下です。

7インチ程度:デスク上や棚の上などのコンパクトスペースに飾りたい場合にちょうどいいサイズ

10インチ程度:離れた場所からでも存在感を出したい場合にちょうどいいサイズ

15インチ程度:大画面で写真や動画を見たい、壁にインテリアとしても飾りたい場合などに、迫力があり複数人でも鑑賞しやすいサイズ

また、自立スタンドが短いタイプだと、スペースをとらずに設置しやすいです。壁掛け式の場合、電源ケーブルが背面ではなく側面に接続できるタイプがおすすめです。

【2】Wi-Fi機能の有無をチェック

 

Wi-Fi対応モデルなら、デジタルフオトフレーム本体をインターネットに接続することが可能。タブレットのような使い方ができるようになります。かんたんに写真を送ることができるので、スマホで撮った写真をすぐにデジタルフォトフレームで見ることができます。遠距離の祖父母に孫の写真を送りたいという人にも便利です。

専用アプリでかんたんに送れるものなど、使い方は手軽なものが多いので検討してみてもよいでしょう。

【3】解像度とパネルをチェック

 

解像度は、きれいな映像を見るために重要視したいポイントです。最低限800×480以上はあるとよいですが、1280×720などのハイビジョン(HD)や、1980×1,080のフルハイビジョン(フルHD)の製品も多くあるので、せっかくなら高解像度の商品がおすすめです。

また、部屋に飾るデジタルフォトフレームはパソコンやタブレットと違い、斜めから見ることが多いです。そのため、斜めからでもきれいに見えるIPSパネルを採用したものが活躍するでしょう。

【4】操作方法をチェック

 

タッチパネルやリモコンで操作できるデジタルフォトフレームがおすすめです。スマホやテレビのように使えて便利ですよ。裏側に操作スイッチがあるタイプだと扱いにくいので注意して購入しましょう。

また、人の動きを検知して自動で電源が付く「人感センサー」を搭載したモデルもあります。手動でオンオフする必要がないので楽ですよ。

【5】縦置き対応かどうかチェック

 

多くのデジタルフォトフレームは、横に置くように作られています。スマホで撮影した写真を飾りたい場合などは、自動縦横判別機能が搭載されているものがおすすめ。デジタルフォトフレームを縦に置くと、自動的に写真も縦型にしてくれます。

また、写真は撮影に使ったカメラに応じて縦横比(アスペクト比)が異なります。一眼レフカメラで撮影することが多いなら、「4:3」や「3:2」のものがベストとされているので、この比率に対応した製品を選ぶのがおすすめです。

【6】メモリ容量をチェック

マイクロSDの写真 ペイレスイメージズのロゴ
マイクロSDの写真 ペイレスイメージズのロゴ

デジタルフォトフレームで写真を見るときは、SDカードなどの外部メモリを差して使うものがほとんどです。デジタルフォトフレームを選ぶ際は、どのような外部メモリに対応しているのか確認しておくとよいでしょう。

デジカメをよく使うならSDカード、パソコンからもデータを出したいならUSBメモリなど、使用頻度の高い外部メモリが使えるかは要チェックです。HDMIポート対応なら、パソコンと繋いでサブモニターとして使えるものもあります。

デジタルフォトフレームの内蔵メモリは2GBあれば十分に楽しめるでしょう。写真を内蔵メモリに保存しておけば、SDカードを変えてもいつでもお気に入りの写真を見ることができます。

【7】プラスαの便利機能をチェック

 

写真表示だけではなく、動画や音楽も楽しめるものが多くあります。スマホでも手軽に動画を撮れるようになったので、動画を再生したい人も多いでしょう。デジタルフォトフレームでも動画再生できたら、よりたくさんの思い出を振り返ることができますね。

また、MP3などの音楽ファイルに対応したものであれば、スマホに入った音楽を再生することも可能。BGMを流しながら旅の思い出を振り返るなど、楽しみ方が増えますね。

さらに、カレンダーや時計の機能が搭載されたモデルなら、時計として使いながら思い出の写真を見ることが可能。実用性もあるので、買ったけどすぐに押し入れに……なんてこともなくなるでしょう。

ユーザーが選んだイチオシ6選 みんなに人気のデジタルフォトフレームはこれ

ここでは、デジタルフォトフレームを実際に使っている人がおすすめする「買ってよかった商品」だけを紹介します。 商品の口コミはもちろん、コスパや画質、機能性といった評価ポイントも聞いてみたので、各項目にも注目して商品選びの参考にしてください!

その他にもおすすめしたい商品があるよという方は、ぜひ記事後半にある投稿フォームからご紹介をお願いします。

愛用者:口コミ

愛用者

口コミ

祖父母に孫の写真を送るならこれ!

専用アプリを使って、かんたんにスマホからフォトフレームに写真を送れます。各種設定もフォトフレームからすぐに設定可能。人感センサーや表示時間のタイマー機能があるので、夜の間は消しておくこともできます。Wi-Fi接続すれば遠隔からも写真を送れるので、両親宅に置いて孫の写真を随時送っています。(M.F.さん/女性/34歳/会社員)

※各社通販サイトの 2025年3月4日時点 での税込価格

コスパ ★★★★★
画質 ★★★★★
機能性 ★★★★★
総合評価 5.0点

コスパ ★★★★★
画質 ★★★★★
機能性 ★★★★★
総合評価 5.0点

愛用者:口コミ

愛用者

口コミ

画質がきれい&大画面で見やすい

スマホが扱えない祖父母のためにプレゼントとして購入。目が悪い祖父母ですが画面が大きいため孫の写真が見やすいとよろこんでいました。木目のフレームがおしゃれで、写真を上品に見せてくれます。(O.C.さん/女性/29歳/パート)

【デメリットや気になった点】

設定は少しむずかしいので時間があるときに落ち着いておこなうのがいいと思います。(O.C.さん/女性/29歳/パート)

※各社通販サイトの 2025年3月4日時点 での税込価格

コスパ ★★★★★
画質 ★★★★★
機能性 ★★★★★
総合評価 5.0点

コスパ ★★★★★
画質 ★★★★★
機能性 ★★★★★
総合評価 5.0点

愛用者:口コミ

愛用者

口コミ

祖母へのプレゼントに購入しました

スマートフォンを持っていない祖母から「孫の写真をもっと見たい」と言われ、デジタルフォトフレームをプレゼントしました。価格も比較的安く、余計な機能が搭載されていないので年配の方にもおすすめです。USBに対応しているのでデータ移動もかんたんにできます。(R.A.さん/女性/35歳/会社員)

※各社通販サイトの 2025年3月4日時点 での税込価格

コスパ ★★★★★
画質 ★★★★★
機能性 ★★★★★
総合評価 5.0点

コスパ ★★★★★
画質 ★★★★★
機能性 ★★★★★
総合評価 5.0点

愛用者:口コミ

愛用者

口コミ

木製フレームがかわいい!

フォトフレーム本体のメールアドレス宛に写真を送ると自動で写真が入ります。アドレスを知っていれば誰でも写真を送れるので、複数人で写真を入れたいときにとても便利です。(R.M.さん/女性/35歳/自営業)

【デメリットや気になった点】

操作もかんたんで画質もいいですが、データ容量がもっとあると助かります。(R.M.さん/女性/35歳/自営業)

※各社通販サイトの 2024年12月12日時点 での税込価格

コスパ ★★★★★
画質 ★★★★★
機能性 ★★★★★
総合評価 5.0点

コスパ ★★★★★
画質 ★★★★★
機能性 ★★★★★
総合評価 5.0点

愛用者:口コミ

愛用者

口コミ

おじいちゃんおばあちゃんへのプレゼントに喜ばれる

離れて暮らす義母へのプレゼントで購入しました。電源を入れるとスライドショーがはじまります。起動が早く、写真がとてもキレイに映るので義母もよろこんでいるようです。シンプルで余計な装飾がないところも気に入っています。(A.M.さん/女性/38歳/会社員)

※各社通販サイトの 2025年3月4日時点 での税込価格

コスパ ★★★★★
画質 ★★★★★
機能性 ★★★★★
総合評価 5.0点

コスパ ★★★★★
画質 ★★★★★
機能性 ★★★★★
総合評価 5.0点

愛用者:口コミ

愛用者

口コミ

最新の写真をスマホからすぐ送信できる

遠くに住んでいる両親へのプレゼントに選びました。アプリからすぐ写真を送信できてお気に入りです。孫の写真や動画をリビングに飾って見てくれています。(E.Y.さん/女性/36歳/会社員)

【デメリットや気になった点】

設定が少し難しかったようなので、高齢の方に贈るときなど、すぐ見れる状態に設定をしてからプレゼントすると負担がなくていいと思います。(E.Y.さん/女性/36歳/会社員)

※各社通販サイトの 2025年3月4日時点 での税込価格

コスパ ★★★★☆
画質 ★★★★★
機能性 ★★★★★
総合評価 4.7点

コスパ ★★★★☆
画質 ★★★★★
機能性 ★★★★★
総合評価 4.7点

デジタルフォトフレームおすすめ8選

それでは、デジタルフォトフレームのおすすめ商品をご紹介します!

人感センサーや高解像度、15インチ以上やWi-Fi対応のものなど、さまざまな製品を紹介しますので、ぜひ参考にしてくださいね。

省エネ設計で気兼ねなく飾れる

ずっと飾りっぱなしにするなら、電気代も気になるところ。このデジタルフォトフレームはLEDバックライトを採用した省エネ設計で、1カ月使用しても約11円ほど(※)しかかかりません。

静止画の再生だけでなく、動画や音楽再生にも対応。カレンダーのオン・オフ設定や縦置き対応など、機能性も充実しています。角度を自在に調整できる伸縮スタンドも魅力的です。

※消費電力:初期設定で1日8時間使用、1kWh=約27円で計算した場合

※各社通販サイトの 2024年12月12日時点 での税込価格

ディスプレイサイズ 7インチ
解像度 1024×600
内蔵メモリ容量 -
外部メモリ対応 SDカード(最大2GB)、SDHCカード(最大32GB)、USB(最大32GB)
Wi-Fi機能 ×
動画・音楽再生機能
自動縦横判別機能 ×
全てを見る全てを見る

ディスプレイサイズ 7インチ
解像度 1024×600
内蔵メモリ容量 -
外部メモリ対応 SDカード(最大2GB)、SDHCカード(最大32GB)、USB(最大32GB)
Wi-Fi機能 ×
動画・音楽再生機能
自動縦横判別機能 ×
全てを見る全てを見る

みんなでキレイな写真を鑑賞できるハイビジョン画面

Wi-Fi機能と人感センサー機能を搭載したデジタルフォトフレーム。本体サイズは10.1インチと使いやすい大きさで、解像度は1280×800と写真をキレイに表示することができます。

フレームは100%天然木で作られており、インテリアの中心として置くのにもぴったり!カレンダーや時計など便利機能はもちろん、自動縦横判別機能も付いているので、縦向きの写真を多く撮影する方にもおすすめです。

※各社通販サイトの 2025年3月4日時点 での税込価格

ディスプレイサイズ 10.1インチ
解像度 1280×800
内蔵メモリ容量 32GB
外部メモリ対応 SD
Wi-Fi機能
動画・音楽再生機能
自動縦横判別機能
全てを見る全てを見る

ディスプレイサイズ 10.1インチ
解像度 1280×800
内蔵メモリ容量 32GB
外部メモリ対応 SD
Wi-Fi機能
動画・音楽再生機能
自動縦横判別機能
全てを見る全てを見る

祖父母にも渡したいかんたんWi-Fiモデル

専用アプリから写真をラクラク送ることができます。内蔵メモリも16GBあるので、写真を約3~4万枚保存することができて便利です。お気に入りの写真をいつでも見ることができますね。

基本的な機能ばかりなので、面倒な手間がいらないWi-Fi対応モデルを祖父母にプレゼントしたい人にもおすすめです。

※各社通販サイトの 2024年12月12日時点 での税込価格

ディスプレイサイズ 10.1インチ
解像度 1280×800
内蔵メモリ容量 16GB
外部メモリ対応 マイクロSD(最大32GB)
Wi-Fi機能
動画・音楽再生機能
自動縦横判別機能
全てを見る全てを見る

ディスプレイサイズ 10.1インチ
解像度 1280×800
内蔵メモリ容量 16GB
外部メモリ対応 マイクロSD(最大32GB)
Wi-Fi機能
動画・音楽再生機能
自動縦横判別機能
全てを見る全てを見る

ちょうどいいサイズのデジタルフォトフレーム

音楽・動画再生機能が付いたデジタルフォトフレーム。オート再生機能を搭載しており、タイマー機能で画像や動画、音楽のどれからでも起動することが可能です。

リモコン付きでかんたんに操作ができるのもうれしいポイント。7インチとコンパクトサイズなので、インテリアとして飾っておいてもよさそうです。祖父母へのプレゼントにもおすすめですよ。

※各社通販サイトの 2025年3月4日時点 での税込価格

ディスプレイサイズ 7インチ
解像度 1024×600
内蔵メモリ容量 -
外部メモリ対応 SD、SDHC、USB(最大32GB)
Wi-Fi機能 ×
動画・音楽再生機能
自動縦横判別機能 -
全てを見る全てを見る

ディスプレイサイズ 7インチ
解像度 1024×600
内蔵メモリ容量 -
外部メモリ対応 SD、SDHC、USB(最大32GB)
Wi-Fi機能 ×
動画・音楽再生機能
自動縦横判別機能 -
全てを見る全てを見る

SONY(ソニー)『デジタルフォトフレーム(DPF-D720)』

壁掛けもできる! 3色のカラバリから選べる

レッド、ホワイト、ブラックと3色のカラーバリエーションから選べる、ソニーのデジタルフォトフレーム。内蔵メモリの容量は2GBあり、約4,000枚の写真を保存することができます。

さらに動画や音楽の再生もできるため、音楽を流しながらスライドショーを楽しむことも。縦横の自動判別機能も付いており、壁掛けにも対応しているので置き場所にも困りません。

※各社通販サイトの 2024年12月12日時点 での税込価格

ディスプレイサイズ 7インチ
解像度 800×480
内蔵メモリ容量 2GB
外部メモリ対応 メモリースティック、メモリースティック デュオ、SD、SDHC、NMC
Wi-Fi機能 -
動画・音楽再生機能
自動縦横判別機能
全てを見る全てを見る

ディスプレイサイズ 7インチ
解像度 800×480
内蔵メモリ容量 2GB
外部メモリ対応 メモリースティック、メモリースティック デュオ、SD、SDHC、NMC
Wi-Fi機能 -
動画・音楽再生機能
自動縦横判別機能
全てを見る全てを見る

IPSパネルで、きれいな写真や動画などを見られる

横からでも見やすいIPS液晶パネルを採用した、写真・音楽・動画を再生できるデジタルフォトフレーム。本体に8GBの内蔵メモリを備えるほか、外部メモリも最大32GBまで対応します。


1280×800の高解像度で鮮やかな写真などを映し出してくれます。リモコン操作に対応しているので、テレビのような感覚で扱うことができます。スタンドも短めなので、省スペースで置きやすいですよ。

※各社通販サイトの 2025年3月4日時点 での税込価格

ディスプレイサイズ 10インチ
解像度 1280×800
内蔵メモリ容量 8 GB
外部メモリ対応 MMC/SDカード/USBメモリ(最大32GBに対応)
Wi-Fi機能 ×
動画・音楽再生機能
自動縦横判別機能
全てを見る全てを見る

ディスプレイサイズ 10インチ
解像度 1280×800
内蔵メモリ容量 8 GB
外部メモリ対応 MMC/SDカード/USBメモリ(最大32GBに対応)
Wi-Fi機能 ×
動画・音楽再生機能
自動縦横判別機能
全てを見る全てを見る

かんたん操作! スライドショーも可能

画像再生機能のみのシンプルなデジタルフォトフレーム。「音楽や動画機能はいらないから、手ごろなものがほしい」と思っている方にぴったりです。

画像はスライドショーで表示することが可能。またカレンダーや時計機能も付いているので、テーブルに置いておいても便利です。複雑な操作がないので、祖父母への贈り物にもおすすめの商品です。

※各社通販サイトの 2025年3月4日時点 での税込価格

ディスプレイサイズ 7インチ
解像度 800×480
内蔵メモリ容量 -
外部メモリ対応 SD、カードスロット、USB
Wi-Fi機能 -
動画・音楽再生機能 -
自動縦横判別機能 -
全てを見る全てを見る

ディスプレイサイズ 7インチ
解像度 800×480
内蔵メモリ容量 -
外部メモリ対応 SD、カードスロット、USB
Wi-Fi機能 -
動画・音楽再生機能 -
自動縦横判別機能 -
全てを見る全てを見る

縦・横どちらでもキレイに鑑賞!

富士フイルムのデジタルフォトフレーム。7インチなのでデスクなどのコンパクトなスペースに飾るのにちょうどよいサイズです。

また、写真の縦横を自動で判別してくれる機能がついているので、縦画像をたくさん撮る方にも向いています。

※各社通販サイトの 2025年3月4日時点 での税込価格

ディスプレイサイズ 7インチ
解像度 800×480
内蔵メモリ容量 512MB
外部メモリ対応 SD、SDHC、メモリースティック
Wi-Fi機能 -
動画・音楽再生機能
自動縦横判別機能
全てを見る全てを見る

ディスプレイサイズ 7インチ
解像度 800×480
内蔵メモリ容量 512MB
外部メモリ対応 SD、SDHC、メモリースティック
Wi-Fi機能 -
動画・音楽再生機能
自動縦横判別機能
全てを見る全てを見る

「デジタルフォトフレーム」のおすすめ商品の比較一覧表

商品名 画像 購入サイト 特徴 ディスプレイサイズ 解像度 内蔵メモリ容量 外部メモリ対応 Wi-Fi機能 動画・音楽再生機能 自動縦横判別機能
Green House(グリーンハウス)『デジタルフォトフレーム(GH-DF7T)』 Green House(グリーンハウス)『デジタルフォトフレーム(GH-DF7T)』

※各社通販サイトの 2024年12月12日時点 での税込価格

省エネ設計で気兼ねなく飾れる 7インチ 1024×600 - SDカード(最大2GB)、SDHCカード(最大32GB)、USB(最大32GB) × ×
moonka『デジタルフォトフレーム』 moonka『デジタルフォトフレーム』

※各社通販サイトの 2025年3月4日時点 での税込価格

みんなでキレイな写真を鑑賞できるハイビジョン画面 10.1インチ 1280×800 32GB SD
Frameo『ネットフォトフレーム』 Frameo『ネットフォトフレーム』

※各社通販サイトの 2024年12月12日時点 での税込価格

祖父母にも渡したいかんたんWi-Fiモデル 10.1インチ 1280×800 16GB マイクロSD(最大32GB)
KEIAN(恵安)『デジタルフォトフレーム(KDI72FR)』 KEIAN(恵安)『デジタルフォトフレーム(KDI72FR)』

※各社通販サイトの 2025年3月4日時点 での税込価格

ちょうどいいサイズのデジタルフォトフレーム 7インチ 1024×600 - SD、SDHC、USB(最大32GB) × -
SONY(ソニー)『デジタルフォトフレーム(DPF-D720)』 SONY(ソニー)『デジタルフォトフレーム(DPF-D720)』

※各社通販サイトの 2024年12月12日時点 での税込価格

壁掛けもできる! 3色のカラバリから選べる 7インチ 800×480 2GB メモリースティック、メモリースティック デュオ、SD、SDHC、NMC -
KODAK(コダック)『10インチ デジタルフォトフレーム』 KODAK(コダック)『10インチ デジタルフォトフレーム』

※各社通販サイトの 2025年3月4日時点 での税込価格

IPSパネルで、きれいな写真や動画などを見られる 10インチ 1280×800 8 GB MMC/SDカード/USBメモリ(最大32GBに対応) ×
KEIAN(恵安)『デジタルフォトフレーム(KD71RD-W)』 KEIAN(恵安)『デジタルフォトフレーム(KD71RD-W)』

※各社通販サイトの 2025年3月4日時点 での税込価格

かんたん操作! スライドショーも可能 7インチ 800×480 - SD、カードスロット、USB - - -
FUJIFILM(富士フイルム)『デジタルフォトフレーム(DP-701SH)』 FUJIFILM(富士フイルム)『デジタルフォトフレーム(DP-701SH)』

※各社通販サイトの 2025年3月4日時点 での税込価格

縦・横どちらでもキレイに鑑賞! 7インチ 800×480 512MB SD、SDHC、メモリースティック -

各通販サイトのランキングを見る デジタルフォトフレームの売れ筋をチェック

Amazon、楽天市場でのデジタルフォトフレームの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。

Amazon:デジタルフォトフレームランキング
楽天市場:デジタルフォトフレームランキング

※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。

デジタルフォトフレームのおすすめの使い方

ここでは、デジタルフォトフレームのおすすめの使い方をいくつかご紹介します!

写真を見ながら思い出を振り返る

写真 ペイレスイメージズのロゴ
写真 ペイレスイメージズのロゴ

デジタルフォトフレームに写真を取り込めば、いつでもきれいな画面で写真を振り返ることができます。家族や大切な方とゆっくり写真を見返して思い出に浸ったり、次の計画を立てたりと写真を見ながら色々楽しめます。

また、娘や息子、孫の写真をデジタルフォトフレームに入れて祖父母へプレゼントするのもおすすめ。高齢者でも簡単に操作ができるモデルやリモコン付きのデジタルフォトフレームも販売されています。気になる方はぜひ、チェックしてみてください。

動画や音楽を楽しむ

 

デジタルフォトフレームには動画再生ができたり音楽を流せる機能が搭載されているモデルもあります。写真と同様に撮影した動画を見返せたら嬉しいですよね。

世の中にはたくさんの音楽が溢れていますが自分の好きな音楽を集約できたらきっとお気に入りのデジタルフォトフレームを作ることができますよ

インテリアにもなる

 

デジタルフォトフレームといえば日常の写真や動画を飾るのが定番の使い方ですが、工夫次第でほかの楽しみ方もできます。たとえば海や山などの風景をスライドショーにして、癒やしのインテリアにするのも方法のひとつ。

壁にかけてポスターのように使ったり文字やコメントを出力して、メッセージボード代わりにも使えますよ。

フォトフレームやSDカードのおすすめ商品はこちら 【関連記事】

置く場所に合ったタイプを選びましょう

IT・家電ジャーナリスト:安蔵 靖志

IT・家電ジャーナリスト

デジタルフォトフレームはリビングやベッドルーム、書斎のデスクなどに置いていつも写真を眺められるようにする機器なので、置く場所のイメージやサイズ感、そしてデザイン性が重要です。

解像度が高いほうがより写真を忠実に再現してくれますが、大きすぎたり小さすぎたり、置く場所のイメージに合わないデザインを選んでしまうと満足感が得られません。サイズやデザイン性でしぼり込んだうえで、満足のできる解像度や機能があるかを確認するといいでしょう。

おすすめ商品・口コミの投稿はこちら

おすすめ商品を投稿する

※メーカーや販売店の方は、ページ下部の「お問い合わせはこちら」から商品情報をお送りください。

ユーザーのおすすめ商品や口コミ情報は、マイナビおすすめナビを閲覧したユーザー、マイナビニュース会員、外部パートナー企業と契約する一般ユーザーからの投稿をもとにしています。

PR(アフィリエイト)

◆Amazonや楽天を始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しており、当記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されます。◆記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆アンケートや外部サイトから提供を受けるコメントは、一部内容を編集して掲載しています。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部

page top button