ヤスリを使う目的やメリットは?
ヤスリは、ガンプラをきれいに仕上げるために欠かせないものです。ガンプラを組み立てるときには、まずランナーからパーツを切り離しますが、切り離したパーツにはどうしてもゲート跡が残ってしまいます。ゲート跡が残った状態だと、少々不格好な仕上がりになってしまいますよね。
そこで、ヤスリを使用してゲート跡を削り取る必要がでてくるのです。ヤスリがあれば、完成度の高いガンプラを作ることができますよ。
ガンプラヤスリの選び方 ヤスリの目の粗さもチェック!
まずは、ガンプラヤスリの選び方を解説していきます。ヤスリはタイプから目の粗さまで、商品によって特徴が異なります。選び方を知っておくことで、ガンプラ作りにぴったりなヤスリを見つけられますよ。
【1】ヤスリのタイプで選ぶ 紙・スティック・スポンジなど
ヤスリには紙やスティック、スポンジなどさまざまなタイプがあります。それぞれの特徴を解説します。自分にとって使いやすいヤスリが見つけてみてください。
使いたい大きさに合わせてアレンジできる「紙ヤスリ」
紙ヤスリは、その名のとおり紙状になっているヤスリのことです。当て木やリタックスティックなどに貼りつけて使ったり、手で持って使ったりと、さまざまな使い方ができます。
ガンプラを作るときには、耐水性のある「耐水ペーパー」を使用するとよいでしょう。水をつけながら研磨することで、ヤスリの目詰まりや摩擦熱による劣化を防止することができます。
初心者も安心! こまかな作業に便利な「ヤスリスティック」
ヤスリスティックは、はじめから当て木がついているヤスリのことです。紙ヤスリを当て木に貼りつけるという作業を省くことができますので、購入してすぐに使えます。細い棒状になっているので使い勝手がよく、初心者にもぴったりです。
表面をよりきれいに整えるなら「スポンジシート」
スポンジシートは、おもに曲面や仕上げに使用するヤスリのことです。ゲート跡を削るという作業には向いていないので、基本的にはほかのタイプのヤスリと併用して使います。ガンプラをよりきれいに仕上げたい方にぴったりのヤスリです。
【2】目的に合わせて目の粗さを選ぶ
商品によって、目の粗さは異なります。ヤスリには「#100」のような、番手(ばんて)や粒度(りゅうど)と呼ばれる番号が振ってあり、その番号が目の粗さ。数字が小さいほど目が粗く、大きいほど目がこまかくなります。
ガンプラを研磨するときには、複数の粗さのヤスリを使用します。目が粗いものから、こまかいものの順に使用していきましょう。
ガンプラをきれいに研磨できるヤスリを選びましょう DIYアドバイザーよりアドバイス
DIYアドバイザー・防災士・福祉住環境コーディネーター2級
ガンプラの細工は繊細なものなので、ヤスリをかけるときはきれいに研磨できることが重要です。また、こまかい凸凹や曲面を研磨するため、扱いやすいヤスリを基準に選ぶといいでしょう。
おすすめガンプラヤスリ7選 ヤスリのタイプ・目の粗さ・枚数などもチェック!
ここからは、ガンプラヤスリを紹介していきます。ビギナーの方でも使いやすいヤスリから、より高い完成度を目指したい方でも使えるヤスリまで、おすすめのガンプラヤスリをピックアップしました。自分に合ったヤスリを見つけてくださいね。

藤原産業『SK11 小さい耐水ペーパー100枚入』












出典:Amazon
タイプ | 紙ヤスリ |
---|---|
目の粗さ | C240、C400、C600、C1000、C1500 |
枚数 | 100枚(各粒度20枚) |
DIYアドバイザー・防災士・福祉住環境コーディネーター2級
藤原産業『SK11 小さい耐水ペーパー100枚入』は、小さくカット済みですのでこまかい部分にも使いやすくなっています。購入したら番手ごとに袋に詰め替えると、より使いやすいでしょう。

GodHand(ゴッドハンド)『神ヤス!(GH-KS3-KB)』

出典:Amazon
タイプ | スポンジシート |
---|---|
目の粗さ | #4000、#6000、#8000、#10000 |
枚数 | 4枚(各1枚) |
DIYアドバイザー・防災士・福祉住環境コーディネーター2級
GodHand(ゴッドハンド)『神ヤス!(GH-KS3-KB)』は、番手により色分けしてあるのでわかりやすいです。スポンジ仕上げのヤスリで自分の好みのカットが容易にでき、薄く弾力があるので曲面にも逆R面にもしっかり入り込み、水研ぎにも使用できます。

3M(スリーエム)『スポンジ研磨材(5082 AAD)』






出典:Amazon
タイプ | スポンジシート |
---|---|
目の粗さ | #240~320相当 |
枚数 | 10枚 |
DIYアドバイザー・防災士・福祉住環境コーディネーター2級
やはり3M、スポンジのヤスリはかたさ、やわらかさが絶妙。3M(スリーエム)『スポンジ研磨材(5082 AAD)』は、とくに曲面で力を発揮します。カットしても使え、力の入れ方によって自分の思うように仕上げることができ、手になじむため作業が疲れにくいです。
イトー『BIGMAN 耐水ペーパーミニセット(BYR-23)』








出典:Amazon
タイプ | 紙ヤスリ |
---|---|
目の粗さ | #400、#1000、#1500 |
枚数 | 18枚(各6枚) |
Wave(ウェーブ)『ヤスリスティックSOFT2 細型(HT-616~620)』








出典:Amazon
タイプ | ヤスリスティック |
---|---|
目の粗さ | #400 |
枚数 | 10枚 |
Wave(ウェーブ)『ヤスリスティックHARD4 先細型(HTー631~635)』










出典:Amazon
タイプ | ヤスリスティック |
---|---|
目の粗さ | #400、#600、#800、#1000、#1200 |
枚数 | 10枚 |
タミヤ『フィニッシングペーパー tP細目セット(tp010)』

出典:Amazon
タイプ | 紙ヤスリ |
---|---|
目の粗さ | #400、#600、#1000 |
枚数 | 5枚 |
おすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ガンプラヤスリの売れ筋をチェック
楽天市場、Yahoo!ショッピングでのガンプラヤスリの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
【初心者向け】ガンプラの表面処理のやり方
Step.1:ゲート部分のみヤスリで処理する
まずは、ゲート部分(パーツを切り取った際の突起部分)を平面になるまでヤスリで磨きます。この状態では、パーツ全体とゲート部分で色が違うため目立ってしまいます。
Step.2:全体にヤスリがけを施す
続いて、パーツ全体にヤスリをかけ、ゲート部分を目立たなくしていきます。ここでのポイントは力を入れず、優しく行うこと。目的は、パーツ全体に細かな傷をつけ、ゲート部分を目立たなくすることです。力を入れてしまうと、必要以上にパーツを擦ってしまい、取り返しがつかなくなるので注意しましょう。
400番→600番→800番といったようにヤスリの荒さを細かくしていき、優しく、少しずつ磨いていきます。もちろん、1種類のヤスリだけでも大丈夫ですが、少々見た目が荒くなります。
Step.3:その後、パーツ全体にツヤ消しを施す
ヤスリでパーツ全体を磨いたら、最後はツヤ消しを行っていきます。液体タイプであれば、薄く伸ばすように。スプレータイプであれば、ベッタリつかないように距離を取り、動かしながら全体にまぶします。ツヤ消しが乾いたら完成です。
(★)塗装を行う場合は1種類ヤスリでも跡が目立たない
先ほど、複数種類のヤスリで優しく磨くことを伝えましたが、塗装を行う場合は1種類でも綺麗になります。ヤスリで傷ついたパーツの表面に塗料の層ができ、ツヤ消しを行うので、ゲート処理のないきれいなパーツに仕上がりますよ。
まとめ
ここではガンプラヤスリの7商品をご紹介しました。
ガンプラヤスリには、さまざまな種類があります。目の粗さやタイプなど、使用する用途に合わせてヤスリを選択しましょう。セット売りされているものもありますので、迷ったときはセットの商品を買うのもいいですよ。
あなたがほしいガンプラヤスリを選んでみてくださいね。
【関連記事】ガンプラヤスリに関連するほかの商品情報
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
DIYアドバイザーを取得後、NHK「住まい自分流」の番組講師出演。 JAPAN DIY HOMECENTER SHOW:10回、日本ホビーショー:2回、イベントDIY講師:公民館・ホームセンター・小学校・生涯学習などで、DIY講師を行いDIY普及に貢献しています。 また、「快適住まい」をモットーに高齢者やお子様にやさしい住まいを提案しています。 最近特に注目の女性も取り組みやすいDIYも提案しています。 地域の防災アドバイザーをしています。