変換プラグとは? 電圧の違いに注意を 海外旅行・海外出張に必須のアイテム!
変換プラグとは、日本と違うタイプの電源プラグを採用している国へ渡航し、その国で日本の電化製品を使いたい場合に必要となるアイテム。片方は日本のプラグ、もう片方はその国が採用しているプラグで形成されているのが特徴です。
パソコンやスマートフォンなど電圧が100V~240Vまで対応している機器であれば、プラグを変換するだけで海外で使うことが可能になります。
ただし、なかにはヘアドライヤーやシェーバーなど対応電圧が100V~240Vでない家電製品などもあり、これらは変換プラグを用いても使用不可となります。誤って使用してしまうと故障の原因にもなりますので、まずは使用したい電化製品の電圧を確認しておきましょう。
変換プラグの選び方 海外旅行や海外出張に!
前提として、数年に1回程度しか海外旅行に行かない、行く地域が限られているという方は、渡航先の国に合った変換プラグを単品で購入したほうが価格もおさえられます。変換プラグは単品1個なら数百円から購入でき、コンパクトな商品もあるので便利です。
一方で、世界各国の変換プラグがひとつになったものや、1台に複数の変換プラグが搭載されたモデルも多数販売されています。頻繁に海外へ旅行や出張する機会のある方は、行き先を選ばないマルチタイプがおすすめです。
ここからは、さらに詳しく変換プラグの選び方を解説していきます!
変換プラグのおすすめを今スグ知りたい方はこちら
渡航先の国・地域に合ったプラグタイプを選ぶ
日本に住んでいると気にかけることの少ないコンセントの形状。とくにはじめて海外へ行く方、数年ぶりの海外旅行を控えている方は、行く国のコンセント対応タイプをしっかりチェックすることが大切です。
渡航先でスマホの充電ができないなどのトラブルを事前に防ぎましょう。変換プラグのタイプもさまざまなので、用途に合わせて準備してください。
【国・地域別】コンセントのタイプ一例
●Cタイプ:イタリア、スペイン、オーストリアなどヨーロッパで多く使われているタイプ(イギリスやアイルランドなどを除く)
●BFタイプ:イギリスほか、シンガポール、タイ、香港などアジア・中南米で多く使われているタイプ
●Bタイプ:インド、インドネシア、ネパールなどアジア・中近東エリアで多く使われているタイプ
●Oタイプ:オーストラリア、ニュージーランド、フィリピンなどオセアニア諸国で多く使われているタイプ
ほかにもB3やO2といったプラグタイプも、少数ですが使われています。また、同じ国でも地域によって使われているコンセントの種類が違う場合も多々ありますので、必ず渡航前に宿泊先の情報を確認しましょう。
なお、日本のコンセントはAタイプなので、Aタイプを採用しているカナダ、アメリカなどは日本と同様に使えます。
渡航頻度に合わせて選ぶ
渡航は数年に一度という方と、年に何回も各国を訪れる方では変換プラグを使う頻度に差がでてきます。使い勝手のよさを感じる部分も変わってくるので、それぞれの渡航頻度に合った変換プラグを選ぶことが大切です。
使用頻度が低い場合は「アダプタータイプ」
アダプタータイプは1タイプの変換だけに対応しているものが多いので、海外に行く頻度が少ない方におすすめです。使い方もシンプルなうえにコスパも高いので、あまりお金をかけたくないという方もまずはこのタイプを準備するといいでしょう。
なかには、Cコンセント差込口が複数ついているものや、USBポートがついているものもあるので用途に合わせて選んでください。
「アダプタータイプ」の変換プラグをスグにチェック
年1回以上使うなら「マルチタイプ・セットタイプ」
大型連休のたびにさまざまな国へ旅行したり、出張する国が都度変わったりする方は、複数の変換プラグに対応しているマルチタイプやセットタイプを購入しておくと安心です。
全世界に対応できる変換プラグを用意しておけば、毎回行き先が変わっても変換プラグの心配をする必要も少なくなります。
「マルチタイプ・セットタイプ」の変換プラグをスグにチェック
変換プラグの機能性も要チェック
ACコンセントひとつだけでなく、なかにはUSBポートや複数の電源タップが装備されているプラグもあります。とりあえず購入してみたものの、差し込み口が足りないなどあとから不便さを感じて買い替えが起きないよう、事前にしっかり使い方をイメージしてから購入しましょう。
USBポート付きならスマホの充電もかんたん
旅行や出張には欠かせないスマートフォンの充電はUSBポート付きのプラグが便利です。スマホのほかにもタブレットやデジカメなど、USBポートが必要な機器は意外と多いので、ひとつあると役立つでしょう。余分にあればほかの人にシェアしてもよろこばれます。一緒に渡航する方がいるならば、その分も考慮して検討してみましょう。
また、急速充電に対応したUSB-Cタイプのポートを搭載したモデルもあるので、用途に応じて選んでみてください。
電源タップ付きなら複数の電化製品が使用可能
ふたつ以上のコンセントが差せる電源タップが搭載された、複数同時充電可能の変換プラグもあります。充電したいデバイスは多いけれど荷物は減らしたいという方におすすめです。
どんな電化製品を同時に使用するか確認してから購入するといいでしょう。
持ち運びやすさも重要なポイント
超軽量タイプや薄型、収納ケース付きの商品など、さまざまな長所を合わせ持った商品も多く販売されています。旅行ではできるだけ荷物をコンパクトに収めたいという方は、重さやサイズ、持ち運びやすさも選ぶうえで重要なポイントです。
小さく軽量でかさばらないと携帯しやすい
単品変換プラグは重量20g台のものが多く、超軽量で小型です。小さくて荷物もかさばらないので、滞在中いつでもバッグに入れておけます。そのため、ひとつのプラグタイプで充分という方は持ち運びも便利な単品タイプがおすすめです。
もしマルチタイプが必要な場合は、薄型モデルを選びましょう。
専用のケースがあると安心
セットプラグのように、複数のプラグが付属されているものは紛失を防ぐため、専用の収納ケースがついた商品を選ぶといいでしょう。
マルチプラグを持ち運びたいけど、カバンのなかをスッキリさせたり安全に持ち運びたいという方も、専用ケースの有無は重要なポイントです。
コンセントを差したときの安定感にも注目 IT・家電ライターからのアドバイス
もしACアダプターのような重いコンセントや、固定が難しいコンセントに変換プラグを使用したいときは少し注意が必要です。なぜなら壁からでっぱる幅が多いほど、自重だけでポロリと抜け落ちる頻度が高くなり、安定感がなくなる可能性があるからです。
このような場合は、コンセントに差し込んだときに安定する単品変換プラグを渡航先ごとに持っていくのがベスト。どうしてもマルチセットから選びたい場合は、なるべく壁に密着しやすい形状のものがおすすめです。
「変換プラグ」のおすすめ商品の比較一覧表
変換プラグおすすめ3選【アダプタータイプ】 コスパが高く、機能もシンプル!
アダプタータイプとは、ひとつのタイプのプラグのみに対応している商品です。長所は、たくさんの機能が付いているマルチタイプよりもコスパが高く、コンパクトで軽量、使い方もシンプルな点。
渡航先のエリアが限られている方、海外に行く機会が少ない方など、最低限の機能があれば充分という方におすすめです。
安心設計、エレコムのConcierjetシリーズ
こちらもCタイプのコンセントに対応しています。超軽量、手のひらに収まるサイズで丸みを帯びたシンプルなデザインが魅力的。
また、海外の旅先で無用なトラブルは避けたいもの。この変換プラグは電気用品安全法に基づいた発熱を抑える差込口と、本体には難熱性ユリア樹脂が使用されていて、万一の発熱時にも溶解しにくく、電気火災の防止に有効です。海外への渡航ははじめてという方には心強い一品です。
品質と実績を誇る日本メーカーの単品プラグ
ニュージーランド、オーストラリアなどOタイプのコンセントに対応。日章工業は、海外用変圧器、国内用変圧器などの製造販売もしている、昭和41年創業の日本の変圧器総合メーカーです。
本体重量は約10gと超軽量! カバンやポーチに入れてもかさばらず重さも気になりません。
また、比較的にリーズナブルに購入できるので、複数持ちする場合にも助かります。
お手ごろ価格で幅広いラインアップ
イギリス、アイルランド、シンガポールなどBFタイプのコンセントに対応。カシムラは海外旅行家電やほかの電気製品を幅広く取り扱う日本メーカーです。
こちらのプラグは価格もリーズナブルで、行先に合わせて必要数を気軽に購入できます。カラーはキズや汚れが目立ちにくいブラック。
そのほかにも、A、B、C、O、SE、B3、O2対応タイプなど幅広い商品を展開しています。
変換プラグおすすめ3選【マルチ・セットタイプ】 複数の国で使用可。多機能で使い勝手も抜群!
海外へ行く頻度が多い方には、ひとつで世界各国のプラグに変換できる多機能なマルチタイプ・セットタイプがおすすめ。
忙しい渡航前の準備の際、行き先の国のコンセントプラグの確認をする手間も、新しくプラグを購入する予算や時間も節約でき一石二鳥です!
驚きの「9タイプ」の変換プラグに対応
2つのブロックに分割した本体を組み合わせることで、世界158ヶ国以上の電源コンセントに対応できるマルチ電源プラグ変換アダプターです。便利なプラグ固定スイッチと持ち運びにも便利なアースキャップがついていて、旧モデルよりも、より確実に、より安全にパワーアップ。
この製品の特徴は9プラグ対応で本体重量は約55gと軽量でサイズもコンパクト。旅行かばんにひとつ忍ばせておくと、旅先でのコンセント事情に悩まされずに済みそうですね。

便利なふたつのACコンセント差込口で複数充電可能
ふたつのACコンセントと2A対応のUSBポートが付いて、複数のタブレット端末も同時に充電できます。滞在先でパソコン作業や複数の機器を充電したい方におすすめ。
対応コンセントはA、C、O、BF、SEの5種類と豊富なのも魅力。世界中を飛び回るビジネスマンや海外旅行好きな方にぴったりです。豊富な機能なのに比較的軽量なのも魅力。大きさは手のひらにおさまるサイズで持ち運びもラクラクです。
デザインやかわいさにもこだわりたい方に
かわいいミッキーマウスをイメージした海外用変換プラグです。これひとつでかんたんに7種類のプラグに変形可能。小ぶりでかわいいデザインで、マルチプラグのなかでも軽量で薄型です。
ディズニー好きで、旅行用品のデザインにもこだわりたい方におすすめです。同様の仕様で、ミニーマウスのデザインも販売されていますので、旅仲間へのプレゼントにもいいですね。
ただし、コンセントからかなり飛びでてしまうので、抜け落ちないように台や電源タップとの併用をするといいでしょう。
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 変換プラグの売れ筋をチェック
Amazonでの変換プラグの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
海外旅行に便利なグッズはこちらでも紹介! 関連記事
まとめ
この記事では、変換プラグの選び方とおすすめ商品を紹介しました。行き先のプラグや使用頻度、充電したい機器の数を考慮しつつ、必要に合わせて付加機能を検討するといいでしょう。ぜひ自分に合った変換プラグを選んで、海外出張や、快適な海外旅行を楽しんできてくださいね。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。