タイピングソフトの選び方 入力方法、ゲームなどの飽きない工夫
タイピングソフトはシンプルな内容のものから、楽しいゲームが盛り込まれたものまでバリエーションが豊富。どの学習スタイルが合っているかは人それぞれなので、自分に合っているタイプを見極めることが大切です。そのポイントは下記2点!
【1】入力方法で選ぶ
【2】飽きずに練習できるものを選ぶ
それぞれ解説しているので参考にしてみてください!
【1】入力方法で選ぶ
パソコンでおこなうタイピングには、かな文字入力とローマ字入力の2種類の入力方法があります。タイピングソフトのなかには、この入力方法がひとつしか対応していないタイプもあるので注意しましょう。
▼ローマ字入力
ローマ字入力は、一般的に多くの人が使用している入力方法です。たとえば「計算」と入力するとき「keisan」、「大切」であれば「taisetu」となります。ブラインドタッチの習得をしたい場合には、ローマ字入力に対応しているものがいいでしょう。
▼かな入力
かな文字入力は、キーボードに書いてある「ひらがな文字」をそのまま入力することができる方法です。「お花」と入力するときは「おはな」、「砂糖」は「さとう」となります。見たままのひらがな文字を入力するだけなのでわかりやすいです。
【2】飽きずに練習できるものを選ぶ
本当に必要な練習だけしたいと思っている人でも、意外に毎日続けていたら飽きるもの。タイピングの練習は地味な単純作業なので、できる限り楽しいゲーム要素があるソフトや、テキストが豊富なものを選びましょう。
ここでは、飽きずにタイピング練習するためにおすすめの機能などを説明します。
▼問題数や実用的なテキストの数
とにかく表示された文字を打つ、それがタイピング練習です。そのため、日常生活やパソコン業務などであまり使わない単語ばかり並べられても嫌になってしまいます。実用的なテキストの数や問題数が多いものであれば、飽きずに練習することができるでしょう。
▼ゲーム形式
アニメの世界を楽しめるストーリー性やゲーム形式が多いタイピングソフトは、大人だけでなく子どもも取り組みやすいです。ただの勉強では身につきにくいですが、アニメのストーリーを体感しながら楽しく練習すれば、自然とタイピングスキルが身についていくでしょう。
▼音声解説付き
単調な作業が好きな人にとってタイピングは楽しいかもしれませんが、長時間反復練習をしていると集中力を欠いてしまうことも。音声解説機能つきソフトであれば、タイピング方法を音声で聞きながら練習することができるので集中力を持続でき、初心者でも理解しやすいです。
▼タイマー設定機能付き
単調なタイピング練習が好きで、夢中になってしまうという人には「タイマー設定機能」付きタイピングソフトがいいでしょう。上達するには練習が必要ですが、長時間パソコンの画面を見ているのは目にもよくありません。タイマー設定機能を利用して、メリハリのあるタイピング練習ができます。
タイピングソフトおすすめ12選 定番から人気のものまで
シンプルなものからゲーム性が多いものまで、タイピングソフトの種類は豊富。ここでは、さまざまなタイプのタイピングソフト7商品を紹介していきます。先ほど紹介した選び方を参考にしながら、自分の学習スタイルに合っているタイピングソフトをみつけてくださいね。

『絶対即戦力タイピングマスター』はビジネス向けのデザインや文例で、オフィスでのトレーニングにも利用できそうです。読み上げ機能を搭載していて、議事録を作るときの練習も可能。「日常使いのビジネス単語」や「県庁所在地」を文例に出すこともでき、役立つ知識を学習するのにも便利です。
OSに合わせたキーボード表示でわかりやすい
入力設定不要で初期設定の必要なし。問題テキストが豊富なうえレベルが選べるので、自分のペースで学習したい人にぴったりです。
初心者でも安心の問題文読み上げ機能付き。音声はボリューム調節やオンオフの切り替えも可能です。Windows、Macの両方に対応。キーボードもOSに合ったものが表示されるのでわかりやすいです。

ソースネクストはタイピングソフトの老舗ブランド。『特打』はゲームとして楽しみながら、集中してタッチタイピングを習得できます。複数のラインナップを用意しており、小学生向けや名探偵コナンとコラボしたバージョンもあり、子供にチャレンジさせたい家庭にもおすすめです。
シューティングゲーム感覚で楽しめる!
シューティングゲームや決闘など、ゲーム感覚で学べる製品。単調なタイピングでは飽きてしまう人でも、ゲームをこなすうちに上達するので楽しく学ぶことができるでしょう。
的や缶を打つゲームでは、タイピングの速度や正確さでリアクションが変わるので思わず夢中になってしまいます。実力を判定できる腕試しゲームなどもあるので、タイピングが早く上達しそうです。
人気アニメのキャラクターで楽しくタイピング習得
「特打」の『名探偵コナン』バージョン。暗号解読や迷宮脱出といった『名探偵コナン』らしいコンテンツを用意。11種類のゲーム形式のタイピングステージが用意されており、ゲームをクリアしながらタイピングを覚えていくことができます。
「大人モード」と「子供モード」に切り替えができ、出題内容や難易度が変わるため、親子で楽しめるのもこの商品の特徴です。
まるでRPG! 世界観が魅力的なソフト
RPG感覚で楽しみながらタイピング練習ができるソフト。ファンタジーの世界観や、ストーリー性のあるゲームが好きであれば楽しみながら上達することでしょう。
主人公と旅をしながらタイピングスキルを学べるのがこのソフトの特徴。難易度も選択可能で種類も豊富なので、自分のレベルに合わせて学習することができます。フリー練習モードでサクサク練習することも可能です。
ダウンロードも可能! 入力姿勢まで丁寧に指導
猫のキャラクターが教えてくれるシンプルな内容のソフト。インストール方法が選べるのが特徴で、CD版とダウンロード版があります。
入門から応用までタイプが選べるので自分のペースで学習が可能。姿勢の指導まで丁寧に行ってくれるので、変なクセがつく心配もなさそうです。次々に出てくるアルファベットをタイピングする「アルファベット反射ゲー(上級)」などの楽しめるゲームも搭載されています。
タイピングと一緒に速読術も学べる
タイピング練習をしながら、速読術も身につけられる製品。1日10分程度の練習を続けることで、子どもや年配者でもスムーズなブラインドタッチを習得できるでしょう。
速読式のタイピング練習のほか、テンキーでのタイピング練習やタイピングスピード測定などトレーニングメニューもさまざま。自己流でタイピング練習するよりも効率的にスピード感のあるタイピングができるようになるでしょう。
複数ユーザー対応だから家族でも利用できる
分析機能が搭載された高性能なソフト。複数ユーザー対応なので、家族でタイピングを練習したい人にぴったりです。切り替えも簡単なので、誰でも使用しやすいでしょう。
練習問題を作れるというおもしろい機能も搭載。自分オリジナルの練習問題を作ることで、楽しみながら練習することができます。ステップごとに練習結果を判定してくれるので、モチベーションも維持しやすいです。
タイピングを通して英単語や漢字の読みの学習が可能
正しいタイピングだけでなく、漢字の読みや英単語も同時に覚えることができるように開発されたタイピング学習ソフトです。
小学校で学習する漢字1,006字が出題されるほか、児童英検1~3級の英単語が対応級別に出題される等、小学校の教育課程でメインとして使われているローマ字入力を楽しく学習できます。
着実に身につく初心者向けタイピングソフト
様々な教育現場や大学、官公庁、企業で導入された実績を持つデネットが提供するタイミングソフトで、ローマ字入力からキー配列、指使い、単語・短文練習、文章変換練習等の幅広い練習方法が収録されています。
ローマ字入力が分からない初心者の方からタッチタイピングを習得したい中級者まで練習可能なメニューがありますので、全てをマスターすればキーボードを見ずに入力できる程のスキルアップが実現していることでしょう。
タイピング練習機能を備えた学習系ソフト 【番外編】編集部が厳選
資格を勉強するためのソフトや、学習系ソフトにタイピング練習メニューが付属している場合があります。身につけたいスキルを勉強しながら、タイピングも学べるのがこれらのソフトのメリット。ここからは付加機能や特典としてタイピング練習メニューを備えたソフトをご紹介します。
タイピング練習だけでなく資格の勉強もできる
忙しい人や効率よくタイピングを習得したい人向け。毎日5分からでも勉強が可能で、測量士補の資格取得のための勉強もできるソフトです。
資格勉強以外にも、速読、記憶力も向上できる学習機能付き。モチベーションを長時間維持する方法などといったノウハウも伝授してくれます。タイピングを習得すると同時にいろんなことも学びたい、何か資格が欲しいという人は。チャレンジしてみる価値がありそうです。
TOEIC、英単語、速読も一緒に学べる!
タイピングと英語の実践力をつけたい人に役立つソフト。TOEICや英単語、速読などもタイピングと同時に学べるので、社会人としてのスキルアップにもつながります。
タイピングモードは基本的なものから速読式、実地文章トレーニングコースなどさまざま。レベルによって選択できるものもあるので、飽きずに最後まで取り組むことができるでしょう。入学試験対策にも利用できます。
エクセルとワードを学べる! 即戦力になりたい人に
パソコンスクールが監修している実用的な内容。特典ダウンロード版として、タイピングソフトが利用できます。スマホやテレビで動画学習もできるので、パソコン初心者でも安心して取り組むことができるでしょう。
エクセルやワードも学べるのが魅力のひとつ。定番ショートカット表なども付属しており、より実践的なスキルを学ぶことができます。
「タイピングソフト」のおすすめ商品の比較一覧表
【ランキング】通販サイトの最新人気! タイピングソフトの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場でのタイピングソフトの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
長く続けられる商品を選びましょう ITライターからのアドバイス
ビジネスで活きる文章や知識を同時に得たいか、ゲーム性が高くとにかく楽しめるものかで、選択肢が変わってきます。また、タイピングソフトは何度も練習するので、画面のUIや雰囲気が好みのソフトを選ぶと三日坊主になりにくいです。
【Q&A】よくある質問
子ども向けのタイピングソフトが欲しい。おすすめは何ですか?

子どもが興味を持つようなタイピングソフトはいくつか販売されています。面探偵コナンやポケモンなどアニメキャラで楽しく続けられる製品が特におすすめです。初心者でもイチから丁寧に学べるので、気になった人はチェックしてみてくださいね。
【タイピングソフトのおすすめ商品はこちら】
無料のタイピングソフトのおすすめはある? 有料版との違いは?

無料でタイピングを練習したいなら『寿司打』や『プレイグラムタイピング』などが有名です。無料版でもタイピングの練習はできますが、実力テストとしての要素が強いです。
ブラインドタッチを基礎から勉強したいということであれば、指の使い方を教えてくれる有料版がいいでしょう。ローマ字入力とかな入力の両方に対応していたり、ショートカット練習ができたりします。より多機能性を求める人にもおすすめですよ。
【タイピングソフトのおすすめ商品はこちら】
【関連記事】キーボードを一緒にチェック
【まとめ】ゲームをこなすうちに自然と上達します!
シューティングゲームや決闘など、ゲーム感覚で学べる製品。単調なタイピングでは飽きてしまう人でも、ゲームをこなすうちに上達するので楽しく学ぶことができるでしょう。
的や缶を打つゲームでは、タイピングの速度や正確さでリアクションが変わるので思わず夢中になってしまいます。実力を判定できる腕試しゲームなどもあるので、タイピングが早く上達しそうです。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。