ガスライターを使って得られるメリット おしゃれなデザイン、燃料補充が少ない
ガスライターの魅力は、デザインが豊富でおしゃれなものがたくさんあること、注入口のネジを外してガスボンベのノズルを垂直に指して押し込むだけなので、燃料の補充がさほど頻繁でないところ。また、オイルライターにある特有のにおいのようなものが、ガスライターにはありません。
さらに、ターボ式など屋外の風が強いところでも使えるもの、パイプを楽しむときに使える火口が長いものも選べます。レディース向けや名入れができるものもあるので、タバコを吸う方へのプレゼントにいかがでしょうか。
ガスライターの選び方 着火方式、意匠性やブランドイメージ、機能や用途、プレゼント用など
ここではガスライターの選び方を、ポイントを押さえて解説します。
使い方(着火方式)の好みで選ぶ フリント式、電子式、ターボ式による違い
ガスライターの着火方式は3つあります。「フリント式」と「ターボ式」、そして「電子式」です。
「フリント式」:丸いヤスリを勢いよくまわして火をつける、昔からある着火方式です。フリントとは発火する石のことを指します。単純な仕組みなので故障もしにくく、長く愛用したい方にはもってこいです。消耗部分のフリントを定期的に交換しなければいけない、という点には注意しましょう。
「電子式」:圧電素子で着火するタイプ。軽くスイッチを押すだけで使えるところがポイントです。フリントのようにパーツを交換する必要はありません。
「ターボ式」:風が強い屋外で使われることが多いタイプです。3つの方式の中でもっとも火力が強いのがターボ式。その分使用するガスの量は多いので、ガスの充填は頻回になるかもしれません。
用途によって使い分けるのもひとつの楽しみ方といえるでしょう。
意匠性やブランドイメージで選ぶ サロメ、ロンソン、カランダッシュなど
ライターを単なる火をつける道具としてだけではなく、ファッションやライフスタイルの一部として考えるユーザーには、デザイン性の高いものやブランドイメージが漂うものがいいでしょう。
シンプルなものを大人っぽく使いたいのであれば、歴史のあるブランド品もチェックしたいところ。また、最近のガスライターは、ポップでカラフルなものもたくさんあります。ファッションの観点からチェックしてみるのもいいかもしれませんね。
機能や用途で選ぶ 長い火口のトーチ型や風に負けない風防機構など
ガスライターが持つ特有の機能に注目して選ぶという考え方もあります。たとえば、パイプを使う方であれば、長い火口のトーチ型タイプがよいでしょうし、アウトドアのシチュエーションで使う場合は、屋外の風に負けない風防機構つきのものがいいでしょう。想定できる用途に合わせて選んでみましょう。
プレゼント用に選ぶ 高級ライターや名入れできるものなど
ガスライターは、プレゼントとしても使えるアイテムです。もちろん相手の好みをある程度わかったうえで選ぶのはもちろん、名入れができるものであればさらに喜ばれるかもしれません。
ライターは消耗品という考え方もあるので、すでに愛用しているライターがあっても、人からプレゼントされて悪い気はしないでしょう。
ガスライターのおすすめ20選 個性的で魅力的! 有名ブランドも紹介
ここからはさまざまな個性を持つガスライター21商品を、それぞれの特徴をピックアップしながら紹介します。
空間デザイン・DIYクリエイター
「BOLBO PIPE FRAME LIGHTER」はシンプルで男女問わず使えるのではないでしょうか。持ち歩くならこのようにコンパクトなものが望ましいです。

坪田パール『BOLBO PIPE FRAME LIGHTER』






出典:楽天市場
着火方式 | フリント式 |
---|---|
名入れ | - |
サイズ | 縦6.6x横2x厚み1.4cm |
重量 | - |
空間デザイン・DIYクリエイター
「CLASSIC」は真鍮製でフォルムやデザインが洗練されているガスライター。手にフィットしやすいフォルムが使いやすさのポイントでしょう。

RONSON(ロンソン)『CLASSIC』






出典:Amazon
着火方式 | フリント式 |
---|---|
名入れ | 可 |
サイズ | 縦5.8×横3.35×厚み1.43cm |
重量 | 53.6g |
空間デザイン・DIYクリエイター
「AWL-10」は防水、耐風機能を備えたたくましいガスライター。アウトドア、釣り、登山など、あらゆるシーンでいざという時に役に立ってくれます。

WINDMILL(ウィンドミル)『AWL-10』






出典:Amazon
着火方式 | ターボ式 |
---|---|
名入れ | - |
サイズ | 縦7.4×横3.9×厚み1.3cm |
重量 | 36g |
空間デザイン・DIYクリエイター
「BEEP8」はアウトドアはもちろんですが、災害時にも必要なツールにもなりそうです。コンパスが搭載しているので、万が一携帯などが充電が切れてしまっても、方向を見失うことがありません。

WINDMILL(ウィンドミル)『BEEP8』

出典:Yahoo!ショッピング
着火方式 | ターボ式 |
---|---|
名入れ | - |
サイズ | 縦約6.2×横4.2×厚み2.35cm |
重量 | 44.4g |
坪田パール『EDDIE PIPE FRAME LIGHTER ゴールド ブラウンマーブル(2-09102-70)』

出典:Amazon
着火方式 | フリント式 |
---|---|
名入れ | - |
サイズ | 縦6.6×横3.2×厚み1.4cm |
重量 | 71g |
SAROME TOKYO(サロメ トウキョウ)『SD43 シリーズ』

出典:Yahoo!ショッピング
着火方式 | フリント式 |
---|---|
名入れ | - |
サイズ | 縦6.43×横2.93×厚み0.85cm |
重量 | 約63.5g |
SAROME TOKYO(サロメ トウキョウ)『3BM1シリーズ』

出典:Yahoo!ショッピング
着火方式 | ターボ式 |
---|---|
名入れ | - |
サイズ | 縦7.88×横3.6×厚み1.5cm |
重量 | 103g |
SAROME TOKYO(サロメ トウキョウ)『SK161シリーズ』

出典:楽天市場
着火方式 | 電子式 |
---|---|
名入れ | - |
サイズ | 縦6.05×横3.05×厚み1.25cm |
重量 | 59g |
SAROME TOKYO(サロメ トウキョウ)『SK164シリーズ』

出典:楽天市場
着火方式 | 電子式 |
---|---|
名入れ | 可 |
サイズ | 縦7.95×横1.78×厚み1.48cm |
重量 | 約54g |
SAROME TOKYO(サロメ トウキョウ)『3BM2シリーズ』






出典:楽天市場
着火方式 | ターボ式 |
---|---|
名入れ | - |
サイズ | 縦8.4×横3.2×厚み1.88cm |
重量 | 89g |
SAROME TOKYO (サロメ トウキョウ) 『SD40シリーズ(SD40)』










出典:Amazon
着火方式 | フリント式 |
---|---|
名入れ | - |
サイズ | 縦6.5×横2.96×厚み0.85cm |
重量 | 64g |
WINDMILL(ウィンドミル)『BEEP3(BE3)』










出典:Amazon
着火方式 | ターボ式 |
---|---|
名入れ | 可 |
サイズ | 縦7.6×横3.1×厚み2cm |
重量 | 47.5g |
RONSON(ロンソン)『RONJET』








出典:Amazon
着火方式 | ターボ式 |
---|---|
名入れ | - |
サイズ | 縦6.5×横3.6×厚み1.5cm |
重量 | 63.8g |
CARAN d'ACHE(カランダッシュ)『CD20』

出典:Amazon
着火方式 | フリント式 |
---|---|
名入れ | 可 |
サイズ | 縦5.2×横3.2×厚み1.2cm |
重量 | 74g |
CARAN d'ACHE(カランダッシュ)『CD01』






出典:Amazon
着火方式 | ターボ式 |
---|---|
名入れ | 可 |
サイズ | 縦6.35×横3.5×厚み1.3cm |
重量 | 72.5g |
WINDMILL(ウィンドミル)『BEEP9』






出典:Amazon
着火方式 | ターボ式 |
---|---|
名入れ | - |
サイズ | 縦6.6×横4.2×厚み1.7cm |
重量 | 26.8g |
WINDMILL(ウィンドミル)『BLIND FILE』

出典:Amazon
着火方式 | フリント式 |
---|---|
名入れ | - |
サイズ | 縦8.55×横1.35×厚み1.1cm |
重量 | 43.7g |
WINDMILL(ウィンドミル)『ZAG』






出典:Amazon
着火方式 | ターボ式 |
---|---|
名入れ | - |
サイズ | 縦5.3×横4.2×厚み1.6cm |
重量 | 31g |
CARAN d'ACHE(カランダッシュ)『CD40』

出典:Amazon
着火方式 | フリント式 |
---|---|
名入れ | 可 |
サイズ | 縦6.5×横3.2×厚み0.8cm |
重量 | 54g |
WINDMILL(ウィンドミル)『KATANA』






出典:Amazon
着火方式 | ターボ式 |
---|---|
名入れ | 可 |
サイズ | 縦7.4×横2.9×厚み1.7cm |
重量 | 71.6g |
「ガスライター」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ガスライターの売れ筋をチェック
楽天市場、Yahoo!ショッピングでのガスライターの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
ガスライターの補充方法と捨て方を解説 使い切ってから補充、ガス抜きしてから捨てる
ガスライターは補充しないとそのうちガス切れを起こしてしまいます。また、捨て方にも注意が必要なので、解説していきます。
ガスライターの補充方法
ガスライターのガス補充方法は下記を参考に行ってみてください。
文手順
・ガスの残量があるなら、使い切って空の状態に
・ドライバーでガス注入口のネジを外す
・ガス注入口を上にする
・ガス注入口にガスボンベを差し込み、漏れないように強く推す
・ガスがほんのちょっとでも漏れたら、すぐに注入をやめて換気する
ガスライターの捨て方
ガスライターを捨てる際には、必ずガス抜きを行わないと、火災などの大事故につながる恐れがあるので、捨てる際には、文完全にガスがなくなっているかどうか徹底しましょう。
なお、文ガスライターの捨て方は地域によって異なるので、詳しくは自治体のHPで調べるか電話で確認してみてください。
ガスライター関連商品の記事はこちら 【関連記事】
持ち運ぶ頻度が高いならデザインを重視 DIYクリエイターからのアドバイス
空間デザイン・DIYクリエイター
ガスライターは着火方式がいくつかあり、自分にとって使いやすい着火方式を選ぶといいでしょう。また、愛煙家で肌身離さず持ち歩く場合は、デザインなども重視して、オシャレに目を向けるのもポイントです。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2021/04/16 コンテンツの追加のため、記事を更新しました(マイナビおすすめナビ編集部 平野慎也)
「インテリア空間デザイン」「スタイリング」「写真」「テレビ撮影」「監修」「執筆」などフリースタイルにて幅広く活動中。 予算100万円で自身が住む自宅をフルリノベーション、古材、流木などを使った家具作りが話題となり、様々なメディアにて取り上げられている。 幼少期から物作りが好きで、何でもまず作ってみる、やってみる精神、そんな好きが高じて、趣味から現在のお仕事に発展。