ガスライターを使って得られるメリット
ガスライターの魅力は、デザインが豊富でおしゃれなものがたくさんあること、注入口のネジを外してガスボンベのノズルを垂直に指して押し込むだけなので、燃料の補充がさほど頻繁でないところ。また、オイルライターにある特有のにおいのようなものが、ガスライターにはありません。
さらに、ターボ式など屋外の風が強いところでも使えるもの、パイプを楽しむときに使える火口が長いものも選べます。レディース向けや名入れができるものもあるので、タバコを吸う方へのプレゼントにいかがでしょうか。
ガスライターの選び方
ひと口にガスライターといっても、着火方式や火口の長さなど、種類はさまざま。いざ購入するときにどれを選べばよいか悩んでしまいますよね。そこでここからは、ガスライターを選ぶときのポイントをご紹介していきます。ポイントは下記4点。
【1】使い方(着火方式)の好みで選ぶ
【2】意匠性やブランドイメージで選ぶ
【3】機能や用途で選ぶ
【4】プレゼント用に選ぶ
それぞれ解説していくのでチェックしてみましょう。
また、ガスの補充の仕方については記事後半にありますので、こちらもチェックしてくださいね。
【1】使い方(着火方式)の好みで選ぶ
ガスライターの着火方式は3つあります。「フリント式」と「ターボ式」、そして「電子式」です。
「フリント式」:丸いヤスリを勢いよくまわして火をつける、昔からある着火方式です。フリントとは発火する石のことを指します。単純な仕組みなので故障もしにくく、長く愛用したい方にはもってこいです。消耗部分のフリントを定期的に交換しなければいけない、という点には注意しましょう。
「電子式」:圧電素子で着火するタイプ。軽くスイッチを押すだけで使えるところがポイントです。フリントのようにパーツを交換する必要はありません。
「ターボ式」:風が強い屋外で使われることが多いタイプです。3つの方式の中でもっとも火力が強いのがターボ式。その分使用するガスの量は多いので、ガスの充填は頻回になるかもしれません。
用途によって使い分けるのもひとつの楽しみ方といえるでしょう。
【2】意匠性やブランドイメージで選ぶ
ライターを単なる火をつける道具としてだけではなく、ファッションやライフスタイルの一部として考える方には、デザイン性の高いものやブランドイメージが漂うものがいいでしょう。
シンプルなものを大人っぽく使いたいのであれば、歴史のあるブランド品もチェックしたいところ。また、最近のガスライターは、ポップでカラフルなものもたくさんあります。ファッションの観点からチェックしてみるのもいいかもしれませんね。
【3】機能や用途で選ぶ
ガスライターが持つ特有の機能に注目して選ぶという考え方もあります。たとえば、パイプを使う方であれば、長い火口のトーチ型タイプがよいでしょうし、アウトドアのシチュエーションで使う場合は、屋外の風に負けない風防機構つきのものがいいでしょう。想定できる用途に合わせて選んでみましょう。
また、最近では、一部のアウトドア向けのトーチ型ガスライターの中には、ライター用のガスボンベだけでなく、カセットガスが使えるタイプもあります。補充頻度が高い方は、カセットガス可の商品を選ぶのもよいかもしれませんね。購入の際にしっかり確認してくださいね。
【4】プレゼント用に選ぶ
ガスライターは、プレゼントとしても使えるアイテムです。もちろん相手の好みをある程度わかったうえで選ぶのはもちろん、名入れができるものであればさらに喜ばれるかもしれません。
ライターは消耗品という考え方もあるので、すでに愛用しているライターがあっても、人からプレゼントされて悪い気はしないでしょう。
ガスライターのおすすめ15選
ここからはさまざまな個性を持つガスライター15商品を、それぞれの特徴をピックアップしながら紹介します。
「AWL-10」は防水、耐風機能を備えたたくましいガスライター。アウトドア、釣り、登山など、あらゆるシーンでいざという時に役に立ってくれます。

ターボ式の原点的存在!防水、耐風機能つき
まさにターボライターの元祖ともいえる、古い歴史を持つモデルが継承されたガスライターです。アルミニウムの本体は耐久性にすぐれ、かつ軽くて持ちやすいのが魅力です。
全天候型のライターなので、野外作業でも大活躍まちがいなし。アウトドアにおいても、優雅に火を灯してくれるので、気分よく過ごすことができるでしょう。
RONSON(ロンソン)『プレミアヴァラフレームミニ フリントガスライター (R31)』
人気シリーズのミニがコンパクトになって登場!
1895年にルイス・V・アロンソンによってアメリカで設立された、伝統あるライターメーカー「ロンソン(RONSON)」。
イギリスで設計された流線型の独特なフォルムが特長の「ヴァラフレーム」のミニサイズです。タンク内のガスを噴出させ、空気と混合させて燃焼させるガスライター。室内での着火に適した通常炎です。点火は、発火石(フリント)をヤスリで擦る事により火花を飛ばし着火するフリント式。
イニシャル入りでプレゼントにもおすすめ
世界初、風に消えない触媒式ジェットフレームライターの開発に成功しガスライターのトップブランドを走り続ける「SAROME」。
最新燃焼機構「スパイラルサーキュラーフレイム」を内蔵。均一に強い火力を与える機能で、風に強くタバコや葉巻にも最適です。重厚感ある本体には、金メッキと銀メッキのコンビネーションでイニシャルを装飾できます。
パイプの着火もらくらく!佇まいも渋い逸品
渋いルックスが魅力的なフリント式ガスライターです。パイプ用ピックとダンパーがライター本体に内蔵されているので、パイプへの着火もラクラク。
ノズルには2つの火口があるので、その炎はよりやわらかいものとなります。カラーはゴールド ブラウンマーブルのほかにもシルバーやブラックなどバリエーションが豊富で、お気に入りが見つかりそうです。
130年の歴史!ロンソンのサイドアクション型
130年の歴史を誇るロンソンの伝統的なサイドアクションタイプの注入式ポケットライターです。 60年代に名を馳せたシリーズに現代の技術を融合した、進化型のガスライターです。
炎はターボライターより強く、葉巻に火を付けるのに適しているバーナーフレーム。ターボライターと同じく、強風に強く、外での使用に最適です。軽い力で着火し、安全ロック機構付きなので、女性はもちろん年配の方にも使いやすいライターです。
「超薄型化」のターボライター
「超薄型化」に果敢にチャレンジし、洗練されたデザインに仕上がった「スリム7」は45gという軽さ、厚さはわずか7mmのスリムなフォームです。あらゆる環境下で安定した着火を約束するパワフルなトーチフレーム式。
カラーが豊富で、男女を問わずご使用いただくことができるデザインになっています。
レディース向け、名入れ対応で進物にも!
スリムでオシャレなデザインのレディース向けジェットフレーム・ターボライター。実際に手にとると、着火レバーの滑らかさにおどろくことでしょう。
見た目の美しさとスムーズな使い心地で、ひとときの愛煙タイムがエレガントで充実した時間になるでしょう。名入れ彫刻にも対応。大人の女性へのプレゼントにふさわしいといえそうです。
ユニークデザインが目をひく防風仕様
ユニークなデザイン、残量が一目でわかる大容量タンクを持った、コンパクトなガスライターです。ガスと空気を絶妙にミックスさせて実現した高温炎は、バーナーのように力強く、タバコにも葉巻にもばっちりです。
その形状は、手にピタッとなじむ質感を実現。大容量タンクは、アウトドアシーンでも大活躍まちがいなし。手袋をしたままでも回せる調節ネジは、キャンパーにはうれしいポイントですね。
アースカラーのおしゃれな1台
ターボライター以上の炎の強さで、屋外にも葉巻の着火にも使いやすい、電子式ガスライターです。ワンタッチですぐに火をつけることができるので、女性や年配の方にも使いやすいライターです。
落ち着いた色合いとマッドな質感で、お値段以上の高級感を演出してくれます。
CARAN d'ACHE(カランダッシュ)『CD20』
クラシカルなイメージのフリント式
おしゃれなブランドのトラディショナルなフリント式ガスライター。スイスで世紀を超える歴史を持つ筆記具メーカーの老舗が生み出す製品です。
エレガントな佇まいと、高いクオリティによって幅広い世代に愛されるアイテム。シンプルで上品なデザインなので、大人な愛煙家へのプレゼントに選べば、きっと喜ばれるでしょう。
名入れ可能!ブランドモチーフをかたどったデザイン
スイスの老舗筆記具メーカー「カランダッシュ」のモチーフでもある六角形をかたどったガスライター。アンティークでユニークなフォルムですが、着火レバーは人間工学にもとづいたデザインという実力派です。
喫煙のひとときのおともに使えば、伝統と歴史をゆったりと感じながらの充実した時間を過ごせるでしょう。名入れもできるので、もちろんプレゼントとしてもふさわしい一品です。
水に落としても浮く仕様
生活防水機能のあるタフなガスライター。しっかりキャップをロックすれば、万が一、水に落としても浮き上がります。マリン系のアウトドアに持っていきたい一品です。
フィッシングにももってこい。釣り糸を切るときにライターの火口に持っていけば、ターボの炎でかんたんに焼き切れます。刃物で切ると毛羽立ってしまいがちですが、ライターで焼き切れば断面がきれいなので便利です。
風で消えないアウトドア向けターボライター
少々の風では消えない強い火力を持つガスライターです。軽くてコンパクトなので、持ち運びやすく邪魔にならないのがうれしいですね。
本体に使用されているポリカーボネートは、軽量で耐久性にすぐれているのが大きな特長です。ユニークなデザインと機能性の高さで、アウトドアの頼もしいおともになってくれるでしょう。
薄型幅広で世代を選ばず使いやすいデザイン
薄く幅広いタイプのおしゃれなフリント式ガスライター。比較的軽量なので持ち運びも苦にならず、性別や世代を問わず使いやすい仕様です。
製品基準が厳しく管理されており、品質の高さも信頼できるでしょう。本作の100周年記念限定モデルは、華やかな色合いと繊細なデザインでプレゼントにもぴったりです。
シガー用に開発されたフラットフレーム
ユニークなフラットフレームの葉巻向けに特化したガスライターです。エレガントな本体から生み出される扁平な炎の形状は、葉巻への着火がしやすく、フット全体を均一に着火することができるという特長があります。
こだわりの道具を使って葉巻を楽しむことは、ラグジュアリーの極みといえるでしょう。もちろん葉巻以外でも使えます。
「ガスライター」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ガスライターの売れ筋をチェック
楽天市場、Yahoo!ショッピングでのガスライターの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
ガスライターの補充方法と捨て方を解説
ガスライターは補充しないとそのうちガス切れを起こしてしまいます。また、捨て方にも注意が必要なので、解説していきます。
ガスライターの補充方法
ガスライターのガス補充方法は下記を参考に行ってみてください。
手順
・ガスの残量があるなら、使い切って空の状態に
・ドライバーでガス注入口のネジを外す
・ガス注入口を上にする
・ガス注入口にガスボンベを差し込み、漏れないように強く推す
・ガスがほんのちょっとでも漏れたら、すぐに注入をやめて換気する
ガスライターの捨て方
ガスライターを捨てる際には、必ずガス抜きを行わないと、火災などの大事故につながる恐れがあるので、捨てる際には、文完全にガスがなくなっているかどうか徹底しましょう。
なお、文ガスライターの捨て方は地域によって異なるので、詳しくは自治体のHPで調べるか電話で確認してみてください。
ガスライター関連商品の記事はこちら 【関連記事】
持ち運ぶ頻度が高いならデザインを重視
ガスライターは着火方式がいくつかあり、自分にとって使いやすい着火方式を選ぶといいでしょう。また、愛煙家で肌身離さず持ち歩く場合は、デザインなども重視して、オシャレに目を向けるのもポイントです。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
「インテリア空間デザイン」「スタイリング」「写真」「テレビ撮影」「監修」「執筆」などフリースタイルにて幅広く活動中。 予算100万円で自身が住む自宅をフルリノベーション、古材、流木などを使った家具作りが話題となり、様々なメディアにて取り上げられている。 幼少期から物作りが好きで、何でもまず作ってみる、やってみる精神、そんな好きが高じて、趣味から現在のお仕事に発展。