スーツケースベルトはいらない? 必要性とは なんとために使う?
「スーツケースベルトは必要ない」と思っている方も少なくないかもしれませんが、実は取り付けるメリットは複数あります。何のためにスーツケースベルトを付けるのか、まずはその必要性について解説します。
【メリット1】中身の飛び出し防止になる
旅行で使用するスーツケースは、ファスナーや留め具が破損してしまうという思わぬトラブルに見舞われることがあります。とりわけ海外旅行では、荷物の搬入の際、乱雑に扱われるケースが多いもの。
スーツケースベルトでしっかり固定すれば、中身の飛び出し防止になります。また、スーツケースの留め具が破損してしまっても応急措置として活用できます。
【メリット2】目印になり、取り違えを防ぐ
スーツケースは似たようなデザインが多く、とくにベーシックな白・黒・シルバー・ネイビーなどのカラーは荷物の取り違えが発生しやすいです。スーツケースベルトを取り付けておくことで、目印になりますし、ほかの人が取り違えて持っていかれる心配も少なくなります。
【メリット3】盗難防止になる
海外旅行では、盗難が頻繁に起こるため、スーツケースに鍵をかけている人は多いでしょう。しかしそのロック自体が壊されては意味がありません。スーツケースベルトにも鍵付きのものがあり、2重ロックにすることで防犯対策になり、犯罪者から狙われるリスクも軽減します。
スーツケースベルトの選び方 締め方やロックの有無もチェック!
ここからは、スーツケースベルトの選び方のポイントをご紹介します。ベルトの締め方やTSAロックの有無、デザインなどをよくチェックすることが大切です。ポイントは下記。
【1】固定方式
【2】TSAロックつき
【3】ベルトの取り付け方
【4】耐久性
【5】目印になるデザイン
【6】ネームタグ付き
上記のポイントをおさえることで、より欲しい商品をみつけることができます。一つひとつ解説していきます。
【1】固定方式で選ぶ
スーツケースベルトは、締め方の形式が異なる4タイプがあります。詳しく見ていきましょう!
ワンタッチ式|使い勝手がよい
ワンタッチタイプは車のシートベルトのように、バックルでカチッと固定するタイプです。文字通り、ワンタッチでかんたんに着脱できて便利。
バックル部分の使い心地が使いやすさを左右します。また、バックル部分はプラスチック製が主流なので、強度もあわせてチェックしておくとよいでしょう。
絞り式|がっちり固定
絞り式のスーツケースベルトは、バックルにベルトを通して固定するタイプです。スーツケースに巻き付けて、ベルトをギュッと引っ張ることで、強度を調節できます。
ほかのタイプと比べて着脱するのに少し時間がかかりますが、盗難防止の面ではそれがメリットになるとも考えられます。
マジックテープ式|着脱がかんたん
マジックテープで固定するタイプのスーツケースベルトです。子どもや力の弱い人でもかんたんに使用できます。
一方、ほかのタイプと比較すると使用頻度によっては劣化しやすいです。また、接着部分のサイズを確認せずに選んでしまうと、長さが足りないということも。選ぶときにはしっかり確認するように注意してください。
ロック式|盗難防止に
ロック式は、鍵がかけられるタイプのスーツケースベルトです。キー式とダイヤル式の2パターンがあり、盗難防止に適しています。
スーツケースだけでなく、ベルトにもロックがかかっていることで、盗難の危険性を減らすことにもつながります。
【2】TSAロックつきだと安心
「TSAロック」とは、アメリカ運輸保安局(TSA)が認可したスーツケースの鍵のこと。テロ対策の一環で、アメリカ国内のすべての空港で厳重な荷物検査が行なわれています。検査をする運輸保安局がマスターキーで解錠できるTSAロックのみ、鍵をかけたまま荷物を預けることができます。
TSAロック以外のスーツケースの場合、ロックを解錠しておく必要があります。解除していないと、むりやりこじ開けて鍵を壊されてしまうケースも……。
しかし、ロックしていない状態で荷物を預けるのは抵抗がありますよね。スーツケースがTSAロック対応でない場合は、TSAロック付きのスーツケースベルトを使用しましょう。
ロック解除に時間がかかるダイヤルキータイプは、盗む側にとってリスクが高いので敬遠されがちです。大切な荷物を盗難から守るのなら、
●HolidayHoliday『スーツケースベルト』
●パレット『TSA ワンタッチスーツケースベルト』
がおすすめです。
いずれもアメリカ旅行にも使えるTSAロック対応ですから、全世界で使えるということでもおすすめします。
【3】ベルトの取り付け方をチェック
スーツケースベルトの付け方には、1本タイプや十字型に巻くタイプなどがあります。どの巻き方をするかによって必要となるスーツケースベルトの長さが変わってきます。
1本タイプ
もっともオーソドックスな1本タイプは付け方がかんたん。まず、スーツケースのサイズに合わせてベルト長さを調節します。ハンドル部分にベルトを通し、1周ぐるりと巻いて固定すれば完了です。荷物をサッと出し入れしたい方は1本タイプが便利です。
2本組タイプ
2本組タイプは、スーツケースベルトが2本セットになったもの。長さがあるものなら、キャリーバッグの縦横どちらでも固定できるので、十字型に取り付けることも可能。
着脱は少々面倒ですが、1本タイプよりしっかりと固定できます。また、荷物が2つある場合は、それぞれ1本ずつ使えるなど汎用性が高いといえます。
十字型タイプ
十字型タイプは2本組タイプと似ていますが、片方のベルトをバックルに通すことでクロス状に巻くことができます。より強固に縛ることができるので、万が一スーツケースのロックが壊れても、中身が飛び出す心配がありません。また、十字型タイプはスーツケースベルトのなかでも目立ちやすく、自分の荷物であると判断しやすいでしょう。
ただし、巻き付けるのに時間がかかるので、頻繁に荷物を整理する場合には向きません。
【4】耐久性も大事なポイント
スーツケースベルトは、ダイソーやセリアなど100円ショップでも購入できます。しかしコスパの面で考えれば、耐久性が高く、長く使えるものを選ぶほうがよいでしょう。というのも、空港で預けた荷物は乱雑に扱われやすく、投げられた衝撃によって留め具が破損してしまうことがあるからです。
耐衝撃性のあるベルトを探すなら、スーツケース専門店のオンラインショップがおすすめ。できれば購入前に、商品の口コミをチェックしておくと安心です。
【5】目印になるデザインがおすすめ
スーツケースは似たような色やデザインのものが多く、空港の荷物受け取りなどで取り違えそうになることがありますよね。
パッと見て自分のものとわかるデザインのスーツケースベルトを選べば、それが目印になります。自分自身が間違えないのはもちろん、ほかの人に間違って持っていかれることも防げます。
【6】ネームタグ付きは紛失や取り違えを防ぐ
万が一、荷物の紛失や取り違えが起きたときにあると助かるのがネームタグです。持ち主の情報を記載しておくことで荷物が戻ってくる可能性が高くなります。
持ち手に取りつけるタイプのネームタグもありますが、なにかのきっかけで外れてしまうことも。ベルトと一体化しているものであれば、外れてしまう心配が少なくなります。また、タグを裏にしたりポケットに入れたりして隠せるタイプもあって便利です。
トラベルライターからのアドバイス
スーツケースベルトは、荷物の飛び出しや盗難防止に役立つセキュリティアイテムです。選び方の基本ですが、ほんの少しでもアメリカ旅行の可能性があるなら、アメリカ入国時のセキュリティチェックに対応したTSAロックつきがおすすめです。
現役添乗員でトラベルライターの私が、TSAロック対応を前提として、旅に役立つスーツケースベルトを紹介します。
スーツケースベルトのおすすめ14選 人気のディズニーデザインや、TSAロック付きなど!
ここからは、スーツケースベルトのおすすめ商品をご紹介します。人気のディズニーやスヌーピーなどのキャラクターデザインなど、目印として役立つものもピックアップ! ぜひチェックしてみてください。
丈夫で品のあるジャガード織のベルト
カバンの総合メーカーACE(エース)が展開するブランド、タビトモのスーツケースベルトです。ナイロンジャガード織で厚みがあり、耐久性にもすぐれているのが特徴です。
パープル・レッド・ピンク・イエローとカラフルな4色展開。氏名などを記入できるネームタグもついているため、ターンテーブルで荷物を受け取る際に便利です。
ぱっと目をひくデザインが豊富にそろう
ワンタッチでつけ外しができるスーツケースベルトです。ぱっと目をひくデザインが特徴。
男女問わず使えるデザインがそろっていて、自分だけのスーツケースベルトが見つかります。空港の荷物受け取りで、とにかくはやく自分の荷物を見つけたい人にもぴったりです。
カラフルなデザインで目印代わりに
スヌーピーの絵柄がかわいいスーツケースベルトです。バリエーションは3タイプあり、どれも目につきやすいカラーなので目印としてもぴったり。
かわいいだけでなく、機能性もしっかり備わっています。ダイヤル式のTSAロック付きで防犯性も高く、ワンタッチ式で着脱もラク。さらにネームタグもついているので安心。デザイン性と機能性どちらも欲しいという人におすすめです。

TSAロックとネームタグつきベルト
ワンタッチで取り外しできる日本製のスーツケースベルトです。ダイヤル式のTSAロックがつきで、セキュリティ面も安心。
カラフルで目をひくデザインなので、自分の荷物をすぐに見つけられそうですね。さらに、万が一の荷物紛失のときに心強いネームタグもついています。
幅広い用途に使えるスリムベルト
幅2.5cmとスリムなスーツケースベルト4本セットです。無骨なミリタリー調でシンプルなものを選びたい方にぴったり。水平巻きや垂直巻き、十字型など思いのままに装着できる便利なベルトです。
ワンタッチ式のバックルなので力が弱い方でも装着しやすく、用途によってはベルトを切断して使いやすい長さにすることもできるなど幅広く使えます。
上品な花柄で大人の女性にぴったり
日本のバッグメーカー「ACE」から発売されているアイテムです。かわいい花柄に落ち着いた色合いのデザインが特徴のスーツケースベルト。小物にもこだわりたいおしゃれな女性にぴったりです。
淡いパステルカラーの4色から選べるので、スーツケースの色に合わせて選べます。つけ外しがかんたんなワンタッチタイプで、力の弱い女性でも手軽に使うことができます。
赤と白のマーベルロゴがかっこいい
人気アメリカンコミック「MARVEL(マーベル)」のロゴ入りのスーツケースベルトです。ロゴにはエンボス加工が施されており、立体感のある仕上がりがかっこいい。赤と白の配色で視認性にすぐれているため、スーツケースの目印としても活躍します。
バックルはワンタッチ式でかんたんに装着可能。スーツケースに装着するときは、ゆるめにまいてからアジャスターで調整するとしっかりとめられます。
スーツケースの目印としても大活躍
ゴムのように伸縮性のある素材を使用したスーツケースベルトです。8の字の形になっており、スーツケースや荷物をしっかりとめます。バックルは耐久性にすぐれているので長期間の使用にも便利。
イエロー・オレンジ・グリーン・ブラック・ブルーなどカラーバリエーションが豊富です。スーツケースとは異なる色を選べば目印としても役立ちます。

キーロックタイプで扱いやすい
こちらはキーロックタイプのTSAスーツケースベルトです。検問されたかひと目でわかるインジケーター(表示器)つき。
カラーバリエーションも豊富で11色から選べます。自分の好みの色や、持ちものに合わせた色で選べるのがうれしいですね。カラフルなスーツケースベルトが旅のテンションをあげてくれそうです。
コミック柄がかわいい! ディズニー好きにおすすめ
こちらは、ディズニーのキャラクターがコミックタッチで描かれたベルトです。絵柄は、ミッキー・ミニー・くまのプーさんの3種類。特徴的なデザインなのでパッと目に入りやすく、目印になります。
ワンタッチ式で着脱もかんたん。スーツケースのサイズに合わせてバックルで調節可能です。お気に入りのディズニーキャラクターで、旅行の気分も上がりますね!
ネームタグつき絞り式ベルト
スーツケースが紛失したときに便利な、ネームタグが一体になったベルトです。シンプルな絞り式タイプなので、スーツケースのサイズに合わせて巻きの強さを調節できます。
また、閉まらなくなってしまったスーツケースに使用する場合も、しっかり絞ることで荷物が飛び出しにくくなります。いざというときに頼りになるスーツケースベルトです。
カラフルなビビットカラーがかわいい
ビビッドカラーが印象的なスーツケースベルトです。エナメル生地に飛行機のマークがワンポイントになっています。
マジックテープタイプなので、女性でも扱いやすいでしょう。同じブランドのネームタグと合わせて使うと、さらにおしゃれでかわいいですね。
シンプルなマジックテープタイプのベルト
力の弱い人でもつけ外しがラクなマジックテープタイプです。目立つレインボーカラーなので、瞬時に自分の荷物が見分けられます。
ロック部分に金属やプラスチックを使用していないので、スーツケースに当たっても傷になりにくいです。手頃な価格なので、はじめて購入する人にもぴったり。万が一の予備ベルトとしても持っていてもいいですね。
手軽に着脱できるマジックテープタイプ
旅行用品ブランドの面テープタイプのベルトです。とめる部分に金属やプラスチックを使用していないので、スーツケースが傷つきにくい仕様。長さを調節すれば、縦にも横にも使えるサイズです。
かさばらず持ち運びにも便利なので、万が一のためにスーツケースのなかに備えておいてもよいでしょう。
「スーツケースベルト」のおすすめ商品の比較一覧表
スーツケースベルトのおすすめランキング! トラベルライター厳選!
ご紹介した商品の中から、トラベルライターの南原 順さんがおすすめするスーツケースベルトのランキングを発表します。ぜひ参考にしてみてください!
【1位】バンガード HolidayHoliday『スーツケースベルト』
【2位】三洋堂『パレット TSA ワンタッチスーツケースベルト』
【3位】バンガード『スヌーピー スーツケースベルト』
【4位】コンサイス『ディズニーワンタッチスーツケースベルト’16』
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする スーツケースベルトの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのスーツケースベルトの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
スーツケースベルトの使い方 巻き付けるだけで簡単!
冒頭の選び方でもご紹介したようにスーツケースベルトは種類によって固定方法が異なります。ですが、基本的にはスーツケースに巻きつけて取り付けるだけなので簡単です。ここでは基本的な使い方の手順をご紹介します。
1.まずは、ベルトをおおよその長さに調整する
2.取っ手にベルトを通して本体に巻き付けていく
3.固定方法に合わせてベルトを締める
4.ゆるみがないようにベルトを調整する
ベルトが余ったら中にしっかり折りこみましょう。ぜひ、参考にしてみてください!
スーツケースのおすすめ記事はこちら! 【関連記事】
旅行に行きたい方は割引クーポンを活用しよう!
自分だけのスーツケースベルトで楽しい旅行を! いかがでしたか?
スーツケースベルトを使うメリットや選び方、便利に使える商品をご紹介しました。スーツケースベルトは旅行中の万が一に備えられるほか、自分の荷物がひと目で見分けられる目印にもなります。自分にぴったりなスーツケースベルトを見つけて、楽しい旅行やスムーズな出張がおこなえるようにしてください。
手持ちのスーツケースやファッションに合うデザインのスーツケースベルトを選んでもいいですね。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
ゲームメーカーでプロデューサー、雑貨メーカーでマーケティング部長として勤務の後、企画会社(有)ピー・セッション設立。著書は「陰陽師『安倍晴明』」(二見書房)など、小説・ノンフィクション・トラベルガイドなど多岐にわたる。脚本では、2019年10月上演の音楽時代劇「佐那と龍馬」、RPGゲームアプリ「セフィロティクサーガ(ケムコ)」など。雑貨メーカーやIT企業の顧問を務めたり、現役の添乗員・プロガイドでもある。複数の出版社にてノンフィクションや小説を出版。