パーティーバッグのおすすめ13選 おしゃれな人気ブランドも厳選!
ここからは、ファッションスタイリストの宮 万紀子さんと編集部が選ぶ、おすすめのパーティーバッグを紹介していきます!
すっきりとしたフォルムにバイカラーが大人っぽい
ラメとマットサテンの異なる素材を組み合わせたバイカラーのクラッチバッグ。すっきりとしたスクエア型がスタイリッシュな雰囲気を演出してくれます。シンプルなデザインなので年齢を問わず使いやすいのもポイント。
チェーンが付いているので、ショルダーバッグとしても使え、立食などのシーンにも便利なアイテムです。
マットな質感が大人の女性にぴったり
マットな質感にメタルラインをプラスした大人の女性にぴったりのおしゃれなパーティーバッグ。
チェーンを取り外してクラッチバッグとしても使える2WAY仕様になっています。長財布やスマートフォンなどもしっかり入る収納力もポイント。
派手な装飾のないシンプルなデザインなので、キレイめなデイリーコーデにも普段使いできるアイテムです。
クラッチ&ショルダーの2way仕様
四角いフォルムと艶のあるサテン生地にスカラップデザインの刺繍ビーズが可愛らしさとリッチ感を演出してくれるバッグ。
付属のチェーンを付ければショルダースタイルに変身する2way仕様。適度にマチがあるので財布や小物がしっかり収納できます。
花の刺繍が華やかで上品なクラッチバッグ
華やかでも主張しすぎない花柄は上品なデザインで合わせやすくフォーマルシーンのきれいめコーデのポイントに。
マチが8cmと少し広めなのでミニ財布・袱紗、スマホ・化粧品などの必需品を収納するのにぴったりのサイズ感です。
手持ち用と肩掛け用の2種類のチェーンがついているので、シーンに合わせて持ち方を3wayで使いわけることができます。
パーティー映えするおしゃれなバッグ
ラメ感可愛いメタリックな生地とサテンを組み合わせたきらびやかなシャイニー素材がパーティー映えするバッグ。
中には仕切りがありポケットも3つ付いているので、小物を整理しやすいつくりになっています。メタルハンドルで手持ちするのも可愛く、ショルダーストラップを付けて斜め掛けもおしゃれ。シーンによって使い分けることができる2wayバッグです!
折りたためばクラッチに早変わり
パールデザインがポイントの上品なパーティーバッグ。ハンドバッグとしても、折りたたんでクラッチバッグとしても使えるすぐれものです。
ぺたんとしたスリムなフォルムなので、クラッチタイプにしても持ちやすいのが特徴。上品で洗練されたデザインで、コーディネートを格上げしてくれそうです。底面にさりげなくマチがあり、見た目以上の収納力も備わっています。
ジャガード柄の刺繍が上品なパーティーバッグ
シーンに合わせて長さを変えられるショートとロングのチェーン付きで、取り外してクラッチバッグとしても使える3WAY仕様になっています。
ベーシックなカラーなので、ドレスにはもちろんのこと、和装にもぴったりのアイテムです。ファスナー付きの外ポケットが付いているので、大事な小物もスッキリ収納できますよ。
上品で可愛らしいパーティーバッグ
バッグの生地にチュールをかぶせた女性らしいデザインのパーティーバッグ。がまぐち仕様で少し小ぶりのサイズ感が可愛らしい印象を与えてくれます。
チェーン付なので、写真撮影や立食パーティーも安心。ロングチェーンにすると肩がけや斜めがけもできるので便利です。
シンプルボディーにゴールドの金具使いがポイント
女性らしさと程よい高級感を感じさせるコンパクトなミニバッグ。ショルダーバッグだけでなく、チェーンをしまってクラッチバッグのように使うこともできます。
華奢なチェーンが洗練された気品を漂わせてくれます。小さめなフォルムながらマチがあるので、見た目以上にしっかり収納可能。パーティーはもちろん、ちょっとしたお出かけにも愛用できるでしょう。
デザインと収納力を兼ね備え、汎用性が高いバッグ
パーティー向きなサテン生地にパールビジューをふんだんに使ったデザインで、バッグを持っているだけでおしゃれ度がUP! 前面と背面でビジューの使われ方が異なるため、違った表情を楽しめるつくりになっています。サイズもゆとりある作りで、サブバッグを使わなくても必要なものは収納できそう。
本体は3つに仕切られており、真ん中がファスナーつきのポケットになっているため、大事な鍵などを落とすことなく収納できます。また、取り外し可能なチェーンが2本付属しており、クラッチバッグとしてだけでなくハンドバッグにもなるため使い勝手もよいでしょう。
手作業で作られた繊細なビーズのハンドバッグ
光沢のあるサテン生地に繊細なビーズを縫いつけて、華やかに仕上がったパーティーバッグ。職人の手作業でつくられています。グレー、ブラック、パープルという落ち着いた色もあれば、ゴールド、シルバー、シャンパンなどの明るい色もそろっています。
がま口タイプで開閉しやすく、なかのものを取り出すときにも便利。幅広い年代層に似合うデザインです。
流れるようなデザインが美しいパーティーバッグ
前面の流れるようなビジューのデザインがきれいなクラッチバッグ。光沢のある生地で、パーティードレスのときだけではなく、振袖などの着物にもなじむデザインです。
スリムな印象を受けますが、パーティーバッグとしての収納力は充分。結婚式から七五三などのお祝いごとまでいろいろなシーンで重宝します。
がま口タイプで便利なハンドバッグ
光沢のあるサテン生地で、パールのアクセサリーが印象的なパーティーバッグ。あらゆる年代の女性がつかえる上品さが魅力。パールチャームは取り外しも可能です。
前と後ろにあるポケットにはスマホやハンカチを、口金部分には財布や祝儀袋などを入れると安心。なめらかなサテン生地で前にはタックをとってあり、後ろはドレスが傷つかないようにシンプルに仕上げてあります。
おすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの人気ランキング パーティーバッグの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場でのパーティーバッグの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
パーティーバッグの選び方 普段使いや結婚式にも!
ファッションスタイリストの宮 万紀子さんに、パーティーバックを選ぶときのポイントを教えてもらいました。
持ち方のタイプで選ぶ
パーティーバッグには、ハンドバッグやショルダーバッグ、クラッチバッグなどさまざまな種類があります。収納量をチェックして、使用シーンやドレスコーデに合わせて選んでみましょう。
ハンドバッグ|収納力があり多用途に使える
ハンドバッグは手で持つと片手が空きますし、腕にかければ両手が使えて便利です。ある程度大きく収納力にすぐれたバッグが多いので、持ち歩く荷物が多い人におすすめ。
椅子の背もたれにおいて邪魔にならない大きさか確認しましょう。
ショルダーバッグ|両手が空くので持ち歩きに便利
肩にかけるタイプのショルダーバッグ。ストラップがチェーンのものが女性らしくエレガントな印象を与えてくれます。両手が空くので持ち歩きがラクに。立食パーティーなどのシーンにおすすめです。
大きさは椅子の背もたれか、膝のうえに置ける大きさが便利です。
クラッチバッグ|パーティーの定番でおしゃれ
パーティーバッグのなかでも、とくにスマートな印象になるのがクラッチバッグです。
結婚式などでは定番でおしゃれなバッグですが、手がふさがっている状態になるので、歩きまわるときなどに不便さを感じることも。立食パーティーではお皿をもちにくくなるという点も考えに入れておかなくてはなりません。
「2way」「3way」使いができると便利
パーティーバッグのなかには、チェーンを取ってクラッチバッグにしたり、短めのチェーンをつけてハンドバッグに、長めのチェーンをつけてショルダーバッグにできるものがあります。
2way、3wayバッグなら、ドレスに合わせてイメージを変えたり、急に手荷物が増えて両手を使いたい場合にロングチェーンをつけてショルダーバッグにするということも可能に。より便利に使えるでしょう。
サイズや収納力をチェック
パーティーバッグのサイズと収納力にも着目しましょう。
小さいバッグはフォーマル感が出ますが、最低限のものが入る収納力が必要。少なくとも、財布、祝儀袋、デジカメ、ハンカチ、ティッシュ、口紅などが入る大きさかチェックしましょう。
パーティーバッグは小さすぎるサイズのものが多いです。荷物が入りきらず、紙袋などに入らなかった荷物を入れたりすることもあるでしょう。 しかし、せっかくのパーティーシーンで紙袋を持っていたら、洋服はステキにコーディネートしているのに少し残念なポイントになってしまいます。
そのため、ある程度収納力があって、マチもしっかりあり荷物が全て入る大きさのものをセレクトしましょう。
使用シーンにあったカラーやデザインを選ぶ
カラーやデザインも豊富なパーティーバッグ。できれば複数用意して、参加するパーティーのドレスコードやマナーに応じて使い分けるといいでしょう。
昼間の結婚式には「白系」「ベージュ系」「ピンクゴールド系」
結婚式などお祝いの席には、清潔感のある白系や、淡いベージュやピンクゴールド系のカラーがぴったり。女性らしい上品さと落ち着きを印象付けられます。
パールやビジューなどで装飾されたものもステキですが、あまりギラギラしすぎていないものを選びましょう。
夜など華やかなパーティーには「シルバー系」「ゴールド系」
結婚式の2次会やクリスマスパーティー、誕生日パーティーなど、華やかでカジュアルなパーティーの場には、シルバーやゴールドなどの派手色カラーでスタイリッシュなパーティーバッグがかっこよくおすすめです。
結婚式とは違い、装飾の多いものやラメが入ったものなど、個性際立つおしゃれバッグを選ぶのもいいでしょう。シンプルなドレスに合わせると、バッグがファッションのワンポイントとして引き立ちます。
冠婚葬祭で使いまわしたいなら「ブラック系」
パーティーシーンだけでなく、フォーマルな場でも使いたいならブラックを選びましょう。ブラックはコーディネートを引き締めてくれるので、どんなファッションにも使いやすいです。
ただし、葬儀で使用したい場合は装飾がないものを選ぶ必要があります。コサージュなど装飾の取り外しができるかも確認しておきましょう。
迷ったらブラックやベージュ、グレーなどのベーシックカラーのアイテムが使いやすくおすすめ。鮮やかなカラーのパーティーバッグも美しいですが、インパクトがあるので何度も続けて使用できなかったりします。
このほか、コーディネートの黄金ルールとして、バッグと靴のカラーを合わせるとキレイにスタイリングが決まります。そのためパーティーバッグを選ぶ際には、パーティー用の靴と同じカラーのバッグをセレクトするのもおすすめです。
カラースタイリングは全身で3色までにまとめると、統一感のある着こなしに仕上がります。パーティーバッグ、パーティー用の靴で1色、パーティードレスのカラーで1色の全身計2色にすると、まとまりのある美しいパーティースタイルが完成します。
フォーマルな場ではNG素材に注意して!
このほか注意点として、フォーマルな場では最低限のマナーを守れる柄・デザインのものを選ぶ必要があります。
結婚式のようなお祝いの席では、ファー製品やヘビ皮、クロコ型押しレザーなど殺生をイメージさせるものはマナー違反と捉えられることもあるので注意しましょう。
ビニール素材や綿素材を使ったカジュアルな印象のバッグも、フォーマルな場では避けたほうが無難です。
ベーシックカラーで統一感のある着こなしを ファッションスタイリストからのアドバイス
ベーシックカラーで統一感のある着こなしを
パーティーバッグは1つ目はベーシックなカラーのブラックやベージュがおすすめです。ベーシックなものを揃えて、2つ目、3つ目には少し印象的なアイテムを選ぶといいでしょう。
バッグと靴のカラーを合わせると、統一感のある着こなしに仕上がります。そのため、パーティーバッグと靴を一緒に揃えて購入するのも、コーディネートに迷わずにすむ賢い買い物の仕方です。
結婚式やパーティーで着用したいアクセサリーもチェック 【関連記事】
パーティーバッグについて3つのポイントをおさらい
1)マチつきで収納力のあるものが便利
2)1つ目はドレスに合わせやすく汎用性の高いベーシックなデザインがベター
3)バッグと靴の色を合わせると統一感のある着こなしに
ファッションスタイリストである宮 万紀子さんへの取材をもとに、パーティーバッグの選び方とおすすめ商品をご紹介しました。
結婚式や披露宴、子どもの入学式や卒業式の謝恩会など、パーティーでドレスアップするときには上品で華やかなパーティーバッグをもちたいもの。お気に入りのパーティーバッグをみつけて、楽しい時間を過ごしましょう。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。