PR(アフィリエイト)

タブレットPC人気おすすめ15選|Windows・2in1・安いお絵描きできる製品など

Microsoft(マイクロソフト)『Surface Go 3 Pentium Gold』
出典:Amazon
Microsoft(マイクロソフト)『Surface Go 3 Pentium Gold』
出典:Amazon

◆本記事はプロモーションが含まれています。

この記事では、PCとしてもタッチ操作やペン操作も可能でタブレットとしても活用できる「タブレットPC」のおすすめ商品と選び方を紹介します。iPadやsurface、Dynabookなど人気ブランドを中心に、オフィスソフト付き、安いお絵描きできる製品などを厳選。

後半には、比較一覧表や通販サイトの最新人気ランキングもあるので、売れ筋や口コミとあわせてチェックしてみてください。


目次

全てを見る全てを見る

この記事を担当するエキスパート

IT・テックライター
石井 英男
東京大学大学院工学系研究科修士課程修了。 ライター歴25年。PC/ITに関するテクノロジーの解説や製品レビューを得意とする。 最近は、STEM教育や3DプリンターやCNCを初めとするデジタルファブリケーションに興味を持ち、積極的に取材や記事執筆を行っている。 また、子どもへのプログラミング教育にも関心があり、CoderDojo守谷のメンターを務めている。

マイナビおすすめナビ編集部

担当:家電・AV機器、PC・スマホ・カメラ
福本 航大

「家電・オーディオ」「パソコン・スマホ」「カメラ・ビデオカメラ」を担当。シンプルでミニマルなガジェットには目がなく、つい散財してしまう。とくに、白無地のガジェットが大好物。ひそかに、折りたたみ式のスマートフォンへの乗り換えを計画中。

タブレットPCとは?

2in1PC
Pixabayのロゴ
2in1PC
Pixabayのロゴ

タブレットPCとは、タッチ操作可能なディスプレイが組み込まれたパソコンのこと。形状はさまざまで、通常のノートPCにタッチ操作機能を搭載したものや、キーボードと切り離してタブレットとして操作できるもの、キーボードを折りたたんでタブレットとして使用できるものなどがあります。

基本性能としては、キーボードやマウスがなくても、タッチ操作のみで使用できる仕組みとなっており、位置付けとしてはノートPCとタブレット・スマートフォンの中間にあたります。

タブレットPCとパソコンの大きな違い

タブレットPCとパソコンの大きな違いは「処理能力」「持ち運び性」の2点。ざっくり分けると下記のようになります。

・タブレットPC……軽くてコンパクト。さまざまな場所で作業する方におすすめ。
・パソコン……スペックが高く重いデータも処理できる。仕事や専門業務を行う方におすすめ。

各特徴を本項で解説いたしますので、参考にしてください。

タブレットPCの選び方

タッチ操作可能なディスプレイが組み込まれたパソコン「タブレットPC」。コンパクトで持ち運びしやすく、高い処理能力を持ち合わせることに加えて、タッチ操作やペン操作ができるのがうれしい、パソコンとタブレットの機能が一体となった製品です。

この記事では、タブレットPCの選び方をご紹介します。参考にしてみてくださいね。

ポイントは下記。

【1】キーボード重視かタブレット重視か
【2】用途に合った性能の搭載CPUか
【3】メモリ容量とストレージ容量
【4】インターフェースの充実度
【5】大きさや画面サイズ
【6】そのほかのポイント


上記のポイントを押さえることで、より欲しい商品をみつけることができます。一つひとつ解説していきます。

【1】キーボード重視かタブレット重視かチェック

IT・テックライター:石井 英男

IT・テックライター

タブレットPCは、2in1PCとも呼ばれるとおり、1台でタブレットとノートPCの2役をこなす製品ですが、大きく2つのタイプに分けられます。

コンバーチブル型

 
IT・テックライター:石井 英男

IT・テックライター

コンバーチブル型は、キーボード付きタブレットで、キーボード部分と液晶部分を分離できないタイプです。液晶のヒンジが360度回転するようになっており、液晶を反対側に折り返すことで、タブレットとしても使えます。重量は重くなりますが、キーボードが使いやすいので、パソコン代わりに使いたい人におすすめです。

セパレート型

 
IT・テックライター:石井 英男

IT・テックライター

セパレート型は、キーボード部分と液晶部分が分離できるようになっており、タブレットとして使う際には液晶部分だけを取り外して利用するタイプです。こちらはタブレットとしての利用が多い人におすすめします。

【2】用途に合った性能の搭載CPUをチェック

タブレットPCに搭載されているCPUは、そのブランド名でおおよその性能が分かります。タブレットPCでは、Core i、Core m、Celeron、AtomといったCPUが搭載されています。

性能はCore i>Core m>Celeron>Atomの順になります。ノートPCとしての利用が多く、メインマシン的に使うのなら、Core m以上のCPUを搭載した製品をおすすめしますが、タブレットとしての利用が中心なら、ローエンドのCPUを搭載した製品でもそれほど不満はないでしょう。

【3】メモリ容量とストレージ容量をチェック

IT・テックライター:石井 英男

IT・テックライター

次にチェックしたいのはメモリ容量とストレージ容量です。タブレットPCは基本的にメモリやストレージを後から増設することはできないので、余裕をもって選びたいところです。

メモリはメインマシン的に使うのなら8GBは欲しいところですが、タブレット主体に使うのなら4GBでも許容できるでしょう。ストレージは64GBの製品もありますが、64GBではOSだけで半分近く使われてしまうので、128GB以上がおすすめです。

【4】インターフェースの充実度をチェック

搭載インターフェース(USBやHDMIなど周辺機器を接続する端子)の種類や数も重要です。たとえば、出先でプロジェクターに接続してプレゼンをおこなうような場合は、ディスプレイ出力端子が必要になります。

一般的には、コンバーチブル型の製品のほうがインターフェースが充実していることが多く、セパレート型の場合、キーボード部分にもインターフェースが用意されており、キーボード部分と接続することでインターフェースが増える製品もありますので、チェックしてみてください。

【5】大きさや画面サイズをチェック

PC
Pixabayのロゴ
PC
Pixabayのロゴ

タブレットPCのサイズは7インチ〜13インチ程度のものがラインナップされています。

7インチ~8インチほどのサイズの場合、大きめなスマートフォンといったイメージで、電車内での資料の閲覧や読書などに最適なサイズです。

9インチほどの場合、少し小さめのタブレットというイメージで、ウェブサイトの閲覧や雑誌の読書に最適なサイズ。メモなども取りやすいですが、ガッツリとしたライティングやデータ集計作業などは少しやりにくさを感じるでしょう。

11インチ〜13インチほどの場合、少し小さめのノートPCというイメージで、文章作成、データ集計の作業もしやすいです。また、絵を描くのもスムーズにできます。もちろん、動画視聴も自宅で見る分には問題なく、スマホで見るより臨場感があるでしょう。

画面サイズでも多数のラインアップがありますので、どの場所でどの程度タブレットPCを使用するか考えながら、自分にピッタリのサイズを選びましょう。

【6】そのほかのポイント

 

2in1パソコンを持ち運んで使う機会が多い方は、バッテリーの駆動時間をチェックしましょう。仕事で使う方は、ロングライフバッテリー搭載モデルがおすすめです。

1日中外出先で作業するシーンでも、電池残量の心配が少なく、重いACアダプターを毎回持ち歩かなくてよいのも便利です。

また、専用のペンが付属したモデルだと、購入してすぐに使えるのでおすすめです。

タブレットPCおすすめ15選

ここからは、タブレットPCのおすすめ15選をご紹介します。タブレット型の端末も別途でキーボードを接続することで、タブレットPCとして十分に性能を発揮してくれますよ。

Apple(アップル)『iPad 10.9インチ(第10世代)』

Apple(アップル)『iPad10.9インチ(第10世代)』 Apple(アップル)『iPad10.9インチ(第10世代)』 Apple(アップル)『iPad10.9インチ(第10世代)』 Apple(アップル)『iPad10.9インチ(第10世代)』 Apple(アップル)『iPad10.9インチ(第10世代)』 Apple(アップル)『iPad10.9インチ(第10世代)』
出典:Amazon この商品を見るview item

「描く」を楽しむ魔法の一台

True Toneを採用した臨場感あふれる美しい10.9インチLiquid Retinaディスプレイを採用。新しいMagic Keyboard FolioとApple Pencil(第一世代)が使えるので、ペンシルでもキーボードでも描ける、表現力が磨かれるタブレットPC。

見る、学ぶ、楽しむがこの一台ですべてできる、エンタメにも適した充実の機能が満載のモデルです。

タイプ セパレート型
CPU A14 Bionicチップ
OS iOSPad
ストレージ -
メモリ 64GB, 256GB
画面サイズ 10.9インチ
総重量 Wi-Fiモデル: 477g, Wi-Fi + Cellularモデル: 481g
全てを見る全てを見る

タイプ セパレート型
CPU A14 Bionicチップ
OS iOSPad
ストレージ -
メモリ 64GB, 256GB
画面サイズ 10.9インチ
総重量 Wi-Fiモデル: 477g, Wi-Fi + Cellularモデル: 481g
全てを見る全てを見る

Apple(アップル)『iPad Air(第5世代)』

Apple(アップル)『iPadAir(第5世代)』 Apple(アップル)『iPadAir(第5世代)』 Apple(アップル)『iPadAir(第5世代)』 Apple(アップル)『iPadAir(第5世代)』 Apple(アップル)『iPadAir(第5世代)』 Apple(アップル)『iPadAir(第5世代)』
出典:Amazon この商品を見るview item

読む時も、観る時も、作る時も

10.9インチのLiquid RetinaディスプレイにはTrue Tone、P3の広色域、反射防止コーティングなどの先進的なテクノロジーが組み込まれており、すみずみまで美しいオールスクリーンが特徴です。トップボタンにTouch IDを内蔵。iPad Airのロック解除も、アプリへのサインインも、Apple Payを使った支払いも、指紋ひとつでラクラク。

バックカメラを使って書類をスキャンすることも、Apple Pencilで注釈を加えることも可能。一日中持続するバッテリーを内蔵しているので、どこにいても制作を続けられます。

タイプ セパレート型
CPU Neural Engine を搭載した Apple M1 チップ
OS ipadOS15
ストレージ -
メモリ 64GB、256GB
画面サイズ 10インチ
総重量 Wi-Fiモデル 461 g、Wi-Fi + Cellularモデル 462 g
全てを見る全てを見る

タイプ セパレート型
CPU Neural Engine を搭載した Apple M1 チップ
OS ipadOS15
ストレージ -
メモリ 64GB、256GB
画面サイズ 10インチ
総重量 Wi-Fiモデル 461 g、Wi-Fi + Cellularモデル 462 g
全てを見る全てを見る

Apple(アップル)『iPad mini(第6世代)』

Apple(アップル)『iPadmini(第6世代)』 Apple(アップル)『iPadmini(第6世代)』 Apple(アップル)『iPadmini(第6世代)』 Apple(アップル)『iPadmini(第6世代)』 Apple(アップル)『iPadmini(第6世代)』 Apple(アップル)『iPadmini(第6世代)』
出典:Amazon この商品を見るview item

ミニなのに、こんなにパワフル

8.3インチ Liquid Retinaディスプレイを搭載したオールスクリーンのデザイン。手のひらサイズでコンパクト、軽量ながらA15 Bionicチップと1日中持続するバッテリーが搭載されており、仕事も遊びも、作品づくりも、好きな時に好きな場所で実現可能です。

超ワイドに広がる超広角カメラ内蔵。自然なビデオ通話でオンライン会議やビデオ通話もストレスフリーに。様々なアプリをインストールすれば、使い勝手は無限大に広がります。

タイプ セパレート型
CPU -
OS A15 Bionicチップ
ストレージ -
メモリ 64GB 、256GB
画面サイズ 8.3インチ
総重量 Wi-Fiモデル: 293 g、Wi-Fi + Cellularモデル: 297 g
全てを見る全てを見る

タイプ セパレート型
CPU -
OS A15 Bionicチップ
ストレージ -
メモリ 64GB 、256GB
画面サイズ 8.3インチ
総重量 Wi-Fiモデル: 293 g、Wi-Fi + Cellularモデル: 297 g
全てを見る全てを見る

Apple(アップル)『iPad Pro 12.9インチ(第6世代)』

Apple(アップル)『iPadPro12.9インチ(第6世代)』 Apple(アップル)『iPadPro12.9インチ(第6世代)』 Apple(アップル)『iPadPro12.9インチ(第6世代)』
出典:Amazon この商品を見るview item

グラフィック作業重視ならこれ!

12.9インチiPad Proは第6世代からM2チップを採用。最大15%高速な8コアCPU、最大35%高速な10コアGPUを搭載しています。メモリ帯域幅が50%広がり、ゲームやクリエイティブなどの作業もより快適になりました。

第2世代のApple PencilやMagic Keyboard・Smart Keyboard Folioなどさまざまなアクセサリにも対応していることも特徴です。PC代わりとして使うにも十分すぎるスペックと言えるでしょう。

タイプ セパレート型
CPU AppleM2チップ
OS iOS
ストレージ 128GB/256GB/512GB/1TB/2TB
メモリ 8GB/16GB
画面サイズ 12.9インチ
総重量 Wi-Fi/682g、Wi-Fi+セルラー/684g
全てを見る全てを見る

タイプ セパレート型
CPU AppleM2チップ
OS iOS
ストレージ 128GB/256GB/512GB/1TB/2TB
メモリ 8GB/16GB
画面サイズ 12.9インチ
総重量 Wi-Fi/682g、Wi-Fi+セルラー/684g
全てを見る全てを見る

Microsoft(マイクロソフト)『Surface Go 3 Pentium Gold』

Microsoft(マイクロソフト)『SurfaceGo3PentiumGold』 Microsoft(マイクロソフト)『SurfaceGo3PentiumGold』 Microsoft(マイクロソフト)『SurfaceGo3PentiumGold』 Microsoft(マイクロソフト)『SurfaceGo3PentiumGold』 Microsoft(マイクロソフト)『SurfaceGo3PentiumGold』
出典:Amazon この商品を見るview item

誰でも、どこでも使えるように設計

高解像度の10.5 インチ PixelSense™ タッチスクリーンで、ブラウジング、仕事、勉強、動画視聴をどこでも楽しむことができます。Windows 11 を搭載し、メモやスケッチ、タッチ操作に最適化されており、タブレットとノート PC の両方として使える優れた2 in 1 PCです。

バッテリー駆動時間は最大約 11 時間。マルウェアやウイルスなどに対する高度な防御機能を備えており、ファミリーで安心して使えます。

タイプ セパレート型
CPU ディアルコア インテル® Pentium® Gold 6500Y プロセッサ
OS Windows 11 Home
ストレージ eMMC ドライブ: 64 GB/SSD ドライブ: 128 GB
メモリ 8GB
画面サイズ 10.5 インチ
総重量 Wi-Fi: 544 g
全てを見る全てを見る

タイプ セパレート型
CPU ディアルコア インテル® Pentium® Gold 6500Y プロセッサ
OS Windows 11 Home
ストレージ eMMC ドライブ: 64 GB/SSD ドライブ: 128 GB
メモリ 8GB
画面サイズ 10.5 インチ
総重量 Wi-Fi: 544 g
全てを見る全てを見る

Microsoft(マイクロソフト)『Surface Pro 9』

Microsoft(マイクロソフト)『SurfacePro9』 Microsoft(マイクロソフト)『SurfacePro9』 Microsoft(マイクロソフト)『SurfacePro9』 Microsoft(マイクロソフト)『SurfacePro9』 Microsoft(マイクロソフト)『SurfacePro9』 Microsoft(マイクロソフト)『SurfacePro9』 Microsoft(マイクロソフト)『SurfacePro9』
出典:Amazon この商品を見るview item

自然な書き心地でアイデアが湧き出る!2-in-1

Core i5を搭載したWindowsPCです。Office Home & Business 2021が標準搭載されており、ビジネス文書作成からセキュリティ対策まで全てをカバーしています。その他、15.5時間駆動バッテリーや1080HDカメラなど多彩な機能を、879gというスリムなボディに収めた優れもの!

従来品から改良を重ねたペン機能は遅延が少なく、まるで紙に書いているような滑らかな書き心地を実現しています。特に、手書き重視のクリエイターにぜひ試してもらいたい一台です。

タイプ セパレート型
CPU Core i5
OS Windows
ストレージ 256GB
メモリ 8GB
画面サイズ 13インチ
総重量 879g
全てを見る全てを見る

タイプ セパレート型
CPU Core i5
OS Windows
ストレージ 256GB
メモリ 8GB
画面サイズ 13インチ
総重量 879g
全てを見る全てを見る

Lenovo(レノボ)『Lenovo Tab P12』

Lenovo(レノボ)『LenovoTabP12』 Lenovo(レノボ)『LenovoTabP12』 Lenovo(レノボ)『LenovoTabP12』 Lenovo(レノボ)『LenovoTabP12』 Lenovo(レノボ)『LenovoTabP12』 Lenovo(レノボ)『LenovoTabP12』 Lenovo(レノボ)『LenovoTabP12』 Lenovo(レノボ)『LenovoTabP12』
出典:Amazon この商品を見るview item

外出先でも気軽に使える12型3Kワイドパネル

12.7型のワイドパネルを持ち運びしやすいセパレート型のタブレットPCです。外出中でも安心して使うことができる最大10時間のパワフルなバッテリーが内蔵されており、メモリ8GB/ストレージ128GBとコストパフォーマンスに優れたスペックに仕上がっています。

ゲームであれば高速CPUでストレス無く、動画視聴であれば3Kディスプレイで臨場感たっぷりに楽しめます。また、ノートPCのサブモニターとしても利用できる便利な一台です。

タイプ セパレート型
CPU MediaTek Dimensity 7050 プロセッサー
OS ‎Android
ストレージ 125GB
メモリ 8GB LPDDR4X
画面サイズ 12.7型
総重量 615g
全てを見る全てを見る

タイプ セパレート型
CPU MediaTek Dimensity 7050 プロセッサー
OS ‎Android
ストレージ 125GB
メモリ 8GB LPDDR4X
画面サイズ 12.7型
総重量 615g
全てを見る全てを見る

aiwa(アイワ)『aiwa tab AB8』

aiwa(アイワ)『aiwatabAB8』 aiwa(アイワ)『aiwatabAB8』 aiwa(アイワ)『aiwatabAB8』 aiwa(アイワ)『aiwatabAB8』 aiwa(アイワ)『aiwatabAB8』 aiwa(アイワ)『aiwatabAB8』 aiwa(アイワ)『aiwatabAB8』 aiwa(アイワ)『aiwatabAB8』 aiwa(アイワ)『aiwatabAB8』
出典:Amazon この商品を見るview item

2万円以下!ちょっとした調べものや資料読みに最適

8コアCPU内蔵した8インチタブレットです。2万円台という低価格に抑えるためスペック面には若干物足りなさがあり、HD画面(800×1280px)という点も含めて、画像編集や高度なゲーミングをしたい方よりは、ダウンロードした電子書籍や動画を持ち歩きたいという方におすすめです。

耐久性に優れたアルミ製ボディに、片手持ちもできるサイズ感のため、コンパクトに収納できる点も嬉しいですね。サブ端末として一台持っていると便利です。

タイプ セパレート型
CPU ‎MediaTek MT8183オクタコア
OS ‎Android
ストレージ 64GB
メモリ 4GB
画面サイズ 8インチ
総重量 330g
全てを見る全てを見る

タイプ セパレート型
CPU ‎MediaTek MT8183オクタコア
OS ‎Android
ストレージ 64GB
メモリ 4GB
画面サイズ 8インチ
総重量 330g
全てを見る全てを見る

Lenovo(レノボ)『Lenovo レノボ IdeaPad Duet 570i 82TQ000HJP』

Core i5でサクサク動く!セパレート型PC

ディスプレイとキーボードを切り離しても良し、Bluetoothで接続しても良し、用途に合わせて使い分けられるセパレート型です。Core i5を搭載しているため、ノートPCとほぼ変わらないほどの処理能力を持ちつつ、最大12時間稼働ができるパワフルなバッテリーを内蔵しています。

専用タッチペンを使えば、ディスプレイに直感的に書き込むこともでき、画像編集や書類作成が捗りそうですね。もちろん動画視聴やゲームにもマルチに使うことができる高性能な一台です。

タイプ セパレート型
CPU Core i5
OS Windows 11 Home 64bit
ストレージ 256GB
メモリ 8GB
画面サイズ 12.4インチ
総重量 839g
全てを見る全てを見る

タイプ セパレート型
CPU Core i5
OS Windows 11 Home 64bit
ストレージ 256GB
メモリ 8GB
画面サイズ 12.4インチ
総重量 839g
全てを見る全てを見る

TOSHIBA(東芝)『dynabook KZ11』

TOSHIBA(東芝)『dynabookKZ11』 TOSHIBA(東芝)『dynabookKZ11』 TOSHIBA(東芝)『dynabookKZ11』 TOSHIBA(東芝)『dynabookKZ11』 TOSHIBA(東芝)『dynabookKZ11』
出典:Amazon この商品を見るview item

PCスキルも、学習効果も向上

10.1型コンパクトボディだからお子さまにも扱いやすく、キーボードやマウスを操作してタイピングやプログラミングを学習できます。着脱式キーボードをはずせば、タッチ操作のタブレットに早変わり。軽量だから外に持ち出して気軽に使えます。

文部科学省例示の端末標準仕様に適合のため、お子さま専用PCとしても最適。約16時間の長時間バッテリー駆動だから、図書館や屋外へ気軽に持ち出して、長時間使えます。

タイプ セパレート型
CPU インテル® Celeron® プロセッサー N4020
OS Windows 11 Pro 64ビット
ストレージ 128GB
メモリ 8GB
画面サイズ 10.1型
総重量
全てを見る全てを見る

タイプ セパレート型
CPU インテル® Celeron® プロセッサー N4020
OS Windows 11 Pro 64ビット
ストレージ 128GB
メモリ 8GB
画面サイズ 10.1型
総重量
全てを見る全てを見る

HUAWEI(ファーウェイ)『MateBook E DRC-W58』

HUAWEI(ファーウェイ)『MateBookEDRC-W58』 HUAWEI(ファーウェイ)『MateBookEDRC-W58』 HUAWEI(ファーウェイ)『MateBookEDRC-W58』 HUAWEI(ファーウェイ)『MateBookEDRC-W58』 HUAWEI(ファーウェイ)『MateBookEDRC-W58』 HUAWEI(ファーウェイ)『MateBookEDRC-W58』 HUAWEI(ファーウェイ)『MateBookEDRC-W58』
出典:Amazon この商品を見るview item

最大輝度600nitで屋外でも鮮明

解像度2560×1600、画面が広く見える5.6mmベゼル幅です。キーボードに接続することで、ノートPC本来のオフィスワークの機能性を発揮します。キーボードの角度は自由に調節可能。ディスプレイの傾斜角度を調整することで、どんな体勢でも快適にイラスト創作ができます。

ノートPCモード、クリエイティブモード、タブレットモードと、用途に合わせてどんなスタイルにもなれる1台です。

タイプ セパレート型
CPU ‎Intel ‎Core i5
OS Windows 11
ストレージ 256GB
メモリ ‎8 GB
画面サイズ 12.6型
総重量 709g
全てを見る全てを見る

タイプ セパレート型
CPU ‎Intel ‎Core i5
OS Windows 11
ストレージ 256GB
メモリ ‎8 GB
画面サイズ 12.6型
総重量 709g
全てを見る全てを見る

NEC(エヌイーシー)『LAVIE Tab T10 T1075/EAS ストームグレー』

国内メーカー発!使い勝手の良い10.6インチ

画面の見やすさと携帯性の良さどちらもカバーする10.61型のタブレットPCです。8コアプロセッサーに加えて6GBメモリでスペックは優秀。加えて、microSDメモリーカードスロットが搭載されているので、必要に応じて写真・動画・アプリなどはカードに別保存しても良いですね。

また、別売りのデジタルペンを使えば紙のようにメモすることも可能。イラスト作成から動画視聴までさまざまな用途に応えられる良品です。また、国内メーカーという点も安心できますね。

タイプ セパレート型
CPU Qualcomm SDM68
OS Android 12/10.6型
ストレージ 128GB
メモリ 6GB
画面サイズ 10.1インチ
総重量 720g
全てを見る全てを見る

タイプ セパレート型
CPU Qualcomm SDM68
OS Android 12/10.6型
ストレージ 128GB
メモリ 6GB
画面サイズ 10.1インチ
総重量 720g
全てを見る全てを見る

ASUS(エイスース)『ASUS ノートパソコン Vivobook 13 Slate OLED』

ASUS(エイスース)『ASUSノートパソコンVivobook13SlateOLED』 ASUS(エイスース)『ASUSノートパソコンVivobook13SlateOLED』 ASUS(エイスース)『ASUSノートパソコンVivobook13SlateOLED』 ASUS(エイスース)『ASUSノートパソコンVivobook13SlateOLED』 ASUS(エイスース)『ASUSノートパソコンVivobook13SlateOLED』 ASUS(エイスース)『ASUSノートパソコンVivobook13SlateOLED』 ASUS(エイスース)『ASUSノートパソコンVivobook13SlateOLED』 ASUS(エイスース)『ASUSノートパソコンVivobook13SlateOLED』 ASUS(エイスース)『ASUSノートパソコンVivobook13SlateOLED』 ASUS(エイスース)『ASUSノートパソコンVivobook13SlateOLED』 ASUS(エイスース)『ASUSノートパソコンVivobook13SlateOLED』 ASUS(エイスース)『ASUSノートパソコンVivobook13SlateOLED』 ASUS(エイスース)『ASUSノートパソコンVivobook13SlateOLED』 ASUS(エイスース)『ASUSノートパソコンVivobook13SlateOLED』
出典:Amazon この商品を見るview item

有機ELディスプレイならではのクリアな色彩

有機ELディスプレイによるクリアな画質に加えて、DCI-P3 100%/sRGB 133%という公色域のカバーしており、高速応答0.2msの滑らかな画質で激しいアクションシーンもちらつきがありません。もちろん、ペン機能にも対応してるためクリエイターのサブPCとしても良いでしょう。

Core i3によりサクサク動き、長時間画面を見続けても疲れにくいブルーライトカットや、最大14.5時間稼働するバッテリーなど、スペックや画質にこだわりがある方も満足できる一台です。

タイプ セパレート型
CPU Core i3-N300 プロセッサー
OS Windows 11 Home 64ビット
ストレージ 512GB
メモリ 8GB
画面サイズ 13.3インチ
総重量 820g
全てを見る全てを見る

タイプ セパレート型
CPU Core i3-N300 プロセッサー
OS Windows 11 Home 64ビット
ストレージ 512GB
メモリ 8GB
画面サイズ 13.3インチ
総重量 820g
全てを見る全てを見る

FUJITSU(富士通)『Arrows Tab EH 10.1型 Celeron/4GB/128G』

FUJITSU(富士通)『ArrowsTabEH10.1型Celeron/4GB/128G』 FUJITSU(富士通)『ArrowsTabEH10.1型Celeron/4GB/128G』 FUJITSU(富士通)『ArrowsTabEH10.1型Celeron/4GB/128G』
出典:Amazon この商品を見るview item

壊れにくい!子どものオンライン授業にピッタリです

これまでさまざまな教育現場で導入されている富士通PC。そこで培ってきたノウハウを活かして作り上げた子ども用学習パソコンです。文部科学省が推奨している「GIGAスクール」仕様に準拠した機能性を持ち、漢字の「とめ」「はね」にも対応した自然な書き心地を実現しています。

壊れにくい特殊設計に加えて、ついつい無くしやすい専用ペンは本体に収納することができます。ついつい悩みがちな子どもの最初のパソコンにおすすめです。

タイプ セパレート型
CPU インテル Celeron プロセッサー N4020
OS ‎Windows 11
ストレージ 128 GB
メモリ 4GB
画面サイズ 10.1 インチ
総重量 約590g(タブレット単体)/ 約1,230g(スリムキーボード装着時)
全てを見る全てを見る

タイプ セパレート型
CPU インテル Celeron プロセッサー N4020
OS ‎Windows 11
ストレージ 128 GB
メモリ 4GB
画面サイズ 10.1 インチ
総重量 約590g(タブレット単体)/ 約1,230g(スリムキーボード装着時)
全てを見る全てを見る

Dell(デル)『Dell XPS 13(Core i5 16GB/512GB)』

Dell(デル)『DellXPS13(Corei516GB/512GB)』 Dell(デル)『DellXPS13(Corei516GB/512GB)』 Dell(デル)『DellXPS13(Corei516GB/512GB)』 Dell(デル)『DellXPS13(Corei516GB/512GB)』 Dell(デル)『DellXPS13(Corei516GB/512GB)』 Dell(デル)『DellXPS13(Corei516GB/512GB)』 Dell(デル)『DellXPS13(Corei516GB/512GB)』 Dell(デル)『DellXPS13(Corei516GB/512GB)』 Dell(デル)『DellXPS13(Corei516GB/512GB)』 Dell(デル)『DellXPS13(Corei516GB/512GB)』 Dell(デル)『DellXPS13(Corei516GB/512GB)』
出典:Amazon この商品を見るview item

動作はサクサク!持ち運びはラクラク!

薄さ約13.99mm/重さ約1.17kgと携帯性に優れたデザインを持ちながら、Intel Core i5/512GBの高スペックで外出先でもサクサク動くノートPCです。その他、便利な急速充電機能に加えて、HD Webカメラにより自動で画質を調整。ストレス無くオンライン通話を進められます。

フルHD画面によるクリアな画質があるため、画像編集から動画編集まで幅広いシーンで利用できます。特に、キャンパスを移動して文書作成や資料読みをする大学生におすすめの一台です。

タイプ セパレート型
CPU 第12世代Intel Core i5-1230
OS Windows 11 Home 64bit
ストレージ 512GB
メモリ 16GB
画面サイズ 13.4 インチ
総重量 1.17kg
全てを見る全てを見る

タイプ セパレート型
CPU 第12世代Intel Core i5-1230
OS Windows 11 Home 64bit
ストレージ 512GB
メモリ 16GB
画面サイズ 13.4 インチ
総重量 1.17kg
全てを見る全てを見る

「タブレットPC」のおすすめ商品の比較一覧表

画像
Apple(アップル)『iPad 10.9インチ(第10世代)』
Apple(アップル)『iPad Air(第5世代)』
Apple(アップル)『iPad mini(第6世代)』
Apple(アップル)『iPad Pro 12.9インチ(第6世代)』
Microsoft(マイクロソフト)『Surface Go 3 Pentium Gold』
Microsoft(マイクロソフト)『Surface Pro 9』
Lenovo(レノボ)『Lenovo Tab P12』
aiwa(アイワ)『aiwa tab AB8』
Lenovo(レノボ)『Lenovo レノボ IdeaPad Duet 570i 82TQ000HJP』
TOSHIBA(東芝)『dynabook KZ11』
HUAWEI(ファーウェイ)『MateBook E DRC-W58』
NEC(エヌイーシー)『LAVIE Tab T10 T1075/EAS ストームグレー』
ASUS(エイスース)『ASUS ノートパソコン Vivobook 13 Slate OLED』
FUJITSU(富士通)『Arrows Tab EH 10.1型 Celeron/4GB/128G』
Dell(デル)『Dell XPS 13(Core i5 16GB/512GB)』
商品名 Apple(アップル)『iPad 10.9インチ(第10世代)』 Apple(アップル)『iPad Air(第5世代)』 Apple(アップル)『iPad mini(第6世代)』 Apple(アップル)『iPad Pro 12.9インチ(第6世代)』 Microsoft(マイクロソフト)『Surface Go 3 Pentium Gold』 Microsoft(マイクロソフト)『Surface Pro 9』 Lenovo(レノボ)『Lenovo Tab P12』 aiwa(アイワ)『aiwa tab AB8』 Lenovo(レノボ)『Lenovo レノボ IdeaPad Duet 570i 82TQ000HJP』 TOSHIBA(東芝)『dynabook KZ11』 HUAWEI(ファーウェイ)『MateBook E DRC-W58』 NEC(エヌイーシー)『LAVIE Tab T10 T1075/EAS ストームグレー』 ASUS(エイスース)『ASUS ノートパソコン Vivobook 13 Slate OLED』 FUJITSU(富士通)『Arrows Tab EH 10.1型 Celeron/4GB/128G』 Dell(デル)『Dell XPS 13(Core i5 16GB/512GB)』
商品情報
特徴 「描く」を楽しむ魔法の一台 読む時も、観る時も、作る時も ミニなのに、こんなにパワフル グラフィック作業重視ならこれ! 誰でも、どこでも使えるように設計 自然な書き心地でアイデアが湧き出る!2-in-1 外出先でも気軽に使える12型3Kワイドパネル 2万円以下!ちょっとした調べものや資料読みに最適 Core i5でサクサク動く!セパレート型PC PCスキルも、学習効果も向上 最大輝度600nitで屋外でも鮮明 国内メーカー発!使い勝手の良い10.6インチ 有機ELディスプレイならではのクリアな色彩 壊れにくい!子どものオンライン授業にピッタリです 動作はサクサク!持ち運びはラクラク!
タイプ セパレート型 セパレート型 セパレート型 セパレート型 セパレート型 セパレート型 セパレート型 セパレート型 セパレート型 セパレート型 セパレート型 セパレート型 セパレート型 セパレート型 セパレート型
CPU A14 Bionicチップ Neural Engine を搭載した Apple M1 チップ - AppleM2チップ ディアルコア インテル® Pentium® Gold 6500Y プロセッサ Core i5 MediaTek Dimensity 7050 プロセッサー ‎MediaTek MT8183オクタコア Core i5 インテル® Celeron® プロセッサー N4020 ‎Intel ‎Core i5 Qualcomm SDM68 Core i3-N300 プロセッサー インテル Celeron プロセッサー N4020 第12世代Intel Core i5-1230
OS iOSPad ipadOS15 A15 Bionicチップ iOS Windows 11 Home Windows ‎Android ‎Android Windows 11 Home 64bit Windows 11 Pro 64ビット Windows 11 Android 12/10.6型 Windows 11 Home 64ビット ‎Windows 11 Windows 11 Home 64bit
ストレージ - - - 128GB/256GB/512GB/1TB/2TB eMMC ドライブ: 64 GB/SSD ドライブ: 128 GB 256GB 125GB 64GB 256GB 128GB 256GB 128GB 512GB 128 GB 512GB
メモリ 64GB, 256GB 64GB、256GB 64GB 、256GB 8GB/16GB 8GB 8GB 8GB LPDDR4X 4GB 8GB 8GB ‎8 GB 6GB 8GB 4GB 16GB
画面サイズ 10.9インチ 10インチ 8.3インチ 12.9インチ 10.5 インチ 13インチ 12.7型 8インチ 12.4インチ 10.1型 12.6型 10.1インチ 13.3インチ 10.1 インチ 13.4 インチ
総重量 Wi-Fiモデル: 477g, Wi-Fi + Cellularモデル: 481g Wi-Fiモデル 461 g、Wi-Fi + Cellularモデル 462 g Wi-Fiモデル: 293 g、Wi-Fi + Cellularモデル: 297 g Wi-Fi/682g、Wi-Fi+セルラー/684g Wi-Fi: 544 g 879g 615g 330g 839g 709g 720g 820g 約590g(タブレット単体)/ 約1,230g(スリムキーボード装着時) 1.17kg
商品リンク

※各社通販サイトの 2023年10月13日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年10月13日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年10月13日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年10月13日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年10月13日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年10月30日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年10月30日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年10月30日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年10月23日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年10月13日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年10月13日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年10月30日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年10月24日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年10月30日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年10月25日時点 での税込価格

通販サイトの最新人気ランキングを参考にする タブレットPCの売れ筋をチェック

Amazon、楽天市場でのタブレットPCの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。

Amazon:タブレットランキング
楽天市場:タブレットPCランキング

※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。

タブレットPCに関するQ&A

question iconタブレットPCのメリット・デメリットは?

answer icon

タブレットPCの魅力はコンパクトで持ち運びしやすい点です。基本は7〜12インチ程度のサイズ感と300〜800g程度の軽量感で、バッグに入れても重さをあまり感じず、気軽に持ち運ぶことができます。

また、高い処理能力を持ち合わせることに加え、タッチ操作やペン操作も可能なため、イラスト作成や写真・画像編集を直感的に行えるというメリットがあります。近年のタブレットPCではアプリも豊富になり、ビジネスからゲームまで幅広いコンテンツを使用することができます。

しかし、やはりパソコンと比べると処理能力に限界があるため、データ集計や重い画像の加工処理といった作業にはストレスを感じることもしばしばあります。

question iconパソコンのメリット・デメリットは?

answer icon

パソコンやノートPCの魅力は、やはりメモリやストレージといった処理性能やスペックが高い点です。ワードやエクセルを使用した重いデータもスムーズに作業することができますし、Adobeなどを使用した画像や映像の編集もストレスなく行うことができます。

その他、パソコン本体にUSBやHDMIといった入力端子がデフォルトで搭載されているのも魅力。タブレットPCの場合、ほとんどが入力のハブとなる付属アイテムが必要になりますが、パソコンの場合は必要ありません。

しかし、パソコン、ノートPCの場合は、タブレットPCと比べると軽量性・持ち運び性が劣ります。重量は大抵1kgほどで、サイズもコンパクトなものがあるとはいえ11インチ〜の製品が主流。軽量タイプもありますが、その場合、スペックが落ちてしまうというデメリットもあります。

コンバーチブル型とセパレート型の特徴をつかもう ITライターからのアドバイス

IT・テックライター:石井 英男

IT・テックライター

ここまで、1台2役の2in1 PC、タブレットPCの選び方とおすすめ商品を紹介してきました。タブレットPCは、さまざまな目的に対応できますので、初めて買うPCとしてもおすすめです。また、タブレットPCの多くは、筆圧検知対応のペンをサポートしていますので、PCでお絵描きをしたいという人にも向いています。

キーボードでの入力を重視するなら、コンバーチブル型をおすすめしますが、普段はタブレット部分だけ持ち歩くことが多いのなら、重量が軽く気軽に持ち歩けるセパレート型がおすすめです。どちらのタイプが自分に合っているか考えて、よりよいタブレット選びをしてくださいね!

そのほかのおすすめ関連商品はこちら

1台2役のタブレットPCを使いこなそう

この記事では、タブレットPC(2in1PC)の選び方とおすすめ商品を紹介しました。いかがでしたか?

タブレットとパソコンが一体になったタブレットPCは、パソコンよりも比較的気軽な使い方ができるので、たくさん触って使いこなせるようになりたいですね。

商品によって細かな機能は異なるため、自分の使いたい機能があるかなど使い勝手を必ずチェックしましょう!

PR(アフィリエイト)

◆Amazonや楽天を始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しており、当記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されます。◆記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆アンケートや外部サイトから提供を受けるコメントは、一部内容を編集して掲載しています。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部

page top button