タイムレコーダーの選び方 種類・機能
まずはタイムレコーダーの選び方について解説していきます。
タイムレコーダーにもさまざまな種類があるので、選び方のポイントを知っておくと選びやすくなります。用途に合うタイムレコーダーを選びましょう。
タイムレコーダーの種類から選ぶ
タイムレコーダーは大きく分けて4種類あります。
・タイムカード(印字)タイプ
・PC接続が可能なタイプ
・指紋認証・顔認証などの生体認証タイプ
・ICカード対応タイプ
それぞれくわしく見ていきましょう。
タイムカード(印字)タイプ
タイムカードタイプは、タイムカードに出退勤の記録を印字するタイプです。タイムカードタイプは、最もシンプルなタイムレコーダーと言えるでしょう。面倒な機能がついていないので、手軽に導入することができます。価格も比較的安価なので、初期導入費用も少なくすみます。
ただ、タイムカードを手動で管理する手間がかかるというデメリットがあります。また、カードやインクを定期的に購入する必要があるので、コストは長期的に計算しましょう。
PC接続が可能なタイプ
PCに接続ができ、集計をPC上でおこなえるタイプもあります。PCに接続する方法は、USBメモリやSDカードを介する方法や、ケーブルを使用する方法など、機種によって異なります。
このタイプはデータを手動で入力する必要がないので、手間がかからず、ミスが起こるリスクをカットできます。ただ、こちらもタイムカードの継続的な購入は必要です。
指紋認証・顔認証などの生体認証タイプ
タイムカードの代わりに、指紋認証や顔認証をおこなうタイプです。
セキュリティ面に優れ、タイムカードやICカードなどを使用しないので、認証がらくです。集計も自動でおこなってくれるタイプがほとんどです。
ICカード対応タイプ
タイムカードの代わりにICカードを使用するタイプです。使用するICカードは専用のカードであったり、SUICAであったりと、機種により異なります。
認証やデータ管理が容易におこなえるというメリットがあります。ICカードの取扱いには注意しましょう。また、価格が高いものが多いので、初期導入費用が高くなります。
タイムレコーダーの機能から選ぶ
タイムレコーダーは、機種によって搭載されている機能が異なります。管理がよりらくになる、便利な機能をチェックしていきましょう。
自動集計が可能
自動集計機能がついているタイムレコーダーを使えば、手動でデータを入力する手間が省けます。人的コストを削減でき、ミスが起こりにくくなるので、おすすめの機能です。
起算日設定が可能
タイムレコーダーの中には、起算日設定が可能なタイプがあります。
起算日設定ができないタイプの場合、記録は1日から末日までとなります。しかし、締め日や給与の支払日は会社によって異なるので、それでは使い勝手が悪い場合も。
会社の体制に合わせて起算日を設定できるタイプであれば、管理がしやすく、余分なタイムカードを消費せずにすみます。
タイムレコーダーの選び方のコツ プロの家電販売員からのアドバイス
プロの家電販売員 兼 家電・ITライター
予算に合わせてとにかく便利なものを基準に選ぶといいでしょう。印字のみのものはなりすましなどの可能性もありますが、生体認証などではまず起こりません。しかし、導入コストは跳ね上がるため、本当に必要なのかどうかを確認するように。
現代社会の働き方として、最低限PC接続して管理ができるものが作業効率などからも求められています。給与計算連動機能や自動クラウド化なども確認し、少しでも勤怠の整理に時間がかからないようにするといいでしょう。
【印字タイプ】タイムレコーダーおすすめ3選 シンプル操作
コスパが高く、シンプルで難しい操作がいらないのがメリット。まずは、印字タイプのタイムレコーダーを3つご紹介します。
プロの家電販売員 兼 家電・ITライター
『VT-1000』は古き良き時代から続く印字式のタイムカードレコーダーです。主に少人数の勤務時間がだいたい同じ事務所などでの使用が想定されているため、必要最低限の勤怠管理をおこないたい方に最適です。

VOICE『VT-1000』














出典:Amazon
サイズ | 幅190×奥行120×高さ215mm |
---|---|
タイプ | タイムカード(印字)タイプ |
対応人数 | - |
設置方式 | 据え置き式(壁掛け可能) |
印字方式 | カード自動引込式/ドットプリンター方式 |
機能 | 2色印字、任意締め日設定可能 |
TOKAI『TR-001s』


















出典:Amazon
サイズ | 幅190×奥行120×高さ215mm |
---|---|
タイプ | タイムカード(印字)タイプ |
対応人数 | - |
設置方式 | 据え置き式(壁掛け可能) |
印字方式 | カード自動引込式/ドットプリンター方式 |
機能 | 2色印字、自動停止機能、メモリー保持機能 |
アマノ『BX2000』










出典:Amazon
サイズ | 幅190×奥行104×高さ224mm |
---|---|
タイプ | タイムカード(印字)タイプ |
対応人数 | - |
設置方式 | 据え置き式(壁掛け可能) |
印字方式 | カード自動引込式/ドットプリンター方式 |
機能 | 表裏判定機能、メモリー保持機能 |
【PC接続可能】タイムレコーダーおすすめ3選 データの集計などがかんたんに
続いて、PC接続可能なタイムレコーダーを紹介していきます。データの集計などがかんたんにおこなえるので、集計作業の効率化を図りたい方におすすめですよ。
プロの家電販売員 兼 家電・ITライター
『タイムレコーダー Z170』は時刻管理に長年のノウハウが光るセイコーのタイムレコーダーです。USBに出力をおこないPC上で表データとして一括管理ができるため、シフト制などのバラバラな勤務も非常にらくに処理がおこなえます。

セイコーソリューションズ『タイムレコーダー Z170』






出典:Amazon
サイズ | 幅175×奥行132×高さ244mm |
---|---|
タイプ | PC接続が可能なタイプ |
対応人数 | 月間集計:50人、日毎計算:100人、打刻のみ:100人 |
設置方式 | 据え置き式(壁掛け可能) |
印字方式 | ドットインパクト方式 |
機能 | 集計、メモリー保持機能 |
ニッポー『カルコロ100』






出典:Amazon
サイズ | 幅188×奥行134×高さ205mm |
---|---|
タイプ | PC接続が可能なタイプ |
対応人数 | 100人 |
設置方式 | 据え置き式(壁掛け可能) |
印字方式 | インパクトドット方式 |
機能 | 集計、メロディチャイム機能 |
マックス『ER-201S2/PC』












出典:Amazon
サイズ | 幅187×奥行130×高さ272mm |
---|---|
タイプ | PC接続が可能なタイプ |
対応人数 | 50人 |
設置方式 | 据え置き式(壁掛け、寝かせ可能) |
印字方式 | インパクトドット方式 |
機能 | 集計、メモリー保持機能 |
【高機能タイム】レコーダーおすすめ4選 ICカードや指紋認証など
最後に、ICカードや指紋認証などの機能がついたタイムレコーダーを紹介します。高価格で高機能なタイプから、PCにダウンロードすることでタイムレコーダー本体が不要なものまでさまざまな種類が展開されていますよ。
プロの家電販売員 兼 家電・ITライター
『TimeP@CK-iC Ⅳ CL』はICカード式のタイムレコーダーの大きなメリットはなりすましの心配がないことと、大掛かりな製品が必要ないというところにあります。専用のICカードを使用するため、従業員個々での管理がしやすいのがらくなポイントです。

アマノ『TimeP@CK-iC Ⅳ CL』












出典:Amazon
サイズ | 幅94×奥行143×高さ57mm |
---|---|
タイプ | ICカード対応タイプ |
対応人数 | - |
設置方式 | 壁掛け式(台置き可能) |
印字方式 | - |
機能 | 記録データ化、メモリー保持機能、複数締め日設定 |
MRG(エムアールジー)『SMARTTOUCH』
![[90日保証]MRG指紋認証タイムレコーダー勤怠管理経費削減不正打刻防止軽量日本語説明書(CD)付(ブラック)](https://m.media-amazon.com/images/I/41xWlDTtFiL.jpg)
![[90日保証]MRG指紋認証タイムレコーダー勤怠管理経費削減不正打刻防止軽量日本語説明書(CD)付(ブラック)](https://m.media-amazon.com/images/I/51xFPE9jiEL.jpg)
![[90日保証]MRG指紋認証タイムレコーダー勤怠管理経費削減不正打刻防止軽量日本語説明書(CD)付(ブラック)](https://m.media-amazon.com/images/I/51EI88jHZzL.jpg)
![[90日保証]MRG指紋認証タイムレコーダー勤怠管理経費削減不正打刻防止軽量日本語説明書(CD)付(ブラック)](https://m.media-amazon.com/images/I/61E5zXCyegL.jpg)
![[90日保証]MRG指紋認証タイムレコーダー勤怠管理経費削減不正打刻防止軽量日本語説明書(CD)付(ブラック)](https://m.media-amazon.com/images/I/51LraNkAlXL.jpg)
![[90日保証]MRG指紋認証タイムレコーダー勤怠管理経費削減不正打刻防止軽量日本語説明書(CD)付(ブラック)](https://m.media-amazon.com/images/I/51HRnsU9IML.jpg)
![[90日保証]MRG指紋認証タイムレコーダー勤怠管理経費削減不正打刻防止軽量日本語説明書(CD)付(ブラック)](https://m.media-amazon.com/images/I/61QzjlVAnoL.jpg)
![[90日保証]MRG指紋認証タイムレコーダー勤怠管理経費削減不正打刻防止軽量日本語説明書(CD)付(ブラック)](https://m.media-amazon.com/images/I/41xWlDTtFiL.jpg)
![[90日保証]MRG指紋認証タイムレコーダー勤怠管理経費削減不正打刻防止軽量日本語説明書(CD)付(ブラック)](https://m.media-amazon.com/images/I/51xFPE9jiEL.jpg)
![[90日保証]MRG指紋認証タイムレコーダー勤怠管理経費削減不正打刻防止軽量日本語説明書(CD)付(ブラック)](https://m.media-amazon.com/images/I/51EI88jHZzL.jpg)
![[90日保証]MRG指紋認証タイムレコーダー勤怠管理経費削減不正打刻防止軽量日本語説明書(CD)付(ブラック)](https://m.media-amazon.com/images/I/61E5zXCyegL.jpg)
![[90日保証]MRG指紋認証タイムレコーダー勤怠管理経費削減不正打刻防止軽量日本語説明書(CD)付(ブラック)](https://m.media-amazon.com/images/I/51LraNkAlXL.jpg)
![[90日保証]MRG指紋認証タイムレコーダー勤怠管理経費削減不正打刻防止軽量日本語説明書(CD)付(ブラック)](https://m.media-amazon.com/images/I/51HRnsU9IML.jpg)
![[90日保証]MRG指紋認証タイムレコーダー勤怠管理経費削減不正打刻防止軽量日本語説明書(CD)付(ブラック)](https://m.media-amazon.com/images/I/61QzjlVAnoL.jpg)
出典:Amazon
サイズ | 幅110×奥行35×高さ155mm |
---|---|
タイプ | 指紋認証+ICカードタイプ |
対応人数 | 200人 |
設置方式 | 壁掛け式 |
印字方式 | - |
機能 | 記録データ化、不正打刻防止機能 |
ZKTeco『D2』


















出典:Amazon
サイズ | 幅17×奥行8.4×高さ8.49cm |
---|---|
タイプ | 指紋認証+パスワードタイプ |
対応人数 | 1000人 |
設置方式 | 据え置き式 |
印字方式 | - |
機能 | 自動集計機能、不正打刻防止機能、停電補償機能 |
デネット『パソコンでタイムカード管理2』














出典:Amazon
サイズ | - |
---|---|
タイプ | PCにダウンロードするタイプ |
対応人数 | 50人 |
設置方式 | - |
印字方式 | - |
機能 | 打刻切替設定、不正打刻防止、打刻データのバックアップ |
「タイムレコーダー」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする タイムレコーダーの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのタイムレコーダーの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
【関連商品】勤怠管理や事務用品はこちらもチェック
用途や職場環境に合ったタイムレコーダーを
本記事ではタイムレコーダーの10商品をご紹介しました。
タイムレコーダーはさまざまな種類があります。タイムカード式やICカード式など、記録方法もそれぞれ異なるので、用途や職場環境に合わせて選びましょう。
あなたがほしいタイムレコーダーを選んでみてくださいね。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/10/01 コンテンツ追加のため、記事を更新しました(マイナビおすすめナビ編集部 福本航大)
家電量販店、家電情報ブログ「家電損をしない買い方をプロの販売員が教えます」を運営するプロの現役家電販売員。 学生時代から家電に対する並々ならぬ興味を持ち、アルバイトを経てそのまま家電量販店の道へと進んで15年弱。 個人で年間2億円を売り上げ、数々の法人内コンテスト等で表彰された経験を持っています。 家電アドバイザーの資格を有し、家電と名の付く物全てに精通しています。家電で分からないことはありません。 現在は家電ライターの業務も通して「全ての人が平等に良い家電に巡り会える機会の提供」に尽力しています。