畳ベッドおすすめ7選|ほど良い弾力のある商品・収納力のあるタイプも紹介

モダンデコ 畳ベッド シングル たたみ ベッドフレーム 【色葉】 (シングル, 本体:薄香(茶色) 畳:若草色(い草製))
出典:Amazon

畳ベッドは、床板に畳を使用したベッドで、和と洋の要素が取り入れられています。「ずっと布団派だったからかための寝心地が好き」という人も布団に寝ている感覚でベッドに寝ることができます。

本記事では、畳ベッドの選び方とおすすめ商品をご紹介。さまざまな機能やデザインの商品をご紹介しているので、気になる商品があればぜひチェックしてみてください。


マイナビおすすめナビ編集部

担当:家具・インテリア、住まい・DIY、本・音楽・映画
横尾 忠徳

「家具・インテリア」「住まい・DIY」「本・音楽・映画」「ファッション」カテゴリーを担当。リプロダクト家具や秀逸なデザインのアイテムが好み。本はkindle、音楽はSpotify、映像はNetflixを愛用、劇場にも通う。服とスニーカー好きの50代編集者。

◆本記事の公開は、2020年03月31日です。記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆価格、送料、納期やその他の詳細については、商品のサイズや色等によって異なる場合があります。◆記事中のコンテンツは、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆広告は「PR」と表記し明確に区別しています。

商品詳細がすぐに見たいという方は、下記の「『おすすめ商品』を今すぐ見る」ボタンをクリックしてください。本記事の商品紹介箇所にジャンプします。

『おすすめ商品』を今すぐ見る

選び方からじっくり読みたいという方は、ぜひ、そのままスクロールして読み進めてくださいね。

また、「『おすすめ商品』を今すぐ見る」ボタンは記事の各所に設置していますので、こちらも、ぜひご利用ください。

それでは、選び方やおすすめ商品を解説していきます。

畳ベッドとは

 

畳ベッドとは、ベッドの床板に畳を採用しているベッド。畳の上に布団を敷いて使います。畳は日本の伝統的な床材ですが、ほどよく弾力があり、敷布団のクッション素材としても適しています。和風と洋風が組み合わさった畳ベッドは、どんなインテリアにもあうので、デザインも豊富です。

■メリット

天然のい草は、湿気を吸収・放出する力がありお部屋の湿度を調整してくれます。また編み込まれたい草の間にたくさんの空気を含むことができるので、冬は暖かく夏は涼しく寝られるのがメリットです。清々しい見た目やさらっとした肌触りも特徴、い草のさわやかな香りでリラックスできお部屋のニオイを吸着する効果もありますよ。畳のベッドは、調湿・保温・吸音・消臭などあらゆる面で高い機能性を実現してくれます。

■デメリット

天然のい草を使った畳は長年の使用でい草が劣化してくると表面が擦り切れてきてしまいます。使い方にもよりますが畳の寿命は、一般的に3年~5年といわれていて、摩耗ぐあいにより貼り替えが必要になります。また湿度の調整ができる一方、布団などを敷きっぱなしにすると湿気がたまってカビが生えやすくなり、こまめな換気が必要になるでしょう。

これらのデメリットを解消する製品が、化学繊維などの人工素材でできた畳です。天然のい草のような香りや風合いはないものの、ダニやカビ、摩擦や汚れに強いのが特徴です。

畳ベッドの選び方

それでは、畳ベッドの基本的な選び方を見ていきましょう。ポイントは下記の5つ。

【1】サイズ
【2】高さ
【3】い草の種類
【4】吸湿効果や通気性、断熱効果
【5】収納性


上記の5つのポイントを抑えることで、より具体的に欲しい機能を知ることができます。一つひとつ解説していきます。

『おすすめ商品』を今すぐ見る

【1】サイズをチェック

 

畳ベッドサイズもその他のベッド同様、シングル、セミダブル、ダブル、クイーン、キングがあります。使う人数や就寝のスタイルによりサイズを決めていきましょう。シングルサイズを二つ並べて使うアレンジの仕方もありますよ。

【2】高さをチェック

 

畳ベッドの特徴は、床から畳までに高さがあることです。高さは低めから高めまであり、メリットやデメリットが異なります。

低めのタイプは、空間を圧迫しないのでお部屋を広く見せることができますが、床面が低いため立ち座りがしづらいのがデメリットです。高めのタイプは、立ち座りがしやすかったり、収納が確保できたりする反面、お部屋を狭く感じさせてしまう面があります。高齢の方などは、立ち座りのしやすいタイプの方が使いやすい場合が多いでしょう。

使いやすさやどのようなインテリアの空間にしたいかにより決めていきましょう。

【3】い草の種類をチェック

畳といえば自然素材である「い草」でつくられていると思いがちですが、最近では機能性を重視した化学繊維製も選べるようになっています。

▼自然素材か化学繊維か

 

自然素材である「い草」は、香りや風合い・手触りが魅力ですが、ダニやカビが繁殖することがあります。高気密の住宅がふえ、昔に比べてダニやカビの対策が必要になってきたこともあり、ダニやカビが発生しづらい化学繊維でできた畳も多数発売されています。風合いをとるか、衛生面を重視するかが選ぶポイントとなるでしょう。

▼産地を確認(国産か外国産)

 

国内のい草は、農家数の減少により生産量が減ってきていて、現在国内で流通しているい草は中国など外国産のものが多くなっています。品質という面では、国産に軍配があがりますが、希少性が高く高価格になってしまいます。一方で外国産のい草は、総じて低価格ですが品質の面で国産には及ばないものが多いです。

なお産地によって畳の質も変わるので、寝心地にも違いがでてきます。日本のい草の産地は、熊本、石川、岡山、広島、高知、福岡、佐賀、大分などがあります。こだわりたいなと思う方は、い草の産地もチェックしましょう。

【4】吸湿効果や通気性、断熱効果をチェック

 

人は眠っているときに汗をかきますが、畳に使用される「い草」には吸湿効果があります。ある程度の湿気なら、い草が吸収してくれ、眠っている時間も快適に過ごすことができます。また、畳は通気性がよいうえに、畳内の空気層によって熱を逃がしにくいので、夏は涼しく、冬は温かいのもうれしいポイントです。

【5】収納性をチェック

畳に限らず、ベッドには収納性も大切。本項では、畳ベッドの収納性について解説していきます。

▼ベッド下収納の有無をチェック

 

ベッドは、インテリアの中でもとてもスぺースをとる大きな家具です。ベッドを寝るだけで使うのはもったいないという方もいるでしょう。

そんな場合は、ベッド下収納付きを検討してみてもよいでしょう。引き出し式や跳ね上げ式などいろんなタイプがあります。お部屋をすっきり整理したい方は、大容量の収納を備えた畳ベッドがおすすめです。

▼宮棚付きなどヘッドボードの収納力もチェック

 

ベッドの頭側につけられた板をヘッドボードと呼びますが、このヘッドボードに宮棚といわれる棚がついたものや収納スペースになったタイプもあります。

宮棚があると寝る直前まで使っていたスマホや眼鏡、本など布団から出ることなく置いておけるのでとっても便利です。コンセント付きなら寝ている間に充電もできますよ。

畳ベッドおすすめ7選

ここからは、機能が満載の畳ベッドのおすすめ商品を紹介します。ぜひ参考にしてくださいね。

エキスパートのおすすめ

中居木工『折りたたみ 畳ベッド 3分割タイプ』

3分割で多目的に使える

こちらは、3分割できる畳ベッド。連結する部分が備わっており解除するとさまざまな用途で使用することができます。お部屋を広く使いたい人や、客室用のベッドなどにおすすめです。

3分割して重ねると、棚や茶室の椅子、テーブルとして使用できます。スペースに困っているひとり暮らしの人にも適した畳ベッドです。

エキスパートのおすすめ

モダンデコ『畳ベッド 色葉』

モダンデコ『畳ベッド色葉』 モダンデコ『畳ベッド色葉』 モダンデコ『畳ベッド色葉』 モダンデコ『畳ベッド色葉』 モダンデコ『畳ベッド色葉』 モダンデコ『畳ベッド色葉』 モダンデコ『畳ベッド色葉』
出典:Amazon この商品を見るview item

手作りの畳で上品&デザイン性の高いベッド

シンプルなデザインのなかにも収納性が高い畳ベッド。黒と若草色から選べて、洋風の部屋にもマッチするデザインです。

職人による手作りの畳を使用しており、黒の畳表には炭入り樹脂畳を使用。炭には脱臭効果や調湿効果などが備わっているため、においや湿気が気になる人におすすめです。

エキスパートのおすすめ

友澤木工『畳ベッド シングル 引き出し2杯セット』

友澤木工『畳ベッドシングル引き出し2杯セット』 友澤木工『畳ベッドシングル引き出し2杯セット』 友澤木工『畳ベッドシングル引き出し2杯セット』
出典:楽天市場 この商品を見るview item

3段階に高さ調節できる

ヘッドボードに照明や棚、コンセントが完備されている畳ベッド。読書したりスマホを見たり、畳ベッドで軽く作業することも可能です。デザイン性が高いので、おしゃれな人にも好まれます。オプションで引き出しをつけることも可能。

畳面の高さを3段階に調節できるので、背の高さを問わず使用可能。子どもの成長に応じて変えることもできます。

こうひん『畳ローベッド バッソ シングルサイズ』

こうひん『畳ローベッドバッソシングルサイズ』 こうひん『畳ローベッドバッソシングルサイズ』 こうひん『畳ローベッドバッソシングルサイズ』
出典:楽天市場 この商品を見るview item

すのこを使用したおしゃれなローベッド

こちらは、和モダンで洗練された印象のローベッド。高さがなく、ミニマルデザインで圧迫感がありません。部屋をすっきり見せたい人におすすめ。

また、梅雨や夏の時期は畳を取り外して、すのこベッドとしても使えます。2通りの使い方で、年中快適に過ごせます。

家具レンジャー『畳ベッド シングル 収納付き』

家具レンジャー『畳ベッドシングル収納付き』 家具レンジャー『畳ベッドシングル収納付き』 家具レンジャー『畳ベッドシングル収納付き』
出典:楽天市場 この商品を見るview item

収納力たっぷり! 熊本産の畳ベッド

こちらは、熊本産い草を100%使用しています。ベッドの高さが41cmあるので腰にもやさしく、睡眠中もホコリなどを気にすることなく休めます。

ベッドの下はすべて収納ができるタイプの畳ベッド。季節ものの洋服や使用していないもの、見せたくないものなどを入れることも可能。部屋に収納スペースがない人におすすめです。

激安家具 『畳ベッド和-GKA』

激安家具『畳ベッド和-GKA』 激安家具『畳ベッド和-GKA』 激安家具『畳ベッド和-GKA』
出典:楽天市場 この商品を見るview item

い草の3倍の耐久性「和紙畳」を使用

こちらは、「和紙畳」を使用したベッド。い草よりも約3倍の耐久性があるといわれ、ダニやカビの発生も少なく、色あせもしにくいです。

また、LED照明やコンセントもきで、読書したりケータイを充電したりすることも可能。高さを2段に調節できるため、自分にあったサイズにしてみてください。

こうひん『畳ベッド プルラリタFF 中国産い草畳』

こうひん『畳ベッドプルラリタFF中国産い草畳』 こうひん『畳ベッドプルラリタFF中国産い草畳』 こうひん『畳ベッドプルラリタFF中国産い草畳』
出典:楽天市場 この商品を見るview item

ボックス型なので多機能にアレンジ可能

創業100年の畳工場が作った畳ベッド。国内産で1年間の保証もついているので、安心して使用することができます。

なんと4分割できるので、ベッドだけではなく椅子としても使えます。なかはたっぷり125Lも収納できるので、ものが多くてたくさん収納したい人にも適しています。

おすすめ商品の比較一覧表

画像
中居木工『折りたたみ 畳ベッド 3分割タイプ』
モダンデコ『畳ベッド 色葉』
友澤木工『畳ベッド シングル 引き出し2杯セット』
こうひん『畳ローベッド バッソ シングルサイズ』
家具レンジャー『畳ベッド シングル 収納付き』
激安家具 『畳ベッド和-GKA』
こうひん『畳ベッド プルラリタFF 中国産い草畳』
商品名 中居木工『折りたたみ 畳ベッド 3分割タイプ』 モダンデコ『畳ベッド 色葉』 友澤木工『畳ベッド シングル 引き出し2杯セット』 こうひん『畳ローベッド バッソ シングルサイズ』 家具レンジャー『畳ベッド シングル 収納付き』 激安家具 『畳ベッド和-GKA』 こうひん『畳ベッド プルラリタFF 中国産い草畳』
商品情報
特徴 3分割で多目的に使える 手作りの畳で上品&デザイン性の高いベッド 3段階に高さ調節できる すのこを使用したおしゃれなローベッド 収納力たっぷり! 熊本産の畳ベッド い草の3倍の耐久性「和紙畳」を使用 ボックス型なので多機能にアレンジ可能
サイズ 幅90×長201×高30(cm) 畳までの高さ30(cm) シングル:幅1012mm セミダブル:幅1242mm ダブル:幅1442mm レーム寸法/W約101×L215×H72cm 幅101cm×全長202cm×高さ20cm 幅99×長さ199×高さ41cm(畳面高さ41cm) シングル:幅960×長2140×高780(床板まで410~460) 幅100cm×長さ380cm×高さ38cm/個
重量 22kg - - 約37kg - - -
収納機能 - 引き出しに38ℓの収納可能 引き出し2杯セット - 畳板跳ね上げ ベッド下のフリースペースに収納可能 多機能型収納
畳の産地 日本製 国産 国産 熊本産、中国産 - 国産 中国産
商品リンク

※各社通販サイトの 2023年2月2日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月2日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月2日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月2日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月2日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月2日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月7日時点 での税込価格

各通販サイトのランキングを見る 畳ベッドの売れ筋をチェック

楽天市場、Yahoo!ショッピングでの畳ベッドの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。

楽天市場:畳ベッドランキング
Yahoo!ショッピング:収納ベッドランキング

※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。

畳ベッド清潔に長く使うために

 

畳の持つ特性をできる限り活かせる使い方やお掃除・メンテナンス方法をご紹介していきましょう。

■敷布団なら毎日換気がしやすい

寝具周りは、つねに湿気への対策を考えなければなりません。畳ベッドも例外ではなく、ベッドの上に置くのならマットレスよりも布団がおすすめです。吸湿性が高いがゆえに換気をこまめに行い湿気を逃がしてやらなければかえってカビが生えてしまいます。

重量もありサイズも大きなマットレスを毎日立てかけるのはなかなかしんどいですが、布団なら毎日の上げ下ろしもしやすいです。布団を収納する場所がなければ、日々半分ずつ換気してあげるだけでも効果的ですよ。

■掃除機でほこりを取る

畳は、案であるい草の隙間にホコリやごみが詰まりやすいので、定期的に掃除機で吸い取ってあげましょう。

ぞうきんを使った拭き掃除なら、基本は乾いたぞうきんを使います。汚れがひどい場合には、硬く絞ったぞうきんを使って汚れを落とし、拭いた後は、しっかり換気して乾かしましょう。

■可能であれば畳も立てかけて換気する

カビやダニ対策には、なんといっても換気が効果的です。日常からできるだけ畳を部屋の中に立てかけて換気できるとなおよしです。

さらに完璧を目指すなら、よく晴れた日に天日干しもよいでしょう。紫外線での色あせなどを考え、畳の表と裏を交互に日光にあて、長時間日光を当て続けることのないように行いましょう。

■生えてしまったカビは消毒用アルコールでふき取る

どんなに気を付けていてもちょっと油断しただけで生えてしまうのがカビです。カビが生えてしまったら消毒用アルコールをしみこませた布でカビをふき取ります。

その後、隙間にはいってしまったカビを掃除機で吸い取ったら、乾いた布でから拭きしよく乾燥させてください。カビを絶対にはやさないのは不可能なので、生えてしまった対処法を覚えておくと安心でしょう。

そのほかのベッド関連の記事はこちら 【関連記事】

まとめ

機能性の高い畳ベッドのおすすめ商品を紹介しました。椅子や収納家具としても使用できる畳ベッドは、デザインも豊富です。自身の部屋のインテリアやサイズ感にあった畳ベッドを選んでみてください。

なおネットで購入する場合は、実物を見て風合いを確かめることができません。もし心配な場合には、通販サイトなどでの購入ユーザーの口コミや評判なども一部参考にするとよいでしょう。失敗しない畳ベッド選びをしてくださいね!

◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部