キャプテンスタッグの特徴
キャンプやアウトドアシーンに必ず持っていくものとして欠かせないアウトドアチェア。ブランドはいくつか存在します。その中でも、キャプテンスタッグは、座り心地やデザイン性がよく、価格も安いという、大変コストパフォーマンスに優れた商品です。
オシャレなデザインのものが豊富にあり、大人用・子供用、キャンプサイト向けといった、様々な種類が展開され、しかもキャンプ初心者でも手を出しやすい価格で、選ぶのに迷ってしまうほどです。本記事では、そんなキャプテンスタッグのアウトドアチェアをご紹介します。
チェアの種類・タイプ
バリエーションの多さで知られているキャプテンスタッグブランド。色や柄もカラフルで、公式サイトのカタログは、見ているだけでウキウキしてしまうほどです。そんなキャプテンスタッグのアウトドアチェアを、ジャンル別に解説していきましょう。
程よい高さのラウンジチェアやディレクターチェア
一般的にアウトドアやキャンプに持っていく定番として知られるのが、ラウンジチェアやディレクターチェアと呼ばれるタイプ。ディレクターチェアのなかにはドリンクホルダー付きのものもあります。
安定感抜群でデザイン性の高いロースタイルチェア
畳むとフラットになるものや、円筒型になるものなど、比較的コンパクトに折りたためるものが多いです。また、着座位置が低くなるので、合わせて使うテーブルや焚き火台の高さに応じて選びましょう。
通称「鹿ベンチ」ゆったり座れるベンチ型チェア
お子さんたちと一緒にキャンプに行かれる場合など、何個も椅子を持っていくよりも一個ベンチタイプを持っていく方が設営も撤収もらく。場所は多少とりますが、荷物の個数が少なくすみます。
ちょっと変わり種! チェアマットやチェアモック
キャプテンスタッグのチェアには、座椅子タイプのチェアマットや、ミニハンモックのような見た目のチェアモックなど、一風変わったタイプのチェアもあります。座椅子タイプであればテントのなかやピクニックシートの上でくつろぐのにぴったりですし、チェアモックであれば座ったときの浮遊感が味わえます。
キャプテンスタッグのアウトドアチェアの選び方
それでは、キャプテンスタッグのアウトドアチェアの基本的な選び方を見ていきましょう。ポイントは下記の4つ。
【1】リクライニング付きか
【2】素材
【3】持ち運び性や収納性
【4】カラー・デザイン
上記の4つのポイントを抑えることで、より具体的に欲しい機能を知ることができます。一つひとつ解説していきます。
【1】リクライニング付きかチェック
キャプテンスタッグのチェアには、背もたれが3~5段階でリクライニングできるものもあります。テントの設営や焚き火起こしに疲れたときに、リクライニングチェアでリラックスするのもいいですね。また、お子さんと一緒に星を見上げて眺めるのにもぴったりです。
【2】素材をチェック
キャンプ場は冷え込みやすく、地面からの冷えには注意したいところ。そんなときにお尻を冷えから守ってくれるのが起毛素材やフリース素材を使用したアウトドアチェアです。とくにキャプテンスタッグの綿素材のものは厚みもあり柔らかいので、寒さが苦手な方におすすめです。ただし、冷えを遮るのにも限界があるため、クッションなども合わせて使いましょう。
【3】持ち運び性や収納性をチェック
持っていくものが多くなりがちなアウトドアには、なるべくかさばらない荷物を持って行きたいですね。とくにかさばりがちなアウトドアチェアは、どのように折りたためるかも重要なポイントです。キャプテンスタッグのアウトドアチェアのなかには円筒型に畳めるものもありますよ。
【4】カラー・デザインをチェック
キャプテンスタッグのアウトドアチェアはそのカラーバリエーションの豊富さ、デザインの多様さが魅力のひとつ。
スタンダードな単色からビビットカラーなもの、ユニークなカモフラージュ柄まで多種多様。山や海の自然の色に馴染むナチュラルカラーのものも豊富にそろっているので、それぞれの個性に合わせたアウトドアスタイルをアピールできます。
キャプテンスタッグのアウトドアチェアおすすめ10選
数あるキャプテンスタッグのチェアシリーズのなかから、機能性に優れ、使い勝手がいいおすすめ商品をセレクトしましたので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
『CSクラシックス リラックスクッションチェア』はポジションが独特で、ローチェアほど低くなく、かといってディレクターチェアよりもゆったりもたれかかれる「大人のリラックスポジション」。収納が大きいこともありファミリーではなくペア使用がおすすめ。
豪華なリラックスチェア
CSクラシックシリーズからの3点目は、ゆったり座れるクッションタイプのアウトドアチェアです。背面にはちょっとした冊子などを入れられるポケットが付いています。さらに付属の収納袋にフレームと本体生地を納めて持ち運ぶことが可能。
見た目よし、収納機能よし、コストパフォーマンスよしのお得なチェアで、アウトドアだけでなく自宅でも使えるアイテムです。
『エクスギア ロースタイル リクライニングチェア (UC-1502)』は少し特殊なチェアのため、ファーストチョイスには向きません。しかし、オーソドックスなチェアである程度経験を積んだ後にセカンドチョイスで考えてみてください。キャンプスタイルの幅が広がるかも。
ロースタイル&リクライニングでよりリラックス
ロースタイルタイプなので、足を投げ出して座れるところがポイント。4段階のリクライニング機能で自分の好きな位置に背もたれを調整することが可能。
また、背面と座り面の布地も頑丈で安定感もあります。ロータイプなので立ったり座ったりには向きませんが、ソロキャンプで手近に必要なものを置いてゆっくり過ごす分にはぴったりのアイテムです。
スタンダードタイプのディレクターズチェア
スタンダードタイプのディレクターチェアでアウトドアだけでなく自宅での使用にも向いていています。座り心地は沈み込みが少なく、しっかりとお尻を支えてくれます。あまり沈み込むタイプの椅子は苦手という人なら試してみてもよいでしょう。
こちらもじゅうぶん軽いですが、よりコンパクトさを求めるならこちらと同じシリーズのミニタイプもおすすめです。
頑丈な木製アウトドアチェア
CSクラシックと言われるキャプテンスタッグのナチュラルテイストシリーズから、ウッド製のローディレクターチェアです。アイボリーのキャンバスと木の枠の組み合わせがオシャレな雰囲気を醸し出してくれます。
テントサイトのデザインにもよりますが、ナチュラルテイストのラグやテーブルがあるなら、雰囲気を壊さず溶け込むでしょう。
一体式型が快適な座り心地を提供
鮮やかなライトブルーカラーが目を引くこちらのラウンジチェア。ほかのカラーもピンク、オレンジ、レッド、ライトグリーンとすべてビビットカラーでそろっており、置くだけでアウトドア空間に華が咲きます。
背もたれと座面をひとつにした一体式チェアになっており、上半身が包み込まれるような座り心地を実現。キャリーバック付きで持ち運びにも便利。
フリース素材で包み込むような座り心地を体験
肌ざわりのよいフリース素材を使っており、春や秋口ごろのキャンプにおすすめのアウトドアチェアです。肘掛のアーム部分を湾曲した構造にすることで座面の空間を広くとっているため、ゆったり座ることができます。
また、カップホルダーに暖かい飲みものを置けば、肌寒い季節のアウトドアシーンでもよりリラックスして楽しめそうですね。
『キャンプアウト アルミ背付ベンチ』ですが、このモデルを外注でシート素材を変えるということが一時ブームとなりました。しかし今ではキャプテンスタッグ自身が着せ替えカバーを発売しているのでその必要もありません。気分でカバー替え、アリです!
1人・2人掛け用のカモフラージュ柄「鹿ベンチ」
1人でゆったり座ってもよし、2人掛けとして使用してもよしのロースタイルベンチです。お子さんにもちょうどよい高さなので、複数でシェアしても楽しいですね。
背もたれ含め丈夫なアルミ製、しかも軽くて折りたためるので持ち運びもらくらく。家族連れのキャンプや友人と一緒にバーベキューする時にも使える、使い勝手のいいベンチタイプのアウトドアチェアです。
6本脚構造で安定感のある木製ベンチタイプ
背面なしのタイプの2人掛け用チェアです。座ったときの安定感と木製フレームの脆弱性を克服するために6本脚構造を採用。また、座高の高さは400mmとなっており、座ったり立ったりがらくにできます。
お子さんたちと一緒に行くキャンプにうってつけのアイテムです。ただ、重さは決して軽いとは言えないため、設営は大人がおこなったほうがいいでしょう。
5段階リクライニングで贅沢な座り心地を
5段階のリクライニングが可能なワイドサイズチェア。ハイバックタイプなのでテント設営などで疲れた背中をしっかり支えてくてれます。またヘッドレストやフットレストも付いているので、背もたれを倒してゆったり休むこともできます。
家族連れのキャンプはもちろんですが、とくにソロキャンプで仕事の忙しさを忘れてゆっくり過ごしたい、そんな方におすすめのアイテムです。
テントのなかでまったり過ごせる座椅子タイプ
座る面の素材には、表面にポリエステル、内面に発泡ポリエチレンを採用しており、クッションも厚めなので、外でも地面の凹凸を気にせず使用が可能。両脇の調整ベルトを外して、ちょっとしたマットとしても使えます。
テントのなかに椅子を持ち込むと床面を痛めてしまうこともありますが、この座椅子タイプであればその心配もありません。タープではなく、テントのなかでくつろぎたいという人におすすめです。
おすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする キャプテンスタッグアウトドアチェアの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのキャプテンスタッグアウトドアチェアの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
他のアウトドアチェアもチェック
エキスパートのアドバイス
キャプテンスタッグはここ数年で大きな変化を遂げています。元々は汎用レジャー主体でしたが、今ではCSクラシックス、キャンプアウトシリーズなどでオシャレキャンパーたちにも支持されるようになりました。
元々種類が豊富だったチェアもさらにバラエティが増し、ひとつの構造でデザインが異なるものもあるので、網羅しながら自分の趣向に合うものを探し出してみてください。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
キャンプブロガー、アウトドアライター、一般社団法人日本オートキャンプ協会公認インストラクター・講師、星のソムリエ®(星空案内人®)JAXA宇宙教育リーダー、光学機器メーカーマーケティングディレクター。 アウトドア誌、WEBマガジン、企業広報誌、新聞などへの取材協力・執筆活動、CMコーディネートを行っている傍ら、キャンプ体験・キャンプ料理レシピをまとめた自身のWEBサイト「 Sam-Home Sam-Camp / キャンプの宝物を探そう!」(2001年開設)並びにブログ「SAMのLIFEキャンプブログ Doors , In & Out !」(2004年開設)を運営。 サイトは通算700万人以上に利用され、ブログ投稿数は5000記事を超える。 同時に、星のソムリエ®として全国のキャンプ場や観光施設等にて夜の魅力と星空の楽しみを広めている。