Surfaceとは? タッチパネル対応で直感的な操作が可能な2in1PC
Surfaceとは、パソコンOSのWindowsでも知られるMicrosoft社の製品です。タッチパネル対応で直感的な操作が可能な点が機能の大きな特長。
手書きメモやイラスト作成を専用のタッチペンでできることなど、ノートPCモデルでもタブレットのような使用感で扱える2in1PCというのが持ち味です。
Surfaceを選ぶポイント スペック比較が重要
CPUやメモリ、ストレージなど、本体の仕様をチェックするのはもちろん、タッチパネルや周辺機器の使用感を比較することも大切です。選び方のポイントは以下です。
【1】用途とタイプ
【2】各スペック
【3】LTE対応
それぞれ詳しくみていきましょう。
【1】用途とタイプで選ぶ タブレット(2in1PC)か、ノートPCか、デスクトップか
Surfaceは大きく分けてタブレットタイプ(2-in-1 PC)、ノートPCタイプ、デスクトップPC(オールインワン)タイプに分かれます。性能はタイプによって切り分けされているわけではなく、タブレットタイプでも第10世代のCorei7を搭載しているものはありますし、ノートやデスクトップでも性能はエントリークラスのリーズナブルな機種もあります。
ここでは、持ち運び用・ビジネス用・クリエイティブ用など用途ごとに適したシリーズをご紹介します。
持ち運び用なら「Surface Go」「Surface Pro」シリーズ
持ち運んで外でも使用するのであれば、10インチ・軽量コンパクトサイズの「Surface Go」や「Surface Pro」シリーズがおすすめです。タッチスクリーンを採用しているため、タッチペンと併用すればイラストを描くこともできます。
ビジネス用なら「Surface Laptop」シリーズ
仕事で持ち運ぶのに使用するなら「Surface Laptop 4」「Surface Laptop 3」「Surface Laptop Go」がおすすめです。いずれも軽量なうえ、バッテリー駆動時間が「Surface Laptop 4」で最大19時間、「Surface Laptop 3」で最大11.5時間、「Surface Laptop Go」で最大13時間と長時間なのも特徴です。性能で選ぶなら上位モデル、価格で選ぶなら「Surface Laptop Go」を選びましょう。
ゲームやクリエイティブな作業なら「Surface Book」シリーズ
画像処理やデザイン制作、ゲームなど高負荷のかかる作業に適しているのが「Surface Book 3」。2in1なので、タブレットとして使用することもできます。
なお、GPUも搭載しており、「Intel Iris Plus Graphics」や「NVIDIA GeForce GTX 1650 / Max-Q Design」などから選択が可能となっています。
動画編集などよりクリエイティブな作業なら「Surface Studio」シリーズ
Surfaceシリーズ唯一のデスクトップが「Surface Studio 2」。本体・ディスプレイ一体型ながら、上位のスペックを有しています。画像編集、デザイン、そしてより高負荷のかかる3Dゲームや動画編集などが目的なら、こちらのシリーズがおすすめです。
新しく2in1PCタイプでハイスペックのWindows11搭載モデル「Surface Laptop Studio」も加わりました。
【2】CPUやグラッフィックボード、メモリなどのスペックをチェック 高負荷な作業をするなら
フリーズすることなく快適にエフェクト、BGM、テキスト、トランザクションなども含めた動画編集ができる機種を求めるなら、CPU性能の確認が必要です。intel Core i5以降、または最新のCore i7といった高性能CPUを採用しているかどうか、グラフィックボードが搭載されているかどうかなどをチェックしましょう。
また、さらに快適な処理速度を求めるのであれば、メモリーを16GBつんでおくとよいでしょう。
【3】ビジネス用ならLTEモデルが便利 モバイルで快適に使うために
ビジネスで使うなら、外出先や移動中などいろいろな場所でインターネットに接続できると作業もはかどり便利。LTE対応の機種を選べば、あらゆる場面でインターネットに接続できます。
Surfaceおすすめ14選 最新機能搭載
それでは、Surfaceを購入するポイントも踏まえて、おすすめの機種を紹介します。



「Surface」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする Surfaceの売れ筋をチェック
楽天市場、Yahoo!ショッピングでのSurfaceの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
そのほかのタブレット商品情報はこちら 【関連記事】
日々の用途に合わせて選べる手軽さが魅力
ワークフローをよりスムーズに、効率的に、また外出先でも高い生産性を提供してくれるSurface。多くのアクセサリーも販売されているので、より自分好みにカスタマイズを楽しんでください。 CPUなどのスペックやサイズなどに注目して、日々の用途に合ったモデルを選びましょう。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
家電量販店、家電情報ブログ「家電損をしない買い方をプロの販売員が教えます」を運営するプロの現役家電販売員。 学生時代から家電に対する並々ならぬ興味を持ち、アルバイトを経てそのまま家電量販店の道へと進んで15年弱。 個人で年間2億円を売り上げ、数々の法人内コンテスト等で表彰された経験を持っています。 家電アドバイザーの資格を有し、家電と名の付く物全てに精通しています。家電で分からないことはありません。 現在は家電ライターの業務も通して「全ての人が平等に良い家電に巡り会える機会の提供」に尽力しています。