フォトフレームおすすめ13選|木製・アンティーク・デジタルタイプなども紹介

【正規日本代理店品】 MOEBE/ムーベ FRAME フレーム A4サイズ (オーク)
出典:Amazon

フォトフレームは、メーカーだけでも高級なハイブランドから100均にいたるまで、材質も木製やプラスチック製など、さまざまなタイプがあります。

この記事では、フォトフレームの選び方とおすすめ商品をご紹介。アンティーク調、最新のデジタル式まで、おしゃれな商品を紹介しているので、ぜひ参考にしてくださいね。


この記事を担当するエキスパート

インテリアコーディネーター
秡川 寿美礼

設計事務所(株)木型屋のむすめの仕事部屋を経て、1998年に(有)エル・エル・プランニングを設立。 「ライフスタイルからインテリアをデザインする」という独自の発想と設計手法で、家具、カーテンなどのセ レクトから、造作家具やリフォームの設計まで、トータルなインテリア空間デザインを得意としている。インテリアコーディネーター、マンションリフォームマネジャーの資格を持つ。

マイナビおすすめナビ編集部

担当:家具・インテリア、住まい・DIY、本・音楽・映画
横尾 忠徳

「家具・インテリア」「住まい・DIY」「本・音楽・映画」「ファッション」カテゴリーを担当。リプロダクト家具や秀逸なデザインのアイテムが好み。本はkindle、音楽はSpotify、映像はNetflixを愛用、劇場にも通う。服とスニーカー好きの50代編集者。

◆本記事の公開は、2019年06月28日です。記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆価格、送料、納期やその他の詳細については、商品のサイズや色等によって異なる場合があります。◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆広告は「PR」と表記し明確に区別しています。

商品詳細がすぐに見たいという方は、下記の「『おすすめ商品』を今すぐ見る」ボタンをクリックしてください。本記事の商品紹介箇所にジャンプします。

『おすすめ商品』を今すぐ見る

選び方からじっくり読みたいという方は、ぜひ、そのままスクロールして読み進めてくださいね。

また、「『おすすめ商品』を今すぐ見る」ボタンは記事の各所に設置していますので、こちらも、ぜひご利用ください。

それでは、選び方やおすすめ商品を解説していきます。

フォトフレームの選び方

それでは、フォトフレームの基本的な選び方を見ていきましょう。ポイントは下記の5つ。

【1】タイプ
【2】サイズ
【3】材質
【4】カバーの素材
【5】フレームの色


上記の5つのポイントを抑えることで、より具体的に欲しい機能を知ることができます。一つひとつ解説していきます。

『すべてのおすすめ商品』を今すぐ見る

【1】タイプをチェック

設置スタイルには、大きくスタンド式と壁掛け式がありますので、特徴を紹介していきます。中には両方兼用のフォトフレームもあります。飾る場所を固定せずインテリアに合わせて変えていきたい場合などは、兼用タイプが便利です。

▼スタンド式

 

スタンド式はL判サイズやキャビネサイズなど小さな写真を飾るのに便利です。サイズが小さいのでテーブルや棚などどこにでも置けて、リビングから部屋へと簡単に移せるのがメリット。例えば仕事の合間に子供やペットの写真を見て息抜きしたいときなどは、スタンド式を選んでください。小型のスタンド式なら、家族の人数分だけ揃えて飾ることもできます。

『スタンド式のおすすめ商品』を今すぐ見る

▼壁掛け式

 

壁掛け式は絵画やポスターのように壁に写真を飾ることができます。スタンド式のように簡単に持ち歩きはできませんが、お部屋の雰囲気にぴったりのフォトフレームを飾れば、立派なインテリアになります。お気に入りの写真を大きく引き伸ばせば、アート作品として飾れます。

また小さなL判写真を、壁掛け式フォトフレームの中に5枚、6枚と複数枚レイアウトして飾ることも可能です。レイアウトの仕方によってイメージを変えることができますし、テーマごとに写真を集めて飾れます。

『壁掛け式のおすすめ商品』を今すぐ見る

(★)ポイント:デジタルフォトフレームも人気!

 
インテリアコーディネーター:秡川 寿美礼

インテリアコーディネーター

スマホやデジカメなどからの画像を気軽に楽しむ

写真をプリントしないデジタルフォトフレームは手軽に写真を楽しめるため近年ではとても人気になってきています。

1台のフォトフレームで大量の写真をスライドショーのように連続再生できるので、場所をとらず、いつでも写真を楽しむことができます。動画や音楽を再生できるものもあるので、思い出をオリジナルの映像作品のように楽しむことも可能です。

『フォトフレームのおすすめ商品』を今すぐ見る

【2】サイズをチェック

 
インテリアコーディネーター:秡川 寿美礼

インテリアコーディネーター

スマホやカメラで撮影した写真をプリントして飾るなら、インテリアとしても楽しめるよう、飾り方にもこだわりたいところ。写真もインテリアも引き立つフォトフレームを選ぶためには、まず飾りたい写真を決めることから始めましょう。

なぜなら、飾りたい写真のサイズはもちろん、1枚だけ飾りたいのか、旅行の思い出の写真をまとめて何枚か飾りたいのか、カラーの写真なのか、モノクロの写真なのかなどによって、フレームの選び方が異なるからです。

【3】材質をチェック

フレームの材質は写真の雰囲気やお部屋のインテリアにあわせて選んでみてください。いくつも並べたりしてもおしゃれに飾ることができますよ。

▼木製・鉄製・革製・布製フレーム

 

木製のフォトフレームは、どんな部屋にもなじみやすく、暖かみがあるのが特徴的。また、自然の風景写真を飾る場合も、木製や鉄製・革製、布製などの自然素材が使われているフレームを使えばしっくりときます。

白黒写真やレトロな写真を飾る場合でも、自然素材ならアンティーク調、ヴィンテージなインテリアを楽しむことができますよ。

▼プラスチック製・アクリル製

フォトフレーム
Pixabayのロゴ

プラスチック製やアクリル製のフォトフレームは、さまざまなデザインがあり、カラー展開も豊富なのでお部屋のインテリアに合わせてフレームを選ぶことができます。

とくに、人物写真を飾る場合はプラスチックやアクリル製がおすすめ。日焼けなどを気にせずどこでも飾ることができます。また透明感のあるフレームなら夏の風景や海の写真などがより涼しげに見せてくれます。

【4】カバーの素材をチェック

 

表面部分のカバーの素材は主に「アクリル製」と「ガラス製」です。アクリル製のカバーは軽くて丈夫な点が魅力。UVカット加工を施したものなら写真の色落ち防止にも役立ちます。機能性を重視するならアクリル製がおすすめ。ただし静電気でホコリがつきやすいので、こまめにお手入れが必要です。

一方、ガラス製は、透明度が高く、表面にキズもつきにくく汚れにくいので、なかに飾った写真をきれいに魅せられるのがメリットです。ただし、重量があり、落としたら割れてしまうので、取り扱いには注意が必要です。

【5】フレームの色をチェック

 
インテリアコーディネーター:秡川 寿美礼

インテリアコーディネーター

飾りたい写真がカラーの場合、その色彩を邪魔しないようフレームは白や黒、グレー、透明など、色味のない無彩色のフレームがおすすめです。逆に飾りたい写真がモノクロなら、インパクトのあるカラーのフレームを使うのも素敵です。

エキスパートのアドバイス

インテリアコーディネーター:秡川 寿美礼

インテリアコーディネーター

作品に合わせたフレーム選びで素敵なインテリアに

写真だけでなく、アートや押し花など、さまざまな物を飾ることができるフォトフレーム 。何を飾るかによってフレームの選び方も違ってくることがお分かりいただけたでしょうか?

実際に飾ってみると、何気なく飾っていた写真とは一味違う、立派なインテリアになることに気がついていただけるはず。

ぜひ、いろいろなものを飾って楽しんでみてください。

フォトフレームのおすすめ13選

それでは、フォトフレームのおすすめ商品をご紹介いたします。

▼【スタンド式】はこちら

▼【壁掛け式】はこちら

▼【デジタルフォトフレーム】はこちら

▼【商品の比較一覧表】はこちら


すぐに各商品が見たい方は、上記のリンクをクリックしてくださいね。

▼【スタンド式】はこちら

エキスパートのおすすめ

HAKUBA(ハクバ)『インサートペーパースタンド』

HAKUBA(ハクバ)『インサートペーパースタンド』 HAKUBA(ハクバ)『インサートペーパースタンド』 HAKUBA(ハクバ)『インサートペーパースタンド』
出典:楽天市場 この商品を見るview item
インテリアコーディネーター:秡川 寿美礼

インテリアコーディネーター

手軽に飾れる紙製!プレゼントにも最適

手軽に、気軽に、プリントしたらすぐに飾りたいという方におすすめなのが紙製のフォトフレーム。縦置き・横置きが可能で、サイズと色もそれぞれ数種類あるので、まとめ買いしてストックしておいてもいいですね。

メッセージを書き込んだり、シールを貼ったりすることもできるので、ちょっと気の利いた写真のプレゼントにもピッタリです。

エキスパートのおすすめ

ギギリビング『フォトフレーム メモリー』

インテリアコーディネーター:秡川 寿美礼

インテリアコーディネーター

思い出のシーンをまとめて飾るなら

結婚式や旅行など、思い出の写真やテーマの似通った写真などは、コラージュのようにまとめて飾ることで、一つの作品のような効果が演出できます。

海外のインテリアなどで、一枚ずつフレームにセットしたものを、壁面にたくさんまとめて飾る手法をよく見かけますね。フレーム選びや配置のバランスの取り方など、上級者向けテクニックですが、そんな演出をしてみたいという方におすすめなのが、一つのフレームに複数枚の写真をセットできるフォトフレームです。

あらかじめ、バランス良く飾れるようフレームがデザインされているので、指定のサイズに写真をプリントしてセットするだけで、素敵な作品が完成します。

HAKUBA(ハクバ)『フォトフレーム スクウェア 木製』

写真の向きを自由に替えられるスクウェアな額

2面が正方形の額なので、マットの向きを替えるだけで右側と左側の写真を縦向きでも横向きでも入れることができる便利なフォトフレームです。内側の中額はVカット(中抜きの断面を斜めにカット)になっているので、写真をより引き立てます。

木製のフレームに綺麗なつやのある塗装や落ち着きのある塗装を施してあり、シンプルなインテリアとして飾れます。

Atyhao『フォトフレーム 真鍮写真立て スタンドタイプ』

Atyhao『フォトフレーム真鍮写真立てスタンドタイプ』 Atyhao『フォトフレーム真鍮写真立てスタンドタイプ』 Atyhao『フォトフレーム真鍮写真立てスタンドタイプ』
出典:楽天市場 この商品を見るview item
真鍮とガラスのシンプルデザイン

細い真鍮フレームがとてもおしゃれなフォトフレーム。使用しているとゴールド部分が酸化して黒くくすみ、アンティーク・レトロな雰囲気になってきます。ショップカードやポストカードを飾っても素敵なインテリアになりそうですね。

HAKUBA 『Chululu(チュルル) フォトフレーム』

HAKUBA『Chululu(チュルル)フォトフレーム』 HAKUBA『Chululu(チュルル)フォトフレーム』 HAKUBA『Chululu(チュルル)フォトフレーム』
出典:楽天市場 この商品を見るview item
3つのサイズの写真を飾れる万能なフレーム

Lサイズ、はがきサイズ、2Lサイズの3種類のサイズの写真を飾れるフォトフレームです。飾りたい写真を自由に入れることができ、万能なアイテムでしょう。また、立てて飾るだけでなく吊り下げて飾ることもできるのがポイントです。縦横どちらの向きでも吊り下げられるので、好きな場所にお気に入りの写真を飾ってみましょう。

Kenko『ましかく窓フレーム』

Kenko『ましかく窓フレーム』 Kenko『ましかく窓フレーム』 Kenko『ましかく窓フレーム』
出典:楽天市場 この商品を見るview item
ましかくプリントに対応した木製フレーム

コンビニでも印刷できるましかくプリントに対応したフレームで、3つの写真を入れることができます。お気に入りの写真をすべて飾りたい方にもおすすめでしょう。温かみを感じさせる木製のフレームで、インテリアにも馴染みやすいデザインです。また、立てかけるだけでなく吊り下げて写真を飾ることもでき、飾りたい場所に合わせた方法を選ぶことができます。

NIUBEE『アクリルフォトフレーム 写真立て L判』

透明のアクリル板で爽やかな印象に

Lサイズの写真だけでなくポストカードや賞状などを飾れるフォトフレームです。透明のアクリル板で作られており、洗練された印象で写真を飾ることができます。縦置きだけでなく横置きもできるフレームで、場所や写真に合わせて飾り方を選べます。また、ガラスより丈夫なアクリルで作られていることで、衝撃にも強く、お子さまのいる家庭でも安心して使えるでしょう。

▼【壁掛け式】はこちら

エキスパートのおすすめ

マルキン家具『アンゴロ』

マルキン家具『アンゴロ』 マルキン家具『アンゴロ』 マルキン家具『アンゴロ』
出典:楽天市場 この商品を見るview item
インテリアコーディネーター:秡川 寿美礼

インテリアコーディネーター

オーダー感覚で選べる本格木製フレーム

3種類のサイズと4種類の樹種、12のカラーバリエーションから選べるのがこちらのフォトフレーム。しっかりとした高級感のある造りなので、インテリアとしての存在感が抜群。

モノクロの写真やアートを飾りたいという方には、白や黒はもちろん、カラフルな塗装色のフレームがおすすめです。ほっこりとした自然の景色やボタニカルアートなどを飾るなら木の色を生かしたフレームがおすすめ。お住まいのフローリングや家具の樹種に合わせて選ぶと、インテリアとしてしっくりとまとまります。

YIVVIN『LADONNA フォトフレーム DF85-40-NV』

ギフトにも喜ばれるスタイリッシュフレーム

落ち着いた大人の空間を演出するスタイリッシュフレームです。Lサイズの写真を4枚入れられるので、お気に入りの写真を集約できます。

また、スタンドで置く以外にも、金具で壁に取り付けることもできるのがメリット。ぬくもりがあふれるデザインは贈り物にも最適ですよ。

エキスパートのおすすめ

MOEBE(ムーベ)『フレーム A4』

MOEBE(ムーベ)『フレームA4』 MOEBE(ムーベ)『フレームA4』 MOEBE(ムーベ)『フレームA4』
出典:楽天市場 この商品を見るview item
インテリアコーディネーター:秡川 寿美礼

インテリアコーディネーター

自由な発想で使える透明フォトフレーム

写真に限らず、押し花やアートなどを飾っても素敵なのが透明のフレーム。こちらの商品は2枚のアクリル板に挟むだけなので、作品が宙に浮いたように見える不思議な感覚。

切り絵や手漉きの和紙、手織りの布などを飾っても素敵なインテリアになること間違いなし! フレーム自体がシンプルなので、自由な発想で色々な物を飾ってみたいという方におすすめです。

neustadt『フォトフレーム Family デザイン ホワイト』

neustadt『フォトフレームFamilyデザインホワイト』 neustadt『フォトフレームFamilyデザインホワイト』 neustadt『フォトフレームFamilyデザインホワイト』
出典:楽天市場 この商品を見るview item
家族写真を飾るのにぴったり

商品名にFamilyとあるように、家族の写真を飾るためのフォトフレームです。家族全員の写真を飾ることもできますし、色々な思い出の記念写真を入れることも可能。

6面それぞれの形や大きさが異なるので、さまざまなバリエーションで写真を飾れます。トップに「FAMILY」とユニークなデザイン文字が付いているので、みんなが集まるリビングに置くと素敵なインテリアになります。

パラデック『Bristol(ブリストル)コラージュフレーム』

パラデック『Bristol(ブリストル)コラージュフレーム』 パラデック『Bristol(ブリストル)コラージュフレーム』
出典:楽天市場 この商品を見るview item
ヴィンテージ風の木製フォトフレーム

ヴィンテージ風の木材を使用したフォトコラージュフレーム。フォトコラージュとあるように、さまざまな写真を入れられる仕様になっていて写真選びが楽しくなりそう。

また、写真を飾らなくても、イギリスロンドンの街並みがプリントされた中台紙が付いているので、そのまま飾ってもインテリアとして活用できます。

umbra(アンブラ)『ルナ ウォールフォトフレーム』

umbra(アンブラ)『ルナウォールフォトフレーム』 umbra(アンブラ)『ルナウォールフォトフレーム』 umbra(アンブラ)『ルナウォールフォトフレーム』
出典:楽天市場 この商品を見るview item
まるでアートのように写真を飾れる!

カナダのデザインブランド「umbra(アンブラ)」のフォトフレーム。丸いフォルムがかわいらしいデザインです。9枚の写真を飾れますがウォールアートとしても存在感は抜群!カラーはブラックとホワイトの2色展開でお部屋にあった色を選んでください。

▼【デジタルフォトフレーム】はこちら

KEIAN(恵安)『デジタルフォトフレーム(KDPF2152RT)』

KEIAN(恵安)『デジタルフォトフレーム(KDPF2152RT)』 KEIAN(恵安)『デジタルフォトフレーム(KDPF2152RT)』 KEIAN(恵安)『デジタルフォトフレーム(KDPF2152RT)』
出典:Amazon この商品を見るview item
大画面と最新機能が充実!

写真だけでなく、高画質(1920×1080サイズ)の動画再生も可能。USBメモリーとSDカードにも対応しており、お気に入りの写真や動画を集めて再生できます。

また、HDMI端子もついているので、パソコンやDVDプレイヤーに接続すれば、モニターとしても活用することができます。最新機能が豊富なデジタルフォトフレームです。

GREEN HOUSE『デジタルフォトフレーム GH-DF7Uシリーズ』

GREENHOUSE『デジタルフォトフレームGH-DF7Uシリーズ』 GREENHOUSE『デジタルフォトフレームGH-DF7Uシリーズ』 GREENHOUSE『デジタルフォトフレームGH-DF7Uシリーズ』 GREENHOUSE『デジタルフォトフレームGH-DF7Uシリーズ』 GREENHOUSE『デジタルフォトフレームGH-DF7Uシリーズ』 GREENHOUSE『デジタルフォトフレームGH-DF7Uシリーズ』
出典:Amazon この商品を見るview item
デスクやリビングなどで写真立てのように楽しめる

お気に入りの写真を手軽に楽しめる7型のフォトフレーム。低消費電力設計の省エネLEDバックライトがついているのでとても経済的。ずっと付けていても気になりません。手ごろなお値段とどこでも馴染むデザインはプレゼントにもピッタリです。

Aurara『デジタルフォトフレーム Wi-Fi対応 8インチ』

Aurara『デジタルフォトフレームWi-Fi対応8インチ』 Aurara『デジタルフォトフレームWi-Fi対応8インチ』 Aurara『デジタルフォトフレームWi-Fi対応8インチ』
出典:楽天市場 この商品を見るview item
いつでもどこでも高画質で思い出を振り返れる

WiFi接続機能が搭載されており、携帯から写真を共有して映し出すことができます。いつでもどこでも思い出の写真を振り返ることができます。また、高視野角パネルを導入したことで、上下左右のどの角度から見ても画面を綺麗に見ることができるようになりました。さらに、人感センサーがついており、人が離れると自動的に画面をオフしてくれるので省エネにも効果的です。

▼【商品の比較一覧表】はこちら

画像
HAKUBA(ハクバ)『インサートペーパースタンド』
ギギリビング『フォトフレーム メモリー』
HAKUBA(ハクバ)『フォトフレーム スクウェア 木製』
Atyhao『フォトフレーム 真鍮写真立て スタンドタイプ』
HAKUBA 『Chululu(チュルル) フォトフレーム』
Kenko『ましかく窓フレーム』
NIUBEE『アクリルフォトフレーム 写真立て L判』
マルキン家具『アンゴロ』
YIVVIN『LADONNA フォトフレーム DF85-40-NV』
MOEBE(ムーベ)『フレーム A4』
neustadt『フォトフレーム Family デザイン ホワイト』
パラデック『Bristol(ブリストル)コラージュフレーム』
umbra(アンブラ)『ルナ ウォールフォトフレーム』
KEIAN(恵安)『デジタルフォトフレーム(KDPF2152RT)』
GREEN HOUSE『デジタルフォトフレーム GH-DF7Uシリーズ』
Aurara『デジタルフォトフレーム Wi-Fi対応 8インチ』
商品名 HAKUBA(ハクバ)『インサートペーパースタンド』 ギギリビング『フォトフレーム メモリー』 HAKUBA(ハクバ)『フォトフレーム スクウェア 木製』 Atyhao『フォトフレーム 真鍮写真立て スタンドタイプ』 HAKUBA 『Chululu(チュルル) フォトフレーム』 Kenko『ましかく窓フレーム』 NIUBEE『アクリルフォトフレーム 写真立て L判』 マルキン家具『アンゴロ』 YIVVIN『LADONNA フォトフレーム DF85-40-NV』 MOEBE(ムーベ)『フレーム A4』 neustadt『フォトフレーム Family デザイン ホワイト』 パラデック『Bristol(ブリストル)コラージュフレーム』 umbra(アンブラ)『ルナ ウォールフォトフレーム』 KEIAN(恵安)『デジタルフォトフレーム(KDPF2152RT)』 GREEN HOUSE『デジタルフォトフレーム GH-DF7Uシリーズ』 Aurara『デジタルフォトフレーム Wi-Fi対応 8インチ』
商品情報
特徴 手軽に飾れる紙製!プレゼントにも最適 思い出のシーンをまとめて飾るなら 写真の向きを自由に替えられるスクウェアな額 真鍮とガラスのシンプルデザイン 3つのサイズの写真を飾れる万能なフレーム ましかくプリントに対応した木製フレーム 透明のアクリル板で爽やかな印象に オーダー感覚で選べる本格木製フレーム ギフトにも喜ばれるスタイリッシュフレーム 自由な発想で使える透明フォトフレーム 家族写真を飾るのにぴったり ヴィンテージ風の木製フォトフレーム まるでアートのように写真を飾れる! 大画面と最新機能が充実! デスクやリビングなどで写真立てのように楽しめる いつでもどこでも高画質で思い出を振り返れる
サイズ 幅184×高さ235mm 幅355×奥行20×高さ275mm 幅367×奥行14×高さ182mm 幅152×高さ203mm 幅140×奥行22×高さ190mm 165×365 172×122㎜ A4、A5、ポストカード 外寸:256×256 / 内寸:90×128×4個 オーク:約幅230×奥行12×高さ317mm、ブラック・ホワイト:約幅220×奥行22×高さ313mm 幅370×高さ300mm 幅536×奥行20×高さ457mm Φ570×奥行55mm 約幅539×奥行40×高さ332mm(スタンド部を除く) 約幅180×奥行20×高さ126mm(スタンド部を除く) 高さ : 6.20 cm  横幅 : 19.20 cm  奥行 : 32.60 cm
カラー クリーム、ピンク ブラック、クリーム ホワイト、ナチュラル、ブラウン、ブラック - グレー ナチュラル/ブラウン クリア ブラック、ホワイト、ネイビー ほか ネイビー オーク、ブラック、ホワイト ホワイト - ブラック、ホワイト ブラック ブラック、ホワイト ブラック
材質 合成樹脂、ガラス 木製 ガラス プラスチック - アクリル ウォールナット、チェリー、オーク ベニヤ、紙、MDF オーク:オーク無垢、ブラック・ホワイト:アルミニウム - MDF、ガラス、紙 ポリスチレン、ガラス - - -
前面板 Vカットマット紙 ガラス ガラス 真鍮レトロガラス PS板 - - ミラー(追加) - なし - - - 液晶 液晶 -
スタンドの有無 スタンドあり スタンドあり スタンドなし スタンドあり スタンドなし - スタンドなし スタンドなし スタンドなし スタンドなし スタンドあり スタンドあり
商品リンク

※各社通販サイトの 2023年2月3日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2021年5月10日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月3日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月3日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月3日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月3日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月3日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月25日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月25日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月25日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月25日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月25日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月25日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月25日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月25日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月25日時点 での税込価格

各通販サイトのランキングを見る フォトフレームの売れ筋をチェック

Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのフォトフレームの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。

Amazon:フォトフレームランキング
楽天市場:フォトフレームランキング
Yahoo!ショッピング:写真立て、フォトフレームランキング

※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。

思い出を飾れるアイテムはこちら 【関連記事】

まとめ

まず飾りたい写真を決めてからフレームの色や材質に注意して選んでください。

画像をプリントする手間を省きたいなら、デジタルフォトフレームを選ぶとよいでしょう。スタンド式、壁掛け式、両用式など飾り方によっても選べるので、お部屋のインテリアになる素敵なフォトフレームを探してください。

◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部