ハイバックソファとは? くつろぎながら読書やテレビ・映画鑑賞ができる
ハイバックソファとはその名のとおり、通常のソファよりも背もたれが高く、肩から頭にかけてもカバーしてくれるソファのことを指します。
全身をしっかりと包み込んでくれるので、安定感のある座り心地で、リラックスタイムをより充実させてくれます。
高い背もたれは存在感があり、部屋を仕切ってメリハリをつけるために使用されることもある家具です。
ハイバックソファのメリット 肩や首への負担が軽くなる
ハイバックソファのメリットは、一般的なソファとは違って頭部までカバーしてくれるおかげで首や肩に負担がかかりにくいこと。ソファでリラックスしながらテレビを観る、長時間ゲームをプレイすることが多いという方にはぴったりでしょう。
リクライニングタイプであれば、ベッドのような感覚で使用できるという点もハイバックソファ特有のメリットといえます。
ハイバックソファの選び方 サイズやリクライニング機能などがポイント
DIY・インテリアライターの遠藤舞衣さんに取材をして、ハイバックソファの選び方のポイントを教えていただきました。サイズや材質、機能をチェックすることが大切です。ぜひハイバックソファ選びの参考にしてください。
サイズ(使用人数)で選ぶ
ハイバックソファを選ぶときは、まずサイズに注目しましょう。ハイバックソファにはさまざまなサイズのものがあり、1人掛け、2人掛け、3人掛けなど使用人数で表記されるのが一般的です。
ハイバックソファを選ぶときは、家族の人数に合わせて選ぶとよいでしょう。また、ハイバックソファを設置する部屋のスペースに余裕があるのであれば、家族の人数プラス1人程度のサイズを選ぶことで、友達や恋人が遊びに来たときも便利に使えます。
材質で選ぶ
ハイバックソファも、一般的なソファと同様に、座面の材質は重要なチェックポイントです。見た目や手触りなどに影響するのみでなく、お手入れのしやすさにも差が出ます。
●「本革」
高級感があり、耐久性も高い。こまめなメンテナンスは必要なものの、長く使い込むことで経年変化を楽しめる。
●「合成皮革(合皮)」
本革よりメンテナンスしやすく、コスパが高い。水にも強いので、小さな子どもやペットがいる家庭にもおすすめ。
●「ファブリック」
カラーバリエーションやデザインが豊富。ポリエステル系繊維のものは、カバーを取り外してクリーニングできるものも多いので、衛生面が気になる方にも。
リクライニングなどの機能
ハイバックソファを選ぶ際には機能面にも注目したいところです。特に重要なのはリクライニング機能の有無。
ハイバックソファは頭までカバーするので、角度調整ができるとラクな姿勢を保てます。 調節できる角度が多いほど、自分好みにセッティングできます。なかには車のシートのように無段階に調整できるものもあるので、探してみてください。
そのほかにも 肘当て(アームレスト)の有無や脚の高さ調整などの機能は、使い勝手やデザインに大きく影響します。
ヘッド部分の素材や取り外しの有無で選ぶ
ハイバックソファは、肩や頭を寄りかからせることができるのが魅力の反面、頭や髪が直接ソファに触れる部分が汚れやすくなります。汚れ対策としては、。ヘッドレスト部分が取り外せるタイプを選ぶのがひとつです。そのほかには、カバーをかけておきカバーのみ取り外して洗う方法やソファ生地を汚れに強い合皮製で選ぶなどがあります。使い方に応じて決めていきましょう。
ハイバックソファの購入前にはリサーチが必要 DIY・インテリアライターより
DIY・インテリアライター
ハイバックソファを選ぶ際には、とにかくソファを設置した状態を細部までイメージすることが重要です。ほかのインテリアとの調和はもちろん、リクライニングできるだけのじゅうぶんなスペースの確保など、意外とこまかい採寸が必要になります。「想像より圧迫感があった……。」というケースも少なくないので、購入前にはしっかりとリサーチしておきましょう!
【1人掛け用】ハイバックソファのおすすめ9選 コンパクトサイズ!人気のニトリやアイリスオーヤマほか
ハイバックソファはサイズによって使い勝手も雰囲気もまったく変わります。ここでは、1人暮らしの方でも部屋に導入しやすい「1人掛けハイバックソファ」の人気アイテムを9つピックアップしてご紹介します。
ハイバックソファのなかでも人気のカテゴリなので、多くのメーカーがさまざまなタイプのアイテムを取り揃えています。それぞれの特徴をふまえて自分に合ったものを選んでみてください。
DIY・インテリアライター
アイリスオーヤマ『ウッドアームチェア』はアームレストが細く、脚部分と一体化した華奢なデザインなため、床を隠さず部屋を広く見せることができます。広さのない部屋でハイバックソファを使いたい方にぴったりです。重量も8.3kgと脚つきの1人用ソファとしてはかなり軽量なタイプなため、その日の気分によってや来客時などにセッティング位置を変えられます。
圧迫感がなく、用途に合わせて移動可能な点は、1人暮らしの方からファミリーまで幅広く重宝されるポイントです。

アイリスオーヤマ『ウッドアームチェア(WAC-L)』
















出典:Amazon
サイズ | 約幅58×奥行64~88×高さ91.5~101cm |
---|---|
素材 | 表面加工:ラッカー塗装、張り材:ポリエステル100%、クッション材:ウレタンフォーム |
重量 | 約8.3kg |
セルタン『和楽ハイバックソファ1P(A327p)』














出典:Amazon
サイズ | 幅66×奥行75~120×高さ34.5~83.5cm 、座面厚さ:210cm |
---|---|
素材 | クッション材:ウレタン・モールド成型、生地:ファブリック ポリエステル100% |
重量 | 約11kg |
ニトリ『1人用布張りソファ(ナルタ布KD)』






出典:楽天市場
サイズ | 幅80×奥行89×高さ95cm |
---|---|
素材 | ポリエステル |
重量 | 約25kg |
ニトリ『1人用布張りソファ(コウテイ3 IV)』






出典:楽天市場
サイズ | 幅84×奥行85×高さ94cm |
---|---|
素材 | ポリエステル |
重量 | 約18kg |
ドウシシャ なごみハイバックチェア『脚付き座椅子 一人掛けソファ』






























出典:Amazon
サイズ | 幅66×奥行75×高さ93.5cm |
---|---|
素材 | 本体:麻風ポリエステル100%、脚部:天然木、クッション材:ウレタンフォーム |
重量 | 約6.8kg |
明光ホームテック『あなた専用のシングルソファ MARINE(マリン)』














出典:Amazon
サイズ | 幅84×奥行88~135×高さ36~81cm |
---|---|
素材 | 主張材:ポリエステル 構造部材:金属(鋼) クッション材:ウレタンフォーム 塗装:エポキシポリエステル塗装(黒) |
重量 | 17.2kg |
ホームテイスト Quario(クアリオ)『脚付きボリュームフロアソファ(1人掛け)』












出典:Amazon
サイズ | 幅50×奥行70~118×高さ82cm |
---|---|
素材 | 表地:レーヨン、綿、ポリエステル 裏地:ポリエステル 中材:スチールパイプ、ウレタンフォーム、ポケットコイル |
重量 | 8kg |
カリモク家具『リクライナー(RU8600WH)』






出典:Amazon
サイズ | 幅80×奥行85~151×高さ89~110cm、座高:41cm |
---|---|
素材 | 本革:リーベル(内側、張り地)、 合成皮革(外側) |
重量 | - |
タマリビング『アンティ(50000333)』














出典:Amazon
サイズ | 幅83×奥行86×高さ94.5cm |
---|---|
素材 | 張材:ポリエステル 中材:ウレタン、スチールパイプ 脚部:オーク材 |
重量 | - |
【2人掛け用】ハイバックソファのおすすめ3選 ベッドソファタイプも紹介!人気のセルタンやカリモクほか
2人暮らしの家庭はもちろんのこと、恋人や友人などが遊びにくることが多い方や、よりゆっくりと過ごしたいという方にも2人掛けハイバックソファはぴったりです。
1人掛けや3人掛けのものより選択肢はやや少ないですが、魅力的なアイテムがたくさん揃っています。ここでは2人掛けハイバックソファを3種類ピックアップしてご紹介します。
DIY・インテリアライター
セルタンはソファの古くからあるメーカーで、生産から販売まですべて自社で行なっている会社です。『KANハイバック』は脚の高さが選べ100〜200mmまで選択でき、さらに脚を外したりアームレストを倒したりと、ハイバックソファのなかでも非常に選択肢の幅が広いソファーです。
そのため、今後の買い替えはあまり検討しておらず、家族の成長やライフスタイルの変化があっても、長く愛用し続けたいという方に適しています。

セルタン『KANハイバック A316(50077)』












出典:Amazon
サイズ | 幅141~175×奥行71~88×高さ21~72cm、座面高さ:21~34.5cm(15cmの脚の時) |
---|---|
素材 | クッション材:ウレタン モールド成型、生地:PVC・コペン・スエードタスク、ダリアン、PVC |
重量 | 21kg |
ホームテイスト『Comfhy(コンフィ)(SH-07-CMY2P)』






出典:Amazon
サイズ | 幅118×奥行71~121×高さ32~87cm |
---|---|
素材 | 構造材:スチールパイプ クッション材:ウレタン(モールド成型)、ポケットコイルスプリング 脚部:ポリプロピレン 生地:合成皮革( |
重量 | 16kg |
カリモク家具『2人掛け椅子(大)ナローアーム(WT3632E735)』






出典:楽天市場
サイズ | 幅146×奥行87×高さ91cm、座高:41cm |
---|---|
素材 | 平織布地:B735 ボタニカル・ネイビー |
重量 | - |
【3人掛け用】ハイバックソファのおすすめ5選 【評判の人気ブランド・メーカー】ニトリ、ロウヤ、カリモク、大川家具ほか
3人以上の家族で使いやすいこともあって、3人掛けハイバックソファは多くのメーカーから販売されています。
ソファといえば3人掛けのものをイメージする方も多いでしょう。とはいえ、種類が多いとそれだけ選ぶのが難しくなります。ここでは3人掛けハイバックソファを、5種類ピックアップしてご紹介します。
DIY・インテリアライター
カリモク家具『長椅子』は、背面の緩やかなカーブがついていることで後ろに倒れる頭をさらにしっかりと支え、首、肩、腰の負担を減らしてくれる、長時間座れるソファです。座面のカーブ以外は直線ラインと無駄がないデザインなため、張地と木部の色の組み合わせをお部屋のカラーと合わせれば、さらにタイトな印象になるでしょう。
張地と木部のカラー展開は豊富なため、上品なシルエットの中にカジュアルさや重厚感など自分好みのスタイルをつくることができます。座りごこちやスリムさ、デザイン性すべてを求める方にぴったりです。

カリモク家具『長椅子(WT3603E516)』






出典:楽天市場
サイズ | 幅:190cm 奥行:87cm 高さ:91cm 座高:41cm |
---|---|
素材 | 本革(牛)ネオスムース:X516 ネオスムース・ブラックベリー 合成皮革:U587 モンブラン・ブラックベリー |
重量 | 41kg |
cozy(コジー)『フロアコーナーソファ』


















出典:Amazon
サイズ | 肘あり:約幅63(座面幅約49)×奥行き56(座面奥行き約47)×高さ60cm(座面高約10) |
---|---|
素材 | 表地・中材:ポリエステル、ウレタンチップ、ウレタンフォーム、スチールパイプ |
重量 | 肘あり:約5.9kg、肘なし:約4.8kg、コーナー:約4.9kg |
ロウヤ(LOWYA)『カウチソファ ヘッドレスト オットマン付き』


















出典:Amazon
サイズ | 幅189×奥行80~192×高さ40~90(座面高38)cm |
---|---|
素材 | 張り材:ポリエステル、合成皮革(PU/PVC)、綿 |
重量 | 約61.5kg |
ニトリ『3人用本革ソファ(ナルタKD)』






出典:楽天市場
サイズ | 幅185×奥行89×高さ95cm |
---|---|
素材 | 皮革(牛革)、合成皮革 |
重量 | 約47kg |
大川家具『ヒルズ3Pソファ』






出典:楽天市場
サイズ | 幅187cm×奥行90cm×高さ89cm(SH40cm) |
---|---|
素材 | 表面材:合成皮革 SPU/PVC 座面:ポケットコイル・Sバネ・ウレタンフォーム・ウェービングベルト |
重量 |
「ハイバックソファ」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ハイバックソファの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのハイバックソファの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
レイアウトする際のポイント
一般的なソファよりも背が高いハイバックソファは、部屋の中央などに設置すると、圧迫感から部屋が狭く感じられてしまうことがあります。室内をゆったり見せたい場合は、壁際に設置するとよいでしょう。部屋の中央に置くのであれば、できるだけコンパクトなサイズのものを選んでください。
広い部屋に設置するときは、背の高さをいかして間仕切りとして使用する方法もあります。設置する部屋の広さに合わせて、設置場所を変えてみてください。
そのほかのソファの記事はこちら
ハイバックソファでゆったりとくつろいで 編集部まとめ
ゆったりと上半身を包みこむような座り心地のハイバックソファは、より質の高いリラックスタイムをたのしむのに欠かせません。さまざまなサイズのハイバックソファが市販されているので、自分の好みに合うものを見つけて購入してみましょう。
ハイバックソファ選びに迷ったときは、記事内で紹介した選び方を思い出してください。部屋に合わせて置き方を変えるなどして、快適に過ごせる空間を作りましょう。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2021/01/27 コンテンツ追加のため、記事を更新しました(マイナビおすすめナビ編集部 福本航大)
インテリアライター。数々のインテリア・リフォーム企業のサイトにて執筆中。 インテリアメーカーに勤務し、家具職人と一緒に内装を考案。エンドユーザーに近い位置でインテリア現場にたずさわってきた実体験と知識をいかし、現在はライターをしながら内装職人の夫と2人の子供と一緒に、マイホームを少しずつセルフリフォーム(DIY)中。